- とにかく本を読め!
132 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:05:04.06 ID:Opd063670 - 『僕の妹は漢字が読める』は、
ネットで読める冒頭だけでお腹いっぱいになったけど 続編出たみたいだね。
|
- とにかく本を読め!
139 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:09:08.04 ID:Opd063670 - あれ、漢字が読める、まだニ巻でてなかった。11月か。
大塚英志の本はなんとなく買って積んであるな。 傾倒するってほどじゃないけど、現状のアニメ、マンガのサブカル業界を把握するのには便利だと思う。
|
- とにかく本を読め!
146 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:12:28.89 ID:Opd063670 - SF小説だとヴォネガットが好きだな。
トーマス・マン読みくらべたら、表現形式の違いに驚く。 ジョン・アーヴィングや、村上春樹が影響を受けたのもわかるなあと思う。 小説の書き方がまるっきり違うんだもの。
|
- 【速報】カダフィ大佐 最後の晩餐は 水とタバコ 画像が何とも言えない
81 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:15:48.13 ID:Opd063670 - また、健太英語読み間違えたのか
|
- とにかく本を読め!
148 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:21:22.72 ID:Opd063670 - 自分もボルヘスの面白い短編教えてほしいな。
短編だから好きなときにちょびちょび読んでる。 なんか一気に全部読むのもったいなくて。 今まで読んだ短編の中だと 『伝奇集』 バベルの図書館 『不死の人』 不死の人 が好き。
|
- とにかく本を読め!
153 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:30:05.46 ID:Opd063670 - >>150
へえ、三省堂に古書館なんてできてたんだ。 神保町はいかなくなって久しいけれども、 今度の神田古本まつりのついでに寄ってみようかな。
|
- BUMP OF CHICKENの名つづき曲1位は? 好きになったきっかけは「天体観測」。
15 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:32:06.35 ID:Opd063670 - ロストマン
ゼロ 天体観測 この三つかな。 バトルクライは大好きだけど 名曲かと言われると違うし。
|
- とにかく本を読め!
160 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:44:13.36 ID:Opd063670 - >>158
自分もそれに気づいたのと、 床が抜ける恐れに、 本を買うのをやめてしまった…。
|
- BUMP OF CHICKENの名つづき曲1位は? 好きになったきっかけは「天体観測」。
51 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:46:46.26 ID:Opd063670 - Title of mineと、銀河鉄道ほど心に迫る曲もないと思うけれど、
個人的な思いのほうが強いから、普遍的な名曲かというと違うかな。
|
- 車「プップー!!」女児「あぁぁぁぁい゛たぁいぃぃぃぃぃぃ!!痛いぃぃぃぃぃ!!」18人の通行人「…」
6 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 00:48:10.55 ID:Opd063670 - なんどめなのこのすれ
|
- BUMP OF CHICKENの名つづき曲1位は? 好きになったきっかけは「天体観測」。
74 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 01:00:13.14 ID:Opd063670 - ゼロは地図、迷子といったキーワードが散りばめられてて
ロストマンの正統な続編みたいな曲で大好きだわ。
|
- とにかく本を読め!
169 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 01:12:40.63 ID:Opd063670 - 2ちゃんやってても女の子と話す力はつかない
|
- とにかく本を読め!
176 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 01:30:45.11 ID:Opd063670 - >>170
スローターハウスは戦争文学として読むと肩透かしくらうかな。 自分もあまり好きじゃないんだ。名作としてあげてる人も多いけれど。 ヴォネガット流の軽さが、戦争文学としては欠点になってる。 フィクションなら、ティム・オブライエンの『本当の戦争の話をしよう』とか、 ノンフィクションならV.E.フランクル『夜と霧』とか重くて胸に迫る作品は他にある。 技術的な部分では学ぶべき点があるけれどもね。 最初に読む本として『猫のゆりかご』や『タイタンの妖女』のほうがいいと思う。
|
- とにかく本を読め!
178 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 01:36:10.63 ID:Opd063670 - ロバート・パットナムの『孤独なボウリング』を読んだら
その批判的立場のリチャード・フロリダの『クリエイティブ資本論』を読むといいよ。 重要なのは、ソーシャル・キャピタルではなく、クリエイティブ・キャピタルだとする立場。
|
- とにかく本を読め!
