トップページ > ニュース速報 > 2011年10月14日 > 6riUbCMy0

書き込み順位&時間帯一覧

550 位/29002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数70320001000000034035001231



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
美容師と客との間でトラブル 8人死亡、1人が重傷
役人「ガソリンの運搬には、取扱責任者が必要」 市長「これは灯油だから運べ、責任は俺が取る」
北京ベルリンダブリンリベリア 束になってー輪ぁーになってぇー イランアフガン聴かせてバラライカ
小学生 「愛読書は 『農機のカタログ』 と『現代農業』、クリスマスにはミニ耕運機買ってもらった」
読書しろ、読書しない奴はバカ
世田谷高放射線量、原発事故と無関係 東京がヤバイ言うてたカスどもはどうやって謝ってくれるんだい?
産経が中国の江沢民前国家主席を勝手に殺す
武器商人になろうと思う、詳しく教えてくれ
次々とアイドル声優の恋愛や同棲が発覚しているけど、まだ声優に幻想抱いている奴いる?
ハリウッドで映画化するべき日本の漫画

その他16スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

美容師と客との間でトラブル 8人死亡、1人が重傷
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 00:05:47.39 ID:6riUbCMy0● ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
美容院で発砲、8人死亡 カリフォルニア

 カリフォルニア州シールビーチで12日、美容院を狙った発砲事件があり、
地元警察によると8人が死亡、1人が重傷を負い近くの病院に運ばれた。
容疑者の男は現場近くで自動車内にいたところを警察官に拘束された。
地元警察は単独犯行とみている。

 事件当時、現場の美容院は混み合っており、被害者は客や美容師らとみられる。
警察が身元を調べている。米メディアによると、
同店に勤める女性美容師の一人が容疑者とトラブルがあったとの情報もある。

 現場となったシールビーチはカリフォルニア州南部で、
ロサンゼルスから南へ約50キロ離れた海に面した地域。
治安が良く、殺人事件は少ないという。(共同)

http://www.usfl.com/Daily/News/11/10/1013_010.asp?id=91389
役人「ガソリンの運搬には、取扱責任者が必要」 市長「これは灯油だから運べ、責任は俺が取る」
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 00:20:43.02 ID:6riUbCMy0● ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
「官僚主導」は政治力不足をごまかす言葉遊びNPOに転身した元若手官僚が訴える政官メディアがやるべきこと〜朝比奈一郎氏

 ただ、予算案も法律もその中身をよく見ると、政治家が自ら書いていることはあまりなく、
横から少し意見を言う程度です。法案の9割は内閣提出法案といって官僚が出し、
議員が直接出す議員立法は1割程度しかない。となると、ほとんど官僚が書いているということで、官僚主導と言われるわけです。

 しかし、官僚はあくまでも言われたことをきちんとやるという立場ですから、
本当は官僚主導とか政治主導という言い方自体がおかしくて、政治主導に決まっているんです。
要はどれだけ政治家が手綱を強く握れるかという問題。両者が対立して、権力を奪い返すといった話ではないと思います。

 官僚もこの国をよくしたいと思っているのは間違いないので、どううまく官僚を使いこなすか。
必要なのは経営目線です。企業と同じで全体のマネジメントが必要です。
どういう組織にして、どううまく使っていくのかということを政治家は考えるべきなんです。

官僚はリスクを避けるもの。リーダーがリスクを取らなければ動かない

 官僚はルールや前例に従って動きます。国債準備金の取り崩しの話にしても、
いままで取り崩していないのに急に取り崩して問題になったらイヤだなと官僚は考えます。
それを突破するには「俺がリスクを取るからやれ」という指示が必要です。

 極端な例かもしれませんが、私が震災のボランティアに行った時に、岩手のある市で聞いた話です。
ガソリンが不足していて運ばなければいけないけれども、ガソリンを運ぶにはタンクがどうとか、
取扱責任者がいなければいけないといったルールがある。

