トップページ > ニュース速報 > 2011年10月22日 > k2CLu8470

書き込み順位&時間帯一覧

244 位/28413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00401458646641000000000049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
【観光庁】復興税12億を使い1万人の外国人を無料で日本に招待 溝畑観光庁長官「大々的にやれればな」
【もう怒ったぞー】 タイの大洪水、ワニ100匹以上逃走
古本巡りの魅力とは?神保町で恒例「神田古本まつり」
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
1か月読書せず50%…読売世論調査
【画像】御年3800歳、シルクロード美女が登場―中国

書き込みレス一覧

【観光庁】復興税12億を使い1万人の外国人を無料で日本に招待 溝畑観光庁長官「大々的にやれればな」
7 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 02:24:15.03 ID:k2CLu8470
ジャパンはピカで完全崩壊してると思ってる人も多かろうから
イメージ払拭にちょうどいいんじゃね
【もう怒ったぞー】 タイの大洪水、ワニ100匹以上逃走
11 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 02:26:23.62 ID:k2CLu8470
>>7
こりゃ2500円も妥当だわな
危険度的に大型犬あたりとさほど変わらないんじゃねえの?
【観光庁】復興税12億を使い1万人の外国人を無料で日本に招待 溝畑観光庁長官「大々的にやれればな」
13 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 02:27:24.40 ID:k2CLu8470
>>10
IDすげえな
古本巡りの魅力とは?神保町で恒例「神田古本まつり」
23 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 02:43:54.57 ID:k2CLu8470
古本とかどうでもいいから専門書を充実させろ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
2 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 04:58:05.52 ID:k2CLu8470
バカの一つ覚えのモンサント
1か月読書せず50%…読売世論調査
9 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 05:00:32.12 ID:k2CLu8470
>>5の姿勢で本読むと首〜背中の筋肉を超絶痛める
この姿勢が原因だってわかるまで十年かかった……
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
15 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 05:09:08.23 ID:k2CLu8470
>>14
そこ何かおかしいかい?
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
20 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 05:17:04.28 ID:k2CLu8470
>>16
WTOに関わって国内農業もそれなりに守ってきたのに夢物語ッスか
バカの一つ覚えの土下座外交
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
63 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 05:52:34.25 ID:k2CLu8470
>>57
ミニマム・アクセス米は国が握り潰してるような状態だから
国内コメ市場にはほとんど影響ない
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
89 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 06:17:38.58 ID:k2CLu8470
バカの一つ覚えの貿易黒字
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
118 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 06:35:54.03 ID:k2CLu8470
>>96
TPPを現在の参加国のみの経済で語る時点でアホ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
136 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 06:42:42.51 ID:k2CLu8470
>>121
TPPはFTAAPに発展する可能性がある
それと、これらに参加しない国との貿易にも極めて大きな影響が出る
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
149 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 06:53:02.54 ID:k2CLu8470
>>143
それがまさしく>>1にあるこれ
> 「一定の時期に結論を出していかないと、完全にルールが決まってしまってから入っていくというと、
> むしろハードルが高くなる可能性がある」と指摘した。

参加するかどうかはそれぞれの国の経済情勢や政治的内部事情が強く絡んでいて
「他のみんなが入らないってことは、入らない方がいいんだな」なんて単純な理屈は通らない
韓国なんかはすでにFTAを進めまくっているから
今TPPに政治的リソースを割こうとする政治家なんざいないだろう
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
154 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 06:57:14.20 ID:k2CLu8470
>>151
最終的にAPECがまるっと入っちゃう可能性がある
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
162 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:00:58.17 ID:k2CLu8470
>>152
同じ事を何度も言わせるな
TPPを現在の参加国のみの経済で語る時点でアホ
今入らないとルール作りに参加できない
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
173 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:05:36.30 ID:k2CLu8470
>>156-157
まあ実際にFTAAPが実現するかどうかはかなり微妙だとは思うけれど
今後の貿易交渉に大きく影響が出てくるのは間違いないと思う
TPPだのなんだのは結局WTO交渉が上手く行かなかった流れの影響なわけだし
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
179 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:07:58.01 ID:k2CLu8470
>>166-167
とりあえず TTP FTAAP でググってから喋ってね
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
208 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:19:52.52 ID:k2CLu8470
>>182
議論したくなけりゃ別にいいけどさ
とりあえず「TPPの経済的影響は現在のTPP枠内の経済だけでは推し量れない」って事を理解して
>>82の動画貼りまくるのやめてくれりゃいいよ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
233 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:31:47.31 ID:k2CLu8470
>>215
別に俺は賛成派でも反対派でもねーけどね
反対派の声が多すぎて、それの論拠に突っ込んでるとどうにも賛成派っぽくなっちまうんだよ

