- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
524 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 08:17:11.12 ID:IjdyJ8W00 - >>517
選挙にも色々なやり方があるからね。 米国の大統領だと、国を巡業して、それぞれの州でポイントを獲得して決めるから、 その巡業の間に色々と起きる事に対処出来たり、意見を求められて答えたりという 事をしていく中で、大統領としての資質があらわになるって感じらしい。
|
- ピンクという色は存在しないらしい
296 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 09:48:23.79 ID:IjdyJ8W00 - >>292
光のスペクトルの差はあっても、 X色とY色と分けて考えるかどうかは認識次第ってことじゃないかな。
|
- テレビのヤラセが続々発覚 客席投票ボタンは線が繋がってない・出演する芸人は賞金を貰えず貰ったふり
360 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 10:16:06.47 ID:IjdyJ8W00 - 自称芸人の伝聞は簡単に信じるのか。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
41 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 10:19:44.98 ID:IjdyJ8W00 - 秀吉なら、秀長にお願いしてとりなしてもらう事も出来たかもしれないけど、
信長だと誰になるんだろう? 信長に逆らって、その場で面罵されないような人物って家康ぐらいかな。 そうかんがえるとさすがに領地全部没収は無いでしょうみたいな事を、 家康にとりなしてもらうようにお願いするとか。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
71 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 10:33:02.00 ID:IjdyJ8W00 - >>53
物事は複合的なので、 毛利の誘いや、天皇か将軍かはわからないけど貴族筋からの誘いもあったでしょう。 ただ、決断に至った一番のポイントはどれかというのがね。 秀吉との密約があったとすると、とても合理的なんですけど、証拠が無い。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
81 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 10:41:58.98 ID:IjdyJ8W00 - >>75
秀吉が自分も光秀と同じ境遇だから、光秀が信長を殺してくれたら、 天下を分けようぜみたいな誘いをしていたら、合理的。 光秀が、秀吉の大返しに驚くのも、信長を倒しても他の信長配下の武将との争いになるのが 見え見えなわりに、その対策を光秀があまりこうじていないのも。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
90 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 10:50:37.42 ID:IjdyJ8W00 - >>86
信長の軍団で、戦に強い2トップは秀吉と光秀の軍団だから。 2人で協力すれば、柴田や滝川には勝てるという見込みはありえる。
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
559 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 10:53:55.83 ID:IjdyJ8W00 - >>557
まぁ、副都知事の現職だからうかつな事は言えないでしょう。 また、うわついた話ししている連中には、実務はこんなものと 教えたくなるだろうし。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
99 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 10:55:05.82 ID:IjdyJ8W00 - >>97
領地無いのに?
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
116 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 11:02:58.29 ID:IjdyJ8W00 - >>105
独裁者は、自身の後継を考えるとキレが悪くなる。 信長も信忠への権力移行を考えて、色々と動き始めていたから、 比較的「実力主義」だった織田家が、日本を統一した後は、 その実力者が信長の子孫繁栄のために殺されちゃうって、 雰囲気がでちゃったのかもね。 光秀ぐらい学があると、中国の漢の粛清とか知っていただろうし。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
133 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 11:12:44.75 ID:IjdyJ8W00 - >>129
さらに没収した領地を息子達の領地にしたんじゃなかったかな。
|
- テレビのヤラセが続々発覚 客席投票ボタンは線が繋がってない・出演する芸人は賞金を貰えず貰ったふり
571 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 11:17:52.75 ID:IjdyJ8W00 - >>556
でも肉とかは、志村さんぐらいになると、 松坂牛のA5ランク霜降りとかは、上級の肉という意識じゃなくて、 もっと脂身が少なくて、赤みの柔らかい肉とかもっと上の肉食っているから、 番組の用意する上級と合わないんじゃないかと思う事も。 ワインとかもそう。
|
- 日本人技術者 中国で再就職 高額給与と恵まれた環境
738 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 11:21:06.65 ID:IjdyJ8W00 - >>733
職人仕事にはなかなか若い人やってこないし、 ちょっと注意すると辞めちゃうしで育てる後輩がいないんじゃないの。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
146 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 11:30:53.13 ID:IjdyJ8W00 - >>140
徳川は危ない橋を渡りすぎじゃないかな。 信長について 「信長之代、五年、三年は持たるべく候。明年辺は公家などに成さるべく候かと見及び申候。 左候て後、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。藤吉郎さりとてはの者にて候」 といった風に「仰向けに転ぶ」と言った安国寺恵瓊は、毛利と秀吉が話しをつけた後、 秀吉の近臣になっているのも気になる。
|
- 朝まで生テレビ 今回のテーマは「国民に総理を選ばせろ!」
567 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 12:01:22.10 ID:IjdyJ8W00 - >>566