 役人というのはどんな緊急事態でもルールを破れません。それが身に染みついている。
そこで市長が、「これは灯油だから運べ、灯油だと言ったのは俺のせいだから」と言ったそうです。
つまり、リーダーがリスクを取ってくれないと役人は動かないんです。

ソースより抜粋 詳細はソースで
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/25706
北京ベルリンダブリンリベリア 束になってー輪ぁーになってぇー イランアフガン聴かせてバラライカ
2 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 00:26:29.44 ID:6riUbCMy0
パ、パ、パ、パ、パフィーて
小学生 「愛読書は 『農機のカタログ』 と『現代農業』、クリスマスにはミニ耕運機買ってもらった」
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 00:39:43.57 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
農業大好き小学生 田植えと稲刈りに夢中 稲美 

ミニ耕運機を自在に操り、愛読書は農機のカタログと農業雑誌‐。
稲美町印南に、小学5年にして農業に夢中の少年がいる。母里小に通う笹倉温基君(11)。
「将来は、牛ふんの肥料と無農薬で地球に優しい農業をし、営農組合を作って、
ちゃんと生活できるようにしたい」と夢を膨らませる。(黒田恵子)

 温基君の農業の先生は、造園業を営み、コメ作りもしてきた祖父源市さん(67)。
1歳半の頃から、トラクターを運転する源市さんの膝に乗り、
小学生になると操縦室に同乗して、農業の基本となる土作りを見てきた。

 その影響か、温基君は機械が大好き。農機メーカーの展示会に源市さんと同行し、入手したカタログが愛読書になった。

 欲しい物も、一般的な小学生とひと味違う。昨年のクリスマスに両親と祖父からプレゼントされたのは、ミニ耕運機。
「ずっと欲しかった。田んぼをすきたいし、自分が機械を動かしている実感が面白い」と語る。

 学校から帰ると長靴に履き替え、近くの畑で過ごす。耕せる所を見つけてはミニ耕運機を動かす。
刃に絡まった土や草を取り除く手入れも怠らない。「使わせてくれてありがとう、という気持ち。これをしないと気が済まない」

 田植えと稲刈りが好きで、自分で農機を操作することもある。
イネが曲がらずに植えられる方法をインターネットで調べ、大人向けの専門誌「現代農業」も読む。

 今春、両親にヤギをもらった。「昔は牛で耕していたと聞いたし、本当は牛が欲しかったけれど」と温基君。
「ヤギもかわいいし、フンもええ肥料になる」とうれしそうだった。

