トップページ
>
ニュース速報
>
2011年10月30日
>
/Lu62T3q0
書き込み順位&時間帯一覧
613 位
/27526 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
8
11
9
1
0
0
1
0
0
0
0
0
32
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
名無しさん@涙目です。(愛知県)
名無しさん@涙目です。(愛知県
【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】
)
好きな子にメールしたら、「メールありがとうございます、おやすみなさい」って返ってきた。死にたい。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
Appleが「Apple Lossless Audio Codec(ALAC)」のソースを公開 改変・派生、再配布も可能に
書き込みレス一覧
好きな子にメールしたら、「メールありがとうございます、おやすみなさい」って返ってきた。死にたい。
300 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/10/30(日) 09:54:37.16 ID:/Lu62T3q0
女と関わりがあるなんてお前ら勝ち組だなぁ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
354 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 11:15:48.01 ID:/Lu62T3q0
音楽もそうだけど日本のコンテンツやソフト業界はマジで足並みそろえて行かないと終わる
利権の取り合いで市場を縮小させているだけじゃなく主導権までアメリカに握られかけてる
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
471 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 12:18:08.73 ID:/Lu62T3q0
>>465
その件については電子化以前に改悪がひどい
表紙に編集者の文字入れ、上下巻に分割となおかつ片方のデザインをブラックに変更
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
487 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県
【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】
)
[sage]:2011/10/30(日) 12:25:17.04 ID:/Lu62T3q0
>>467
アメリカ=個人主義みたいによく言われるけど、合理性や個人尊重、多様性を許容する意味合いだよなぁ
日本は相互監視など弱まったのもあり、自分勝手という意味で広がってるからこっちのほうが立ち悪いのかもしれん
社会による暗黙のルールが崩壊すると元となる考え方というものについてあまり重要視していなかっただけによけいに
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
498 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 12:28:58.93 ID:/Lu62T3q0
>>490
最後に一文は電子化に否定的な人の書き込み等であって出版社の意見じゃないだろ
出版社としては自分たちでやる→失敗→電子化はまだ早い、消費者は望んでいないとかのほうが適切
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
508 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 12:31:27.69 ID:/Lu62T3q0
>>493
アマゾンが送った契約書に同意すると、その出版社が発行している全ての書籍を電子化できるって文面だと思う
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
526 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 12:36:39.75 ID:/Lu62T3q0
>>502
インテリのせいというか根本的に詰め込むだけで考え方についての教育がなされていないから変に解釈する人が多いんじゃないかな?
逆にインテリのほうが起承転結をはっきり見て考えているからそういった間違いは少ないと思う
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
549 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 12:42:49.74 ID:/Lu62T3q0
>>507
1文目と2文目から誤った解釈をしているように見受けられるんだが
書籍化したものを同様に電子版販売できるようになるだけ
アマゾンがそのコンテンツを自由にできるという意味ではない
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
595 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 12:56:37.30 ID:/Lu62T3q0
>>561
話が販売数の虚偽申告って話にすり替わってるんだが
俺が指摘したいのはその出版社から発行された書籍について
アマゾンが自社の著作物と同様に扱えるような勘違いをしている点だ
だから「売り上げの半分をよこせと著者が訴えたら」とかいう誤った解釈をしている
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
602 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 12:59:34.68 ID:/Lu62T3q0
>>570
詳しそうだから質問したいけど大手出版社は一時的なセールを除いてどのくらい値引きしてる?
あとDRMとか採用ファイルフォーマットの汎用性とか
音楽や映像に関しては取って代わらないレベルだが書籍についてはどうか知りたい
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
617 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:07:08.12 ID:/Lu62T3q0
>>601
軽く見てきたけど高い安いよりは値段の幅が違うって感じに見えた
アメリカはペーパーバックや雑誌などは安価だけどハードカバーの専門書は高価
逆に日本はその価格幅が小さいのような感じ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
627 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:11:38.49 ID:/Lu62T3q0
>>615
市場の規模について出してきたからじゃないのか?
