- 【TPP】米国「日本人はトモダチ作戦を忘れたか?早くTPPに参加して、日米同盟の絆を深めよう。」
11 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 18:18:22.65 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
海老で鯛を釣るとはこの事だ。 あんな作戦ごときでTPPに加盟するわけないよな。
|
- 学識経験者はTPPに関係ないのに、なぜ交渉参加を頼みに総理公邸に行くのか? m9(・∀・)
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 18:39:14.38 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
■学識経験者 TPP交渉参加を TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉への参加を求める学識経験者が 総理大臣官邸を訪れ、藤村官房長官に対し、 「日本経済の行き詰まりを打破するうえでTPPはチャンスだ」として、 交渉への早期参加を要請しました。 総理大臣官邸を訪れたのは、TPPの交渉への早期参加を求めるグループの 代表世話人を務める政策研究大学院大学の白石隆学長ら4人です。 藤村官房長官と面会した白石学長らは 「日本経済の行き詰まりを打破するうえで、TPPはチャンスだ。若い人を呼び込み、 農業を産業として発展させていくうえでもいい機会であり、 リーダーシップをとって前向きな決定をしてもらいたい」と述べ、 交渉への早期参加を要請しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111026/t10013522381000.html
|
- なぜTPP交渉は閉ざされた場でするの?開かれた場で交渉は出来ないの? ( ´・ω・`)
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 18:53:01.94 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
■米通商元代表、日本はあと二ヶ月で最終結論を 参加の是非をめぐり国内でも意見が分かれている TPP(=環太平洋経済連携協定)の問題について、 長年、日米貿易交渉に携わってきたアメリカ通商代表部の クレイトン・ヤイター元代表が26日、NNNのインタビューに応じ、 「日本は年内に最終結論を出す必要がある」と述べた。 ヤイター氏は「列車は動き始めている。 日本は遅くとも今年中に最終決断をしなければならないだろう。 できればAPEC(=アジア太平洋経済協力会議)の時までだが」と語った。 また、「日本人の農業改革に対するおそれは非常に大げさだ」と述べた上で、 日本がTPPに参加することは「中国など他のアジアの国との 競争で有利になることは明らかだ」と強調した。 http://news24.jp/nnn/news89024021.html
|
- 農 協 が 無 か っ た ら 日 本 は T T P 交 渉 に あ っ さ り 入 っ て た ?
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 19:06:21.40 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
■TPP反対、宮崎でも数千人規模のデモ JAグループ宮崎は16日、「TPP(環太平洋連携協定) 交渉参加反対みやざき県民集会」を宮崎市中央公園で開きました。 会場には、県内のJA役員をはじめ、漁連や商工会議所、 医師会など県経済団体協議会の加盟団体、自治体首長や議員など 約3500人が結集しました。日本共産党から前屋敷えみ県議をはじめ地方議員が参加しました。 森永利幸・県中央会会長は主催者あいさつで、 TPPへの参加で現在の食料自給率約40%が13%に下がることにふれ、 「独立国日本としてあってはならないこと。 国益を外国にゆだねると言うことだ」と批判しました。 集会後、県庁までデモ行進し、「食の安全と安心を守るぞ!」などと シュプレヒコールを上げ、県民へ理解をもとめました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-17/2011101701_02_1.jpg http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-17/2011101701_02_1.html
|
- 早 く T P P に 入 ら な い と 乗 り 遅 れ る ぞ
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 19:41:20.44 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
■カープ通商代表、日本が交渉に乗り遅れないよう揺さぶりをかける アメリカのカーク通商代表は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、 参加の是非を検討している日本などの決定時期に応じて、 交渉のペースを落とすことはしないとの考えを示しました。 「TPP交渉への参加を検討する(日本など)他国の決定を待つために、 現在の作業を遅らせることはしない」(アメリカ カーク通商代表) カーク代表は、11月ハワイで開かれるAPEC首脳会合で、 TPPの大枠合意を目指す方針を確認した上で、 日本など参加を検討する国々の決定時期に関係なく、参加国間の交渉を粛々と進めていく考えを強調しました。 カーク代表は、TPP交渉への参加の是非は「日本が決めることだ」と述べる一方、 日本が交渉に乗り遅れないよう揺さぶりをかけたものです。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4862475.html tpp 1/2 http://www.youtube.com/watch?v=CIHoqz9JyRE tpp 2/2 http://www.youtube.com/watch?v=-FMVxGGL6xI
|
- 演 歌 の 素 晴 ら し さ は 異 常 日 本 の 心 や
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 20:01:57.27 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
■香田晋、ビール箱で熱唱 デビュー23年目を迎えた演歌歌手・香田晋(44)が25日、 東京・浅草のヨーロー堂で新曲「白川郷」の店頭キャンペーンを行った。 最近はタレント活動が多忙を極め、歌のキャンペーンが思うようにできなかったが、 今回、会心の新曲ができたのを機に歌手活動にも全力を傾けていきたいと心機一転。 初心に戻り、生歌を聴いてもらいながら1枚でも多くの CDを買ってもらおうというキャンペーンを企画した。 http://news24.jp/entertainment/news/1619760.html
|
- 前 原 は な ぜ T P P オ バ ケ に な っ た の か ?
