トップページ > ニュース速報 > 2011年10月24日 > o8PgKoYU0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/29240 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2131219122000010000000101117586



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(沖縄県)
名無しさん@涙目です。(アラビア)
名無しさん@涙目です。(沖縄県【緊急地震:岩手県沖M4.8最大震度3】)
名無しさん@涙目です。(愛知県)
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
今、「囲碁ガール」が増殖中! 囲碁で戦略を学んで彼のハートも囲っちゃお!( ゚ω^ )v
AMDの新CPU"Bulldozer" 本日販売開始
ステーキを1キロくらい食ってみたい
教師クズすぎる・・・ 15歳女子中学生と24歳副担任が8年付き合って結婚 教室で2人きり など
邪馬台国ってほぼ近畿確定なのに、未だに必死に主張している九州厨は朝鮮人なの?
MotoGP決勝で深刻なクラッシュ シモンチェリ死亡 2
ドラマにありがちな「不良やヤクザは実は心優しい人」みたいなアレやめてほしいよなアレ
au版iPhoneで初期不良が大量発生 AppleStore銀座「au版のみで起きている。原因は不明」
米でマリファナ合法化へ。賛成派が50%を超える  日本も追従すべし

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
191 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 00:39:29.12 ID:o8PgKoYU0
>>27
正中線がら空きの装備じゃねえか
こんなもん小競り合い始まって3分もしない内に討ち死にするだろ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
244 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 00:49:17.65 ID:o8PgKoYU0
>>104
朝鮮の鎧

ttp://www3.uakron.edu/worldciv/china/MVC-753S.JPG
ttp://tosi.iza.ne.jp/images/user/20101203/1187502.jpg
ttp://tosi.iza.ne.jp/images/user/20101203/1187501.jpg
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
314 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:04:23.55 ID:o8PgKoYU0
>>266
源為朝の剛弓は常識だろ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
323 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:05:50.59 ID:o8PgKoYU0
>>289
これ西洋のパデットアーマーみたいな奴かと思ったら裏に短冊鎧付けてんのか
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
338 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:09:12.95 ID:o8PgKoYU0
>>301
現在まで残ってる奴では竹内流が有名
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
372 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:17:15.02 ID:o8PgKoYU0
>>339
それ馬を無力化するものじゃなくて
敵が一度に襲ってこれないようにするためのものだから
入り口を一カ所だけ残しておいてそこに殺到した所に
火線集中するためのもの
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
387 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:20:29.39 ID:o8PgKoYU0
>>357
雨火縄知らないのか
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
421 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:25:31.83 ID:o8PgKoYU0
>>407
顔狙うのは反則だからノーカンっていうローカルルールが存在したんだよ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
494 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:41:59.78 ID:o8PgKoYU0
>>453
中国大返しは実際には戻ってこれたのは秀吉とその麾下の武将たちだけで
中国攻めてた兵はそのまま置いて近畿の土豪から集めてそろえたらしいよ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
508 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:44:49.06 ID:o8PgKoYU0
>>485
日本が牧畜するようになったのは明治から
それ以前の日本では
石弓の弦に使われるのが動物の腱だから量産するのが難しかった
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
523 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:48:08.48 ID:o8PgKoYU0
>>499
日本には馬を去勢する文化が無かったから
去勢してない馬は気性が荒くて馬車を牽かせるのに向かない
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
543 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:52:17.19 ID:o8PgKoYU0
>>519
機械仕掛けの大型投石機みたいな攻城兵器は日本には存在しなかったはず
大体城がヨーロッパなんかと違って山城だから攻城兵器入れるのがまず無理
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
552 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:55:34.57 ID:o8PgKoYU0
>>547
伝染病患者を敵国に送り込ませる前に
自領内で蔓延するだろ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
562 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:58:15.90 ID:o8PgKoYU0
>>557
まあ単に当時の日本の火縄銃の技術レベルが世界一だったからなんだけどね
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
566 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 01:59:46.76 ID:o8PgKoYU0
朝鮮の役じゃ日本の火縄銃の集団運用に明軍はかなり苦戦した
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
571 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:01:12.65 ID:o8PgKoYU0
>>565
介者剣術って当時は剣術使い(笑)みたいな扱いだったんだろ?
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
579 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:03:29.77 ID:o8PgKoYU0
当世具足は今の貨幣価値で3000万位したらしいぞ
つまり侍大将クラスはフェラーリ着て戦争してたのと一緒
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
612 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:15:54.97 ID:o8PgKoYU0
>>556
そりゃ模造品だろ
実際に木なんか使ったら生木の間はいいが
乾燥したら簡単に割れる
そんな衝撃に弱いもの使うはずが無い
実際の小札は木じゃなくて皮だよ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
618 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:17:57.61 ID:o8PgKoYU0
>>594
小刀で面とか打っても審判が取ってくれないから
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
631 :名無しさん@涙目です。(アラビア)[]:2011/10/24(月) 02:22:45.15 ID:o8PgKoYU0
>>439
これ足首を長巻で払われたらどうするの?
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
640 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:26:22.57 ID:o8PgKoYU0
>>636
この隊形だと足元に伏せてたら突けないんじゃね?
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
651 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:28:34.24 ID:o8PgKoYU0
>>643
片手槍で甲冑相手に致命傷与えるのは難しいが
素っ裸相手に刀だと片手でも余裕で殺せる
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
667 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:33:52.03 ID:o8PgKoYU0
>>650>>653
でもこれだと足元多分見えないから
一番前の奴が何かにけつまずいたら
後ろの奴までみんな弓の餌食じゃないの?
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
677 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:35:21.63 ID:o8PgKoYU0
>>661>>668
あれは据え物だから
実際に動いてる相手の甲冑に穴開けるのは難しいとは思うけどね
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
685 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:36:42.78 ID:o8PgKoYU0
>>669
槍の突きを完全に躱す必要は無いだろ
当たっても流れる位に避けられればそのまま懐に入れるからな
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
765 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:57:28.99 ID:o8PgKoYU0
>>743
盾と槍はそれぞれの腕で重量支えないと駄目だが
甲冑は全身で重量支えられるだろ
手に10kgの砂袋持って肘曲げたままと
背中に10kgの砂袋背負うのとじゃ後者のほうが圧倒的に楽
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
770 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 02:58:31.68 ID:o8PgKoYU0
>>726
別に可児吉長は笹に首ぶら下げてた訳じゃないんだけどw
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
781 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:03:18.35 ID:o8PgKoYU0
>>775
片手槍って使ってみればわかるけど狙い定めて突けるような代物じゃないから
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
788 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:04:41.01 ID:o8PgKoYU0
>>782
ありゃ首は重いから後で拾うために口に笹を差してたからそういう渾名が付いた
獲った首全部ぶら下げて持ち歩いてた訳じゃない
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
804 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:10:12.50 ID:o8PgKoYU0
>>792
まあな 本当にマジキチだしな
家臣に老いたと言われたからといきなり切り捨てたりとかしてるしな
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
807 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:11:22.98 ID:o8PgKoYU0
>>800
当世具足って正面からだと隙間は脇と顔面くらいしかないんだけど
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
812 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:12:23.87 ID:o8PgKoYU0
>>800
それに持久戦だと甲冑より盾持ち支えてるほうが消耗するがな
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
826 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:15:27.09 ID:o8PgKoYU0
>>823
なんでどんどん甲冑の重さ増えてるんだよw
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
837 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:19:05.85 ID:o8PgKoYU0
>>832
こいつはどうも甲冑の板金が20mm鋼板じゃないと
槍が貫通するって思ってるらしいからな
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
853 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:25:55.38 ID:o8PgKoYU0
>>842
アホか
日本にも鎧徹しとか十手があるがな
十手が時代劇で見るような形になったのは江戸時代になってから
戦国時代の十手は先端が尖ってて鎧の隙間から突き刺すための武器だった

