トップページ > ニュース速報 > 2011年10月22日 > 2aDF9nVa0

書き込み順位&時間帯一覧

473 位/28413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数518920010002000000000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(WiMAX)
魔法騎士レイアースって神だったよな 今の漫画みたいな無駄な引き伸ばしもないし
PSVitaって誰に需要あんの? スマホで十分だろこんなゴミ
キログラム廃止
原曲を越えたカバー曲

書き込みレス一覧

魔法騎士レイアースって神だったよな 今の漫画みたいな無駄な引き伸ばしもないし
609 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 00:02:12.76 ID:2aDF9nVa0
>>603
多分あの世界では、「柱システム」が大前提になってて、「それがない世界」っていう発想そのものがなかったんだと思う。
彼らを愚かとは、俺たちは笑えないよ。「そういうものだ」っていうのが、20年続くと、
それはもう常識となり、それを疑うことができなくなるものだ。「常識があり、良識がある」人ほどね。

だからあの物語の中で「柱システム」に対する疑問を持ってはいても、「柱のない世界を」と願うことが出来るのは、
多分、あの世界の外から来た光と海と風だけ。

魔法騎士レイアースって神だったよな 今の漫画みたいな無駄な引き伸ばしもないし
613 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 00:34:51.15 ID:2aDF9nVa0
>>600
結局帰還したはず。

アスコット、海と結ばれてるといいなぁ。
PSVitaって誰に需要あんの? スマホで十分だろこんなゴミ
10 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 00:39:51.36 ID:2aDF9nVa0
さすがクァッドコア
キログラム廃止
42 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 00:40:49.32 ID:2aDF9nVa0
>>16
シリコンが有力
キログラム廃止
55 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 00:56:34.34 ID:2aDF9nVa0
>>46
そりゃまあそうだろうなぁ。
珪素28の原子量にアボガドロ乗数を掛けて、それをいくつかだかで割った数値が
「珪素1kgにある原子の個数」ってことになるんだと思う。
キログラム廃止
60 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:01:12.23 ID:2aDF9nVa0
>>53
そう。
60μグラム
キログラム廃止
64 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:05:21.93 ID:2aDF9nVa0
>>34
ルイ16世「メートル法を強力に推進せよ!」

学者「うい」

ルイ16世「質量の単位は、0度の水1リットルの質量な」

学者「うい」

革命

革命後の政府「ルイとかいうキチガイが制定した単位なんて意地でも使わん!」

学者「困る」

政府「じゃあ妥協してやるよ、ルイが制定したものの1000分の1が質量基準な。1cm^3の0度の水の質量だ」

って流れ。

魔法騎士レイアースって神だったよな 今の漫画みたいな無駄な引き伸ばしもないし
624 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:07:28.93 ID:2aDF9nVa0
>>623
それはアニメの設定。
原作では特に誰を好きっていう描写はない。
PSVitaって誰に需要あんの? スマホで十分だろこんなゴミ
41 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:08:46.07 ID:2aDF9nVa0
>>40
つーか、「自分の好きな音楽をBGMにゲームが出来る」らしい。

なんかPSのリッジレーサーみたいだな。

キログラム廃止
70 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:09:43.82 ID:2aDF9nVa0
>>68
ディスプレイサイズの話は、インチかセンチかよりもまず「対角線」っていう基準を何とかしろといいたい。
キログラム廃止
78 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:12:39.42 ID:2aDF9nVa0
>>74
いや、だからね。
現在はその「科学的定義」が、キログラム原器なの。

で、現在のキログラム原器は、8桁精度だから、新しい基準を作るにしても、
それ以上の精度で計測または計数することができるモノを基準にしないとだめなんだ。
キログラム廃止
83 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:14:35.64 ID:2aDF9nVa0
>>76
> 計算式で理論値じゃダメなの?

