トップページ > ニュース速報 > 2011年10月21日 > rDSg2IxE0

書き込み順位&時間帯一覧

446 位/28687 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数813950000000000000000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東日本)
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
宮崎あおい離婚へ

書き込みレス一覧

小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
562 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 00:00:31.04 ID:rDSg2IxE0
質問1人1問ってルールが、ただ単に「1回だけしか質問できず、納得がいかなかったり、不可解な回答をされたらそこでおしまい」
だとしたら、本当におかしなルールだよね。

それだったら、都合の悪いことを質問されても、いくらでも言い逃れできるじゃん。

取材の場が単にお上のお説しか拝聴できない場に成り下がってしまうじゃないか。戦中の報道統制かっての。

小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
571 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 00:05:11.61 ID:rDSg2IxE0
>>565
むろん記者クラブもおかしな制度だが、記者会見でお上のお説を聞いて終わり、なんてことはなく
納得いかない回答だったら何回も質問したりという「やり取り」があるわけで。

記者クラブよりもっと「自由に」というのを目指してるなら、そういう「やり取り」を規制すべきじゃないだろう。
記者クラブよりも後退してるように見える。つーか普通に小沢ベッタリにしか見えない。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
596 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 00:15:08.92 ID:rDSg2IxE0
>>577
質問がうまかろうが下手だろうが、「1回は答えますが再度の質問には答えられません」というルールじゃいくらでもはぐらかせるじゃん。
コミュニケーションの性質上。

つか、コミュ二ケーションというのは「お互いが理解できる」というのが目的で、
単にお上が自分の意見(時に独善的な)を開陳するだけの場は、まったくコミュニケーションの場になってないと思うんだ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
621 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 00:26:18.03 ID:rDSg2IxE0
>>595
そうそう、まじで同意。
ジャーナリスト標榜してる奴らが、なんで権力者側に立とうとするのかわからん。

「1回の質問で意味のあることが聞き出せる」なんて詭弁に等しいだろ。
Aという人間はどんなにあがいても永遠にBという人間にはなれない。
だからAにとってBの考えてることは分からない。
つまり誰も「他者」にはなれない。

だからコミュニケーションという行為によってお互いに理解しようと努力する。
他者は自分ではないから1回の対話で当然、分からないことは多い。

だから対話を重ねて、互いの理解を深め合おうと努力する。

それがコミュニケーションなんだよね。で、当たり前だけど記者会見もコミュニケーションでなければならない。
会見場におけるジャーナリストは国民の代表であるわけだからね。
「会見者とコミュニケーションしたい」というニーズに答えなければならない。
たった一回きりの一方通行の質問―回答で分かるわけがない、という前提がなければならない。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
633 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 00:31:24.82 ID:rDSg2IxE0
>>608
でも、>>621でも書いたけど、基本的に記者会見もコミュニケーションの場じゃないとまともな客観性も担保できないんだから
「1人1質問ではぐらかされたらおしまい」ってルールじゃ、より切り込んだ報道もできないし、国民にとって何の実りもないよ。

平等を標榜したいなら「1人1質問だけど、同じテーマであれば再質問などの対話を認める」って感じじゃないと、単なる大本営発表になっちゃう。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
647 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 00:40:12.57 ID:rDSg2IxE0
>>630
読売はその事実関係を提示したつもりなんじゃ?
「2007年に政治資金についてオープンにすると言ってた」って小沢に言ってるし。

まー真偽は調べてないからわからないが。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
656 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 00:46:24.53 ID:rDSg2IxE0
>>639
単に会見者が「言いたい放題でおしまい」の場じゃ、国民の知る権利のニーズに答えられないと思うよ。

あと、そりゃあ5回も6回も同じテーマで押し問答が続いてたら、それ以上実りがないなと思って自然に対話は終了するだろう。
そのテーマで何十分も取られるわけもないし。

記者1人当たりの質問時間がときに2〜3分増えることによる他の記者に与える不利益より、
突っ込んで追及しないことにより都合の悪いことをはぐらかされて国民が受ける不利益の方がはるかに大きいと思うんだ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
667 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 00:54:17.91 ID:rDSg2IxE0
>>662
仮にもジャーナリズム標榜するなら、国民の知る権利のニーズに応えることを前提として考えるべきじゃない?

ってか知る権利無視するならそもそもジャーナリズムは成立しないと思うんだ。

協会の人たちが「ジャーナリスト」を名乗らず、単なる「民主党の広報マン」を名乗るなら、そういう性質の会見でもいいと思うけどね。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
676 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:00:08.17 ID:rDSg2IxE0
この恒次って記者、小沢の不正をずっと追っかけてたみたいだから、小沢から煙たがれたんだろうな。

小沢の御用ジャーナリストの上杉らが突き上げようってのもわかるわ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
699 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:14:12.36 ID:rDSg2IxE0
>>683
だから>>621でも書いたけど、人間とは永遠に「他者」の集まりでない以上、
コミュニケーションとは互いの溝を少しでも埋める不断の運動にほかならないわけだよね。

