トップページ
>
ニュース速報
>
2011年10月30日
>
5e9z/o/P0
書き込み順位&時間帯一覧
13 位
/27526 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
7
13
10
2
8
18
18
24
1
1
0
0
0
0
0
0
0
102
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(奈良県)
動物漫画で最高峰は小林まことの「ホワッツマイケル」だけど2番目はなんだろうね。
「これ一体いつになったら完結するんだ…?」 って先が見えない漫画
逆にお前らが菅野なら、ジジイを黙らせて日ハム入団して、叔父の巨人を倒すことに燃えるよな
手塚治虫の主人公といえば……? 5位はアブドルダムラル オムニスノムニス ベルエスホリマク!
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
世界一 本の価格が高い日本
街を歩いてる美人を眺めてたら一緒に歩いてるブスがもの凄い形相で睨んできた
人間がどんなに訓練しても野生動物に素手で勝つことは絶対にできない
若者の○○離れが深刻化 普段何してんの?(´・ω・`)
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
その他1スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
次へ>>
動物漫画で最高峰は小林まことの「ホワッツマイケル」だけど2番目はなんだろうね。
235 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 07:06:56.12 ID:5e9z/o/P0
噂の刑事テキーラとボネッティ
「これ一体いつになったら完結するんだ…?」 って先が見えない漫画
243 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 07:07:54.36 ID:5e9z/o/P0
>>235
冨樫働きすぎだわ
逆にお前らが菅野なら、ジジイを黙らせて日ハム入団して、叔父の巨人を倒すことに燃えるよな
627 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 07:08:34.32 ID:5e9z/o/P0
リトルリーグ三日で辞めるの間違いだろ
手塚治虫の主人公といえば……? 5位はアブドルダムラル オムニスノムニス ベルエスホリマク!
71 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 07:13:49.35 ID:5e9z/o/P0
ブラックジャックのセルフ二番煎じで始めたミッドナイトは入らないか(´・ω・`)
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
885 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 07:16:15.65 ID:5e9z/o/P0
黒船は過大評価
当時の技術じゃ日本占領できる程の戦力送り込むの不可能
フランスなんて朝鮮人にすらボコボコにされて逃げ帰った
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
905 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 07:42:00.22 ID:5e9z/o/P0
現状
小売 20%
取次ぎ 30%
作者 10%
出版社 40%
大体こんな感じ
アマゾンの要求
アマゾン 55%
その他 45%
アップルストア
アップル→ 30%
電子書籍市場
アメリカ → 紙市場の約1.5%
日本 → 紙市場の約3.5%
アマゾンはなんでこんな非常識で無茶苦茶な要求してるんだろうな
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
934 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 07:58:59.82 ID:5e9z/o/P0
あまりにも要求が無茶過ぎる
前はアマゾンは3割とか言ってた気がするんだがな
これアップルがライバルのアマゾン潰すために書かせたデマ記事とかじゃねえの?
アップルならそういうのやりそうだし
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
945 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:03:56.02 ID:5e9z/o/P0
日本企業叩いて海外企業崇めてホルホルして自分の国内順位が上がったような錯覚をするのは勝手だが
この記事はなかなか胡散臭いぞ
額面通りに受け取って後で恥をかく可能性が結構ある
これはなんか裏がある
契約書が本当に送られてきてたとしてもアマゾン側もそんな要求が通るわけないって思ってるだろう
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
952 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:10:41.39 ID:5e9z/o/P0
2010年日本電子書籍市場…約650億円
2010年米国電子書籍市場…約370億円
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
954 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:11:29.97 ID:5e9z/o/P0
>>951
アマゾンはアマゾンのためになることしかやらないぞ
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
962 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:14:53.67 ID:5e9z/o/P0
>>955
ファーストフード業界が低価格攻勢やってたけど
儲からないからやめちゃったよね
安くして売れりゃあ良いってもんじゃない
企業は儲けなきゃ維持できない
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
966 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:16:46.43 ID:5e9z/o/P0
>>961
具体的にどんな感じで高いの?
世界一 本の価格が高い日本
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319882755/
このスレだと結局「日本の本が高い」ってソースまったく出て来なかったし
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
967 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:17:26.70 ID:5e9z/o/P0
>>964
>>952
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
978 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:22:30.68 ID:5e9z/o/P0
>>969
アメリカは日本のGDP3倍あるんだぜ
それなのに電子書籍は日本より市場が小さい
円高が言い訳になるレベルじゃ無いよね
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
983 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:23:56.96 ID:5e9z/o/P0
>>971
>>6
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
986 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:24:50.79 ID:5e9z/o/P0
>>982
売れてるのは事実だろ?