仮にFTAAPが実現するとしたら、自国に有利なルール作りをするために初期から関わるのは当然だろうよ
実現しないとしても、今後の貿易交渉戦略にTPPは大きな役割を担う
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
246 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:39:42.54 ID:k2CLu8470
>>236
ルール作り云々は「仮に参加するとした場合、今参加する必要性があるのか?」っていう意見に対する反論で
総合的に見て損か得かってのはまた別議論だろ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
278 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:49:15.93 ID:k2CLu8470
>>241
> FTAAPが実現するとしたらまた新たな再編であってルール作りから始める決まってるだろ

なんで決まってんだ?
中国がWTOに加盟する時だってWTO再編したわけでもなかろ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
288 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:52:42.71 ID:k2CLu8470
>>250
勝手にも何も、参加しないって前提の議論ならルール作り云々自体論ずる意味ないだろ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
325 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 08:11:38.29 ID:k2CLu8470
>>295
> WTOとTPPを同列にしてる時点でもうw

もうwじゃなくて、ちゃんと反論してね

> で、なんで実現するかどうかもわからないFTAAPのために
> 日本が入らなきゃいけないのかってことに答えてないよな?

FTAAPのためにTPP入れって主張してるわけではなく
現在のTPP枠内の経済で賛否を論じてる>>82の動画への反論への流れでFTAAPを出したんだが
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
326 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 08:13:19.77 ID:k2CLu8470
>>299
自分の発言を読み返してみるといい
「今入らなきゃいけない理由は?」って聞いてきたのは誰だ?
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
345 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 08:28:21.13 ID:k2CLu8470
>>331
大きく見積もればFTAAPにまで拡大する
実際にどこまで拡大するかは未知数で、それはつまりTPPによる貿易拡大の可能性も未知数
だから現在の枠内だけで賛否は論じられない

WTOとTPPは同列か否か?
とりあえず同列ではないと言うのであれば、どう違うのか「文脈に沿って」反論してくれ

米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
356 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 08:34:13.33 ID:k2CLu8470
>>336
「今すぐ入る理由」を語るんだから、参加するという前提で論ずるのは当たり前だと思うが
参加しないという前提で参加する理由を語れるのか?
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
394 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 08:51:38.25 ID:k2CLu8470
>>363
本当に見積もりが甘いかどうか、実際どの程度まで拡大するかをまず論じなきゃいけないし
TPP非参加国との貿易への影響も非常に大きい
だからそれらを考慮しない>>82の動画はアホ
おk?

> TPPとWTOの違いまで説明しなきゃいけないのかw
> WTOは国際機関、TPPは地域協定
> そして参加国の規模が違いすぎる

文脈に沿ってって言ったよな?
つまりTPPがFTAAPに拡大するとしたら
「TPPが国際機関じゃないから、あるいは参加国の規模がWTOほどじゃないから」
という理由でロシアや中国は枠組みの再編を要求する、という意見ってことか?
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
423 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 08:59:51.40 ID:k2CLu8470
>>371
1.今すぐ入らなきゃいけない
2.入らない
3.後で参加を検討する

この選択肢があるわけだな
で、「1を選択する理由」を挙げる上で、「1を選択しない」という前提で議論できるか?
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
458 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 09:17:02.25 ID:k2CLu8470
>>419
> じゃあお前はどこが将来確実にTPPに加入するって言えるんだよ?
> 根拠を頼むな

正直さっぱりわからんね
確実に加盟するなんて言える国はなかろうよ
TPP自体ご破算になったっておかしくないんだし

> 将来ロシアや中国が参加を検討したときに、ルールについて全て飲むと思うやつなんかいないだろ
> 再編を要求するか、それがダメなら参加しない

中国がWTOに加盟したのは、当時の中国の情勢とWTO協定がうまく噛み合ったから
TPPが将来の中国やロシアにとって不都合が大きすぎるルールであれば再編や不参加になるが、そうでなければそうならない
要はその国のその時の情勢と、ルール次第なわけ
中国やロシアにとって微改変でおk、日本にとっては微改変だけじゃ大損って状況もありうる
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
488 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 09:39:11.00 ID:k2CLu8470
>>435
「入らなきゃいけない理由」をひとまず置いておいて
「今すぐでなくてはならない」理由を語ってもなんらおかしくない

