- 現役中学生ユニット(フェアリーズ)イベントが閑古鳥状態でファン悲鳴
985 :名無しさん@涙目です。(関西・東海)[]:2011/10/30(日) 05:31:52.67 ID:TH8BkZ1X0 - 人気があるからこのスレ伸びてるんだろ
|
- 【怒りのアフガン】タリバンの攻撃で米兵13人死亡 同日、別の場所でも銃撃戦が起き兵士二人が死亡
61 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 06:13:51.71 ID:TH8BkZ1X0 - キルレシオ17は立派な数字だと思うが成功例しかニュースにならないんだろうな
|
- カッコいい専門用語を教えてくれ 意味はどうでもいいから
927 :名無しさん@涙目です。(関西・東海)[]:2011/10/30(日) 06:35:10.56 ID:TH8BkZ1X0 - インパクト
ラッシング ピストン
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
808 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 12:47:48.47 ID:TH8BkZ1X0 - >>736
何で投機筋の避難場所になるかというと、日銀が不況でも金刷らないからだけどな。 普通の国の中央銀行なら「不況→金刷る→インフレ警戒→通貨安→不況抑制」なんだが、 日銀の場合「不況→何もしない→デフレ→円高→不況まっしぐら→またデフレ」だからw >>1の記事でも笑えるのは、徐々に進む円高だから仕方ないとか言ってるくせに、 QE3でアメリカがドル刷れば円高になる〜とも言ってるとこ。 それなら日本も同じ真似すればいいじゃねえかよ、と。 特に第一生命の熊野は日銀出身なだけあって、いつも徹底的に日銀の責任から 目をそらそうと、いい加減な解説をしてる最悪のクズ。国益より出身官庁の方が重要w
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
817 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 12:50:57.98 ID:TH8BkZ1X0 - >>803
経済には国の実力に応じた適正レートってのがあって、そのレートより安いと景気が過熱しまくって (今の中国や韓国のように)インフレ過剰になり、逆に高いとこの20年の日本のようにデフレ不況になる。 高ければいいとか、安ければいいとか、円高でも儲かる戦略とか、円安でも儲かる戦略とか、 そういうのは全部眉唾と思った方がいい。 長期にわたってデフレが進行している以上、日本の適正レートは本来もっと安い。 1ドル100円台は行ってもいいはずなんだよ。それがそうならないのは結局日銀が金刷らないから。
|
- 【PC】HDDは2TBが一万超え メモリは値下がりで4GB×2枚が2,780円 どうしてこうなった…
207 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 12:53:00.33 ID:TH8BkZ1X0 - 補完財つって、ワンセットじゃないと意味がない製品同士(例えばタイヤと車輪な)で
片方の供給が何らかの理由でストップすると、片方は逆に供給過剰になって値段が下がる。 今PCメーカーは頭抱えてると思うが、HDD以外の部品は結構値下がりするかもなこれから。 まあメモリに限らずPCパーツなんて安くなるばかりだから本当にそのおかげかは知らんがw パーツメーカーも供給絞るだろうしな。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
858 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:11:26.78 ID:TH8BkZ1X0 - >>823
その意見よく聞くけど、金勘定だけ考えると俺はそれは間違いだと思う。 金持ちになると、株や不動産など元本保証はされないが収益の高い(ハイリスクハイリターン) 資産に手を出したくなるもんなんだよな。その手の業者も積極的に金持ちへ営業掛けてくる。 バブル崩壊後の20年で株価が4分の1になったように(他のインフレ国は逆に4倍以上高くなってる)、 デフレになるとリスク資産はガンガン値下がりする。これらは預貯金の利子じゃ到底割に合わない。 ただ単純な金勘定以外では多少理由らしきものもあって、不況になると通常金では 買えないとされるものを、積極的に売りたがる人間が増える傾向があるんだよな。 「清貧」なんてのは大嘘で、不況で金がなくなると人間なんでもやるってのが本音。 だから金持ちではないけれど、不況でも身分保障された公務員などはデフレの方が嬉しいかもしれない。 割と穏当なネタでいうと「結婚するなら公務員」とかな。他の国ではお笑い種だと思うが。 まあ何にせよ、デフレ不況の長期化は日銀の人為的失敗という側面が一番大きい。 一度上層部の決断で失敗してしまうと、その失敗を認めること自体が組織の威信を 大きく傷つけ、また言うまでもなく責任問題も問われるので、むしろ大きな政策的失敗ほど 方針転換をできずに、ズルズルと終わりのない先延ばしをし続けるインセンティブが強まる。 戦前で言えば対米対決姿勢とか、最近で言うと原発安全神話とかな。日銀の失敗もこれと同じ。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
870 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:14:12.20 ID:TH8BkZ1X0 - >>827>>829
市場経済では両者は同じ意味。供給が減れば市場価値は高まる。 ただ株や不動産は売られてるから”日本国内での経済活動”への評価は下り坂だろうな。 そういう意味では「円の価値は下がっている」とも言える。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
884 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:19:24.33 ID:TH8BkZ1X0 - >>860
