トップページ > ニュース速報 > 2011年10月16日 > k0Gal/ez0

書き込み順位&時間帯一覧

198 位/27952 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0005114000714101032200000050



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(江戸城)
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
au版iPhoneを最初に買ったサクラ女優「わたしはどーしたらいいのだろう。後悔しかしてない」
明日新宿でやるお祭りがひどいと話題   イベントは韓流、中国拳法  賛助企業:花王、東電、フジ
今度は「福島の梨」を神戸でばらまく事案が発生
講談社の経営危機について
【速報】暑い 東京29℃ ι(´Д`υ)アツィー
市民団体が「発見」したホットスポット、ピカ泥の人為的投棄であると判明
渋滞の名所 中央自動車道小仏トンネルに新トンネルを増設へ・・・片側2車線→4車線に
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww

書き込みレス一覧

「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
235 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 03:14:19.55 ID:k0Gal/ez0
>>227
> 各局へ分散してるってことか

テレビ局ごとに置いているわけじゃないんだから
違うだろ。

局ではなくて、番組に分散していると考えてみると
・・・もしそうなら全体としての率は上がるはずだ。

しかし全体として低下しているのだから
視聴率測定器のある家庭ですら
テレビを見なくなっているという事だな。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
239 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 03:17:18.84 ID:k0Gal/ez0
>>233
> あと、なんとなくテレビをつけるってのが減ってきたのも一因だと思う

どんな商売でも、なんとなく毎日来て
なんとなく物を買ってくれる、お店に利益を落とすような
お客さんがいれば盤石だ。

逆に言えば、テレビ業界は
そういうお客さんに逃げられているということで
やっぱり深刻な問題だよ。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
249 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 03:25:36.32 ID:k0Gal/ez0
>>245
テレビも新聞も減った分は
ネットで儲けようかって時に
ネット離れも起きたら
メディア産業は全滅だな。

企業の広告費が全く違うものに使われてしまう
となったら、電通も死亡だし。

・・・そーなったら、それはそれで面白いな。

「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
257 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 03:34:10.43 ID:k0Gal/ez0
>>251
> ラジオの方が相性が良い

ラジオもお爺ちゃんばっかりで
もーちょっと何とかならないのかね。

最近持ち直した?と思われる広告市況も
ラジオだけは落下だし。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
273 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 03:55:11.28 ID:k0Gal/ez0
>>263
> 工場の裏側見せます

オトナの社会科見学って
爺に株を買わせるための番組みたいね。

トヨタの株主の爺が
大挙して工場に殺到して
阿鼻叫喚らしいw
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
281 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:02:02.20 ID:k0Gal/ez0
>>275
アメリカあたりだと
三大?四大?ネットワークは生き残っているみたいよ。
でも規模的には半分とか3分の1とか、縮小している。

ただドラマなどの番組制作はハリウッドに分離しているから
DVDに流したり、オンデマンドに流したり
自由自在だけどね。

・・・NHKの方が、危ないんじゃねーの。
いちいち国会にお伺いをたてないと、なんにも出来なんだから
機動的な戦略がとれないし、BBCどころか中央電視台より遅れている。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
287 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:08:29.81 ID:k0Gal/ez0
>>286
ネットとは無関係に電波を使った
双方向の仕組みがあるんじゃなかったか。

例えばBカスなんかも、そういう仕組を使っているのでは?
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
294 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:12:29.18 ID:k0Gal/ez0
>>255
アメリカあたりだと、視聴者数だけど

それって連邦制の国だから、中央集権的に
国民全員が1つの番組を見ないって言うことだからね。

日本のテレビは中央集権を捨てられるの?
その覚悟があるのなら、視聴者数でもいいけど。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
299 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:16:28.04 ID:k0Gal/ez0
>>297
かと言って、メディア省を作れば
飯の種が限定されて
ズブズブになるだけだしな。