だから「確実」なコミュニケーションなんてありえない。人は1回言葉を交わすだけでは分かり合えない。
でも、なんども対話を重ねることにより、溝は縮まる。だから俺ら人間は理解のために対話を重ねるわけだ。

で、今回の場合、陸山会の問題は社会的にホットな話題だし、これに関して会見者に深く突っ込んで聴く、というのは
コミュニケーションの性質はもとより、国民のニーズ的におかしくない行為だと思うんだ。
お前も陸山会事件が社会的に軽い問題、だなんて思わないだろう?
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
705 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:19:30.99 ID:rDSg2IxE0
>>701
だから、コミュニケーションができない会見は、もはやジャーナリズムの場じゃないんだと。
だから報道とかジャーナリズムを標榜するのはおかしいから、「民主党の広報マン」を名乗れ、と何度いえば。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
708 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:22:50.12 ID:rDSg2IxE0
>>703
そういう種類の会見は「大本営発表」と言われて、戦時中の日本をファシズムに導いたとして、戦後、徹底的に批判された考え方だよ。
お上の言いたい放題の情報垂れ流しのシステムじゃ、国民は騙されるわけだからね。

その反省にたって「言論の自由」というルールが生まれた。

でも、この自由報道協会の会見は「言論の自由」が守られてない。
仮りにもジャーナリストを標榜するなら、言論の自由ぐらい守れと。対話の権利ぐらい認めろと。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
724 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:30:29.64 ID:rDSg2IxE0
>>707
読売は別に理解を妨げる行為には出てなかっただろ。
むしろ、司会や周りのフリーが途中で質問を遮るからわけわからなくなった。

実際、陸山会問題について小沢に深くつっこんで聞きたい奴もいるだろ、国民の中に。
20億円もの虚偽記載をしてたのが単なる「報告ミス」で済むかって問題。
10万や20万じゃない。日本の政治始まって以来、最大の政治資金の報告漏れなんだから。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
727 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:33:15.52 ID:rDSg2IxE0
>>717
記者が突っ込んで聞けば、その分、判断する選択肢が広がるじゃん。
>>724でも書いたが、実際、陸山会事件は政治的に大きな問題だったわけだし、
20億円もの巨額の「報告ミス」が、単なる「間違っちゃいましたー、テヘ」で済まされるかどうか、
権力者たる本人の考えを聞きたい、というニーズはあるだろう。俺も聞きたいし。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
734 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:38:08.57 ID:rDSg2IxE0
>>713
そうだね、意趣返しにしか見えない。
記者クラブ批判してた人たちが記者クラブと同じことを(というか、もっとひどいことを)してる。

こいつらのやってることって完全に国民無視だよね。
俺もITジャーナリストの佐々木とかフラットな場所で記者クラブ批判してるフリーは応援してるけど、
上杉とか岩見、田中龍作みたいな民主寄りのおかしな奴がやってることは残念でならない。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
739 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:39:35.57 ID:rDSg2IxE0
>>728
つーか、上杉や岩上自身が、読売が喋ってる上からヤクザ口調で被せてるし。
やるなって言ってることを、もっと下品な形で自分自身がやってる。
ガキの喧嘩にしか見えないだろ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
745 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:42:09.15 ID:rDSg2IxE0
>>731
考え方を聴いてるんだろ。「昔あなたは政治資金の報告は政治家にとって大事だと言ってたけど、あなたはその政治資金でグレーゾーンにいる。それについてどう思うか」
っていう普通に国民が疑問に思う点を。

それに対する小沢の考え方は、国民がとるべき選択肢を考える判断材料となりうるし、
突っ込んできくことが国民の利益になりこそすれ、不利益になるとは到底思えないんだが。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
752 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:44:08.41 ID:rDSg2IxE0
>>743
ヤクザっていうか、少なくともタメ語で罵倒したりはよそうよ。あんた呼ばわりしたり、命令口調でしゃべったり。
読売は敬語で喋ってるわけなんだから。

喧嘩じゃなくて議論のつもりなら、相手に対し最低限の敬意は払うべきだろ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
770 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:49:35.76 ID:rDSg2IxE0
>>757
何が言いたいのか分からない。
お前こそ論点理解してなさそうだね。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
777 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:53:23.25 ID:rDSg2IxE0
>>773
アンチ小沢というか、実際政治資金で問題があったわけだから、それに対して突っ込まれるのは権力者として当然だろう。
ジャーナリズムは権力の監視役でもあるわけだし。

別にアンチ小沢とかじゃなく、相手が自民だろうが共産だろうが、同じ問題が起きればジャーナリストとして追及するだろ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
796 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 01:58:57.44 ID:rDSg2IxE0
>>779
つーか自民も汚職関連は今まで叩かれて来たじゃん。
もちろん証拠不十分でグレーだから叩けない奴もいるだろうけど、
少なくとも小沢の問題は20億円という額が政治史上類がないほど巨額だし、
これをジャーナリストが問題にするのは「権力の監視役」としておかしいことじゃないと思うよ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
802 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:01:54.59 ID:rDSg2IxE0
>>780
読売の記者は終始敬語だったのに、上杉や岩上はタメ語で「あんた」呼ばわりで恫喝。
質問が下手だの、読売ごときだのとさんざん礼節を欠いてるよね。

