- 精神病棟計画 周辺住民から不安の声
118 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 17:46:13.13 ID:nW7QDIZ40 - サカキバラやネバダなら近所に住んでもいい
ずーっと監視してやんよw
|
- 看護師をレイプ→レンチで頭殴って殺害→財布を奪う→
322 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 17:50:33.81 ID:nW7QDIZ40 - スカパー!の旅チャンネルで「秘湯の旅」やってる山田べにこなんか
とんでもない山奥へ潜り込んで行くもんな あれ取材クルーなしの一人旅でもやってるとしたら 命知らずにも程がある
|
- 精神病棟計画 周辺住民から不安の声
134 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 17:53:23.67 ID:nW7QDIZ40 - 「更正の見込みありなキチガイ」って、要するにこういう奴が来るんだろ?
↓ 「騒音が頭に来た」 隣人をナタで襲撃 59歳男逮捕 夫けが、妻子逃げ無事 アパートの隣人をナタで切りつけ負傷させたなどとして、警視庁三鷹署は殺人未遂の現行犯で東京都三鷹市北野、 大工、坂元良久容疑者(59)を逮捕した。同署によると、「隣の音がうるさくて頭に来てやった」と供述しており、 詳しい経緯を調べている。 逮捕容疑は、13日午後10時20分ごろ、三鷹市北野のアパート2階で、隣人の男性会社員(26)を殺害しようと ナタで切りつけ、右足に2週間のけがをさせたなどとしている。 同署によると、坂元容疑者はベランダをつたい、窓を割って室内に侵入。室内には男性の妻や子供もいたが、 玄関から逃げ出して無事だった。「助けて」という男性の悲鳴を聞いた近所の住民が110番通報。 駆けつけた警察官が坂元容疑者を取り押さえた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111014/crm11101413300014-n1.htm
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
948 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 18:18:19.73 ID:nW7QDIZ40 - もしかしなくてもビッチビチだろこれw
|
- 精神病棟計画 周辺住民から不安の声
159 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 18:19:56.73 ID:nW7QDIZ40 - >>152
遠賀郡岡垣町のことか
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
952 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/14(金) 18:21:49.90 ID:nW7QDIZ40 - いくらなんでも借金しまくりながらも旅続けるって思考はないわ〜
金無くなった時点で潔く帰れよ そうすれば死ぬこたーなかっただろううに ちょっとダンナもいい年してだらしなさすぎ
|
- 東大でまた自転車のサドルがブロッコリーに取り替えられる事件が発生 東大って実はバカばっかりなの?
223 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 18:23:39.83 ID:nW7QDIZ40 - 自転車のサドルにブロッコリー 東大敷地内
日本テレビ系(NNN) 10月14日(金)15時46分配信 14日朝、東京・文京区の東京大学のキャンパス内で、自転車十数台のサドルが外され、ブロッコリーが差し込まれているのが見つかった。 警視庁などによると、14日午前6時頃、文京区本郷の東京大学の敷地内の駐輪場で、自転車十数台のサドルが外されているのが見つかった。 サドルの代わりに自転車にはブロッコリーが差し込まれ、赤いペンキがかけられていたという。 また、一部の自転車はブロッコリーがかごに入れられていた。 東大では、今年9月にも同様のいたずらがあり、被害の相談をする方針だという。 警視庁は悪質ないたずらとみて調べている。 >赤いペンキがかけられていたという。 >赤いペンキがかけられていたという。 >赤いペンキがかけられていたという。
|
- 看護師をレイプ→レンチで頭殴って殺害→財布を奪う→
334 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 18:32:21.13 ID:nW7QDIZ40 - 秘湯愛好家の山田べにこ嬢・近影
http://wox.cc/user/eghsfgs/o/20101207-174708.jpg
|
- 東大でまた自転車のサドルがブロッコリーに取り替えられる事件が発生 東大って実はバカばっかりなの?