総務省と経産省が戦っている現状が
良いのかどうかは分からないけど。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
301 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:19:07.08 ID:k0Gal/ez0
>>298
視聴率は世帯単位なんだよね、確か。
一応、誰が見ているか調べる仕組みはあるんだけど

個人単位にしようとしたら
業界が大反対で潰されたんじゃなかったか。

購買力のないお爺ちゃん・おばあちゃんしか見ていないと
わかってしまったら、広告単価が下がってしまう?
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
304 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:22:01.74 ID:k0Gal/ez0
>>302
宗教はアヘンと言って
信仰対象を共産主義に移行した国もあるんだし
歴史を見れば、ありがちなことだよ。

ただ日本みたいに行き過ぎた中央集権の国では
分散型のネットのメリットは大きいと思うけどね。

・・・プラットフォーマーに握られてしまうと
あんまり意味が無いけど。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
306 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:24:38.91 ID:k0Gal/ez0
>>303
組織を弄っても意味がなくて
絶え間なく議論して
試行錯誤しながら
調整していくしかないのでは。

フジのデモも、そういう流れの1つなのかもしれないね。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
311 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:32:15.16 ID:k0Gal/ez0
>>307
一番購買力があるのはF1、F2なんじゃねーか。

水戸黄門などの時代劇が
潰されている現状を見ると
年寄りは意外と金を持ってないか、ドケチなんだと思う。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
321 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:39:07.48 ID:k0Gal/ez0
>>316
なるほど、沢山新作が作れるくらいに
盛り上がるといいね。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
326 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:46:27.42 ID:k0Gal/ez0
>>324
YouTubeの視聴率が出たら
消えた分が、どさっと出てきたりしてね。
au版iPhoneを最初に買ったサクラ女優「わたしはどーしたらいいのだろう。後悔しかしてない」
268 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 04:59:50.06 ID:k0Gal/ez0
売名はアリでしょ。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
336 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 05:02:27.64 ID:k0Gal/ez0
>>332
デフレだから、どこの業界もしょぼい。

ただし円高なので、輸入産業は結構
儲かっているが、黙っているんじゃねーかと思うw

プロは薄汚いから、アマが目立つ。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
337 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 05:05:16.40 ID:k0Gal/ez0
>>334
1000円で見放題のバンダイチャンネルとか
(高いけど)huluでfox系見放題とか
ニコニコのネット発のコンテンツとか

テレビバッシングから
テレビパッシング(テレビ外し)になってきたんじゃね。

iTunesのTV版が出た日には、完全に終わるかも。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
342 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 05:19:26.41 ID:k0Gal/ez0
視聴率とネットのトラフィックの増加の関係を
グラフ化したら、どんな感じになるんだろうね。
明日新宿でやるお祭りがひどいと話題   イベントは韓流、中国拳法  賛助企業:花王、東電、フジ
420 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 05:23:33.56 ID:k0Gal/ez0
殴りこんだら
テコンドーと太極拳で返り討ち?
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
585 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 09:16:15.52 ID:k0Gal/ez0
>>401
すき家は増やさないのかな。
今度は「福島の梨」を神戸でばらまく事案が発生
8 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 09:22:19.08 ID:k0Gal/ez0
>>4
いや東都生協の調査結果を見ると
果物には間違いなく
濃縮しているみたいよ。

福島市や二本松市なんて、放射能雲のメインストリートなんだから
出ないほうがおかしい。測り方がまちがっているんじゃないだろうか。


今度は「福島の梨」を神戸でばらまく事案が発生
11 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 09:29:39.49 ID:k0Gal/ez0
>>10
> 放射性物質は均等に降るわけじゃないから

早川地図でも、国の調査でも
福島市あたりは均等に危ないんじゃねーの。

他所はともかく、福島市で農業なんてやっちゃ駄目でしょ。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
618 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 09:45:11.31 ID:k0Gal/ez0
>>615
横レスだが、もうその辺にしておいてやれよ。
講談社の経営危機について
228 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 09:47:49.07 ID:k0Gal/ez0
>>180
> コンテンツ持ってんだから人件費削減ができれば潰れない