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 20:13:25.64 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
■前原氏「TPPでGDP伸びる」会談平行線 関税を原則撤廃する環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加をめぐり、 推進派の民主党の前原誠司 政調会長と、反対派の代表格である 山田正彦前農相が二十五日、国会内で会談した。 山田氏は「TPPは国を滅ぼす」と拙速に判断しないよう迫ったが、 前原氏は「交渉に入り、話し合いをすることが先だ」と譲らず、平行線に終わった。 会談は、反対派議連の会長を務め、交渉参加阻止に「命を懸ける」と公言している 山田氏が要請。三十分余りにわたって、二人だけで議論した。 山田氏は「十一月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)までに 参加を判断するのはやめてほしい」「非常に危機感を持っている。 本当に考え直してほしい」と求めた。 前原氏は「気持ちはよく分かる」と応じたものの、 TPP参加の長所を「国内総生産(GDP)が伸びる」と力説。 早期決着は野田佳彦首相が望んでいることを強調し、 あくまでAPEC前の意見集約を図る考えを示した。 続きはWEBで http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011102602000031.html
|
- 中国のパンダ「笹食ってる場合じゃねぇ。日本に行ってババァと子作りじゃ」
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 20:23:12.29 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
■来年にも神戸に雄パンダ 新たな借り受け、中国と合意へ 神戸市立王子動物園(同市灘区)にいる雌のジャイアントパンダ 「タンタン(旦旦)」のパートナーとして、 新たな雄のパンダを中国から借り受ける方向になった。 矢田立郎市長が24日、中国側と今月末に合意すると発表した。 先代のパートナーが昨年死んだため、市は新たな雄の貸し出しを求めていた。 市によると、31日に北京で、中国政府所管の中国野生動物保護協会と 市が「パンダの補充に向けてお互いに手続きを進める」とする書面を取り交わす。 個体の選定はこれからで、来日は早くても半年以上先になる見通し。 市は「阪神大震災の地に明るい話題を」と中国側に要望を重ね、 2000年にタンタンと雄の「コウコウ(興興)」を借り受けた。 しかし、初代のコウコウは繁殖能力が低いと判断され、02年に帰国。 次に来日した2代目コウコウは昨年9月、人工授精のための処置中に死んだ。 タンタンは16歳で、出産可能な時期はあと2年程度という。 http://www.asahi.com/national/update/1024/OSK201110240052.html
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 20:42:50.49 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
■政府の農地拡大の基本方針決定に県内農家は… 政府は昨日、農林水産業の強化を図る基本方針を取りまとめました。 基本方針は今後5年間で農地の規模拡大を実施することなどが柱となっていますが、 県内の農家からは目標実現への高いハードルに戸惑いの声も聞かれます。 きのう行われた食と農林漁業の再生実現会議で政府が取りまとめた 農林水産業強化の基本方針。TPPへの参加交渉を視野に今後5年間で、 農家の経営規模を平地で現在の約10倍の20ヘクタールから30ヘクタールに拡大し、 新規就農者も大幅に増やすなどというものです。 ちなみに県内で20ヘクタール以上の農地を持つ販売農家は 4万6480戸中35戸、0.1%にも満たない数字です。 http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=24668&mod=3000
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
51 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 20:47:46.88 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
ヒント:オランダ
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
110 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 20:53:10.10 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
【農業】日本農業はオランダ型を目指せ日本農業、再構築への道 米国は世界最大の農産物輸出国であり、その輸出額は927億ドル(2007年)にもなる。 ただ、米国は747億ドルもの農産物を輸入しているから、 輸出額から輸入額を引いた純輸出額は180億ドルに留まる。 一方、日本の農産物輸出額は23億ドルであり、輸入が460億ドルだから、 純輸出額はマイナス437億ドルとなる。純輸出額が多い方が強いとすると、 米国農業が強く、日本は弱いことになる。 日本農業が弱いことは確かである。しかし、より広い視野から見ると、 米国がダントツに強いとも言い切れない。 2007年において農産物の純輸出額が最も多い国はどこか。 それは、米国ではなくオランダである。 オランダの輸出額は676億ドルと米国より少ないが、 輸入額が397億ドルであるから純輸出額は279億ドルになり、 米国を上回っている。世界で一番強い農業国はオランダということになる。 ■オランダ農業の強さの秘密は加工貿易にあり オランダは大きな国ではない。人口が1660万人、国土は4万1000平方キロメートル。 農地面積は110万ヘクタールと日本の4分の1でしかない。そのオランダが強いのである。 続きます http://ubasawa.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b6cf.html
