トップページ > ニュース速報 > 2011年10月30日 > 5e9z/o/P0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/27526 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000007131028181824110000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(奈良県)
動物漫画で最高峰は小林まことの「ホワッツマイケル」だけど2番目はなんだろうね。
「これ一体いつになったら完結するんだ…?」 って先が見えない漫画
逆にお前らが菅野なら、ジジイを黙らせて日ハム入団して、叔父の巨人を倒すことに燃えるよな
手塚治虫の主人公といえば……? 5位はアブドルダムラル オムニスノムニス ベルエスホリマク!
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
世界一 本の価格が高い日本
街を歩いてる美人を眺めてたら一緒に歩いてるブスがもの凄い形相で睨んできた
人間がどんなに訓練しても野生動物に素手で勝つことは絶対にできない
若者の○○離れが深刻化 普段何してんの?(´・ω・`)
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
551 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 12:43:33.61 ID:5e9z/o/P0
>>543
電子版は印税多く払いますって
既にそういう契約が作者と出版社で結ばれてる
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
564 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 12:47:35.40 ID:5e9z/o/P0
>>547
2010年日本電子書籍市場…約650億円
2010年米国電子書籍市場…約370億円
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
570 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 12:49:58.31 ID:5e9z/o/P0
>>553
既に結構安売りやってるよ
ν速電子書籍スレは電子書籍自体に一切興味ないから知られて無いけど
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
574 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 12:51:20.48 ID:5e9z/o/P0
>>568
なんで対抗できないの?
ゲームなんて専用端末が携帯電話に食われる時代だよ?
これ日本だけの話じゃなくて世界的な流れだし
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
577 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 12:52:09.62 ID:5e9z/o/P0
>>573
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009090400180371-1.jpg
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
590 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 12:54:51.32 ID:5e9z/o/P0
>>576
「電子なら小売と取次ぎいらねえだろ?キンドルで売りたかったらその分のマージン俺にくれよ出版社」ってアマゾンが言ってきた


というのが>>1の記事
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
598 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 12:57:30.15 ID:5e9z/o/P0
>>582
実際売れてるんだからしかたないだろ?
現実を見ろよ
そもそも専用端末が必要な時点で大きなマイナス

それと携帯小説ってのはね
アレ無料で見せて紙で売るのがメインなんだよ
日本の電子書籍市場の中核は携帯コミック
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
601 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 12:59:05.26 ID:5e9z/o/P0
>>585
日本の書籍が高いってソースは?


世界一 本の価格が高い日本
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319882755/

このスレだとむしろ日本の本は安いって言われてんだけど
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
637 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:12:58.34 ID:5e9z/o/P0
>>602
俺が買ってるサイトは
で、メディアミックス化直後の売れ筋の新作はほぼ定価
売れ筋じゃないのはだいたい2〜3割引くらい
半額くらいで売ってる出版社もある
読むときは専用リーダーをダウンロードして読む
買った端末と別の端末で読みたいときはあらかじめ登録しておくと読めるようになる
認証さえしとけばオフラインでも読めるし
サイトが潰れても本やリーダーのデータ消さなきゃたぶん読める
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
638 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:13:36.72 ID:5e9z/o/P0
>>616
アップルなら7割くれるぞ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
665 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:19:02.13 ID:5e9z/o/P0
>>605
携帯電話がその内空中にホログラフのディスプレイ出るようになるだろ
そういいう時代にならないと電子書籍が紙の書籍の市場を食い尽くすのはは無理
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
675 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:21:35.63 ID:5e9z/o/P0
>>656
精神的障壁がデカイ
データに金出すのはほとんどの人は抵抗がある
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
683 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:23:14.41 ID:5e9z/o/P0
>>672
既存の産業が国家を養ってんだよ
なんでも壊れりゃ良いってのはただの迷惑な自殺願望
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
690 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:26:16.60 ID:5e9z/o/P0
>>685
メリットとデメリットをちゃんとそろばん弾いて計算せずに
ただ滅べ滅べ言ってもしかたない
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
717 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:33:35.76 ID:5e9z/o/P0
>>698
だから客観的データを元に未来を予測する
現状100億だか200億程度の売り上げの雑魚キンドルで売るために
55%なんつう売り上げ渡して紙の書籍縮小させる手助けを刷るメリットなんて無い
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
724 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:35:32.79 ID:5e9z/o/P0
>>709
現状誰でも自称作家になれるよ
金稼ぐのが難しいだけ
それは電子化しようがしまいと一緒