原稿無くしちゃいました、テヘってレベルだからな。

高給とって何をやってんだか。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
630 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage]:2011/10/16(日) 09:50:26.69 ID:k0Gal/ez0
>>625
横レスだが、ありがとう。
今度は「福島の梨」を神戸でばらまく事案が発生
27 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage]:2011/10/16(日) 09:56:45.34 ID:k0Gal/ez0
>>23
水道は除去しやすいし、計測もしやすいので
原発直後以外は安全んなんじゃねーの。
今度は「福島の梨」を神戸でばらまく事案が発生
35 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage]:2011/10/16(日) 10:03:31.44 ID:k0Gal/ez0
>>32
肥料にしておけよ。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
739 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 11:13:10.20 ID:k0Gal/ez0
>>735
どういう計算なのか分からないけど
1%=60万人相当くらいじゃなかったか。

概算1000万人くらいだね。
【速報】暑い 東京29℃ ι(´Д`υ)アツィー
106 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 11:20:01.18 ID:k0Gal/ez0
これが最後の暑さかなぁ。

月末には極寒が待ってる。
日本は忙しすぎて困る。
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
756 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 11:34:57.06 ID:k0Gal/ez0
>>741
大学の偏差値と同じで
数字は変わらなくても
中身は劣化しているんだな。
市民団体が「発見」したホットスポット、ピカ泥の人為的投棄であると判明
68 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 11:37:42.66 ID:k0Gal/ez0
>>57
歴史的に右翼の工作のほうが凄くないか。

・・・東京の西側は両派の工作の余地があるけど
東側は半端ないから無理だけど。
渋滞の名所 中央自動車道小仏トンネルに新トンネルを増設へ・・・片側2車線→4車線に
77 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 12:08:19.49 ID:k0Gal/ez0
東京は駄目だから
立川あたりを首都にして
山梨あたりをベットタウン?
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
117 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:22:40.68 ID:k0Gal/ez0
>>109
そもそも首相の部屋の前に
記者がぞろぞろ並んで待っている事自体が
後進国っぽいんだよな。

首相が廊下を移動中に気楽に喋ったことを
曲解して失言化・政局化するマッチポンプ商法は
濡れ手に粟過ぎて、日本のマスコミを壊滅的に駄目にした。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
138 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:27:02.72 ID:k0Gal/ez0
>>97
アメリカの場合(というか世界一般の常識では)
日本みたいにしょっちゅう記者会見を開かないんだよね。

大統領が1ヶ月に1度くらい、何かの節目で記者会見をやるのが
グローバルスタンダード。

全省庁に記者クラブがあって、毎日何かしら発表があって
記者は取材もせずに、役人や政治家の発表を縦のものを横にしてするだけで
2000万円も給料がもらえるような国は日本だけ。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
155 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:32:12.08 ID:k0Gal/ez0
>>151
総務省の記者クラブみたいに
記者に会社名と指名を名乗らせるだけで
大反対で紛糾しているような所もあるからねー。

会見の議事録にも載せるなって抵抗している。

野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
162 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:35:18.00 ID:k0Gal/ez0
>>157
先日の小沢会見みたいに
生配信すれば、フィルタなんてかからないよ。

産経みたいにノーカットで出しているところもあるし。
朝日デジタルは編集してあって、ひどいけど。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
167 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:38:01.62 ID:k0Gal/ez0
>>161
> 死の町発言とかクッソどうでもよかったよな

あれって、夜に自宅(議員会館)で気楽に話したことを
又聞きしたフジテレビを始めとする、節操のない連中が
あやふやな記憶で書いた記事らしいね。

特オチした時事通信の記者が
記者会見で発狂して、醜態をさらしていたり
クオリティーペーパーを名乗るのが恥ずかしいような
最悪の事態だった。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
178 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:43:01.09 ID:k0Gal/ez0
>>173
朝日の検証記事も誤報らしいよ。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
184 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:45:48.49 ID:k0Gal/ez0
>>175
> それは「放射能うつしてやる」の方じゃ無かったか?