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
130 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 20:54:54.27 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>>110の続き ■オランダ農業の強さの秘密は加工貿易にあり オランダは大きな国ではない。人口が1660万人、国土は4万1000平方キロメートル。 農地面積は110万ヘクタールと日本の4分の1でしかない。そのオランダが強いのである。 オランダ農業が強い秘密は、日本が工業で行っているように、 加工貿易をしているためである。 オランダは近隣のフランスやドイツから飼料用の小麦を輸入して家畜を育て、 畜産物を製造し、それを輸出している。 だが、牛乳の輸出額は2億1000万ドルとそれほど多くない。 一方で、チーズの輸出額は29億ドルにもなっている。 つまり、オランダは安い家畜飼料を周辺国から購入して牛乳を作るが、 それを輸出するのではなく、付加価値を高めたチーズの輸出によって利益を得ている。 また、トマトが15億ドル、トウガラシが11億ドルなど、野菜の輸出も盛んだ。 農産物の中で穀物は安い。食料価格が高騰した2008年においても 小麦の平均輸出価格は1トン当たり342ドルでしかない。 一方、チーズは5652ドル、豚肉は2780ドル、トマトは1186ドル(いずれも1トン当たり)である。 続きはwebで http://ubasawa.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b6cf.html
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
342 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 21:26:55.15 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
【農業】農産物の輸出額、日本23億ドル、オランダ680億ドル、米国930億ドル。国土50分の1で稼げるワケ とにかく条件が不利なのに、農業で成果を出している国がある。 農業貿易で最も稼いでいる、世界で最強の農業国ってどこのイメージだろうか?それはオランダである。 オランダが、国際的に農業で稼ぐ上で、不利な条件を揚げてみよう。 まず国土面積の狭さ。国土面積は日本の50分の1しかない。 平坦な土地が多いが、それでも耕地面積は日本の4分の1。 農業者の総人口に対する比率では、2・5%と同規模だが、農業人口は日本の305万人に対して、 オランダは43万人と日本の7分の1以下の規模。 低温で日照時間も恵まれない。日本の近くに例えればサハリン北部に相当する厳しい気候だ。 またパートタイム労働者の時給が2000円近く、人件費も高い。 それでいて、強い農業を形作っている。農業輸出は680億ドルでアメリカに次ぐ規模だ。 これは日本の30倍に相当する。日本の農業貿易は440億ドルの赤字だが、 オランダは世界最高の250億ドルの黒字。 小さくても世界で稼げる農業を実践している。日本の7分の1以下の農業人口で、 日本の2・5倍のばれいしょ、1・3倍の甜菜、3・5倍のマッシュルーム、 1・2倍の豚肉、1・3倍の牛乳、を生産している。牛肉生産量も日本の8割以上である。 続きます http://news.livedoor.com/article/detail/5257526/
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
371 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 21:31:06.47 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>>342の続き 【農業】農産物の輸出額、日本23億ドル、オランダ680億ドル、米国930億ドル。加工貿易で稼ぐオランダ 一言でいえば、自給率を捨てて、高付加価値なものに特化しているのだ。 小麦1トン作っても売値は340ドル。トマトなら1200ドル。 チーズなら5600ドルと何倍も稼げる。 稼ぐ農家を実践することによって、農業を強くしている。 食糧自給率を上げるためにはトン当たり利益の少ない飼料や穀物を作らねばならない。 それらでは利幅は薄く農家は儲からない。 オランダはチーズや肉やトマトやパプリカやマッシュルームそしてイチゴにという 単位面積当たり利幅が高く、農家が潤う品目に特化した。 結果的に、自給率は14%まで落ちたが付加価値ベースでは世界最高水準の農業を実践した。 肥料・飼料・農薬・農業機械の向上で、世界の食糧生産は 世界の人口の増加率を超えて急増している。窒素肥料の登場でコメや穀物の 単位あたりしゅうりょうは5倍になった。 世界人口が過去倍増した期間で牛肉の生産量は4倍になっている。 日本の食糧輸入大元は、アメリカ、カナダ、オーストラリアという先進民主主義工業国で 食糧生産大国だ。これらの国と国交上の問題を起こして輸出規制を受けるなんてことは想像しにくい。 続きます http://news.livedoor.com/article/detail/5257526/
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
394 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 21:37:17.04 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>>371 【農業】農産物の輸出額、日本23億ドル、オランダ680億ドル、米国930億ドル。国土50分の1で稼げるワケ もし仮にどこかひとつの国と問題があったとしても、他の国が喜んで輸出してくれるだろう。 これはビジネスなのだ。これらの点を考えると食糧危機を心配するのは杞憂かではなかろうか。 オランダのごとく、仮に自給率が下がっても稼げる品種に特化するのも一つの策ではなかろうか? 日本農業の最大の課題は、自給率よりも、一つひとつの農家を稼げるようにすることだと思う。 でないと今後担い手がいなくなり、TPPやろうがやるまいが、 やがて外国からもっと輸入せざるを得なくなるのではなかろうか。 そんなに簡単に儲かる品種を作れるわけがないとの反論もあるだろう。 しかし、今の全国区の稼げる品種ももともと確たる勝算があったわけでもない。 また恵まれている地域だけが成功しているのではない。もともと新潟のコメは日本一まずく 「鳥も食べない”鳥またぎコメ”」だった。そこで新潟は、味にこだわり勝負に出て、 稲がたおれやすくて人気無かったコシヒカリ導入し、その評価を一気に逆転。 日本一美味い米を作る名産地となった。 レタス長者だらけの、日本一の長野の高原レタスも、もともと気温が低く、 それまで冷害という被害ばかりが有名だった土地だ。朝鮮戦争時の米兵への供給を、転機に、 レタスが作られ始めた。高温に弱いレタスが、夏でも見事にできることで、名産地となった。 続きます http://news.livedoor.com/article/detail/5257526/