237 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 18:37:51.06 ID:nW7QDIZ40 - 自転車のサドルにブロッコリー 東大敷地内
日本テレビ系(NNN) 10月14日(金)15時46分配信 14日朝、東京・文京区の東京大学のキャンパス内で、自転車十数台のサドルが外され、ブロッコリーが差し込まれているのが見つかった。 警視庁などによると、14日午前6時頃、文京区本郷の東京大学の敷地内の駐輪場で、自転車十数台のサドルが外されているのが見つかった。 サドルの代わりに自転車にはブロッコリーが差し込まれ、赤いペンキがかけられていたという。 また、一部の自転車はブロッコリーがかごに入れられていた。 東大では、今年9月にも同様のいたずらがあり、被害の相談をする方針だという。 警視庁は悪質ないたずらとみて調べている。 >赤いペンキがかけられていたという。 >赤いペンキがかけられていたという。 >赤いペンキがかけられていたという。
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
963 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 18:41:09.89 ID:nW7QDIZ40 - >>961
むしろドリームキャッチャーの便器血まみれにしてトイレで死んでた中年オッサンに近い
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
977 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/14(金) 19:54:04.89 ID:nW7QDIZ40 - 血を吐いたって、なんか体や精神力弱ってたらそれだけでショック死しそう
|
- 東大でまた自転車のサドルがブロッコリーに取り替えられる事件が発生 東大って実はバカばっかりなの?
290 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 19:59:35.81 ID:nW7QDIZ40 - >>286
差し込んだブロッコリーに赤ペンキ噴射して ペンキの飛沫が自転車本体にまで盛大に吹きかかってるから
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
449 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:01:58.74 ID:nW7QDIZ40 - >>448
なるほど 次はえりこか
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
979 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:09:42.17 ID:nW7QDIZ40 - 熱帯熱マラリア原虫は、ハマダラカの唾液腺から、宿主である人間の肝細胞にたどり着くまでは、おとなしくしている。
感染後もしばらくは見たところ健康で、肝臓にも病変のきざしはない。 だが、マラリア原虫がまんまと入りこんだ少数の細胞では大騒ぎが起きている。原虫が栄養をとりこみ、分裂と増殖を繰り返しているのだ。 増殖はほぼ1週間、休みなく続く。原虫にとりつかれた肝細胞は、ついには中身を食い尽くされ、増殖した原虫でぱんぱんにふくれ上がる。 原虫の数はこの段階で、体内に侵入した時の4万倍に増えている。 原虫でいっぱいになった肝細胞が破裂すると、30秒もしないうちに、血流に放出された原虫は再び細胞内に潜りこむ。 今度の標的は血液中の赤血球だ。続く二日間、原虫は赤血球内でひそかに増え続ける。 食い荒らされて原虫でいっぱいになった赤血球はまたもや破裂し、血液中に大量の原虫がどっと放出される。
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
981 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:11:27.56 ID:nW7QDIZ40 - 人体はここで初めて、外敵の侵入を察知する。
免疫反応の開始とともに、頭痛や筋肉痛といった初期の症状が現れる。 だが初感染の患者では、この免疫反応には原虫をやっつける効果はほとんどない。 原虫は素早く赤血球に潜入し、増殖してはいっせいに血液中に飛び出すというサイクルを繰り返すからだ。 次の段階に入ると、体は外敵を熱で打ち負かそうとする。体温を上げるために筋肉がふるえ、悪寒が起きる。 熱はぐんぐん上がり、患者はぐっしょり汗をかく。 悪寒と熱と大量の汗。典型的なマラリアの症状だ。その間も原虫の爆発的な増殖は続く。 分裂と放出のサイクルを繰り返すうち、血液中には何十億もの原虫がひしめく状態になる。 ここまで来ると発熱は限界に達し、体がもたないほどの高熱になる。 文字通り死にもの狂いの抵抗だが、原虫には通用しない。それどころか、生き残るために宿主の細胞を操るという高等戦術までやってのける。 熱帯熱マラリア原虫がとりついた赤血球の表面には、突起状の接着分子が生じることがある。 こうした血球が脳の毛細血管に入ると、接着分子を介して血管の内壁に付着し、血流を妨げる。 これに伴い、詳しい仕組みは不明だが、脳マラリアという最悪の症状が引き起こされる。