正確にはそっちだね。

俺の発言は、一連の騒動という意味でとらえてくれ。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
195 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:50:39.44 ID:k0Gal/ez0
>>191
> 情報を発信してくれないのは困るよな

いや、そもそも公式発表に頼るのではなくて
記者が足で取材したり、自分の頭で考えたことを書くから
お金を取れるわけでしょ。

役所の情報発信に頼るなんて、甘いよ。
だから出入り禁止が怖くて、何も書けないんでしょ。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
202 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:53:35.94 ID:k0Gal/ez0
>>196
大臣側もオフレコだと思っていて、正確な記憶はないし
録音もしていないので、争うのも難しくて折れたみたいよ。

そのかわり、マスゴミは
ぶら下がりの権利を失ったわけだが。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
217 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 14:58:43.72 ID:k0Gal/ez0
>>210
> ただの作文じゃん

取材して書けば、作文じゃないし
最終的な責任を取るのは、書いた記者でしょ。

日本のマスコミは公式発表に責任を負わせて
逃げているだけ。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
226 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 15:04:03.25 ID:k0Gal/ez0
つか2週間も毎日首相官邸で
記者はぶらぶら遊んでいるのか

ソッチの方が問題だわ。
福島に取材にでも行けよ。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
239 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 15:10:28.81 ID:k0Gal/ez0
>>235
でもバレれば、マードックみたいに窮地に立たされるよね。

日本は誤報をしても、誰も責任を取らないし
そもそも署名記事じゃないから、責任の所在がはっきりしない。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
249 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 15:18:59.33 ID:k0Gal/ez0
>>244
記者の安全がどーのこーの
と言っているらしいが

役所には1社でも反対したら
記者クラブの総会で決められないって
居直っているらしい。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
274 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 16:24:08.76 ID:k0Gal/ez0
>>273
政府の施設を使って、記者会見をやっているのに

記者会見の内容を文字おこししたものを
本紙とは別に、高額で販売しているらしいね。

> 「取材の場であり広報ではない

取材じゃなくて、営業なんだよね。こいつらのは。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
279 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 16:33:29.56 ID:k0Gal/ez0
>>277
> たしか戦前は軍部の情報統制に対抗して発足

情報統制に対抗なんてした歴史はないでしょ。

日中戦争の時に、戦争を煽ると部数が伸びたので
軍人さんから情報を一杯もらって
イケイケドンドンで、大儲けした歴史があるだけ。

大儲けした新聞の1つが朝日新聞だw
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
292 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/16(日) 17:10:15.75 ID:k0Gal/ez0
>>290
> 役所の△△部門の役人に対抗して
> 記者が『××社の△△部門の□□担当の記者だ!!』
> ってハッタリをかまして取材をするわけ

日清・日露戦争の頃の役人は、広報という概念がなかったので
記者は取材に苦労した。大正時代の頃になると
無理やり役所の部屋や廊下を占領して
自分たちの机を入れて・・・みたいな歴史はあったらしいけど

今みたいな記者クラブは、昭和時代に出来上がったもので
大正時代とはあんまり関係無いような気も。

で、昭和の記者クラブは権力とべったりで
統制と戦うなんて、一切ないから。
野田首相「ぶら下がり取材」をことごとく拒否でマスゴミ発狂wwwww
295 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage]:2011/10/16(日) 17:18:00.82 ID:k0Gal/ez0
>>294
いつの時代の話なのか
昭和でも西暦でもいいから
何年頃かの話か書いてくれると
参考になるなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。