- 封筒爆発
80 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/19(水) 13:46:14.97 ID:cGM70YQv0 - スレタイ長野余裕
|
- 普段「もうやめなきゃ・・・」と思うもの、今すぐやめないと取り返しのつかない事態に
331 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 14:15:14.27 ID:cGM70YQv0 - >>326
>どっちにしろ今の日本じゃ何しても無理 >底辺はうか >親に寄生して惨めな扱いされるかしかない と考えるのをやめたらどうか?
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
262 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 14:24:42.82 ID:cGM70YQv0 - ジョブズが人格者でないのは周知の事実。
禅に傾倒するも、完全に自分の感情や攻撃性をコントロールできなかった人。 無礼な反逆者。ワガママな厄介者。 だが、どうすれば既存の技術を「おおっ」と思う製品にできるかヴィジョンが凄い。 そのヴィジョンの魅力を他人に訴えかけるのが巧みな人。 そのヴィジョン実現のために、他人の人生も自分の人生も使い尽くそうとする人。 だから、一緒に働きたくない人物。 だが、彼の要求水準以上の働きができたならば、 インパクトのある仕事を残せる。 そんな人でしょ。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
276 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 14:29:06.43 ID:cGM70YQv0 - >>265
>俺の上司もこんな感じ。 >常に怒鳴ってる。 それが正当化されるには、卓越した先見性と 結果に結びつける能力が必要。 勘違いしているだけの、幼稚な上司はただの害悪。 どっち?
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
285 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 14:31:12.92 ID:cGM70YQv0 - >>275
>アップルとサムソンは似た者同士って事か 海賊気質は同じだが、 サムソンはさらにかっこ悪い海賊。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
297 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 14:35:54.49 ID:cGM70YQv0 - >>279
それは論理としてまずいわ。 ジョブズは、要素技術を開発する仕事をしてわけでもないし、 エンジニアですらない。 何をどういう形でまとめて、どう世に送り出すと良いか判断するのが 仕事だった人。 そこで、要素技術であるタッチパネル技術うんぬん言ったかてしゃあないわ。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
303 :名無しさん@涙目です。(宮城県【震度1】)[sage]:2011/10/19(水) 14:38:18.16 ID:cGM70YQv0 - >>298
同意するが、なんか上から目線でおしゃれじゃない言い方だな。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
324 :名無しさん@涙目です。(宮城県【震度1】)[sage]:2011/10/19(水) 14:43:34.02 ID:cGM70YQv0 - >>307
>横レスだけど、何をどうまとめてって、まとめる対象があってこその話 そういう意味では、まとめる対象を嗅ぎつけるのも一流だったかもな。 ウォズのパソコン試作機、パロアルト研究所のGUI、 ルーカスフィルムが売りに出したピクサー、 iPod、iTunes、iPhone、iPadの要素技術.... 性格きつくなきゃなあ。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
332 :名無しさん@涙目です。(宮城県【震度1】)[sage]:2011/10/19(水) 14:44:46.70 ID:cGM70YQv0 - >>310
>「何を」の段階でつまづいたら、コーディネートの天才がいても >いいものはできないんだよ。iPhone成功の手柄はジョブス一人 >のものではないってこと。 そりゃそうよ。 ウォズがいなきゃ、Appleはない。 ジョブズがいなきゃ、Appleはつぶれてた。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
345 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 14:48:23.18 ID:cGM70YQv0 - >>325
もちろん、アランケイは偉大だよ。 ジョブズはゼロから作るのは得意じゃない。 だから一人では何もできない。 彼は、何をどうすれば、訴求力をもつかを判断して、 それを実際に売ってみせる天才。 アラン・ケイの構想に感銘を受けたが 東芝がつくるとWindows搭載のダイナブックになってしまう。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
376 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 14:55:02.29 ID:cGM70YQv0 - >>355
>正直ブラック企業の社長ならありがちな言動だよね もとAppleの本社社員が、Appleは間違いなくブラック企業だと いっております。 「アップルは間違いなくブラック企業だと思いますw。 この開発の時もマネージャの一人が開発の途中にバーンアウトして 辞めてしまいましたし、自分も辞める寸前でした。 動機という意味ではやっぱり世の中を変えていくような手応え、 といったようなものでしょうか。 また自分が携わった製品が世界中で使われ、 良くも悪くも常に話題の中心にあるというのは、 やっぱり相当の励みになりました。」 だとさ ttp://matsuhiro.blogspot.com/2011/10/steve-jobs.html