http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004543914.shtml
読書しろ、読書しない奴はバカ
13 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 00:59:28.21 ID:6riUbCMy0
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 アクィナス『神学大全』
ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』
ロック『人間悟性論』 バークリー『人知原理論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ライプニッツ『単子論』
キェルケゴール『死に至る病』 ディルタイ『精神科学序説』 ニーチェ『道徳の系譜』
ベルグソン『時間と自由』 ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 フロイト『快感原則の彼岸』
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 ユング『タイプ論』 ブーバー『我と汝・対話』 ハイデガー『存在と時間』
ホワイトヘッド『過程と実在』 ミンコフスキー『生きられる時間』 ヴィゴツキー『思考と言語』
ポパー『科学的発見の理論』 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
サルトル『存在と無』 ラッセル『西洋哲学史』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
ヴェイユ『重力と恩寵』 ライル『心の概念』 エリクソン『幼児期と社会』 ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 
エイヤー『知識の哲学』 クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』
バタイユ『エロティシズム』 バシュラール『空間の詩学』 ゴッフマン『行為と演技』 オースティン『言語と行為』
クワイン『ことばと対象』 レヴィナス『全体性と無限』 クーン『科学革命の構造』
セラーズ『経験論と心の哲学』 ラカン『精神分析の四基本概念』 チョムスキー『文法理論の諸相』
ガダマー『真理と方法』 フーコー『言葉と物』 ケストラー『機械の中の幽霊』
M・ポランニー『暗黙知の次元』 ソシュール『一般言語学講義』 サイモン『システムの科学』
読書しろ、読書しない奴はバカ
14 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 00:59:39.29 ID:6riUbCMy0
サール『言語行為』 エレンベルガー『無意識の発見』 バンデューラ『人間行動の形成と自己制御』
ベイトソン『精神の生態学』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 ペンフィールド『脳と心の正体』
ラカトシュ『方法の擁護』 ギブソン『生態学的視覚論』 ローティ『哲学と自然の鏡』
クリプキ『名指しと必然性』 パトナム『理性・真理・歴史』 フォーダー『精神のモジュール形式』
スローターダイク『シニカル理性批判』 デイヴィドソン『真理と解釈』 ミンスキー『心の社会』
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 レイコフ『認知意味論』 グライス 『論理と会話』
ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 デネット『解明される意識』 ダマシオ『生存する脳』
アガンベン『ホモ・サケル』 ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 ルソー『人間不平等起源論』 
アダム・スミス『国富論』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』 バーク『フランス革命の省察』 
マルサス『人口論』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』 ヴェブレン『有閑階級の理論』 
フレイザー『金枝篇』 タルド『模倣の法則』 デュルケム『自殺論』 ムーア『倫理学原理』
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』
シュンペーター『経済発展の理論』 デューイ『民主主義と教育』
ナイト『危険・不確実性および利潤』 リップマン『世論』 シュミット『政治神学』 モース『贈与論』
オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 ケルゼン『純粋法学』
ミード『精神・自我・社会』 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
ドラッカー『「経済人」の終わり』 フロム『自由からの逃走』 ハイエク『隷属への道』 ポランニー『大転換』
読書しろ、読書しない奴はバカ
18 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 00:59:50.53 ID:6riUbCMy0
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ブローデル『地中海』 リースマン『孤独な群衆』 
ミルズ『パワーエリート』 カイヨワ『遊びと人間』 アロー『社会的選択と個人的評価』 
パーソンズ『社会体系論』 ヘア『道徳の言語』 アーレント『全体主義の起源』 ダウンズ『民主主義の経済理論』 
マートン『社会理論と社会構造』 シオラン『歴史とユートピア』 ハート『法の概念』 ファノン『地に呪われたる者』 
マルクーゼ『一次元的人間』 ハーバーマス『公共性の構造転換』 フリードマン『資本主義と自由』 
レヴィ=ストロース『神話論理』 ベッカー『人的資本』 マクルーハン『メディア論』 アルチュセール『資本論を読む』
オルソン『集合行為論』 ダグラス『汚穢と禁忌』 バーリン『自由論』 ボードリヤール『消費社会の神話と構造』
ロールズ『正義論』 ダール『ポリアーキー』 ベル『脱工業社会の到来』
ウォーラーステイン『近代世界システム』 ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』 エリアーデ『世界宗教史』
ドゥウォーキン『権利論』 サイード『オリエンタリズム』 ヨナス『責任という原理』
ブルデュー『ディスタンクシオン』 シンガー『実践の倫理』 イリイチ『シャドウ・ワーク』
オング『声の文化と文字の文化』 アンダーソン『想像の共同体』 ウォルツァー『正義の領分』
ルーマン『社会システム理論』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ベック『危険社会』
キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 
ノース『制度・制度変化・経済成果』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』 コールマン『社会理論の基礎』
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 R・パットナム『哲学する民主主義』
ランシエール『不和あるいは了解なき了解』 ネグリ『構成的権力』 セン『自由と経済開発』
読書しろ、読書しない奴はバカ
367 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 02:12:01.95 ID:6riUbCMy0
>>351
海外の串だよ
世田谷高放射線量、原発事故と無関係 東京がヤバイ言うてたカスどもはどうやって謝ってくれるんだい?
22 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 02:36:28.42 ID:6riUbCMy0
危険厨は陰謀論しかいえなくなった
壊れたロボットだから
素直に謝罪できない
読書しろ、読書しない奴はバカ
555 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 02:58:16.96 ID:6riUbCMy0
>>549
月1以上で通うレベル
産経が中国の江沢民前国家主席を勝手に殺す
9 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 03:13:09.66 ID:6riUbCMy0
9日ってフルすぎ
武器商人になろうと思う、詳しく教えてくれ
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 03:20:34.78 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
武器輸出3原則を緩和、米大統領に表明へ

