トップページ
>
ニュース速報
>
2011年10月30日
>
QOyIQQ3/0
書き込み順位&時間帯一覧
450 位
/27526 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
8
0
3
0
0
0
0
0
0
0
11
12
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
36
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(アラビア)
名無しさん@涙目です。(アラビア
【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】
)
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
【GREE】 『ドリランド』アプリを削除しようとしたら 「削除機能はありません」「停止も不可」
ロンドンブーツ2号こと田村淳はなぜネットで叩かれる?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
書き込みレス一覧
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
631 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 02:14:36.45 ID:QOyIQQ3/0
そりゃ最初はふっかけて来るだろ。
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
638 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 02:17:37.82 ID:QOyIQQ3/0
アメリカの出版社も尼とガチでケンカしていまの状態に落としこんだんだから、
この最初の法外なヤツから交渉して有利な条件引き出すんだろ。
だいたいアメリカの出版社だってタイトルごとに電子版有無分かれてるぞ。
尼もエグイが出版社はアホ。電子書籍全否定とかw
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
643 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 02:24:17.30 ID:QOyIQQ3/0
いずれにせよまだソースの「自称出版社ベテラン」が何者かも分からんし、文書のオリジナルも無いし、
多分に出版社側にバイアスかかった記事だから話半分にきいといた方がいいだろ。
「誰も得しない」とか出版社の願望じゃねーかw
尼じゃなくてもいいけど、新書とか文庫は安い電子版で充分って思ってる客は多いだろうに。
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
647 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 02:27:25.10 ID:QOyIQQ3/0
>>646
最終的にはそこを目指してるから、出版社は全力で尼に嫌がらせするだろうな。
電子は日本でやってくれればそれにこしたことは無いけど、糞フォーマットでプロテクトガチガチ、使い勝手の悪い
下痢便ストア20も30も乱立とか顧客なめてるだろ
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
659 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 02:36:14.93 ID:QOyIQQ3/0
>>656
丸パクリとか盗人とか言われてもいいから、3年前にAmazonの仕組みパクって
使い勝手のいいストアを日本でやるべきだった。
もう全てが遅い。
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
663 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 02:40:03.10 ID:QOyIQQ3/0
>>660
車は普通にハイクオリティなものを作って売ってたから良かったけど、
出版は糞コンテンツ乱立とピンハネヤクザ大杉でムリ。
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
674 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 02:45:12.07 ID:QOyIQQ3/0
>>667
電子の場合、俺様フォーマットを使いながら、全プラットフォームにクライアントを配布することで利便性確保し、
ウィスパーシンクとか細かい使い勝手を作り込み、売り上げと平行して端末ガンガン下げて行く。
想像以上に奴らは考えてるよ。
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
679 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 02:50:30.84 ID:QOyIQQ3/0
>>676
NYTのランキングと日本のランキングを比べると確かに終わっとるな。
アメリカなんてアホがムチャクチャ居るのに、ちゃんとまともな本も数出るのがすげえわ。
【GREE】 『ドリランド』アプリを削除しようとしたら 「削除機能はありません」「停止も不可」
780 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 04:19:39.72 ID:QOyIQQ3/0
これはもう糞ゲーとかそういうレベルを超越した何かだな。
ドキュン向けにカスタマイズしたデジタルドラッグ?
ロンドンブーツ2号こと田村淳はなぜネットで叩かれる?
356 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 04:22:21.18 ID:QOyIQQ3/0
ウジ虫だからだよ。
【GREE】 『ドリランド』アプリを削除しようとしたら 「削除機能はありません」「停止も不可」
784 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 04:30:14.02 ID:QOyIQQ3/0
パチンコは閉店時間があるけど、こっちは無いからバカがアホみたいに金落としてくれるんだろうな。
しかも形態の請求とクソミソだから金銭感覚麻痺してるヤツ多いだろうに。
小学校ではこういう企業の悪徳さを教えるべきだな。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
455 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:11:54.15 ID:QOyIQQ3/0
一度アマゾンにレイプされて終わった方がいいよ。
出版業界腐りすぎてるもん。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
466 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:14:54.17 ID:QOyIQQ3/0
「電子書籍は誰も幸せにしない」
とか客はガン無視だもんな。死んでほしい。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
479 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:19:45.78 ID:QOyIQQ3/0
だいたいなんでアマゾンの言いなりになろうとしてるんだよ
吹っかけてきたらそこから交渉してまともな契約に修正するのが商売だろ。
自浄作用はなさそうだから音楽業界と一緒の結末になればいいよ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
490 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア
【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】
)
[]:2011/10/30(日) 12:25:36.37 ID:QOyIQQ3/0
>>480
「アマゾンの契約はひどい」
「よって契約しない」
「そして電子書籍は誰も幸せにしないのでやらない」
出版社のこの三段論法が意味不明だわ。
アマゾンの言いなりになるか電子書籍全否定かって言う議論が意味わからん。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
500 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:29:23.05 ID:QOyIQQ3/0
>>493
うそくせえ。
アメリカアマゾンのオライリー書籍みてると、電子化されてないのいっぱいあるぞ。
大体アメリカでも出版社と大げんかして今のところまで交渉しながら落としこんだらしいし。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
512 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:32:48.73 ID:QOyIQQ3/0
>>503
理想はそれ。
アメリカのオライリーはDRM無しでPDF/epub/mobiでデータ売ってくれる神。
日本の出版社があそこまでやってくれれば何の問題も無いのにな。
ティムオライリーのチンカス煎じて飲むべき。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