例えばスマホを買うべきかどうか?という質問をされたとしよう
「買うかべきかどうかはともかく、今買うとお得だぜ」ってアドバイスがあってもなんらおかしくない
で、「今買うとお得」の理由を聞かれ時、「今買えば」という前提がなきゃ、理屈を展開しようがないだろ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
495 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 09:44:48.74 ID:k2CLu8470
>>466
>>82こそ「TPPはこれ以上拡大しない」という、不確かな状況を前提にして語ってるようなもんだろ
でもってTPPが拡大しないとしても、TPP非参加国との貿易への影響も考慮しないといけない
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
523 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 09:59:22.01 ID:k2CLu8470
>>512
「今すぐ入らなきゃいけない理由は?」を聞かれて「今TPPに入ったらどんなメリットがあるか」を語ったら
議論の流れとしておかしいか?
お前が勝手に文章解釈の幅を縮めて喚いてるだけだろ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
541 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 10:06:45.41 ID:k2CLu8470
>>524
> 何度も言わせんなよ低能
> なんで将来実現するかもわからない中国やロシアや韓国の加入を前提に
> 参加の是非を決めなきゃいけないんだよ

いつそれを「前提」にしたよ?
最初から「可能性」って表現使ってるだろ

> 少なくとも入るとしたら現在のメンバーの中に入るんだから
> その時にどうなるかを考えるのが当たり前だろ

これこそ「将来実現するかもわからない前提」だろうよ
「TPPがこれ以上拡大しない」という前提なんだから
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
550 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 10:19:41.15 ID:k2CLu8470
>>540
> で、結局お前は「入らなきゃいけない理由」は挙げられないわけだな?
これが言えるなら俺は賛成派になってるよ

入るメリットや入らないメリットを語ることならともかく
入らなきゃいけない理由や入ってはいけない理由なんて語る奴は
馬鹿とポジショントーカーだけだ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
565 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 10:33:57.34 ID:k2CLu8470
>>548
> 中国やロシアや韓国が入るかどうかもわからないのに
> 「その不確かな可能性」をお前はどうやって参加の是非を決めるうえで考慮するわけ?w
> 逆に聞きたいわ

将来起きうる可能性を無視して将来を決めるなんてキチガイとしか言いようがないだろ

> お前が言ってた「まるっとAPECが入っちゃった」TPPと
> 日本が参加した場合のTPPでは実現の可能性が全然違うだろ
> それすらわからないのか?

APEC加盟国が全て入るかはどうかはともかく、現在のTPP加盟国とFTAやEPAを結んだ国が
入ってきてもおかしくない
それらの可能性について論じる余地は大いにある

> しかもお前が言ってる「まるっとAPECがはいっちゃった」TPPってそんな1年後とかの話ではなくもっと先の話だろ?
> だったらその時に日本もTPPに参加するかどうか検討すればいいだろって言ってんの

ルール作りとかWTO云々の議論すっぱり忘れてるな
中国だってWTOに遅れて加盟したせいでアメリカの横槍食らって、それでもメリットがあると思って加盟したわけで
同様のことがFTAAPに起きないとは限らない
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
570 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 10:35:32.43 ID:k2CLu8470
>>549
具体的にはこういうニュースもある
http://www.asahi.com/business/update/0216/TKY201102160497.html
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
586 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 10:47:07.54 ID:k2CLu8470
>>554
> じゃあ最初からその質問には答えられないって言えよw
お前が後から「今入らなきゃいけない理由」と「今入るメリット」を厳密に分け出したんだろうが
厳密に分けなきゃいけないなら「今入るメリット」を言われた時に
「それは今入らなきゃいけない理由ではなく今はいるメリットだ」って指摘すげきなのに

> 実質的にGDPでアメリカが9割超えてるTPPの中へ日本が入らないことによる不利益って何?って聞いてるの
っていうメリット・デメリットの議論にシフトさせてんじゃねえか

> あとさ、お前賛成派じゃないって逃げたけど、
お前に賛成派扱いされた直後に、俺は賛成派でも反対派でもないって説明してんだろ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
601 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 10:59:40.47 ID:k2CLu8470
>>581
> 将来起こりうる可能性なんて無限にあるわけだけど、お前はその一つ一つについてシミュレーションするの?
> それならぜひやろうぜw

それなりに起こりうる可能性を考慮すんのは当たり前だろ
「何が」「どのくらいの確率で」起きうるのかの議論もなしに、ひとつの可能性のみで論じてる>>82はアホ

> だから中国がWTOに加盟したとき何か国だったって言ってるんだよw
> いまだにWTOと地域協定にすぎないTPPを同列にしてるみたいだね、低能君はw

加盟国の数で入るか入らないか決めてんのか?

> で、中国やロシアや韓国が加入を検討するときに日本も検討するんじゃなぜいけないんだよ
> 日本にとって不利なルールだったら入らなければいいだけだろ

俺はこれに対して「メリット」を論じりゃいいのか?
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
617 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 11:07:19.85 ID:k2CLu8470
>>588
例えばTPP参加国に対して農業市場を解放したら、タイとの貿易交渉にもコメを議題にのせられるようになったりとか
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
620 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 11:11:02.45 ID:k2CLu8470
>>603
> 「今入らなきゃいけない理由」と「今入るメリット」の区別もつかない時点で
> もう一回日本語をやり直せよカス

文脈上それらが明白に区別されるというなら、その時点で指摘しない方がおかしいだろうに

> 賛成派じゃないお前に誰も反論しろなんて言ってないんだけど

横槍食らわずに議論したけりゃ2ch来んなよ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
627 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 11:21:17.75 ID:k2CLu8470
>>616
> どこまでが「それなりに起こりうる」んだよ
> 誰が決めるの?お前?