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
389 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 14:57:28.24 ID:cGM70YQv0 - >>365
>別に東芝はアランケイのダイナブックを作ろうとしたわけじゃねーだろw ダイナブックと名付けながら、早々にただのノートパソコンで満足したわけだな。 本気でアラン・ケイのダイナブックを作ろうとした会社なら偉大だと思うけどな。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
412 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 15:03:14.58 ID:cGM70YQv0 - >>393
そうかもしれんが、 それは、世界に通じる美学と信念と実現できる力を 持った人が言わないと... 俺には、多少の「幸運」があっても 大学中退の身でガレージの片隅から初めて、 あんな風にはなれないわ。 人格的にああいうやり方は好かないとは思うが。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
427 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 15:07:17.86 ID:cGM70YQv0 - >>414
>ジョブズとサムチョンは似たもの同士だったんだよ。 海賊気質なのは認めるが、 サムチョンだけでダイナブック構想が実現できるとは思えん。 サムチョンが そもそもダイナブック構想をどう思っているかもわからん。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
435 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 15:09:32.50 ID:cGM70YQv0 - >>430
すでにウォズが、 クック達のプレゼンをみてorzしてますが....
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
445 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 15:13:02.17 ID:cGM70YQv0 - >>433
>15年前、ジョブズが倒産寸前のAppleに復帰した直後に作らせたCM すごくいいCMだと思うが、見方を変えると、 ジョブズの傲岸さと感情的不安定さと狂人ぶりを理解した上で、 そんでもなんかやらかしてやるという決意表明にも見える。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
631 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 17:23:40.18 ID:cGM70YQv0 - >>543
>「自分の理想を実現できる要素技術の入手という幸運」 それはジョブズだけに訪れた幸運。 ジョブズだけがラッキーだったんだよ。 世界中のメーカーが何故か入手することができなかった。 できていれば、どの会社でも作れましたと。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
637 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 17:32:40.29 ID:cGM70YQv0 - XEROXにいたGUIの父、アラン・ケイは偉大な人だよ。
ジョブズもアラン・ケイには一目置いていた。 ----- 1984年から、ケイはアップルコンピュータ社のフェローとなった。 史上初の本格的GUIを備えたとして知られるAltoだが、 特に“Alto OS”と呼ばれる専用のGUI OSがあったわけではない。 PARC内外ではAlto向けに、互いに見た目や操作の異なる 多数のGUI環境・GUIアプリが開発されていた。 その中で特に先行し、後続に多岐に渡る影響を及ぼしたのがケイらの暫定Dynabook、..... -----
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
647 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 17:47:31.14 ID:cGM70YQv0 - アランケイもジョブズのAppleには注目していた。
http://gigaom.com/2010/01/26/alan-kay-with-the-tablet-apple-will-rule-the-world/ 最初のMacがでたときのアランケイの感想 「うん、ようやく批判するに足る最初のパソコンが登場したね。」 最初のiPhoneがでたときのアランケイとジョブズの会話 スティーブ「iPhoneは、批判する価値があるかい?」 アラン「スクリーンを5 x 8インチにしなよ。そしたら世界を席巻できるよ。」 最初のiPadを手に入れたアランケイについて、彼の部下のツイート 「iPad ではプログラムが作れないので、パーソナルコンピュータとしては辛口評価ですよ。 キーボードが無いのも最初駄目だと言ってましたが、 今日はスティーブが現物を送って来たのを試して、 UI は最高で kicked ass だと言ってました。あんなにほめるの久しぶりに見ました。」 「ソフトウェアキーボードが思っていたよりもましで 文章を書くのが苦じゃなくて、ペイントツールの出来が良くて、 奥さんが手放さないので自分の分をもう一台買うそうです。」 「私の記憶が正しければ Alan Kay が絶賛したのは panasonic let's note R シリーズ以来ですね。 ただし、Dynabook 関係なくてコンシューマ機としてですよ。 いや、R シリーズだけじゃなくて let's note 全体でした。」
