- 【プロ野球】中日ドラゴンズ高木新監督(70) 元横浜監督の権藤博氏(72)をヘッドコーチとして招聘へ
223 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 06:13:07.42 ID:m6aJUh1u0 - >>205
権藤の場合は 自分が根性派で無理を受け入れてしまったばっかりに 選手生命が超短期で終わってしまったけれども その恨みつらみをさらに他人に押し付けるのではなく 自身の選手生活の反省の上に立って 自身のような短命選手を二度と出さないためにはどうしたらいいか という合理的なデータ派だからね
|
- 国内たばこ販売、25%の大幅減
47 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 06:25:21.13 ID:m6aJUh1u0 - >>43
震災で工場がストップしたのはJTだけだから 外国産タバコはいくらでも流通していた もしも国内産だろうと外国産だろうと タバコそのものが全体的に流通しなかったのなら それは当然に供給減に原因を求めることになるが 今回の場合は外国産タバコは供給されていたので
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
457 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 06:42:17.80 ID:m6aJUh1u0 - >>435
そりゃ外交なんてのは 机の上で互いに握手しながら机の下では互いの足を蹴飛ばすパワーゲームなんだから そんな簡単に達成できるわけがない 来た都度無条件に追い払うばかりなら 子どものやらかした落書きいたずらを黙って拭い消してやる甘い親と変わらん 官僚主体の政治はいくらかは変わったし官僚の残業も減った その代わり政務三役がフル回転の重圧激務にはなった
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
465 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 06:54:57.47 ID:m6aJUh1u0 - >>439
政治は基本的に長距離走マラソン持久戦で 時には我慢比べのチキンレースぎりぎりで妥協を成立させるものだけど 民主党のやっていることは 短距離走のつもりで思い切りスタートダッシュをかけては息切れすることの繰り返し 政権交代で立ち位置を見直そうとしたばかりに 沖縄みんなが寝た子を起こした同床異夢状態に陥って それが「問題を無駄に煽った」というのはそのとおりではある 沖縄の場合は歴史の長い地域政党も存在するわけだから 政権交代前は浮動票狙いの都市型政党だった民主党が地方で苦戦するのはむしろ自然 これから民主党が田舎でどういう支持システムをつくるか 自民党の田舎の支持システムがさらに高年齢化弱体化してしまったら 自民党は都市部の保守浮動票狙いで動く都市型政党になっていくのかも
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
473 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:02:05.10 ID:m6aJUh1u0 - >>441
問題は 権力を握って政治をやったおかげで私腹を肥やし太るのがいけないわけで その意味では 私財を惜しみなく政治にぶち込んであとの家には井戸と塀しか残っていない 井戸塀政治家というのはそれはそれであり なので資産を減らしている鳩山はそれはそれでいいんじゃないの お金で人を釣ろうが何しようが 問題にすべきは最終的に金が何に使われたかを問うべきであって 小沢の場合は政治資金団体が土地建物買って秘書の寮にしていた だったら小沢引退後にはそれら政治資金団体と土地建物はどうなるんだという話だが それを言い出すと 世襲政治家が親から政治資金入りの政治資金団体を引き継いだのに 相続税はかからないのかというようなことにもなるわけで
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
478 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:08:50.92 ID:m6aJUh1u0 - >>443
反米というよりは この先もアメリカに無条件に何の考えも無しにただひたすらくっついて行って それで日本の繁栄が確実に果たされるのかどうか という処世術方法論の是非問題なのであって 親韓といっても 現状の韓国という国家の政治体制や指導者を好きか嫌いかと 一般人個人としての韓国人が好きか嫌いかというのは また別の問題だしね
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
484 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:11:35.03 ID:m6aJUh1u0 - >>422 >>445
しかし実際のところ日本では落選運動はなかなか定着しないわけで アメリカとかなら相手候補へのネガキャンも芸のうちだけど 日本では下品だ卑怯だと見なされがち
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
487 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:13:54.31 ID:m6aJUh1u0 - >>446
プラス票ではなくマイナス票みたいな発想かしらん 有権者の自分がある候補者にマイナス票を1票入れたら 他の有権者がその候補者に入れたプラス票1票と相殺されてゼロになる みたいな
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
495 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:22:14.33 ID:m6aJUh1u0 - >>448
他電力会社が 計画的に自社株買いなんかやって必死に株価維持政策取ってるのに 東電ときたら 去年秋のクソ増資とか てめー日本国債のつもりかよ勘違いしてんじゃねーのと言いたくなる30年モノ社債とか 余裕があろうがなかろうが東電株なんざ馬鹿馬鹿しくて買えねえ というのはよく分かります いずれダラダラ下がりになるだろうとは思っていましたがしかし まさか震災津波原発事故でここまで下落するとは
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
497 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:27:41.65 ID:m6aJUh1u0 - >>450