損得外交をしない事で、震災の時の他国の国民からの支援のように、 損得じゃ無い、好感情を得ることが出来ている風にも見える。 米国は、国力があり、自国の得になるような交渉もがんがんやるけど、 他国からの印象は、必ずしも良くない。 移民として行く分にはチャンスのある国という認識は広いだろうけど。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
174 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 12:09:42.91 ID:IjdyJ8W00 - 信長は、人生50年という歳が近くなり、さすがに体力の衰えを感じ、
どうにかして自分の代で日本統一して、息子の世代に引き継ぎたい。 だから、優秀な部下を最後の一踏ん張りで、鞭入れ。 部下がなんとかしても良し、無理目の要求だから失敗したところを 息子の信忠が助けたという形になるのも良し。 秀吉は、毛利が手ごわくて、信長の要求に答えられないから和睦して どうにか収めるしかないけど、それが信長の逆鱗に触れそうで困っている。
|
- ニュー速民ってどうしてモテないの? 博学だから豆知識抱負だし、自炊とかするから料理得意なのに
105 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 12:19:10.81 ID:IjdyJ8W00 - うっすらとモテ気の記憶があるからね。
生まれたてで既に可愛いと評判。 赤ん坊の時も可愛いと評判。 幼稚園の時は、うっすらとそれなりに可愛いと言われた記憶がある。 そしていま、喪男40オーバー。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
261 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 15:38:05.91 ID:IjdyJ8W00 - >>260
秀頼の話しは、さすがに光秀が死んだ後じゃないかな。 >>257 何の実務もやっていない貴族支配を打破し、 「for the 武士 by the 武士 of the 武士」 の世界に変えた人ね。 当時の武士は、農民の代表みたいなものだし。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
76 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 15:46:04.73 ID:IjdyJ8W00 - >>68
少なくともイタリアではパスタの分類。 小麦の粉を練って板状にいたものだから。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
79 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 15:47:38.03 ID:IjdyJ8W00 - >>72
チーズは、パルメジャーノレジャーノのおろしたてを使っている? あと、黒胡椒も挽きたてがいいよ。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
101 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 15:58:27.48 ID:IjdyJ8W00 - >>84,85
ペペロンチーノみたいなオイルソースものは、 オリーブオイル(にニンニクや唐辛子の香りや味をしみこませて)と、 パスタのゆで汁とかをがしゃがしゃっとかき混ぜて乳化(お湯と油が混じって白濁とした感じになる) させて、それにパスタを絡めるもので、 オリーブオイルで炒めるのはちょっと違うよって話はある。 美味けりゃどっちでもいいって気がするけど。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
108 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 16:03:33.49 ID:IjdyJ8W00 - >>106
それを炒めると言うか、熱して絡めると言うかの日本語の違いもあるかもね。
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
280 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 16:07:10.26 ID:IjdyJ8W00 - >>277
光秀、家康、秀吉でダチョウクラブ状態だったとか。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
145 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 16:19:41.28 ID:IjdyJ8W00 - >>118
1.ゴルゴンゾーラチーズを溶けやすくなるように適当なサイズに切る 2.ペンネやフジッリとかのショートパスタを、食べて少し粉くささを感じるけど食べられるぐらいにゆでる。 (ざるかなんかにあけておく) 3.ゴルゴンゾーラと同じか少し少ないぐらいの生クリームを暖める。 (動物性脂肪のやつね) 4.暖めた生クリームにゴルゴンゾーラチーズを溶かす 5.[4]にパスタを入れて絡めて火を止める 6.黒胡椒を挽いてかける 7.皿にもって完成 味がクドイから、野菜のピクルスとかもそえておくと良いかも。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
157 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 16:25:36.80 ID:IjdyJ8W00 - ディチェコは1.4mmぐらいのを買うと茹でるの難しい。
すぐ茹ですぎになっちゃう。 バリラはそこらへん、すこしぐらい茹ですぎでもクタッとなりにくい。 ディチェコはパスタを作るときの絞り口がブロンズダイスで表面がざらざらしていて、 バリラはテフロンダイスで表面がつるつるしているのが関係しているかもしれない。 なもでん、あっさり目でパシャパシャに近いソースの時は、表面がさらざらしている ブロンズダイスを使った方が良いという話もある。 実際に比べたこと無いから本当かどうかはわからない。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
170 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 16:36:12.47 ID:IjdyJ8W00 - >>160
ディチェコはちょっと茹でるの難しいけど美味い。 バリラも美味いけど、うまくいった時のディチェコほどでは無いかも。 でもソースとか、パスタの太さとかにもよるかも。 1.4mm〜1.6mmぐらいのパスタの前歯でプッツリと切れて跳ね返る食感と、 1.9mmぐらいのパスタの奥歯でわしゃわしゃとがっつり喰う食感も、 ソースによって選んだ方が良いかも。 ロングパスタはスパゲッティだけじゃなくて、リングィーネとかを試してみるのも面白い。 ディチェコのリングィーネなら、探せば見つかるんじゃないかな。 ペンネ、フジッリ、コンキリエとかのショートパスタも常備しておくと便利。 ファルファッレは、あんまり使った事無い。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
171 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 16:37:18.23 ID:IjdyJ8W00 - >>169