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
982 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:12:46.21 ID:nW7QDIZ40 - この時を境に、宿主の体は死に至る坂道を転がりだす。
赤血球が大量に破壊され、生命維持に不可欠な酸素を運ぶ役割をほとんど果たせなくなるからだ。 肺は呼吸しようとあがき、心臓は躍起になって血液を送り出す。血液は酸性になり、脳細胞は死滅する。 患者のか弱い体はなおも必死の抵抗を試み、激しくけいれんするが、最後は昏睡状態に陥る。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
453 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:16:42.16 ID:nW7QDIZ40 - 熱帯熱マラリア原虫は、ハマダラカの唾液腺から、宿主である人間の肝細胞にたどり着くまでは、おとなしくしている。
感染後もしばらくは見たところ健康で、肝臓にも病変のきざしはない。 だが、マラリア原虫がまんまと入りこんだ少数の細胞では大騒ぎが起きている。 原虫が栄養をとりこみ、分裂と増殖を繰り返しているのだ。 増殖はほぼ1週間、休みなく続く。 原虫にとりつかれた肝細胞は、ついには中身を食い尽くされ、増殖した原虫でぱんぱんにふくれ上がる。 原虫の数はこの段階で、体内に侵入した時の4万倍に増えている。 原虫でいっぱいになった肝細胞が破裂すると、30秒もしないうちに、血流に放出された原虫は再び細胞内に潜りこむ。 今度の標的は血液中の赤血球だ。続く二日間、原虫は赤血球内でひそかに増え続ける。 食い荒らされて原虫でいっぱいになった赤血球はまたもや破裂し、血液中に大量の原虫がどっと放出される。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
454 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:17:29.92 ID:nW7QDIZ40 - 人体はここで初めて、外敵の侵入を察知する。
免疫反応の開始とともに、頭痛や筋肉痛といった初期の症状が現れる。 だが初感染の患者では、この免疫反応には原虫をやっつける効果はほとんどない。 原虫は素早く赤血球に潜入し、増殖してはいっせいに血液中に飛び出すというサイクルを繰り返すからだ。 次の段階に入ると、体は外敵を熱で打ち負かそうとする。体温を上げるために筋肉がふるえ、悪寒が起きる。 熱はぐんぐん上がり、患者はぐっしょり汗をかく。 悪寒と熱と大量の汗。典型的なマラリアの症状だ。その間も原虫の爆発的な増殖は続く。 分裂と放出のサイクルを繰り返すうち、血液中には何十億もの原虫がひしめく状態になる。 ここまで来ると発熱は限界に達し、体がもたないほどの高熱になる。 文字通り死にもの狂いの抵抗だが、原虫には通用しない。それどころか、生き残るために宿主の細胞を操るという高等戦術までやってのける。 熱帯熱マラリア原虫がとりついた赤血球の表面には、突起状の接着分子が生じることがある。 こうした血球が脳の毛細血管に入ると、接着分子を介して血管の内壁に付着し、血流を妨げる。 これに伴い、詳しい仕組みは不明だが、脳マラリアという最悪の症状が引き起こされる。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
455 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:18:42.55 ID:nW7QDIZ40 - この時を境に、宿主の体は死に至る坂道を転がりだす。
赤血球が大量に破壊され、生命維持に不可欠な酸素を運ぶ役割をほとんど果たせなくなるからだ。 肺は呼吸しようとあがき、心臓は躍起になって血液を送り出す。 血液は酸性になり、脳細胞は死滅する。 患者のか弱い体はなおも必死の抵抗を試み激しくけいれんするが、最後は昏睡状態に陥り、死に到る。
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
989 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:43:19.00 ID:nW7QDIZ40 - マラリアはおかしな病気で、理屈や常識に合わない点が多い。