ドイツだと 州政府の首相閣僚が連邦参議院議員になるわけで 県知事や市長から首相を選ぶわけではないけど 県知事がそのまま国会議員になるようなシステム
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
498 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:30:05.31 ID:m6aJUh1u0 - >>459
別にこじれようがどうしようが 日本の実効支配に変化がなければ世は全て事も無し
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
502 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:33:49.55 ID:m6aJUh1u0 - >>471
いや公約全損ではないでしょ 子ども手当も公約満額ではないにしても実現したし
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
505 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 07:40:58.62 ID:m6aJUh1u0 - >>474
ガソリン税の場合は 税金も含めた価格にさらに消費税をかける つまり税金にもさらに税金がかかるという意味不明の極悪状態なので そんなものはさっさと廃止してもっとちゃんとした課税形態にすべきもの 地域経済を活性化させ物流を促進させるためには高速無料は有益か それとも田舎のある地点と都会とがピンポイントで直結して 途中経過立ち寄りがすっ飛ばされるから高速無料は有害か というような方法論の問題
|
- 産経新聞って震災以降、原発推進とTPP参加を叫ぶだけの宣伝紙に成り下がっちゃったよね(´・ω・`)
40 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 16:38:16.76 ID:m6aJUh1u0 - >>11
ヤフーの連帯責任を認定したのはとても好ましい ニュース記事を買い叩いて他人のふんどしで客集めぼろ儲けするポータルサイトは そろそろ死んだほうが良いわ
|
- 産経新聞って震災以降、原発推進とTPP参加を叫ぶだけの宣伝紙に成り下がっちゃったよね(´・ω・`)
42 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 16:40:09.88 ID:m6aJUh1u0 - >>17
産経は良くも悪くも都会の下町の小ネタ新聞だから 田舎にいては地元ネタが少なくて読むところが無いというのはまあ仕方ないかと
|
- 産経新聞って震災以降、原発推進とTPP参加を叫ぶだけの宣伝紙に成り下がっちゃったよね(´・ω・`)
44 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 16:43:28.44 ID:m6aJUh1u0 - >>23
そのとおりで 震災以前は何でもない普通の振りをした薄ら保守風味で時々モノ申す って感じだったけど 震災以降はもうなり振りかまわず本能欲望剥き出し これでナベツネ死んだらパンドラの箱が開いて目も当てられないことになるだろ
|
- 産経新聞って震災以降、原発推進とTPP参加を叫ぶだけの宣伝紙に成り下がっちゃったよね(´・ω・`)
51 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 16:55:15.41 ID:m6aJUh1u0 - >>45
産経新聞、ダルビッシュに馬鹿にされ、記事を削除して涙目敗走 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292497255/ 【無限ループ】ダルビッシュ産経新聞に反撃 発言叱った配信記事が削除 J-CAST http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292591722/
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
159 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:01:03.49 ID:m6aJUh1u0 - >>11
そうそう 基地局が停電で死ねば携帯電話も携帯端末経由インターネットも無理 視聴に電気が比較的大量に必要なテレビも無理 インターネット光回線はUPS無停電装置などが手元に無ければ停電で即死 ラジオなら乾電池少しだけでもう充分に聴ける 新聞も日中の日差しさえあれば電気が無くても読める 固定電話のメタル銅線回線なら手元に電気がなくても電話局給電で電話ができる
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
166 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:03:42.18 ID:m6aJUh1u0 - >>23
音声専用だけといっても デジタル波でデコード解凍作業が必須になったわけだから そんな極少消費電力での受信はもう無理じゃね
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
175 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:05:19.06 ID:m6aJUh1u0 - >>26
NHKのラジオのみ受信料制度はとっくに廃止されていますので NHKラジオ放送は皆さまのNHK地上波テレビ受信料でつくられています テレビ厨ざまぁwwwwww
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
187 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:07:46.26 ID:m6aJUh1u0 - >>30
どこの放送局か分からないけど 本社本局送信所じゃなくて放送エリア辺境の小さな送信所が地震でやられて死んだ とかいうことなのかしらん
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
211 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:16:04.15 ID:m6aJUh1u0 - >>52
そりゃ泣くだろ 震災津波金曜日から週が明けて 月曜は東電株暴落のみならず東北電もJR東日本も叩き売られてS安 日経平均終値全面安を伝える午後3時のラジオNIKKEIも ボロ泣きえぐえぐだったぞ
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