事実から目をそむけて海外の企業ホルホルしてどうすんの?
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
998 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:27:40.45 ID:5e9z/o/P0
>>980
アメリカの出版業界はだいたい市場規模2兆5000億らしい
日本は1兆9000億くらいだから
人口やGDP加味すると
たしかにアメリカ人は本読まないのかもね
世界一 本の価格が高い日本
376 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:38:54.20 ID:5e9z/o/P0
>>364
400円なら十分安いよ
アメリカアマゾン見たらペーパーバックでも人気ある本は10ドル近くするし
世界一 本の価格が高い日本
381 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:44:44.77 ID:5e9z/o/P0
>>368
それ一部の大昔の本とかじゃねえの
キンドルストア見ても5ドル前後と
10ドル前後の本が多かったぞ
世界一 本の価格が高い日本
383 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 08:47:51.18 ID:5e9z/o/P0
>>382
いや、普通に安いぞ
コミックス3冊分で600円とかで売ってる
逆にお前らが菅野なら、ジジイを黙らせて日ハム入団して、叔父の巨人を倒すことに燃えるよな
710 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:00:47.36 ID:5e9z/o/P0
>>701
今はどうか知らんが昔は巨人行くと行かないとじゃあ
同じくらいの実績の選手でも生涯賃金に億の差が出るとか言われたな
「これ一体いつになったら完結するんだ…?」 って先が見えない漫画
256 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:02:13.36 ID:5e9z/o/P0
10年も20年も同じ漫画描き続けて突然飽きたりしないのかね?
サンデーの西森は飽きちゃうらしいけど
世界一 本の価格が高い日本
388 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:05:33.69 ID:5e9z/o/P0
>>387
それはこち亀とかドラえもんとかゴルゴとか
殿様商売してる売れ筋じゃね
いまだに普通の単行本のほうも増刷かかってるだろうし
分厚い奴は普通に割安になってるよ
動物漫画で最高峰は小林まことの「ホワッツマイケル」だけど2番目はなんだろうね。
277 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:08:28.63 ID:5e9z/o/P0
>>276
ペット漫画ではないけど
正真正銘動物漫画じゃね
街を歩いてる美人を眺めてたら一緒に歩いてるブスがもの凄い形相で睨んできた
70 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:13:25.44 ID:5e9z/o/P0
お前ら同じ仲間のブスに対して厳しいよな
世界一 本の価格が高い日本
397 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:19:00.94 ID:5e9z/o/P0
>>391
印刷屋は印刷だけじゃ儲からないから
印刷で培った技術生かしてエレクトロニクス部門立ち上げたら
本業より儲かるどころか大手二社は単独で
出版取次ぎ小売全部あわせた額並に金稼ぐ企業になった
そして確かに出版社は作家から搾取してるが搾取されてるのは売れっ子だけ
下っ端作家は売れっ子が稼いだ金を出版社を通じて間接的に享受してる
世界一 本の価格が高い日本
421 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:35:21.39 ID:5e9z/o/P0
>>417
アメリカの書籍市場約2兆5000億円
アメリカの電子書籍市場約370億円
世界一 本の価格が高い日本
423 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:37:40.99 ID:5e9z/o/P0
>>422
そもそもボッタくってるの?
