トップページ > ニュース速報 > 2011年10月24日 > Rt5Qadi50

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/29240 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数16221320100000000000006422119106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
名無しさん@涙目です。(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M4.5最大震度3】)
名無しさん@涙目です。(アラビア)
名無しさん@涙目です。(長野県)
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
【電子書籍】 各社バラバラのフォーマットでグダグダ → 黒船来襲で焼け野原 またこのパターンの模様
「……こいつ精神科に行った方がいいんじゃねーか?」 って思える住人ばっかりな2ちゃんの板
年末1人さびしくモンハン3Gやる奴www
「ホーディの正体が分かった…」 → 「ホーディは空っぽの敵なんだ!」 やっぱ尾田天才だわ…
「w」「wwwww」←うざい 草は3個か1個も付けないのがベスト
ジョブズ氏最後の願いは「(iPhoneより性能の優れた)Androidを殺せ」
PCでゲームをしようと思う 「これだけはやっとけ!」っていうゲームを教えてくれ
【動画】ピストがいかに危険か制動検証 真面目な検証中なのに止まらないピスト、もはや悪ふざけ

書き込みレス一覧

次へ>>
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
138 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:24:05.81 ID:Rt5Qadi50
鎖かたぴらとプレートメイルの併用は普通にあるだろ。
戊辰戦争で銃弾食らってダメージが増えた事例があるけどな
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
140 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:25:29.70 ID:Rt5Qadi50
>>129
当世具足の極まった奴はプレートメイルを魔改造したものだから重いかもしれん。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
144 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:26:44.73 ID:Rt5Qadi50
1番おかしい鎧は中国の紙甲
紙でできてる鎧って…
まあ一時期の戦車兵のメットも紙だったらしいが。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
156 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:30:29.56 ID:Rt5Qadi50
>>95
武士が騎乗弓がメインだったので鎧に盾の機能を持たせたのが一つ。
集団戦がメインになった時も弓が主力のため弓手を矢から守るのに陣盾というめっちゃでかい置くタイプの盾が出回った。
さらに銃撃が多くなってきたので武田軍が竹束という防御兵器を考案してそれが流行った。

どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
159 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:31:35.24 ID:Rt5Qadi50
>>148
次は槍が待ってる。
突かれても殴られてもキツい。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
173 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:34:56.28 ID:Rt5Qadi50
>>153
読んだ資料にはそういうのもあるとしか書いてないのでよくわからん
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
190 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:39:20.46 ID:Rt5Qadi50
>>177
古代中国にはすでにクロスボウがある地獄絵図
さらに紙甲を使ってたのは唐、宋、元で古代というより中世に入ってる。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
197 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:40:07.58 ID:Rt5Qadi50
>>179
鉄砲食らうとむしろダメージがでかいからな。
それでもヨーロッパからプレートメイル買ってきて魔改造してる。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
206 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:41:48.78 ID:Rt5Qadi50
>>188
その時期だと制服着て横隊くんでユーキャンのテーマならして前進だし。
まあ指揮官は部下に気づいてもらうためにど派手なヅラをかぶるわけですが。

どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
215 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:43:02.03 ID:Rt5Qadi50
>>199
マケドニアファランクスは胸に盾を付けたとかいうけどどうもイメージがわかない
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
220 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:44:15.45 ID:Rt5Qadi50
>>201
一応剣
金属が無いか有っても激レアなので木刀に黒曜石をくっつけて攻撃力をあげる。
金属が無い文明ではよくある武器。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
245 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:49:22.59 ID:Rt5Qadi50
>>222
そうでもない、ローマ軍は機動力でもってマケドニアファランクスを粉砕した
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
252 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:51:08.74 ID:Rt5Qadi50
>>226
いや、それこそ場所による。
幕府側でもヨーロッパ式の訓練を受けた歩兵隊は全員洋服だし、田舎だと甲冑。
そういうのが細かく書いてある資料は持ってるけどめんどいので出さない。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
256 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:51:29.11 ID:Rt5Qadi50
>>228
なるほど、サンクス
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
261 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:52:08.44 ID:Rt5Qadi50
>>233
竹束でググれ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
283 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 00:55:30.50 ID:Rt5Qadi50
>>262
あるよ。
毛利家が織田側の城を落とすのに使った
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
309 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:03:08.92 ID:Rt5Qadi50
>>296
それがエスカレートすると斜線陣になる 。
ホモを前面に押し出してアッー!
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
318 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:05:11.56 ID:Rt5Qadi50
>>311
穴掘るより先に毛利一味に出だしさせないという工作が先なんで。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
328 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:06:26.72 ID:Rt5Qadi50
>>321
蘭丸の兄貴が天井引っぺがして銃弾をヒャッハー言いながら撃ち込んでた
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
334 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:08:44.84 ID:Rt5Qadi50
>>332
狙撃されるわけでもないし、目立って上司に自慢するのと部下が見失わないようにするのは大事だよな。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
343 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:10:07.29 ID:Rt5Qadi50
>>335
新撰組も鎖カタピラで池田屋を突っ込んでるしな
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
345 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:10:53.02 ID:Rt5Qadi50
>>337
前、とくび右端は超勇者のポジションだとか
【電子書籍】 各社バラバラのフォーマットでグダグダ → 黒船来襲で焼け野原 またこのパターンの模様
537 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:15:01.12 ID:Rt5Qadi50
>>536
めんどくさい。
あと機材が高い
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
367 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:16:18.55 ID:Rt5Qadi50
まあ鎧の重要な目的に他人より目立つってのがあるからな。
自分が活躍したとアピールしないともらえるものももらえん
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
377 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:18:18.61 ID:Rt5Qadi50
>>369
ハンマー投げの要領で爆弾投げるのが主流なんで。