224 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:19:11.78 ID:m6aJUh1u0 - >>63
そりゃ震災直後は新聞は厳しいわ 道路交通網はズタズタだし輸送燃料が手に入らないし ただ避難所開設情報など結果確認をメモする必要なくそのまま持ち歩けばいい というポータビリティでは新聞が最強だわ
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
251 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:28:08.24 ID:m6aJUh1u0 - >>111 >>113
沿岸の浅い海底のヘドロが巻き上げられて陸上に打ち上げられた
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
257 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:30:09.29 ID:m6aJUh1u0 - >>114
車のローンはまだ残っていたのか?
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
263 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:32:45.01 ID:m6aJUh1u0 - >>139
そりゃ地元プロバイダのだったりするんじゃないの
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
307 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:53:08.10 ID:m6aJUh1u0 - >>168
それはどちらかというと電話の機種の問題ではなく 固定電話の回線に何を使っていて電話番号はどうなのか NTTのメタル回線か インターネットのIP電話か
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
311 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 17:55:17.89 ID:m6aJUh1u0 - >>178
暴動や窃盗を恐れれば閉店するのが得策 手売りで会計を間違えるリスクをおかしてまでも売るのが良心的では全くない 店員にも自身の生活がある
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
377 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:19:49.64 ID:m6aJUh1u0 - >>261
ツイッターは欠陥ツールというより 暇だったら何か140文字書いてごらんという便箋にもならない白紙の一筆箋 なので未だに利用者間でルールもばらばら 白紙なだけに自由過ぎて困るという プライバシーを全世界に向けて公開する必要がないのはそのとおり 本当は死亡者情報をネットに公開するのも危ない 情報を徹底的にかき集めて近親者に死なれて弱っている人の住所氏名リストをつくれば 詐欺にも新興宗教布教にも使える 瞬発力のほうはツイッターが最強ではある ν速ならまずは画像動画をアップローダーにアップロードして スレタイと>>1の内容を考えてbeか●にログインしてというように手間面倒だらけ ツイッターなら自動連携でさくさく
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
385 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:21:59.14 ID:m6aJUh1u0 - >>264
阪神大震災の場合は局地的に激しかったからねえ 川のこちら岸では大したことないのに向こう岸は全壊全滅とか
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
397 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:25:55.78 ID:m6aJUh1u0 - >>276
それはそれで 手回し充電する時だけ玄関先なり外に出てやればそれでいいのでは
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
424 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:36:33.28 ID:m6aJUh1u0 - >>316
通信有線回線が断線するなり携帯電話基地局が死ねば ラジオが生きているのにネットが死ぬ可能性のほうが早い
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
428 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:38:46.33 ID:m6aJUh1u0 - >>318
早いか楽かではなく 個々のプロバイダメールサーバやフリーメールサービスメールサーバが死ぬ確率と ツイッターのサーバがオーバーキャパシティで死ぬ確率と で考えたら ツイッターのほうが使えない確率的にははるかに高いのでは
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
435 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:40:53.33 ID:m6aJUh1u0 - >>326
NTT固定電話が不通になったということなら NTT電話局の自家発電もできなくなったということなので そういう状況下でインターネットだけ生きているというのは考えにくい 何かの勘違いなのでは
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
441 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:42:28.90 ID:m6aJUh1u0 - >>321
ラジオ局は死ななくても ラジオ電波の中継所の受信・再送信が死ぬというのはあるかもね
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
450 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:43:53.16 ID:m6aJUh1u0 - >>331
警察が行方不明者捜索や死亡確認に忙殺されているのに 強盗は捕まるだの日本人は民度が高いだの 寝言としか思えないな
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