正直、ガキの駄々っ子にしか見えなかった。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
822 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:11:31.36 ID:rDSg2IxE0
>>784
いや、お前の歴史認識が足りない、情報が少ない、
あるいは端的に知能レベルが低い、頭が悪い、ということなんだと思うよ。
>>683でお前は確実なコミュニケーションが成立するかのごとき幻想を開陳してるけど、
そんなのありえないわけだからね。コミュニケーションとは永遠に不完全である、というのは今や社会科学でも哲学などの人文科学でも常識であってね。
それを埋めるために対話が必要なんだ。そんなの普通に一定の知識レベルがある人間なら言わなくても分かる。

それに対してとやかく言いたいなら、まず「完全なコミュニケーション」が成立しうるか、ここで証明してみれば?
絶対に証明できないから。

お前は多分、頭も悪そうだし学歴低そうだからカントの認識論とかハイデガーの現象学なんて言っても、まあ聞いたこともないんだろうけど、
とりあえずその辺を読めと言っておく。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
833 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:17:34.49 ID:rDSg2IxE0
>>823
主観の押しつけは、「一人1回の質問という形が公正」って主張してる主観の人たちと一緒。

いや、でも俺はできるだけ客観性を担保できるよう、事実を提示するようにしてるけどね。
戦時中の大本営発表の問題、言論の自由の問題、ファシズムの問題、陸山会の問題…

「一人1回の質問という形が公正」派の方が客観的事実に乏しい主観的な議論に終始してるとしか思えないのだが、

陸山会の社会的・政治的問題の大きさとか、コミュニケーションの不完全性とかのこっちが提示した問題について、まったく答えようとしないしね。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
841 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:25:10.22 ID:rDSg2IxE0
>>837
他の記者が2、3回聞くのは大目にみて、「陸山会問題」という小沢にとって一番嫌な質問を2、3回聞いた記者のみを連れ出して
とことん突き上げる、という偏向ぶりはどうなんだと。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
851 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:30:02.36 ID:rDSg2IxE0
>>846
そういう趣旨の質問してたじゃん。
お前にはあの趣旨が理解できなかったの?もう一回動画見直してみれば?

そんなに難しいこと言ってなかったと思うのだが。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
861 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:35:13.93 ID:rDSg2IxE0
>>858
その後の質問聞いてないの?

2007年に小沢さんは政治資金はオープンにすることが大事、と言っていたけど、その趣旨からみて今回の自体は由々しきことなんじゃないか、
って質問してるのだが。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
867 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:39:03.65 ID:rDSg2IxE0
だいたい上杉某って民主党のゴルフ大会に参加したり、週刊誌で小沢擁護の記事連発したりと、完全に民主党の飼い犬だろう。

こんな奴が「自由報道」を謳ってるのがどうかしてるわ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
881 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:49:28.91 ID:rDSg2IxE0
>>873
決めつけてるんじゃなくて、質問してるんじゃん。
過去の発言の趣旨と違ったことになってるんですけど、そこんとこどうなんですか?って。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
895 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 02:58:03.25 ID:rDSg2IxE0
>>884
「小沢さんは今回のことを犯罪ではないと言った」「いや、言ってません」とかのやり取りは本人が否定してるので、
お前には「決めつけ」に見えるのかもしれないが、
小沢は実際、「犯罪に問われる理由はない」って過去に言ってるようだよ。
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9693819695E2E4E2E0E48DE2E4E3E2E0E2E3E39F9FE2E2E2E3?n_cid=DSANY001

読売としては、その事実に基づいて質問してるわけで、実際にその事実がある以上、「決めつけ」には当たらないと思うんだ。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
901 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 03:02:41.45 ID:rDSg2IxE0
>>899
フルオープン、ノーカットでも、都合悪い質問を規制するようじゃジャーナリズム的に後退でしかないわな。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
921 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 03:24:55.31 ID:rDSg2IxE0
>>916
3、4回のやりとりがあっただけで、その程度でストーカー呼ばわりはどうかと。
10回も20回も、だったら、まあストーカーと言われても仕方ないけどね。
宮崎あおい離婚へ
60 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 03:29:18.74 ID:rDSg2IxE0
もうスポーツ紙売ってるんだ
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
928 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 03:36:37.98 ID:rDSg2IxE0
>>925
そうかもね。
でもまあ、相手は百戦錬磨の政治家だし、喋りで不利なのは仕方ないよ。
弁の立つ記者なら小沢をもっと追及できたかもね。
小沢の会見で場外乱闘 読売記者vsフリージャーナリスト(上杉隆・岩上安身)
933 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/21(金) 03:48:29.68 ID:rDSg2IxE0
しかし、上杉も岩上も品がないな。

上杉「なめてんのかこの野郎。ガキが!」って。

どこのチンピラだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。