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
736 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:38:43.78 ID:5e9z/o/P0
>>723
定価より安い電子書籍ならそれなりに売ってるよ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
751 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:43:23.00 ID:5e9z/o/P0
>>738
根本的に勘違いしてるな
出版社はこれからは電子の時代だってことで積極的に電子化しようとした
別に抵抗なんてしてない
儲かればなんだっていいんだから
だが、実際は消費者は別に電子化なんて大して望んでなくて出版社は電子化に投資した分だけ赤字増やしただけだった
TVの3D化みたいなもん
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
760 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:45:20.45 ID:5e9z/o/P0
>>742
それなりはそれなりだよ
電子書籍の全てなんて知らねえもん
電子書籍に興味があるなら色々探してみたら
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
766 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:47:47.71 ID:5e9z/o/P0
>>759
半額じゃ儲からないから無理だね
アマゾンが55%持ってくんだから
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
772 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:50:50.98 ID:5e9z/o/P0
>>764
出版社がしてる抵抗って何?
抵抗したいなら電子書籍市場自体たいした事無いし電子書籍一切出さなきゃ良いのに
かなり出しまくってるよね
キトクケンエキガーって言いたいがために居もしない敵作ってるだけじゃないの?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
780 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:53:21.26 ID:5e9z/o/P0
>>765
反論できなくなると議論放棄してレッテル貼りに逃げる奴の方がウンザリだよw
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
783 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:54:16.49 ID:5e9z/o/P0
>>777
いや、事実なんだけど?
思い込みはそっちじゃね?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
788 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:55:44.92 ID:5e9z/o/P0
>>776
>>1の記事は出版社みんな拒否するらしいけど
報復したらアマゾンジャパン売るものなくなるんじゃね
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
794 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:56:52.58 ID:5e9z/o/P0
>>786
何十年も掛からんよ
そして現状を打破するも何も電子書籍なんて日本でもアメリカでもシェア1割すらとれてないよ?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
800 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 13:58:28.58 ID:5e9z/o/P0
>>789
勘違いしてるのは君だよ
レス辿ってみな
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
812 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:01:02.72 ID:5e9z/o/P0
>>784
電子化への抵抗と取り分55%への抵抗は全く別問題だよね?
30%のアップルには普通に電子書籍提供してるし
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
822 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:05:41.91 ID:5e9z/o/P0
>>806
現状の話してるんだろ?
シェア5%が奇跡的に毎年2桁成長してもシェア50%になるまで10年じゃ無理だぞ
その前にホログラフの液晶くらい開発されるって
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
826 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:06:37.61 ID:5e9z/o/P0
>>821
だから他の業者と既にやってるよ
アップルに電子書籍提供してるって書いてるだろ?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
830 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:08:18.63 ID:5e9z/o/P0
>>819
http://www.papy.co.jp/
http://www.ebookjapan.jp/ebj/
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
840 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:10:25.61 ID:5e9z/o/P0
>>802
元々海外の漫画売り上げなんてなんて極一部を除いて微々たるもんだし
英語の出版社が10社くらいで漫画総合の電子書籍サイトとか作ったし
別に良いんじゃねえの
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
844 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:12:15.16 ID:5e9z/o/P0
>>838
ツイッターで電子書籍がどうの言ってる奴は
売れない作家やライターばかりだったな
現状が不満だから逆転できるかもしれないって夢持ってるんだろうな
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
854 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:17:33.05 ID:5e9z/o/P0
>>843
加速度と言ってもは単に元から人気無いから成長率を%で見ると大きく見えるってだけ
遅すぎるも何も日本はもう既に散々電子書籍やってる
成功してるのが専用端末のいらなくて尚且つ紙に対する愛着がない若者向けの携帯コミックってだけ
生存競争の結果携帯コミックが勝った
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
857 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:18:40.05 ID:5e9z/o/P0
>>837
そんなこと言われたって知るかよ
俺はそれなりにとしか言ってねえんだから
欲しい本は自分で探してくれよ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
862 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:19:57.18 ID:5e9z/o/P0
>>847
桜玉吉が3割貰えるって言ってたよ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
867 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:21:39.83 ID:5e9z/o/P0
>>832
元の流れは抵抗してるかしてないかって話だろ?