現状でも藻でガソリンは作れる。 じゃあ何で量産せず中東などから輸入加工してるかというと、単にコストがとんでもなく高いから。 100ドル1円になれば、尚更外国から輸入した方が安くなって、藻なんて誰も見向きしなくなるぞw 結局、為替レートはその時々の実力に応じた適正レートでないと色々とまずい。 今日本は長きに渡るデフレ不況(コアコアCPIでは相変わらずデフレ)なんだから、 むしろもっと円安を目指すのが国益なんだよ。現状のね。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
887 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:20:48.16 ID:TH8BkZ1X0 - >>877
決算短信見る間でもなく円高になれば即日株下がるだろ?w
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
892 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:26:39.61 ID:TH8BkZ1X0 - >>889
まあ「そのレート」ではな。 輸入した方が安いのに、円が高すぎて外貨がまるで獲得できない。 となると必然的に通貨暴落が起きることになる。 「通貨高で滅びた国はない」という書き込みを時々見かけるが、 あれは過剰な通貨高と通貨暴落が表裏一体でないことを理解してない。 90年代のポンド危機やアジア通貨危機も、実力以上の通貨高を維持したが為に投機筋にやられた。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
895 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:28:11.91 ID:TH8BkZ1X0 - >>876
浜なら同志社だろ。まともな学者ではないから無視しろ。悪い意味で目に毒だしw
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
901 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:31:01.29 ID:TH8BkZ1X0 - >>894
日本も金刷れば言いだけなんだけどな。 アメリカだってゼロ金利なんだから条件は一緒。 となると「ゼロ金利だから金刷っても意味はない」などと馬鹿なことを言ってる中央銀行が 居座る国で、猛烈な通貨高が生じて経済失墜するのは考えるまでもなく当たり前の現象w 結局、日銀の人為的な失敗こそが諸悪の根源なんだよ。 寒流カルチャーの大量流入だって、デタラメなウォン安円高のせいだという背景がある。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
911 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:34:33.02 ID:TH8BkZ1X0 - >>903
それ実は悪くないアイデアw 購買力平価レートでドルと日本円を統合してくれれば、日本製造業は劇的に復活する。 デフレを放置するキチガイ中央銀行や、その口車に乗せられたトンデモ政治家の害ともおさらばできる。 だもんでTPPで円廃止してくれねえかな〜とちょっと思ったりするw
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
920 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:38:14.39 ID:TH8BkZ1X0 - >>907
ダブつき=円安進行だから大して損はないよ。 インフレ気味になるが日本はデフレなんで問題はない。 ダブついてものすごい不都合が出るなら回収すればいい。 中学で習う公開市場操作とか預金準備率引き上げとかな。 そもそもドル復活を確信できるほどアメリカが景気回復したら、 FRBは景気過熱を予防する意味でドルを回収し始める。 日本が動くのはそれからでも遅くない。なにせ世界唯一のデフレだからなw
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
932 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:46:12.44 ID:TH8BkZ1X0 - >>921
そういう陰謀論よく聞くけど、アメリカの手先といわれるIMFや先進国クラブであるOECDは、 むしろどっちも日本に金融緩和を拡大せよ、もっと金を刷れとアドバイスしてくれてるんだよ。 IMF:日銀は資産購入拡大を−デフレ再燃阻止と景気支援で (3) http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=a6w09a_2.rKk > 6月8日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)は、デフレ再燃阻止と > 景気てこ入れのため日本銀行が資産購入を拡大するべきだとの見解を示した。 OECD エコノミックアウトルック 2010/05/26 http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20100526eo87.pdf > 日本銀行の総資産はその頃からすると21%も縮小しており、現下の量的な措置は > 顕著な効果を持たないだろう。より広範な量的措置の利用‐なかんずく、より多額の > 国債買取り、それも残存期間の長いもの‐は、市場に一層の流動性を供給し、 > デフレが終わることへの期待を促す一助となるかもしれない。 日本の円高デフレは純粋に日銀の怠慢と失敗のせいだよ。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
936 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:50:05.87 ID:TH8BkZ1X0 - >>243
プラザ合意後のCPIは狂乱物価といわれた70年代の10分の1近い水準。 プラザ合意後の金融緩和で値上がりしたのは株や不動産。要は景気がよくなったわけ。 2chにはバブル時代の思い出語りたいおっさんも多いと思うからどっかで聞いて来いw
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