>>1には具体的な数値一切書いてないし
このスレのレス読んでると逆に日本の方が安いっぽいんだけど
街を歩いてる美人を眺めてたら一緒に歩いてるブスがもの凄い形相で睨んできた
83 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:42:09.67 ID:5e9z/o/P0
ブスは自分なんかが手を触れないよう客に気を使ってんだよ
人間がどんなに訓練しても野生動物に素手で勝つことは絶対にできない
58 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 09:44:02.92 ID:5e9z/o/P0
お前らのご先祖様は落とし穴掘ってナウマン像食ってたんだぜ
若者の○○離れが深刻化 普段何してんの?(´・ω・`)
385 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 10:34:35.58 ID:5e9z/o/P0
コンビニの主要顧客は成人男性ってNHKのニュースで言ってたな
世界一 本の価格が高い日本
435 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 10:38:05.02 ID:5e9z/o/P0
2006年前後のデータだとこんな感じらしい
アメリカの書籍の販売ルート;大型チェーン20%、独立系15%、ブッククラブ10%、ネット8%
アメリカの雑誌の販売ルート;スーパー45%、ディスカウント16%、書店11%
で、雑誌は88%が定期購読らしい
こっちは08年のデータ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
378 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 11:26:39.09 ID:5e9z/o/P0
09年アメリカ電子書籍利益分配率
アイフォーン70%(アップルが30%)
キンドル30%(アマゾンが70%)
海外コンテンツ産業レポート2009『アメリカ・コンテンツ産業の市場規模と動向(1)』
http://www.dcaj.org/dcaj_news/no147/oreport/article01.html
55%って馬鹿じゃねーのって思ったけど
アマゾン大分頑張ったんだなw
アマゾン「勉強しまっせ日本の出版社はんww55%でどやwwwww」
出版社「おいふざけんな」
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
391 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 11:33:54.07 ID:5e9z/o/P0
>>382
出版社が売れっ子から5割搾取して
その金で宣伝したり雑誌運営するから下っ端が食っていける
幸せになれるのは売れっ子の著作権者やエージェントだけだな
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
397 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 11:39:46.70 ID:5e9z/o/P0
集英社がVOMICとかいう漫画を読み上げる電子書籍売ってるよ
売れてんのかは知らんけど
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
398 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 11:40:27.81 ID:5e9z/o/P0
>>396
再販制度がなくなったら売れ筋しか本屋が仕入れなくなるって事じゃねえの
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
401 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 11:43:31.82 ID:5e9z/o/P0
>>395
書店や雑誌の力が落ちると益々宣伝が重要になる
で、値段が下がって著作権者の取り分だけが増えると
宣伝する金も捻出出来なくなる
宣伝しなくても売れる売れっ子はより金持ちに
宣伝しなきゃ売れない無名作家はより貧乏に
そして市場はより縮小していく
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
410 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 11:47:27.15 ID:5e9z/o/P0
>>406
だから契約なんてしないって記事には書いてる
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
419 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 11:55:52.50 ID:5e9z/o/P0
この記事自体どこまで本当なのか怪しいもんだが
このスレの記事信じた上で
アップルは30%なのに55%も持ってくアマゾン持ち上げてる奴はなんなの?
知能低いの?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
422 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 11:57:02.11 ID:5e9z/o/P0
>>418
まあそれが消費者のニーズだからね
アメリカ書籍市場約2兆5000億円
アメリカ電子書籍市場約370億円
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
433 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:04:14.83 ID:5e9z/o/P0
>>425
「だから電子化するな!」って言ってる老害って具体的に誰?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
440 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:07:02.10 ID:5e9z/o/P0
>>436
え、その老害とやらはニュー速民なの?
業界人とかじゃなくて何の影響も持たないニュー速民?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
454 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:11:35.83 ID:5e9z/o/P0
>>444
そもそも全く脅迫になってないんだよ
電子書籍市場自体現状カスみたいなもん
出版社は何調子扱いてんだこいつ状態
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
457 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:13:07.15 ID:5e9z/o/P0
>>452
アメリカは日本以上に上手く行ってないけどなw
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
470 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:17:49.08 ID:5e9z/o/P0
>>463
俺は客観的事実とそこから推測される仮説を提示してるだけ
お前は全部イメージで語ってるだけ
だから具体的な反論が出来ずにID出して逃げることしか出来ない
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
485 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:22:52.69 ID:5e9z/o/P0
>>481
小売 2割
取次ぎ 2〜3割
出版社 4〜5割
作者 1割
大体こんな感じだったと思う
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
499 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:29:04.24 ID:5e9z/o/P0
>>490
電子書籍全否定なんてしてないよ
出版社は普通に電子書籍売ってる
市場で言えばアメリカより日本の電子書籍市場の方がでかいし
ν速電子書籍スレの住人は出版社叩くのは好きだけど電子書籍自体には一切興味無いからみんな知らないけど
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
505 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:30:57.82 ID:5e9z/o/P0
>>496
もう始まってるよ
試しに
「欲しい本の名前 電子版」
で検索してみたら?
普通に売ってるかも知れんぞ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
520 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:34:55.40 ID:5e9z/o/P0
>>506
日本の出版社は実質的にほぼ著作権の管理もしつつ出版権しか持ってない
そして日本の出版社は電子版の場合作者に印税3割払いますとか既に言っちゃってる
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
540 :
名無しさん@涙目です。
(奈良県)
[]:2011/10/30(日) 12:40:48.11 ID:5e9z/o/P0
>>511
日本もアメリカも電子書籍市場はまだまだ伸びてるよ
そして人口も経済規模も圧倒的にデカイアメリカの電子書籍市場が
日本の電子書籍市場より小さいという客観的事実にいくら屁理屈こねても数字は自体は覆らない
事実から目を背けてアメリカ企業を盲目にマンセーしたってしょうがない
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。