ちなみに宮本武蔵の父の新免無二斎は十手術の達人
宮本武蔵の二刀流は新免無二の十手術の応用らしい
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
857 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:27:27.78 ID:o8PgKoYU0
>>848
それジャガーと呼ばれた男って小説じゃね?
今、「囲碁ガール」が増殖中! 囲碁で戦略を学んで彼のハートも囲っちゃお!( ゚ω^ )v
99 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:32:21.01 ID:o8PgKoYU0
アカリはM調教編はテクノブレイク起こしそうな位抜けた
AMDの新CPU"Bulldozer" 本日販売開始
613 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:33:47.46 ID:o8PgKoYU0
>>605
つうか1から組み直したほうがいいだろそれ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
878 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:36:58.19 ID:o8PgKoYU0
>>869
このアパートパラボラアンテナも付いてるしリビア人結構良い暮らししてたんじゃねえの
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
884 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:38:43.64 ID:o8PgKoYU0
>>866
騎馬鉄砲と言ったら伊達くらいしか無くね
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
892 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:42:29.15 ID:o8PgKoYU0
>>888
そんなのが最前線で暴れてたら真っ先に狙撃されるだろw
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
898 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:43:44.28 ID:o8PgKoYU0
>>891
なんで芝刈り機なんだよw
そこはチェーンソーだろw
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
903 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:47:07.88 ID:o8PgKoYU0
>>901
そうだね 片手槍でも普通に5_鋼板くらいなら余裕で貫通出来るよね
今、「囲碁ガール」が増殖中! 囲碁で戦略を学んで彼のハートも囲っちゃお!( ゚ω^ )v
103 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:48:27.61 ID:o8PgKoYU0
てか今の流行は将棋だろ
この記事5年は遅れてるがな
ステーキを1キロくらい食ってみたい
547 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:50:21.43 ID:o8PgKoYU0
>>22
それ古代ローマの話だから
教師クズすぎる・・・ 15歳女子中学生と24歳副担任が8年付き合って結婚 教室で2人きり など
314 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 03:56:55.58 ID:o8PgKoYU0
>>311
3者面談とかで親の信用勝ち取って来てたんだろ
コミュ障のお前らじゃ即被害届出されてゲームオーバー
ステーキを1キロくらい食ってみたい
553 :名無しさん@涙目です。(沖縄県【緊急地震:岩手県沖M4.8最大震度3】)[]:2011/10/24(月) 04:00:35.78 ID:o8PgKoYU0
てかこれ食って急性膵炎とかおこしたら責任取ってくれるの?
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
919 :名無しさん@涙目です。(沖縄県【緊急地震:岩手県沖M4.8最大震度3】)[]:2011/10/24(月) 04:01:44.69 ID:o8PgKoYU0
>>917
それなんてOblivionのMod?
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
922 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 04:04:33.57 ID:o8PgKoYU0
>>921
そうだね重装の侍大将は軽装の足軽に簡単に討ち取られちゃうよね
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
928 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/10/24(月) 04:14:06.07 ID:o8PgKoYU0
>>926
total war 2
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。