「実際に使うことが出来る値」じゃなきゃダメ。
いくら理論値で、1個の精度まで「シリコンの原子○○個が1kgだ!」なんていっても、
その精度で計数する技術がなければ全く意味がない。
キログラム廃止
87 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:16:08.97 ID:2aDF9nVa0
>>84
確か水って、1気圧10mぐらいだよな?
ってことは、0.1気圧オーダーを扱うお仕事?
キログラム廃止
91 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:17:41.97 ID:2aDF9nVa0
>>86
> 定義に合わせて原器を作って

ルイ16世「0度の水1リットルの質量を1kgとせよ」

これがそもそもの定義。
で、その定義にあわせて、キログラム原器およびそのコピーを作った。

だから

> 今だって、実際は理論値があって、それに合わせて原器が出来るんでしょ?

は間違い。
キログラム廃止
97 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:19:43.13 ID:2aDF9nVa0
>>93
今有力なのは、シリコン。
キログラム廃止
105 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:22:18.23 ID:2aDF9nVa0
でもまあ、結局のところ、「正確な基準として何を使って定義するか」は進歩しても、
長さ・時間・質量ってすべて「地球」に依存したものなんだよね。

昔のSFとかで「銀河系文明」なんてのが良く出てくるけど、そういう文明が出るとしたら
何を基準に単位って決めるのかな。
やっぱり「一番強力な文明を要する母星に依存したもの」になるのかね。
キログラム廃止
112 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:23:51.10 ID:2aDF9nVa0
>>98
現在の技術では、最も純度を上げやすい素材なんだそうだ。

>>101
「理論として妄想する」だけなら「原子○個」でいいけど、
現実問題として「原器として使う」ことを考えるなら、
実際にそれを計数する技術がないと意味がないということ。

キログラム廃止
119 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:25:40.57 ID:2aDF9nVa0
>>114
いや、そりゃするだろうけど、結局はアメリカ星とかフランス星が
自分の母星を基準にした単位を推す事になるんじゃないか?って話で。
キログラム廃止
135 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:33:56.42 ID:2aDF9nVa0
>>120
> とりあえずファーレンハイトは死ねばいいと思う

200 degrees, That's why they call me Mister Fahrenheit

・・・って歌ってるQueenさんっていうかフレディ・マーキュリーさんが困ると思う。
もう死んでるけど。

てか、200度F って、摂氏にしたら93℃なんだよな。
なんか勢いよく歌って格好つけてる割には微妙な温度。
キログラム廃止
147 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:42:11.13 ID:2aDF9nVa0
>>139
Wikipediaの「キログラム」からみたら、プランク定数が関わるのって

> # 静止エネルギーと質量の関係式 E=mc2 を用いて、ある振動数 ν の光子のエネルギー (E = hν) と等しい静止エネルギーを持つ物体の質量を1キログラムと定義する。
> # かつてプランク定数とキログラムを関連づけることでアンペアを定義するのに用いられたワット天秤を用いて定義する。

の二つか。そのワット天秤とやらがどんなものかは知らないからさておくとして、
前者とか「ある振動するの光子のエネルギーと等しい静止エネルギーを持つ物体」
なんてどうやって計測すんだ・・・。
キログラム廃止
150 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:43:12.29 ID:2aDF9nVa0
>>142
そうだよ。1kgは1kg。
実際に秤とかを使ったり計測する際の「基準となるもの」が変わるだけ。
キログラム廃止
153 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:45:52.33 ID:2aDF9nVa0
>>152
そもそもは「0℃の水1リットルの質量」。
キログラム廃止
168 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 01:58:51.04 ID:2aDF9nVa0
>>162
違うよ。
そもそもは、「0℃の水1リットルの質量」が重量単位「grave」。
発案はルイ16世。
確かに0℃じゃなくて結果的に4℃なのは俺の勘違いだったが、

その後、革命の後に、新政府が「graveの1000分の1を、grammeとして、これを単位とする」としたんだ。

で、その基準となる1リットルとは、1/10 m立方の容積のことだ。


キログラム廃止
170 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:02:00.78 ID:2aDF9nVa0
>>167
> キログラムは周波数が1.356……×10^50ヘルツの光子のエネルギーと等価な物体の質量