たとえば、ほぼすべてのマラリア患者を治療するのは、一人も治さないより悪い結果を招きかねない。 これは、流行が一時的に収まると人々は免疫による抵抗力を失い、流行が再燃した時にはさらに多くの犠牲者が出てしまうためだ。 湿地の保全が叫ばれる昨今だが、マラリアを防ぐには湿地などなくしてしまったほうがいい。 鎌状赤血球貧血は、死に至ることも多い血液の重い病気だが、その遺伝子を受け継いでいると、熱帯熱マラリアにかかりにくいという利点がある。 優秀な研究者が世界各地で新薬を開発中の今でも、最良のマラリア治療薬は、1700年前に見つかった薬草ともいわれる。
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
993 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:46:26.94 ID:nW7QDIZ40 - 有名なマラリアの治療薬が初めて見つかったのは、現在のペルーとエクアドルにあたるアンデス地方だ。
原料となるキナノキ(キナの木)はコーヒーと同じアカネ科の常緑樹。 地元のインディオがキナキナ(樹皮の中の樹皮)と呼ぶ、この木の皮からとれる薬が「キニーネ」という名で世界中に広まった。 キナノキの種や苗木をヨーロッパに持ち帰ろうと、遠征隊が何度も派遣された。 南米に渡った隊員たちはアンデスの山道をたどり、キナノキが生える雲霧林をめざした。 過酷な行軍で命を落とす者も多く、なんとか持ち帰った苗木はほとんど根づかなかった。 後にインド、スリランカ、ジャワの大農園で大規模な栽培が成功するまでの約200年間、マラリアの治療薬は原産地の南米から直接手に入れるしかなかった。 マラリア原虫の増殖サイクルを断ち切る作用をもつキニーネは、特効薬として、多くの命を救ってきた。だが、効き目が長続きせず、あまり頻繁に服用すると、時として聴力や視力の低下などの重い副作用が出るという欠点もあった。
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
995 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:48:57.98 ID:nW7QDIZ40 - 1940年代になると、マラリア対策に役立つ画期的な新兵器が登場した。
一つは、抗マラリア薬のクロロキンだ。 化学的に合成できるこの薬は安価で安全、効果が長続きし、あらゆるタイプのマラリアを完全に治せるという、まさに奇跡の特効薬だった。 奇跡の発見は、もう一つあった。スイスの化学者パウル・ミュラーが、既知の化合物ジクロロジフェニルトリクロロエタン(DDT)がもつ殺虫効果を見いだしたのである。 “史上最強の殺虫剤”DDTは病気を媒介する蚊やシラミなどの駆除に威力を発揮し、この功績でミュラーは1948年にノーベル医学・生理学賞を受賞する。 わずかな量で何カ月も効果が持続するDDTを使って蚊を駆除することで、マラリア伝播のサイクルを断ち切れるようになった。 クロロキンとDDTという新兵器を得て、WHOは1955年に地球規模のマラリア撲滅計画に乗り出した。 「10年間で一掃する」という目標を掲げて10億ドル(約1200億円)以上の資金を投入、蚊を駆除するために毎年何万トンものDDTが散布された。 撲滅に向けた地球規模の努力は一定の成果を上げた。カリブ諸国と南太平洋の多くの地域、バルカン諸国や台湾ではマラリアはほぼ制圧された。 スリランカでは1946年には280万件の感染例があったが、1963年にはわずか17件に減少。インドでも、マラリアによる死者は年間80万人からほとんどゼロにまで減った。
|
- 【ご冥福】世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
997 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:50:40.90 ID:nW7QDIZ40 - だが、WHOが掲げた目標の達成は、現実には不可能だった。
熱帯の奥地にはなおもマラリアがはびこっていたが、資金がしだいに底を尽き、計画は1969年に打ち切られてしまった。 当時、多くの国々は外国からの援助額減少や不安定な国内政治、貧困の深刻化に直面し、各国の公衆衛生当局は重すぎる負担に悲鳴を上げはじめた。 一度はほぼ根絶されたスリランカやインドでも、マラリアは再び勢力を盛り返した。 サハラ砂漠以南のアフリカでは、そもそも撲滅計画が本格的に展開されることはなかった。 WHOの計画が破綻してまもなく、蚊の駆除に各地で活躍していたDDTが使えなくなった。マラリア対策のせいではなく、綿花などの栽培農家による使いすぎが問題となったのだ。 安価なDDTを必要量の何倍も散布したことで、土壌への蓄積や、川や海の汚染が引き起こされた。 DDTは、ハヤブサやアシカ、サケには有害だ。 1962年、DDTなどの農薬による生態系の破壊に警鐘を鳴らしたレイチェル・カーソンの著作『沈黙の春』が出版されると、 これをきっかけに、農薬としてのDDTの使用はほとんどの国で禁止された。 マラリア対策用には例外的に使用を認められたが、購入しようにも手に入らなくなった。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