537 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:40:05.64 ID:QOyIQQ3/0
>>522
アマゾンのKindleは使いやすいが、でもやっぱりオレオレフォーマットだしな。
オライリーみたいにデータの寿命を事実上気にしなくていいフォーマットで売ってくれれば
アマゾンはいらなくなる。
あのおっさんのビジョンは全力で支持する。よく半額セールやってるし。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
558 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:46:20.81 ID:QOyIQQ3/0
>>545
オライリー本はかつてはemacsだのTCP/IPだのの大きめのトピックで大著を主に出してたが、
今はあらゆるトピックを薄めの本としてガンガン出してるのでだいぶ昔と変わってきてる。
結構流行の話題をピンポイントで迅速にまとめて電子書籍と言う形で読ませてくれるので方向性として
とてもいい。日本語版で出てるのはもの凄く限られたトピックだけ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
565 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:47:46.80 ID:QOyIQQ3/0
>>552
AWSに連中がどれだけ膨大な技術者とカネぶち込んでると思ってるんだよw
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
583 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:53:44.48 ID:QOyIQQ3/0
>>573
日本の電子書籍の売り上げのほとんどはケータイエロ漫画。
ほんとにケータイの客は上客だよ。グリーやモバゲーはヤクザだが商売人としては正しい。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
600 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 12:58:48.76 ID:QOyIQQ3/0
取り次ぎが金貸しの役目を担って、チャリンカー出版社が多いと言う奇形的な市場になっちゃったのも
アマゾンに抵抗する理由の一つだろうな。
もうペダルまわす(クソ本乱造&取り次ぎにぶち込んでゲンナマ入手サイクル)
のはやめた方がいいと思うけどな。どう考えても健全じゃねえ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
611 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:05:03.59 ID:QOyIQQ3/0
>>602
ごく一部の小規模出版社がDRM無しのepub&pdf売ってる。パブーとか。
ああいうのなら買う気になる。
品揃えがアレなのが欠点だがw
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
622 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:08:49.68 ID:QOyIQQ3/0
せっかく日本語の書式にまで対応したepub3のスペック決まったのに、これ使って使いやすいシステム
作ってアマゾンとガチで勝負したるって言う会社ねえのかよ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
629 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:11:45.82 ID:QOyIQQ3/0
>>625
結局UXの弱さで終わるんだよな......
ソフト屋奴隷扱いしてきたツケか。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
642 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:14:10.18 ID:QOyIQQ3/0
>>636
頭ではそう分かっていても、取り次ぎ様には逆らえないんだろ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
661 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:18:25.79 ID:QOyIQQ3/0
>>645
多分無い。
でも、逆に今読んでる層がより気軽に買えるようになって細く長く金を落としてくれる可能性は増える。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
674 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:21:29.88 ID:QOyIQQ3/0
>>667
そういってたiTunesがそれなりに金を生み出してる。
結局利便性が一定レベルを超えると、割れに勝てる。
逆に言えば、使いにくければ割れに席巻されて終わる。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
692 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:27:28.40 ID:QOyIQQ3/0
>>678
音楽業界そのものが停滞してるからな。
でも、物理メディアからの脱却と言うブレイクスルーは達成した。
今CDはキャラクターグッズみたいなものだからな。
ハードコアなファンが買う。俺も電子書籍でても、好きな作家のは場所が許す限りハードカバーで
そろえたいし。紙と電子の関係はそれが理想。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
707 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:31:11.44 ID:QOyIQQ3/0
>>686
様々な統計があるが、音楽業界の衰退は娯楽の多様化だろうな。
パッケージ購買に流れてた金が通信費その他に分散したのが正しい統計の読み方だと思う。
本や映像にも同じ事が言える。
マスメディア一本で情報を流し、一つのパッケージが尋常じゃない数売れるという90年代が特異な時代だったと
後に評価されそう。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
738 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:39:43.29 ID:QOyIQQ3/0
>>720
どんなに抵抗しようとも電子化の流れだけは避けられない。
20代以下なんてデバイスでメディアを消費する事に何の抵抗も無いし。
問題は衰退するからって抵抗するんじゃなくて、その流れの中で金を生み出すように
さっさと膿を出す事だけどな。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
756 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:44:20.94 ID:QOyIQQ3/0
>>748
ガソリンと紙をふんだんに使って情報を伝達する言う贅沢が永遠に続くとはとても思えない。
要するに地球に人大杉。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
768 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:48:02.18 ID:QOyIQQ3/0
>>751
国内ストアの出来をみると、本気で金生み出そうとしてるとはとても思えん。
泥棒と言われてもいいから、現在のトップランナーのUXとかと同レベルのもの
を提供しない限り客は来ないだろ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
795 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 13:56:57.29 ID:QOyIQQ3/0
>>778
出版とマスコミの給料の日米格差凄いしな。
書籍の価格差=内部スタッフの人件費の差と考えてもあまり間違ってない。
追加コンテンツ無しで、電子版同価格とかやっぱりヤクザ屋さんの商売。
色々と変わる時だよ。危篤患者にドーピングして無理矢理生かすのはあまり健全じゃない。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
814 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 14:01:44.49 ID:QOyIQQ3/0
>>793
検索
しおりのデバイス間でのシンク
下線のソーシャルメディアでのシェア
などなど全部実装済み。
あと次期バージョンからだけど、X-Rayって言う外部ソース検索も付いてくる
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
836 :
名無しさん@涙目です。
(アラビア)
[]:2011/10/30(日) 14:09:23.41 ID:QOyIQQ3/0
>>829
米アマアカウントがあれば可能。
クレカは日本ので大丈夫。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。