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
413 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 21:42:00.13 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>>342 >>371 >>394の続き 【農業】農産物の輸出額、日本23億ドル、オランダ680億ドル、米国930億ドル。国土50分の1で稼げるワケ オランダは効率的な施設園芸で、ハンディを克服し、世界一強い農業を実現している。 なんといっても、“選択と集中”に特化している。 施設野菜では、トマト、パプリカ、きゅうり、いちごで、栽培面積のほぼ3/4を占める。 これらの4品目に、集中的に投資。国を挙げて品種に取り組み、それを実践する施設設備を導入する。 そしてネットを活用して、世界各地の需要(トマトやパプリカの色、大きさ、甘さ等)を 徹底的にリサーチする。そして、一番高く売れるタイミングを予想し、 それに合わせた生産体制をしく。労務管理も徹底し、高価なパートタイム労働者を無駄使いしない。 収穫や栽培にもロボットを大幅に導入し、人件費削減を図る。流通や施設園芸のエネルギーについても 研究開発を怠らない。カラフルで可愛らしいパッケージで消費者を引き付け、 代替エネルギーや使用エネルギーの再利用も農業に導入し、 施設園芸の的であるエネルギーコストも大幅に下げている。 これら生産される作物のほぼ80%が輸出となり、世界中で稼いでくる。 続きます http://news.livedoor.com/article/detail/5257526/?p=2
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
432 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 21:45:53.96 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>>342 >>371 >>394 >>413の続き 【農業】農産物の輸出額、日本23億ドル、オランダ680億ドル、米国930億ドル。国土50分の1で稼げるワケ 日本だと鳥取産、宮崎産とか地域でコメや野菜や肉をブランド化して競う。 これは長く国内競争だけを想定してきたからだろう。オランダでもアメリカでも、 ポテト、トマト、ビーフ、マッシュルームと作物別に連合して競う。 ”アメリカンポテト””オランダチーズ”を買ってと!という感じだ。 オールアメリカ、オールオランダで、作物別に連携して世界に大攻勢をかけるので、 資金力も政治力も桁違い。だから国外でパワー違う。 稼げる品目に特化して、バイオ技術使った品種改良から施設園芸、代替エネルギー、 省エネ、ロボット、インターネットまで総動員した農業なら日本こそが 得意とするところではなかろうか? 生産予測から市場ニーズ調査、魅力的パッケージング開発までマーケティングも注入すれば 農業は大きく変わると思う。あらゆる産業の力を、オールジャパンで導入し、 日本の農業をさらに稼げる事業に変えて行ってはいかがだろうか? 終わり http://news.livedoor.com/article/detail/5257526/?p=2
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
486 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 21:57:04.36 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>>342 >>371 >>394 >>413 >>432
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
587 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 22:19:55.59 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>578 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/27(木) 22:18:31.75 ID:p3/qsQRG0 > 国土面積を見ればアホでも分かる >>342 >>371 >>394 >>413 >>432
|
- ν 速 は な ぜ 過 疎 っ た のか
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 22:43:59.23 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
ソース:ニュー速
|
- ν 速 は な ぜ 過 疎 っ た のか
6 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 22:46:15.16 ID:Pxkuw42J0 ?-PLT(12008) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>>3 俺がやるよ。
|
- 日 本 の 農 業 は な ぜ 米 豪 に 勝 て な い の か ?
752 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/10/27(木) 23:42:57.32 ID:Pxkuw42J0 ?-BRZ(11880) - sssp://img.2ch.net/ico/mona_hakama.gif
>>342 >>371 >>394 >>413 >>432
|