466 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:54:41.66 ID:nW7QDIZ40 - マラリアはおかしな病気で、理屈や常識に合わない点が多い。
たとえば、ほぼすべてのマラリア患者を治療するのは、一人も治さないより悪い結果を招きかねない。 これは、流行が一時的に収まると人々は免疫による抵抗力を失い、流行が再燃した時にはさらに多くの犠牲者が出てしまうためだ。 湿地の保全が叫ばれる昨今だが、マラリアを防ぐには湿地などなくしてしまったほうがいい。 鎌状赤血球貧血は、死に至ることも多い血液の重い病気だが、その遺伝子を受け継いでいると、熱帯熱マラリアにかかりにくいという利点がある。 優秀な研究者が世界各地で新薬を開発中の今でも、最良のマラリア治療薬は、1700年前に見つかった薬草ともいわれる。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
468 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:55:54.30 ID:nW7QDIZ40 - 有名なマラリアの治療薬が初めて見つかったのは、現在のペルーとエクアドルにあたるアンデス地方だ。
原料となるキナノキ(キナの木)はコーヒーと同じアカネ科の常緑樹。 地元のインディオがキナキナ(樹皮の中の樹皮)と呼ぶ、この木の皮からとれる薬が「キニーネ」という名で世界中に広まった。 キナノキの種や苗木をヨーロッパに持ち帰ろうと、遠征隊が何度も派遣された。 南米に渡った隊員たちはアンデスの山道をたどり、キナノキが生える雲霧林をめざした。 過酷な行軍で命を落とす者も多く、なんとか持ち帰った苗木はほとんど根づかなかった。 後にインド、スリランカ、ジャワの大農園で大規模な栽培が成功するまでの約200年間、マラリアの治療薬は原産地の南米から直接手に入れるしかなかった。 マラリア原虫の増殖サイクルを断ち切る作用をもつキニーネは、特効薬として、多くの命を救ってきた。だが、効き目が長続きせず、 あまり頻繁に服用すると、時として聴力や視力の低下などの重い副作用が出るという欠点もあった。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
469 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:56:51.75 ID:nW7QDIZ40 - 1940年代になると、マラリア対策に役立つ画期的な新兵器が登場した。
一つは、抗マラリア薬のクロロキンだ。 化学的に合成できるこの薬は安価で安全、効果が長続きし、あらゆるタイプのマラリアを完全に治せるという、まさに奇跡の特効薬だった。 奇跡の発見は、もう一つあった。スイスの化学者パウル・ミュラーが、既知の化合物ジクロロジフェニルトリクロロエタン(DDT)がもつ殺虫効果を見いだしたのである。 “史上最強の殺虫剤”DDTは病気を媒介する蚊やシラミなどの駆除に威力を発揮し、この功績でミュラーは1948年にノーベル医学・生理学賞を受賞する。 わずかな量で何カ月も効果が持続するDDTを使って蚊を駆除することで、マラリア伝播のサイクルを断ち切れるようになった。 クロロキンとDDTという新兵器を得て、WHOは1955年に地球規模のマラリア撲滅計画に乗り出した。 「10年間で一掃する」という目標を掲げて10億ドル(約1200億円)以上の資金を投入、蚊を駆除するために毎年何万トンものDDTが散布された。 撲滅に向けた地球規模の努力は一定の成果を上げた。カリブ諸国と南太平洋の多くの地域、バルカン諸国や台湾ではマラリアはほぼ制圧された。 スリランカでは1946年には280万件の感染例があったが、1963年にはわずか17件に減少。 インドでも、マラリアによる死者は年間80万人からほとんどゼロにまで減った。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
472 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 20:58:07.40 ID:nW7QDIZ40 - だが、WHOが掲げた目標の達成は、現実には不可能だった。
熱帯の奥地にはなおもマラリアがはびこっていたが、資金がしだいに底を尽き、計画は1969年に打ち切られてしまった。 当時、多くの国々は外国からの援助額減少や不安定な国内政治、貧困の深刻化に直面し、各国の公衆衛生当局は重すぎる負担に悲鳴を上げはじめた。 一度はほぼ根絶されたスリランカやインドでも、マラリアは再び勢力を盛り返した。 サハラ砂漠以南のアフリカでは、そもそも撲滅計画が本格的に展開されることはなかった。 WHOの計画が破綻してまもなく、蚊の駆除に各地で活躍していたDDTが使えなくなった。マラリア対策のせいではなく、綿花などの栽培農家による使いすぎが問題となったのだ。 安価なDDTを必要量の何倍も散布したことで、土壌への蓄積や、川や海の汚染が引き起こされた。 DDTは、ハヤブサやアシカ、サケには有害だ。 1962年、DDTなどの農薬による生態系の破壊に警鐘を鳴らしたレイチェル・カーソンの著作『沈黙の春』が出版されると、 これをきっかけに、農薬としてのDDTの使用はほとんどの国で禁止された。 マラリア対策用には例外的に使用を認められたが、購入しようにも手に入らなくなった。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