最近やっていないけど、パスタマシーンがあれば簡単。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
183 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 16:45:11.01 ID:IjdyJ8W00 - >>169
大昔に本で読んだ記憶だとデュラムセモリナ粉は乾麺で美味いパスタを作ろうとして これがいいよねってなったものだから、イタリアでは生パスタではデュラムセモリナは使わないのが普通らしい。 そこらで売っている強力粉で作った方が、本場イタリアの味かも。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
184 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 16:46:32.06 ID:IjdyJ8W00 - >>175
タラコとバターを予め混ぜておくと楽らしい。 自分は作った事無い。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
202 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:00:36.62 ID:IjdyJ8W00 - >>200
自分は知らないけど、ちょうどyoutubeを探していたら動画があった。 「生ウニのクリームパスタ」 簡単パスタレシピ http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=hF3iI7vy9ls
|
- じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
290 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:05:23.02 ID:IjdyJ8W00 - >>289
ここは一発、織田家の凄さを家康に見せ付けて力関係をはっきりさせる時期だろうと張り切った光秀と、 数少ない、本気の同盟者である家康に喜んでもらいたいという信長の気持ちが 合わなかったのかな。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
210 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:10:43.45 ID:IjdyJ8W00 - >>205
水は入れないで卵だけでつなぐのが一般的みたい。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
214 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:13:31.04 ID:IjdyJ8W00 - >>211
美味いのかな?自分はわからない。 キノコ系とかがクリームパスタには合う印象。 あと、一緒にからめなくても良いかもしれないけど、 アスパラガスを茹でたのも、クリームソースに合う。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
217 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:17:57.51 ID:IjdyJ8W00 - 上から目線とか言って怒る人が出てくると、レシピの話しをしにくくなるね。
でもあえて言うとトマトソースでもなんでもかんでも加えていくとと確かに 旨みは増すのだけど、それは鍋が美味いのと同じだから、 ちょっと材料を引いてみてもいいんじゃないかなと。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
228 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:28:55.64 ID:IjdyJ8W00 - >>222
トマトソースのパスタを普通に作るのに比べて、特別に手間のかかる部分って無さそうだけど。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
238 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:35:18.67 ID:IjdyJ8W00 - >>226
パスタマシーンで伸ばす時は、同じ厚さで、折りたたんでもう一回伸ばすとか、 繰り返しやるとなんか少し滑らかになって、歯ごたえも出るような気がする。 あと、伸ばすときに伸ばした後の奴がぐにゅぐにゅっと重なる時にくっついちゃう 事があるから、最初に一番厚い設定で伸ばした後、少し表面を乾かしてから、 順々に伸ばしていくとくっつきにくい。 粉を振っても良いかも。 うまい人は、そんなくっつきやすいような捏ねかたしないのかもしれないけど、初心者にはお勧め。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
240 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:36:01.48 ID:IjdyJ8W00 - >>233
おっちゃんも大好き。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
243 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:38:49.99 ID:IjdyJ8W00 - ミートソースを作るときは、乾燥ポルチーニを入れるとなんかイタリアンな雰囲気が増す。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
245 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:39:55.92 ID:IjdyJ8W00 - >>242
> >>238 > 打ち粉使うと思う。 > なんか作ったらボソボソしそうだな。 > 強力粉オンリー? > 自分は、強力粉だけ。 打ち粉も強力粉。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
247 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:46:44.42 ID:IjdyJ8W00 - イタリアンな雰囲気が出る食材としては、
乾燥ポルチーニ、アンチョビーペースト、ドライトマト、パンチェッタがお勧め。 オリーブオイルも色々と香りが違うので、値段高めのを試してみても良いかも。
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
250 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:48:58.32 ID:IjdyJ8W00 - >>248
うどんでも美味いよね。 ごま油とかは使わないの?
|
- パスタをつくろうと思う 一番うまいのをおしえてくれ!
251 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/10/22(土) 17:50:48.19 ID:IjdyJ8W00 - >>249
基本は大衆料理なんだから、貧乏舌でもいいんじゃないかな。 上品なイタリア料理なんて、フランス料理モドキじゃねーかと思ったりする。
|