187 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 02:03:51.79 ID:Opd063670 - オリエンタリズム
なんか西洋って自分たち中心的に見すぎてない?アジア人を野蛮人だとか劣ってるとか、偏見の目で見て、疎外してない? 一般大衆だけじゃなくてさー、知識人や学問知識の体系からしてそうなってない? ほらほら、読んでよ、読んでよ、なってるでしょ?ダメだよそういうの。わかったでしょ。えっへん。 孤独なボウリング なんか最近アメリカの地域の連帯っていうか結びつきが弱くなってない?そういう社会関係って資本だと思わない? 読書クラブの数とかさあ、減ってるんじゃない?コミュニティ崩壊してるんじゃない? ね、見て、見て、そういうのきちんと調べてきたよ、調査したよー。すごいでしょー。えっへん。
|
- とにかく本を読め!
188 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 02:31:08.59 ID:Opd063670 - 孤独なボウリングにしても、オリエンタリズムにしても
その具体的に調査した、調べた部分、読んでほしくて書いてある部分が長すぎて、全部読む気にならない 結論とトピックの部分だけ読んで十分だと思った。 しかも孤独なボウリングの調査は、リチャード・フロリダによって批判されてるし、 ソーシャル・キャピタルの概念も理論的には不十分だったし、 後にNan Linによって精緻化されたけれどさ。 ソーシャル・キャピタル―社会構造と行為の理論 ナン リン (著), Nan Lin (原著), 筒井 淳也 (翻訳), 石田 光規 (翻訳), 桜井 政成 (翻訳), 三輪 哲 (翻訳), 土岐 智賀子 (翻訳) http://www.amazon.co.jp/dp/4623051153/
|
- 古本巡りの魅力とは?神保町で恒例「神田古本まつり」
11 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 02:34:24.11 ID:Opd063670 - ブックオフの100均めぐりのほうが手軽で楽しいけれど、
それでも神保町の古本まつりはブックオフで探しても見つからなかった 意外な掘り出しものがあるから行くのをやめられない。
|
- とにかく本を読め!
191 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 02:47:46.23 ID:Opd063670 - >>190
ブルデューのは知らない…。 というか迂闊に日本の訳書とか解説書読むと誤読するおそれがあるから あまりブルデューについては語れないのが…。 英訳でちびちび読んではいるのだけれど。
|
- とにかく本を読め!
206 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 03:32:40.82 ID:Opd063670 - 自分で概念を考える
↓ 「もしかすると、ミメーシスの本質とはプラトンの言うような自然の模倣にあるのではなく、 認識の再形成にこそ、その本質があるのではないか?」 ↓ よし、これは誰も考えてない考えだ! ↓ ぐぐる ↓ 「ガダマーによれば…」 ↓ (゜◇゜) ガーン こういうのを何度したことか…
|
- 古本巡りの魅力とは?神保町で恒例「神田古本まつり」
35 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 03:34:36.15 ID:Opd063670 - 神保町に行きなれると、安い価格をつけてる店はだいたいわかるけれどね。
|
- とにかく本を読め!
210 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 04:12:55.72 ID:Opd063670 - ガダマーは102歳で死んだ
ドイツだと生きてるのはハーバーマス
|
- とにかく本を読め!
213 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 04:40:01.84 ID:Opd063670 - テクネーではないけれど、ハイデガー先生のゲシュテル、技術論は難しい。
というか、『技術への問い』、訳文読んでもちんぷんかんぷん。 いいたいことの大枠はわかるのだけれど…。 加藤尚武先生の『ハイデガーの技術論』は近くにないし…。 その弟子のハンス・ヨナス先生の技術論あたりはわかりやすいね。 ミーケ・バル読んで諸概念を検討するための、 ナラティブ・アプローチを知ったからそれをテクネーに試してみよっかな。
|
- とにかく本を読め!
219 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 05:24:08.43 ID:Opd063670 - 職業は高校生です。
|
- 1か月読書せず50%…読売世論調査
40 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 06:43:51.37 ID:Opd063670 - どんどん読まない人間が増えればいい、そうすれば相対的に読書する自分の価値が上がるから。
|
- とにかく本を読め!