あと投石機自慢がしたいのならかぼちゃ発射コンテストの投石機部門に出て来いよ。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
390 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:21:24.30 ID:Rt5Qadi50
>>378
なぜ、ホモ集団がやたら強いと考えてみよう。
ホモだちと息が合うから強いんだ。
まあハンニバルが唯一「もうやだ、勘弁してくれ」と言ったグラックスの奴隷軍団ってのもあるがあれは全員奴隷だったのをグラックス個人の力量でまとめ上げた軍団だからな。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
396 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:22:11.12 ID:Rt5Qadi50
>>383
防弾チョッキとメットはきくかもな。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
412 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:24:35.18 ID:Rt5Qadi50
>>394
投石ならそれでおk。
焙烙玉なんで投石とはまた違う。

どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
431 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:27:23.62 ID:Rt5Qadi50
>>415
あの時代はあれが1番強い。
エジプトのマムルーク騎兵や中国がボッコボコになった。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
448 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:30:13.48 ID:Rt5Qadi50
>>435
>>427
迂闊に飛び出すと真ん中の人のようになる。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
470 :名無しさん@涙目です。(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M4.5最大震度3】)[sage]:2011/10/24(月) 01:34:19.43 ID:Rt5Qadi50
>>440
http://trushnote.exblog.jp/8127505/

めっちゃ無理したダヴーは50kmとか
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
478 :名無しさん@涙目です。(埼玉県【緊急地震:宮城県沖M4.5最大震度3】)[sage]:2011/10/24(月) 01:35:29.75 ID:Rt5Qadi50
>>450
弾を込められない。
後ろから弾を込められるようになって始めて伏せる事ができる。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
488 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:38:43.00 ID:Rt5Qadi50
>>474
機関銃の前に赤い服着て並んで行進してたイギリス軍まじぱねぇ。
機関銃がものすごく危険だって日露戦争見物してわかってただろうに。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
489 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:39:48.56 ID:Rt5Qadi50
>>485
軍縮のせいで工場廃止
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
500 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:43:09.65 ID:Rt5Qadi50
>>482
それ対策が近世前半のヨーロッパ軍隊の進化の歴史と言って差し支えがないぐらいだよ。
最初の時は槍持った人が守ってたし。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
518 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:46:14.67 ID:Rt5Qadi50
>>499
牛車の方が楽だしパワーがあるからじゃね?
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
521 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:47:02.42 ID:Rt5Qadi50
>>504
銃病原菌鉄読め。

どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
531 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 01:49:45.80 ID:Rt5Qadi50
>>520
あとユーラシアは金属の露天掘りもできるし、食べ物も多いから。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
593 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:10:03.89 ID:Rt5Qadi50
>>591
明では正式採用されてました。
しかも枝付きの邪悪な奴が
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
622 :名無しさん@涙目です。(アラビア)[sage]:2011/10/24(月) 02:19:45.69 ID:Rt5Qadi50
盾と裸マント最強説
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
668 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:33:56.91 ID:Rt5Qadi50
>>656
実験映像があったが
ロングソードでは傷一つつかないがポン刀で思いっきり凹む。
突き立てれば穴が空く。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
675 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:35:07.42 ID:Rt5Qadi50
>>666
漏らす。
日本だが徳川家康が脱糞したという言い伝えが
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
690 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:37:10.53 ID:Rt5Qadi50
>>680
まあフルプレート相手にポン刀振り回して戦った事例が無いからどうにも。

どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
698 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:39:20.67 ID:Rt5Qadi50
>>689
世界で大半の銃を持ってたのにものすごい勢いで減ってればそう言いたくもなる。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
704 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:40:38.85 ID:Rt5Qadi50
>>696
まあ怪我しなくてもガチムチがものすごい勢いで鉄の棒を降ってきたら倒れたり動けなくはなるよな。
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
711 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:43:03.92 ID:Rt5Qadi50
実際はこんな感じにいい加減なんだろう

http://www.youtube.com/watch?v=S_63JHEyGvU&feature=youtube_gdata_player
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
726 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:46:41.44 ID:Rt5Qadi50
>>715
笹に首をいっぱいぶら下げてた可児才蔵が来たら泣くね
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
729 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:47:48.90 ID:Rt5Qadi50
>>727
銃剣があるでござるよ
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
745 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:52:39.97 ID:Rt5Qadi50
まあお前らがどう屁理屈こねてもメキシコじゃ生きていけないだろうがな。
こんなマフィアが日夜殺しあってるんだぜ
http://4.bp.blogspot.com/_x6cHpWkIWcE/TF3SH1keHhI/AAAAAAAAB8Q/oiQGLMp3kQg/s1600/Fuerzas_Especiales_Michoac?xE1;n.jpg
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
749 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/24(月) 02:54:03.87 ID:Rt5Qadi50
>>746
まあ竹だけだと余裕でぶち抜かれるからいろいろ加工をするわけだが。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。