473 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:00:32.10 ID:nW7QDIZ40 - さらに追い討ちをかけるように、最悪の事態が起きた。
各種の治療薬に耐性をもつ原虫の出現だ。 マラリア原虫は猛スピードで増殖し、突然変異によりめまぐるしく進化を遂げる。 クロロキン耐性をもつ原虫が偶然現れると、その遺伝子は後の世代に受け継がれ、薬剤にさらされるたびに、耐性をもつ原虫が増えていく。 熱帯熱マラリアで油断ならないのは、たとえ死を免れても、後遺症が残るおそれがあることだ。 「歩行困難の原因が、脳神経の損傷にあるとすれば、これからも後遺症に悩まされるかもしれません」と、患者のカルテを見たロバート・グワズは言う。 マラリアがもたらす後遺症は、患者や家族はもちろん、国にとっても深刻な問題だ。 マラリア研究歴35年のグワズは、「アフリカの子どもたちはほぼ例外なく、マラリアによって神経に損傷を受けている可能性がある」とみている。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
474 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:02:45.83 ID:nW7QDIZ40 - 新たな治療方法の普及にも力を入れている。
使われる新薬は、意外なことに、中国の伝統薬をもとに開発された。 キク科ヨモギ属の植物、クソニンジン(学名Artemisia annua)を用いた処方は、4世紀中国の医学文献にすでに記述があるが、中国医学以外の世界では知られていなかった。 この薬草から生まれた薬アルテミシニンは、キニーネに匹敵する威力を発揮するばかりか、ほとんど副作用がなく、マラリア治療の“最後の砦”とみられている。 ほかの薬も引き続き治療に使われてはいるが、アルテミシニン以外のあらゆる薬(キニーネも含む)に対しては、すでに耐性をもつマラリア原虫が出現している。 アルテミシニンに耐性をもつ原虫の出現を防ぐため、アルテミシニン誘導体と他の抗マラリア薬を併用する多剤併用療法(ACT)が開発されている。 ザンビア政府などは殺虫剤も大量に購入し、流行の特に深刻な地域に提供して、毎年雨期に入る直前に各戸で散布するよう指導している。 一定量の屋内散布に限ったうえで、DDTの使用も認めた。 また、ハマダラカが人を刺すのは、夜寝ている時がほとんどなので、蚊帳も有望な対策の一つだ。 実際に、殺虫剤を練りこんだ繊維でできた防虫蚊帳を配布している。
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
475 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:04:59.01 ID:nW7QDIZ40 - 古くからの、さまざまな迷信も妨げになる。
全土に配られた撲滅キャンペーンのポスターにはこう書いてある。 「マラリアの原因は呪いではありません。汚い水を飲む、雨に濡れる、未熟なサトウキビをかじるといった行動も、マラリアとは無関係です」 子どもが脳マラリアの症状であるひきつけを起こすと、悪霊がとりついたと思って祈祷師に助けを求める親もいる。 祈祷が効かず、病院に連れてきた時には手遅れというケースが後を絶たない。 蚊帳も、配布するだけで期待通りの効果が上がるわけではない。 蚊帳が予防に役立つことには疑う余地がなく、最新の防虫蚊帳ならなおさらだが、予防効果を上げるにはまず、蚊帳が必要な人々の手にしっかりわたり、正しく使われる必要がある。 蚊帳の配布には政府軍まで駆り出されているが、各家庭に配られたからといって安心はできない。 ただでさえ暑くて寝苦しい熱帯地域では、蚊帳を吊るとよけいに寝苦しさが増すため、人々はなかなか使いたがらない。 蚊帳を吊っている家でも、子どもが寝返りを打って足が外にはみ出たり、蚊帳にほころびでもあれば、蚊に刺されるのは防げない。 支給された蚊帳を、魚をとる漁網代わりに使っていた例もある。 撲滅キャンペーンでは奥地の村々を劇団が巡回し、芝居仕立てで正しい蚊帳の使い方を村人たちに教えている。
|
- 女子小学生(8)「お菓子買いに行く」 → 男に襲われ炭酸飲料の瓶でレイプ。呆然として座っているのを保護
371 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:10:13.38 ID:nW7QDIZ40 - >>361
花は手折らず愛でるもの也、だよな
|
- 東大でまた自転車のサドルがブロッコリーに取り替えられる事件が発生 東大って実はバカばっかりなの?