なんでいきなり全面電子化なんて話に飛躍してんだ?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
880 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:25:17.60 ID:5e9z/o/P0
>>860
違う違う
出版社は電子化で人儲けしようと色々やってたけど
消費者の反応今一鈍くて
勝ったのはエロ携帯漫画だけ
出版社はアマゾンやアップルに期待してたけど
アップルはシェアが今一エロリジェクトしまくりで
アマゾンはとんでもない手数料+値下げ要求+著作権よこせって要求してきたからふざけんなって言われた
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
892 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:27:26.10 ID:5e9z/o/P0
>>872
コミックサイトは真ん中だけだよ
こっちはお前の欲しい本がわかんないんだから自分で探せよ
「本のタイトル 電子書籍」で検索したら電子書籍あったら出てくるわ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
899 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:29:23.16 ID:5e9z/o/P0
>>873
>>1の内容だとアマゾンは中韓搾取の分俺に全部よこせって言ってる
作家の利益還元に関しては講談社の契約しか知らんが
紙だと1割の印税が電子だと3割貰えるって漫画家が言ってた
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
907 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:31:46.13 ID:5e9z/o/P0
>>877
真ん中のは認証した端末からなら出来たと思うよ
俺は一回しかダウンロードしないから詳しくは知らんけど
上と下は知らんから自分でサイトの説明見てくれ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
910 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:33:04.73 ID:5e9z/o/P0
>>904
それなりはそれなりだろ
欲しい本がなかったら別のサイトも見てみろよ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
913 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:33:49.71 ID:5e9z/o/P0
>>886
漫画ならこっちの方がいいわ
http://www.ebookjapan.jp/ebj/
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
921 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:35:56.64 ID:5e9z/o/P0
>>876
ワンピースはヤフーコミックとどっかの携帯サイトでやってるよ
まあ集英社は電子化に対してあんまやる気無いけどね
毎年黒字で危機感とか無いんだろうね
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
929 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:38:43.19 ID:5e9z/o/P0
>>924
ググりゃ良いだろ
グーグルでも探せねえなら多分ねえよ
おっさんなんて電子書籍よまねえしオッサン向けのビジネス書なんて電子で出しても売れねえんだよ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
945 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:44:12.10 ID:5e9z/o/P0
そもそも元々売れなくなってるもんを中身同じでパッケージだけ代えても結局売れねえんだよ
付加価値つけなきゃ新しいパッケージにしても売れない
その点エロ本は「家族にばれずに店員とも接触せずに買える」って女やガキにはとんでもない付加価値付いてるからそれなりに売れるけど
現状電子書籍に付いた付加価値なんて価格と収納スペースくらい
値段に関しても無茶な値下げすりゃあ利益下がって本末転倒だし
本の収納スペースに困ってる奴なんて紙に愛着がある層だし電子書籍なんてもっとテクノロジーが進歩しなきゃ売れねえんだよ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
950 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:46:15.24 ID:5e9z/o/P0
>>943
俺はそれなりにとしか言ってねえよ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
957 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:48:13.86 ID:5e9z/o/P0
>>851
反証可能性の無い仮説ばかり言ってるお前も大概文系脳だぞ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
963 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:50:24.36 ID:5e9z/o/P0
>>954
ジャンプ漫画なんて発売日より早く更に翻訳付きで無料でネットに転がってるからな
コストゼロで労働する困ったちゃんが居るから勝負にならない
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
980 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:55:37.15 ID:5e9z/o/P0
>>960
その上にそれなりって書いてるだろ
探してみろって言っただけで探したらあるなんて言ってねえよ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
989 :名無しさん@涙目です。(奈良県)[]:2011/10/30(日) 14:58:35.78 ID:5e9z/o/P0
>>964
携帯書籍の成長がストップしてるって根拠が形態小説
携帯書籍の中核は携帯コミック
解説も根拠がほとんど主観
典型的な文系脳だよ
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。