220 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 06:47:04.29 ID:Opd063670 - そういえばフランスだと技術論には、スティグレールがいるけど
アメリカで技術論やってる人いないのかな調べてみよう。
|
- 1か月読書せず50%…読売世論調査
45 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 06:58:17.89 ID:Opd063670 - >>42
どこの国も二極化が進んでて読む人間は読書量が増え 読まない人間は読まないという傾向になってる。
|
- DJ世界ランキング 2011 発表
378 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 07:27:05.28 ID:Opd063670 - Ninjaの連中がいないランキングなんて
|
- 1か月読書せず50%…読売世論調査
70 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 08:27:33.09 ID:Opd063670 - 労働市場の流動性が高くなると
読書や学習をして、知識や学力を刷新しなければならなくなる。 取り残されたり排除されたくなければね。 それと、社会的地位の上昇を目指すなら、教養は必要となるので 読書を必要とするようになる。 あとは、グローバル化で、単純労働と知識労働の二極化が進んでるから 二極化の低い極に取り残されたくなければ、読書するしかない。
|
- 1か月読書せず50%…読売世論調査
92 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 08:52:24.20 ID:Opd063670 - Amazonや日本の古本屋の登場でフラット化してるわけだから
現在書籍の入手に関しては都市部と、地方の差はあまりないと思うけどね。 大学の図書館や、国会図書館へのアクセス、 近くの図書館の蔵書量、距離で違いは出ると思うけれども。 今後は、地方か都市部かよりも、 洋書を読む人と、そうでない人の間の差がどうなるかだろうね。 今は誰でも洋書にアクセスできるので。 ま、これは日本人のエリート間の問題かな。
|
- 1か月読書せず50%…読売世論調査
99 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 09:10:32.89 ID:Opd063670 - >>98
大人に意欲があれば、子供にAmazonで買ってあげたりできるわけだから それは結局、意欲の差なんじゃないのかなとおもうのだけれども。 それに図書館だってあるわけだし。 仮に書店があれば、意欲が刺激されるはずだとしても、 市場で淘汰される、中小書店を保護するわけにもいかないだろうし。
|
- 1か月読書せず50%…読売世論調査
105 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 09:28:42.92 ID:Opd063670 - 田舎は高校の図書館が一番充実してるのか…
そこら辺、ネットで解決できる方向にいくといいんだけれどね…。 たとえば、子供のための朗読音源のコンテンツとか、 紙芝居をオンライン化するとか…。
|
- 古本巡りの魅力とは?神保町で恒例「神田古本まつり」
41 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 09:35:29.57 ID:Opd063670 - 神保町の古本まつりは
なぜか雨に降られることが多い。 雨に降られるとワゴンもしまわれちゃう。 27日からは雨が降らないことを祈るしかないね。
|
- 1か月読書せず50%…読売世論調査
109 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 09:37:20.50 ID:Opd063670 - 親が読書してるかしてないかとか読書習慣の傾向には環境による部分が大きいから、
親が読書し始めたり、周りが読書してるネットにどっぷり浸かるのがいいってのは確かにあるかな。
|
- キノコと、毒キノコ どう見分けるの おなかへった
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 19:24:18.61 ID:Opd063670● ?-PLT(12504) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
話題:毒キノコ 親子食中毒 大分 大分県は21日、同県竹田市の親子が同市荻町の山中で採取した コカブイヌシメジとみられる毒キノコを20日に食べ、発汗や悪寒、 下痢などの食中毒の症状を起こしたと発表した。 ともに入院したが快方に向かっている。 県によると、自宅で天ぷらなどにして食べたところ、約1時間後から症状が出たという。 外形は食用シメジに似ており、ムスカリン毒がある。 近年、毒キノコとして認知されたが、厚生労働省によると、 過去2年でこのキノコによる食中毒は初めてという。 http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20111022sog00m040005000c.html 親子が食べて食中毒を起こしたコカブイヌシメジ=学研教育出版「日本の毒きのこ」(伊沢正名氏撮影) http://mainichi.jp/seibu/photo/news/images/20111022sog00m040001000p_size5.jpg
|
- かっこいい専門用語を教えてくれ 意味はどうでもいいから
82 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/22(土) 22:49:06.48 ID:Opd063670 - ミザナビーム
|