こんなもんどうやって・・・・。
てか10^50Hzなんてマジキチな周波数なんかだせっこないだろうし、
さらに「そのエネルギーと等価な静止質量」とか言われてもなぁw
キログラム廃止
186 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:16:10.90 ID:2aDF9nVa0
>>184
いや、つかないでしょ。
単位が意味不明になるだけでw

mks単位系だと、Fは kg・m・s^-2、って単位になるけど、
ヤード・ポンドとかになると、lb・yd・s^2とかなんだそれになるだけw

それを通常のニュートンに直すとき、死ねるって話w
キログラム廃止
188 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:17:52.01 ID:2aDF9nVa0
>>181
てっきりこの丸いシリコン球が来ると思ってたけどなぁ。
まあ球でも立方体でもいいだろうが。
キログラム廃止
190 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:20:04.26 ID:2aDF9nVa0
>>189
> いや、F の単位を例えば pound・yd/s^2 として、m [pound]、a [yd/s^2] とかすれば等式は成り立つ・・・よね
> もちろんその場合 F の単位はニュートンじゃなくなるけど

その認識で正しいです。

キログラム廃止
194 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:23:05.11 ID:2aDF9nVa0
>>192
あ、確かに長さを使うならヤードじゃなくてftってのがきそうだな。
インチはちょっと小さいし。

ってか、重力加速度をft/s^2 で憶えてるとかある意味凄いな。

キログラム廃止
195 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:23:38.62 ID:2aDF9nVa0
>>193
永六輔さんこんな夜中にこんなスレでお疲れッス。
キログラム廃止
199 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:29:52.37 ID:2aDF9nVa0
>>197
> これ世界で一個だけなの?

そう。「キログラム原器」は、世界に一つだけ。

ただし、世界に一つだけだと色々実用上困るから、その「コピー」が何十個か作られて、
いろんな国にあって、実際それが「その国での原器」として使われてる。
もちろん日本にもあるよ。
キログラム廃止
200 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:32:23.82 ID:2aDF9nVa0
>>198
え?メートルって相対性理論には依存してなかったと思うが。
なんだかの元素が放つ波長のなんとか倍とかでしょ?
キログラム廃止
212 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 02:43:29.08 ID:2aDF9nVa0
>>206
いつの間にか、ってもう四半世紀立つのか、定義が変わってから。
確かにその定義だと、特殊相対性理論の光速度不変仮説の成否がかなり利いてくるなぁ。
クリプトンの復権あるか?
原曲を越えたカバー曲
445 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 03:07:10.15 ID:2aDF9nVa0
展覧会の絵 一択だな。
原曲を越えたカバー曲
449 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 03:17:27.34 ID:2aDF9nVa0
ようつべにはなかったので・・・・。


きみだけのバラード(松田聖子)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13491729
http://www.youtube.com/watch?v=tq7SJzwN-M4


魔法騎士レイアースって神だったよな 今の漫画みたいな無駄な引き伸ばしもないし
650 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 06:48:11.37 ID:2aDF9nVa0
>>645
CLAMP、っつーか、もこながやってんだよな。
絵コンテのメモに、ノヴァとちゅーするときに「ちょっとエッチく」とか、
風の変身のときに「ぱーん!って感じ」とか書いてあったw

てか、このOPは本当に凄い。
構成、曲、もちろん動画、全てがかみ合った完璧なOP。
こんな完成度高いの、後にも先にもないわってレベル。
「魔法騎士レイアース第二部」の全てが詰まってるOP。
魔法騎士レイアースって神だったよな 今の漫画みたいな無駄な引き伸ばしもないし
676 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 10:41:02.71 ID:2aDF9nVa0
>>675
そもそも柱って「国や世界すべての安定と幸せを願う」仕事だしな。
マジで日本のロイヤルファミリーそのもの。
魔法騎士レイアースって神だったよな 今の漫画みたいな無駄な引き伸ばしもないし
684 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/10/22(土) 10:56:42.12 ID:2aDF9nVa0
>>680
いや、現代社会における実効的な役割はともかく、
「そもそもからして天皇」とか「皇室」っていうのはそういう役目の家系なんだって話。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。