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
651 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 17:49:23.30 ID:cGM70YQv0 - アラン・ケイの目にもとまったんだよ。 Mac, iPhone, iPadは。
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
653 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 17:52:24.89 ID:cGM70YQv0 - >>645
>ゲイツ>>>>>>>>ジョブズ そうかもしれんが、 ゲイツ「スティーブ・ジョブズの死を知って本当に悲しい。 (妻の)メリンダと私は、スティーブの家族、 友人、そして彼が仕事を通して関わったすべての人にお悔やみを申し上げる。 スティーブと私は、30年近く前に初めて出会った。 私たちは人生の半分以上の期間、同じ分野の仲間であり、競争相手で、そして友達だった。 スティーブほどの深いインパクトを残せる人物はめったにいない。 その影響は次世代の多くの人々に引き継がれるだろう。 私たちはスティーブと一緒に働く幸運を得られ、 これ以上ないほどの名誉だった。私は彼がいなくなって本当に寂しい。」
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
656 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 17:55:00.62 ID:cGM70YQv0 - >>654
まあ、普通の意味では天才ではないな。 だが、ゲイツの言うように 「スティーブほどの深いインパクトを残せる人物はめったにいない。 その影響は次世代の多くの人々に引き継がれるだろう。」 であり、さりとて秀才でもないので、 しかたなく「天才」w
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
658 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 17:56:40.59 ID:cGM70YQv0 - >>655
>手塚治虫 長嶋茂雄 「死後」神格化された過大評価人物って... 長嶋茂雄が?
|
- 死後、急激に神格化された美談とは裏腹に、その最低な人間性が徐々に明らかになってきたジョブズ
663 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 18:09:19.32 ID:cGM70YQv0 - >>662
ツッコミどころは「死後」の方なんだが... 存命でらっしゃるダロ。
|
- 野田総理「韓国とは利益を共有していくべき」
57 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 18:23:46.16 ID:cGM70YQv0 - 取引条件のないプレゼントや賛辞をする場合、
次の2種類の反応のどちらであるかを予測しておかねばならない。 1) 感謝して、おかえしをしようと思う。 2) 増長し、もっと何かせしめてやろうと思う。 ここで無意識のうちに1)を期待する日本人の感覚は 某国には通用しない。
|
- 日韓パクリ比較動画を見た韓国人「少なくとも韓国には良心というものがあり、相撲の起源は韓国」
46 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 18:36:58.83 ID:cGM70YQv0 - >>2
>モンゴル→韓国→日本、という風に伝来したんでしょ? >韓国の言う通りじゃん そういう伝搬経路じゃなく起源を自称しちゃうところが凄いよね。 そんで、ブフ(モンゴル相撲)やバリス(満州相撲)は無視する。
|
- 日韓パクリ比較動画を見た韓国人「少なくとも韓国には良心というものがあり、相撲の起源は韓国」
87 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 18:49:24.81 ID:cGM70YQv0 - 500年くらい経ったら、日清戦争以来の日本の韓国への干渉や占領も
「捏造だ。韓国が日本に支配されるはずがない!」とか言い出すのだろうか?
|
- 日韓パクリ比較動画を見た韓国人「少なくとも韓国には良心というものがあり、相撲の起源は韓国」
106 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 18:55:25.05 ID:cGM70YQv0 - >>1
>日本は昔、米国の文化をパクっていた。韓国も60―70年代は日本の技術を参考にしたが、 誰も米国の文化が日本起源とかいわないわ。 >少なくとも韓国には良心というものがあり、外見はともかく中身までパクらない 外見ぱくっといて良心を主張するとは.... それにシャープと特許紛争で和解したとたんに サムソンの液晶TV部門の収支が急激に悪化してなかったけ?
|
- 日韓パクリ比較動画を見た韓国人「少なくとも韓国には良心というものがあり、相撲の起源は韓国」
119 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[sage]:2011/10/19(水) 18:58:04.13 ID:cGM70YQv0 - >>108
そう信じ込みたい劣等感は分かる。 だが、相撲や剣道や茶道は日帝時代以前からあるよ。
|
- 外人「日本の小学生は早熟」
66 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/19(水) 22:01:09.13 ID:cGM70YQv0 - 早いうちにいただいたほうがいいんだな
|
- 相棒のCM見る限り今夜の放送では神戸くん警察クビになるのかね?
316 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/19(水) 22:19:45.12 ID:cGM70YQv0 - お前らはそんなことより試食巡りでもしてろよ
|