938 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:51:27.29 ID:TH8BkZ1X0 - >>937
そりゃ所得が減るからな。失業か賃下げかどちらにしても普通は嫌がるだろ。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
946 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 13:55:00.41 ID:TH8BkZ1X0 - >>939
ん?普段ドルで買い物してるのか?米軍基地勤務? 輸入依存度は10%だからドルベースで給料倍になっても意味がない。 ボーナスカットの方が普通に痛い。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
954 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 14:01:18.58 ID:TH8BkZ1X0 - >>943
リーマンショック後の日本の成長率は、バブルの震源地でもないのに先進国中最悪水準。 その後アジア諸国の経済成長で運よく助けられたけど、トータルではアメリカに追いついてない。 そしてリーマンショック前の期間では、圧倒的に経済成長に差をつけられていたんだから、 四則演算のできる知能があれば、日銀がまともだなんて事は口が裂けても言えない。 それに日本が依存しているアジア諸国の経済成長は、彼らがアメリカ並みに 必死に金刷りまくっているおかげで実現されていたりする。 中国韓国台湾の為替レートは、購買力平価という基準で比べると日本の倍以上安い。 それぐらいどこの中央銀行も景気対策には必死になってる。 超円高放置の日銀だけだよ、ここまで異常なのは。 こういう
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
962 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 14:04:41.87 ID:TH8BkZ1X0 - >>952横レス
とっくにわかってるかもしれないが、中央銀行の帳簿には経済的な意味は全くないんだわ。 民間のそれは壊れれば倒産だが、日銀の場合は自分で金作れるんだから倒産するわけがない。 行員の給料も、設備や備品の出入り業者への支払いも、金刷ればそれまで。 よっていくら帳簿が毀損しようが何の問題も起きない。 売りオペの原資がなくなるという指摘もあるが、準備率操作とか他の方法で資金回収すりゃいいわけで。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
966 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 14:07:50.60 ID:TH8BkZ1X0 - >>958
アメリカや日本のような超内需型国家だろうが、韓国のような外需依存型国家だろうが、 アメリカのような新自由主義国家だろうが、北欧のような福祉国家だろうが、 オーストラリアのような資源国だろうが、日本のような無資源国だろうが、 通貨高は例外なく景気に悪影響を与える。 http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html 釣りだと思うが丁度いいと思ったんでまあ一応な。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
972 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 14:10:35.69 ID:TH8BkZ1X0 - >>970
必然的に日本人の職場は減る。よかったな。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
979 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 14:13:55.66 ID:TH8BkZ1X0 - >>974
問題は日銀が金刷らないことだな。 現状では>>963が最後に書いてるように、海外企業買収戦略は為替差損で大損する宿命にある。 やはり日銀をまともなガバナンスの下に置かないと円高だろうと円安だろうとダメなんだよ。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
980 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 14:14:31.62 ID:TH8BkZ1X0 - >>975
>>932読んどくれ。これもつりかな。
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
983 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 14:19:02.48 ID:TH8BkZ1X0 - >>981
そういうのは悪い円安だな。 悪いニュースで円安にすると、同時に投資が逃げて株や不動産も値下がりする。 まあ野田が閣僚と民主党執行部全員を道連れにして、日銀に自爆テロ 仕掛けるぐらいのネタなら、結果オーライで経済復活するかもなw
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ
1000 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 14:29:11.37 ID:TH8BkZ1X0 - >>993
過去の失敗を認めると大きな政治問題になるからだよ。戦前から官僚組織には良くある。 世界中からボロクソに批判された(褒めたのは記者クラブで仲良しの朝日毎日日経だけwあとはNHKもかな) 2000年のゼロ金利解除を例にすると、その音頭をとった速水元日銀総裁が退任会見してる最中、 記者からゼロ金利解除問題について質問があったんだが、すると事務方が一旦速水を口止めして 急いでメモ渡して「あれは間違いではなかった」と答弁させたw 今では朝日や日経でさえあれを正しいなんて言いやしない。 それぐらい酷い失敗なのに認められないわけ。当然方針転換は過去の失敗を認めることになるから不可能。 やはり日銀法改正しかないんだよ。
|