内訳を見てみないと何とも言えないが、おそらく着うたと同様に携帯電話向けのものが多数占めているとか
そしてそこで売られているコンテンツは一般書籍に対して一部分を抜き取ったものでないかのような推測からだと思う
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
649 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:16:04.96 ID:/Lu62T3q0
>>611
やっぱ大手は音楽や映像サービスと変わらない感じか
レスした人とは違う方みたいだけどサンクス
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
682 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:23:11.66 ID:/Lu62T3q0
>>663
四国はおそらく説明や文章が下手な俺以上に下手か面倒なだけかと
他のレスも保管しないといけない部分があったし
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
691 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:26:29.88 ID:/Lu62T3q0
>>678
データを見ていないから何とも言えないが元々の音楽の市場規模とCD、電子サービスの売り上げの推移や比率など見てみないと
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
694 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:28:34.09 ID:/Lu62T3q0
>>688
俺もお前も人のこと言えないレベルだぜ
まだちゃんと意見、指摘できている四国のほうが俺たちよりも上だ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
710 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:32:08.60 ID:/Lu62T3q0
>>692
日本の場合、着うたが普及したことによって新たな需要を開拓できている面もあるし
書籍の電子化が進めばそれに伴って需要を伸ばしたり変化させられるかもしれないしな
逆に利益を減らすことも十分に考えられるが
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
730 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:37:14.47 ID:/Lu62T3q0
>>689
電子化が本格的に進んで主流になれば
電子書籍のみで販売というケースも考えられなくはないから
製本して流通に乗せなくてもよくなり出版する際の敷居が下がるとも考えられるぞ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
753 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:44:06.78 ID:/Lu62T3q0
>>720
全体という話だと音楽に関しては簡単にCDをデジタル化でき海賊版が氾濫し売り上げが落ちていたという点も考慮しないと
俺がそのレス言いたいのは着うたによってそれまでCDを買わなかった層が客に変化という点について需要についてテコ入れできるということ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
769 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:48:04.34 ID:/Lu62T3q0
>>751
両者ともコンテンツの量や利便性が低すぎたからで電子化がダメというわけでもないとも考えられるし
3Dについては代替手段ではなく新たな提案で電子書籍は既存のものの代替と考えるとまた話は変わる
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
789 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 13:55:56.25 ID:/Lu62T3q0
>>784
奈良は多分デンシカガーとかいうことで頭がいっぱいだからそれと勘違いしているかと思われ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
828 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:07:20.96 ID:/Lu62T3q0
>>800
チームってところから栃木が話していることはアマゾンと出版社の話かと思うのだが
で、おそらくそっちは電子化に対する出版社の話
だから双方ギャップが生まれているんじゃないかと
これは双方の話だから推測だが
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
841 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:10:57.55 ID:/Lu62T3q0
>>834
例えばiPod nanoが欲しいと思って買う店を探すケースと
音楽プレーヤーが欲しいと思って大手量販店へ行くケースとを比較するといいんじゃないか?
後者の場合そこで取り扱っていなければそもそも選択肢に入らないってことが生じる
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
858 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:18:45.94 ID:/Lu62T3q0
>>838
最初の段階ではそうだけど出版権(著作権ではない)が出版社にいった場合は違うんじゃないか?
特に一般書籍として流通させる場合には出版権が行くわけだしそうなると作家は選択権がなくなる
電子書籍が圧倒的になった場合は出版権を出版社に握られずに済むというメリットがあるし一番出る話はそれじゃないのか?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
885 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:26:10.97 ID:/Lu62T3q0
>>854
携帯コミックも特定の携帯電話のみではないのか?
そうであるなら一時的に見られれば良い(一度見たら用済み)携帯コミックスが残ったと考えられ
電子書籍に市場が否定的との分析は適切とは言い切れなく、既存の電子書籍が失敗した要因もまた違うものが浮かぶと思うのだが
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
918 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:35:13.84 ID:/Lu62T3q0
>>905
>>887は「好きな時に取り出して読めない本」と書いたから携帯性に対して揶揄しているんだろ
常に何十冊やそれ以上も本持ち歩いて移動しているのかよって
ってか釣りだよな?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
934 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:40:30.91 ID:/Lu62T3q0
>>920
文脈どころか横から煽るばかりで読解力も乏しいのも恥ずかしいぜ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
951 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:46:20.15 ID:/Lu62T3q0
>>938
>>694で書いているだろ「俺もお前も」人のこと言えないレベルって
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
967 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:51:55.29 ID:/Lu62T3q0
>>955
煽りを使うなら全レス同じパターンか毎回変えろよ
中途半端なコピペは単発IDでやれ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
983 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 14:56:36.47 ID:/Lu62T3q0
>>968
ぐぐったけどこれ?
契約とは別問題っぽいけど
><トイザらス>7億円課徴金命令へ 値引き分負担強要で公取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000007-mai-soci
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
999 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 15:00:54.52 ID:/Lu62T3q0
俺含めお前ら下らない議論と煽りあいお疲れ様だ
Appleが「Apple Lossless Audio Codec(ALAC)」のソースを公開 改変・派生、再配布も可能に
149 :
名無しさん@涙目です。
(愛知県)
[sage]:2011/10/30(日) 18:32:45.44 ID:/Lu62T3q0
>>148
総合的に判断するとやっぱAACじゃね?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。