経済・外交に詳しい人がおおむねの予測を立てるべきだろうな
少なくとも>>82のおっさん達だとは思わんね

> 加盟国の数やその国のメンツは入るかどうか決めるうえで重要だろ
> そんな当たり前のこともわからないのか

そんじゃTPPのメンツがいくつ増えれば中国様は入ってくれるんだ?

> お前、また別のレスとごっちゃにしようとしてるなw

後々日本語解釈で揉めるのも嫌なんでー
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
636 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 11:28:29.23 ID:k2CLu8470
>>622
日タイEPAでコメの分、譲歩せざるを得なかった部分に改めて解放してもらうよう交渉できるわけ
つか>>82の信奉者たる君は、TPP非参加国との交渉にTPPによる影響が起きてることを否定しないといけない立場にあるんだが

米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
647 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 11:40:02.47 ID:k2CLu8470
>>637
> その予測の精度は誰が担保するんだよ
> 政府が御用学者に予測させたら政府の望む通りの予測しか出てこないだろ

>>82のおっさんの予測は誰が担保するんだ?

>「TPPにAPECがまるっと入ってくる可能性」とかアホなこと言い出したのはお前だろ

だから俺はそれを「可能性」としか言っていない
けれどお前は、どうなるか分からないものに対して「中国やロシアが入るなら枠組みを作り直す」と主張した
それに対して俺は「少なくとも中国WTO加盟時に枠組み再編なんてなかった」と反論した
そしてお前は「WTOとTPPは違う。数とか」と、よくわからん事を言い出したので
じゃあTPP参加国がいくつになったら中国は入るの?と聞いてるわけだね

要は「中国やロシアが入るなら枠組みを作り直す」という論拠を示せっての
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
653 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 11:45:04.83 ID:k2CLu8470
>>646
弱すぎと言われても、タイはあくまで一例だし
>>82は「TPP枠内の貿易は所詮こんだけ」ってのが主張の根拠だろ?

いい加減、「TPPの経済的影響は現在のTPP枠内の経済だけでは推し量れない」って理解してくれんかね
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
676 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 12:03:40.53 ID:k2CLu8470
>>667
> すんなり中国やロシアが入ってくるようなルールなら

こんなん言ったっけ?どのレスにあるよ?

> 中国やロシアが実際に枠組みを作り直すかどうかはここでの本題じゃないだろうが

今入るメリットについての議論と繋がってるんだけどねー

> 「今すぐにTPPに入らなきゃいけない理由」は何かってお前に聞いてるんだけど?w

だから俺はそれへの答えを持ってないって言ったじゃん?
メリット・デメリットを語ることしかできないよ
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
678 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 12:07:12.47 ID:k2CLu8470
>>671
> TPP枠外に対して影響が全くないなんて一言も言ってないよな?

TPPではこんだけしか伸びない!とは力強く主張してるけどね

> 問題はその「影響」が日本がTPPに参加しなければいけないほど大きいものなのかってことだよ

つまり、この「影響」こそ先に論じられるべき話であって
それに対する答えを持たないまま>>82を真に受ける奴ってアホだよねー
って思わんかな
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
692 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 12:20:23.13 ID:k2CLu8470
>>679
あーすまん、確かに書いてるね
でもって俺もそれに反論書いてるね

まあいずれにしろメリット・デメリットしか語れない俺にはこれ以上突っ込みようがないけど
米国はなぜ日本のTPP加盟を急ぐのか? 米国「1年以上ではなく「数カ月以内」に妥結を希望」
698 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 12:26:47.34 ID:k2CLu8470
>>683
> 俺は、TPP枠外への影響が日本がTPPに参加しなきゃいけないほど大きいとはとても思えなかったから

俺はTPP枠外への影響が出るであろう点を挙げていくことはできるけれど
日本がTPPに参加しなきゃいけないほど大きいかどうかなんて、とても見積もれません

TPP枠外への影響が日本がTPPに参加しなきゃいけないほど大きいとはとても思えないと主張する君に聞くけど
タイに向けて農業市場開放した場合の影響ってどんなもん?
大まかにでもわかるから「とても思えない」とか言えるんだよね?
【画像】御年3800歳、シルクロード美女が登場―中国
12 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 13:21:48.70 ID:k2CLu8470
> 死亡時の年齢はおよそ40〜45歳。

チェンジ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。