469 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:47:58.46 ID:m6aJUh1u0 - >>343
暴動こそなかったが窃盗はいくらでもあったな Warehouse staff interview about robbery http://www.youtube.com/watch?v=018lyN_sztM 【低民度】被災地の略奪事件総合【マスコミ隠蔽】 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300276931/
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
490 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 18:55:57.74 ID:m6aJUh1u0 - >>403
やっぱり非常時には動作原理が簡素でアナログなものが最強になるね
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
511 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:02:08.53 ID:m6aJUh1u0 - >>436
radikoの全国常時聴取開放には反対だな 全国どこに行ってもユニクロしまむらすき家松屋吉野家 なんてのはとんでもないあってはならないことだ テレビ局やラジオ局も同様
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
514 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:03:17.53 ID:m6aJUh1u0 - >>444
それはあなたが暴動略奪に気づいていないだけのことかもしれない
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
523 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:07:06.50 ID:m6aJUh1u0 - >>453
速やかに警察に引き渡す旨の意思表示を明らかにして現行犯犯人を逮捕することは 一般人でもできる 警察に引き渡す意思表示も警察に引き渡すべき理由もないのに 一般人がやたらに他人の身体を拘束すればそれは逮捕監禁罪
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
533 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:11:22.63 ID:m6aJUh1u0 - >>465
「NTT支社ビルの巨大アンテナ」というだけでは それがNTT中継回線なのかそれともNTTドコモ基地局なのか分からんが たまたま携帯電話の音声通話が輻輳防止で受発信規制されて ドコモ携帯電話音声通話は生きていても使えない しかしドコモ端末でのインターネットは使えた というところなのかな
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
537 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:13:29.99 ID:m6aJUh1u0 - >>464
そのへんはNHKにかなうものはないのでそもそもしょうがない 本気度を言うなら 震災津波後の福島原発敷地内映像をいち早くすっぱ抜いたTBSのほうがすごいと感じた
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
543 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:15:30.68 ID:m6aJUh1u0 - >>431 >>438 >>476
地味なところではボーイスカウト活動で覚えたロープワークとかも
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
549 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:17:10.58 ID:m6aJUh1u0 - >>494
まあ全国ニュースに載せる必要はさらさらないわな
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
560 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:20:28.13 ID:m6aJUh1u0 - >>504
いや東京は停電したわけじゃなくて 鉄道が軒並み運休 特にJR東日本が早々に終日運休決定 というのが痛かっただけのことで >>513 まあそうなるでしょうね 地震の後ではたとえ自家発電でエレベータ動かすことができても 安全確認が取れないのであれば
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
571 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:24:06.17 ID:m6aJUh1u0 - >>529
http://www.youtube.com/watch?v=PK86VKfLQXU
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
578 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:27:27.76 ID:m6aJUh1u0 - >>540 >>544
ただ自転車にしても原付にしてももしパンクした時の備えがあったほうが
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
589 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:34:10.06 ID:m6aJUh1u0 - >>577
いや東京タワーみたいなのは鉄骨だけだから柔らかしなやかだろ 外階段も休日開放だし スカイツリーは階段常時非開放にするんだっけ 階段を降り切れずに疲れてしまって動けない高齢者観光客 とかの心配があるのは東京タワーでもスカイツリーでも同じか
|
- 震災当日に役立ったのはラジオ
595 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/22(土) 19:37:53.16 ID:m6aJUh1u0 - >>559 >>579
震災当日のツイッターで都内情報に関して言えば 東京MXテレビのアカウントが 東京都の開設する帰宅支援ステーションも含めて 夜明かし避難所情報を逐次ツイートしていたのは 結構使えたんじゃないかな
|