329 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:12:23.72 ID:nW7QDIZ40 - >>327
チャリ本体までも赤ペンキで汚損
|
- 今から自殺します
247 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:16:53.39 ID:nW7QDIZ40 - >>1
自殺するならアフリカ旅してマラリアに罹患して 意識飛ぶまでの間ブログで実況中継してよ
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
478 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:21:06.94 ID:nW7QDIZ40 - >支給された蚊帳を、魚をとる漁網代わりに使っていた例もある。
>撲滅キャンペーンでは奥地の村々を劇団が巡回し、芝居仕立てで正しい蚊帳の使い方を村人たちに教えている。 マラリア蔓延してるアフリカでさえこうだもんな 元々そんな病気のない国に防衛する為の知識や備えなんてある訳もない
|
- 昔は週休2日なかったんだぜ、ありえないだろ
33 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:23:19.61 ID:nW7QDIZ40 - ヤオハンは週休三日だったよ〜^^
|
- 女子小学生(8)「お菓子買いに行く」 → 男に襲われ炭酸飲料の瓶でレイプ。呆然として座っているのを保護
396 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 21:25:39.53 ID:nW7QDIZ40 - >>377
壮絶に美しい光景だなあ
|
- 小女子を殺害して晩飯のおかずにします
200 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 22:18:07.59 ID:nW7QDIZ40 - これマジで通報したら金バエちゃんどうなってしまうんだろう
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
496 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 22:21:15.37 ID:nW7QDIZ40 - 向こうの共同墓地で無縁仏になればいいのに
|
- 今から自殺します
323 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 22:22:31.88 ID:nW7QDIZ40 - 金バエ別スレで犯罪予告スレ立てててワロタ
|
- 看護師をレイプ→レンチで頭殴って殺害→財布を奪う→
390 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 22:25:26.03 ID:nW7QDIZ40 - 〜べにこのおふろたび〜
http://beniko026.web.fc2.com/
|
- 今から自殺します
324 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 22:27:23.89 ID:nW7QDIZ40 - http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318592703/l50
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
512 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 22:48:09.17 ID:nW7QDIZ40 - >>510
火葬で骨だけにすればギリセーフじゃないのか
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
521 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 22:53:53.78 ID:nW7QDIZ40 - もう遺族のやるべき筋の事に外野のブロガー達は手も口も出すなよ
双方の親父とカーチャンに遺体の処理は任せてやれ つーか身内でもないのに遺体搬送だの葬儀だの騒いでる自称親友の群れはなんなの?
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
530 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 22:59:29.56 ID:nW7QDIZ40 - >>527
それを御両親に教えてあげたいな 多分、ショックで相当に動揺してそういう事まで考えられないだろうし
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
540 :名無しさん@涙目です。(駿府城)[]:2011/10/14(金) 23:04:33.39 ID:nW7QDIZ40 - >>534
マラリア原虫の詰った血まみれ皮袋と化した夫婦だし 当然焼却処理して骨だけにしてからだけどな
|
- 世界を旅してブログ書いてた日本人夫婦、アフリカでマラリア感染して死亡3
563 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/14(金) 23:44:59.32 ID:nW7QDIZ40 - >>551
同意 遺体運搬出来ないからカンパお願いって何か間違ってる ラパスに行ける遺族だけ行って火葬に立ち会えばよい 世の中諦めなければならない事もある
|