 野田首相は、原則としてすべての武器と関連技術の輸出を禁じる政府の武器輸出3原則を緩和する意向を固め、
11月に行われる見通しの日米首脳会談で、オバマ大統領に表明する調整に入った。

 複数の政府筋が13日、明らかにした。緩和は、世界的な潮流である
武器の国際共同開発・生産への参加に道を開くもので、巨額の財源が必要な防衛装備品調達のコストダウンにもつながる。
米国は、日本の高い技術力を共同開発に生かすことを以前から求めており、
首相は、日米同盟の強化にも資すると判断した。

 武器輸出3原則は、冷戦時代の1967年、
佐藤内閣が共産圏諸国や紛争当事国などに武器や関連技術の輸出を認めない方針を打ち出したのが源流で、
三木内閣が76年、対象をすべての国に広げる見解を出した。

 今回の緩和は、輸出を禁じる対象国を限定し、
国連決議など国際的な武器の輸出管理規制に参加する国に限って共同開発・生産を行うことなどが柱。
緩和により、戦闘機や艦船、ミサイル防衛など重要装備の国際共同開発に日本企業が参加できるようになる。
また、人道支援のための装備品輸出も可能になる。(2011年10月14日03時08分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111014-OYT1T00078.htm
次々とアイドル声優の恋愛や同棲が発覚しているけど、まだ声優に幻想抱いている奴いる?
48 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 07:40:34.75 ID:6riUbCMy0
あんまり今の声優には興味ないけれど、あおちゃんにだけは幻想もってたい
ハリウッドで映画化するべき日本の漫画
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 15:03:22.29 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
ハリウッドで映画化するべき!?日本の漫画 「ルパン三世」「Dr.スランプ」「NANA」

韓国の漫画「プリースト」がハリウッドで同名映画化されたことを受け、
米映画サイトmoviefoneでは“ハリウッドで映画化するべき5つの漫画”と題して、日本の漫画を挙げている。

【関連写真】「ゴルゴ13」がハリウッドで実写映画化!「サイレントヒル」「バイオハザード」の製作会社が映画化権取得

 同サイトでは、今のハリウッドはアメコミの映画化に湧いているが、次のブームは“漫画”だろうと予測。ラ
ンキング形式ではなく、同列で5つの作品が挙げられている。

・園田健一「ガンスミスキャッツ」
賞金稼ぎのラリーとミニー、2人の女性がヒロインのアクションもの。
同サイトでは「ラリー役は思いつかないが、ミニー役にはダコタ・ファニングが最適」と推薦。

・多田乃伸明「70億の針」
ハル・クレメント著「20億の針」を原案にしたSF漫画。こちらは「ヘルボーイ」シリーズや
「パンズ・ラビリンス」(07)のギレルモ・デル・トロを監督に推している。

・モンキー・パンチ「ルパン三世」
言わずと知れた人気作、現在もTVアニメの特別版が放送される「ルパン三世」については
アル・パチーノ、ロバート・デ・ニーロのクライムアクション「ヒート」(96)のマイケル・マン監督をイチオシ。
「『ヒート』よりコミカルでセクシーになるはず」とのこと。

http://www.hollywood-ch.com/news/11101416.html?cut_page=1
ハリウッドで映画化するべき日本の漫画
2 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 15:03:32.31 ID:6riUbCMy0
>>1
・矢沢あい「NANA」
2005年に中島美嘉、宮崎あおいで映画化された「NANA」もリストアップされた。
人間関係は世界共通で場所は関係ないそう。また監督には、「おかしな人選」と前置きしながら、
2人の人間の会話を描くにはスパイク・リーが適任と述べている。

・鳥山明「Dr.スランプ」
鳥山氏の作品では、すでに「ドラゴンボール」が「DRAGONBALL EVOLUTION」(09)のタイトルで映画化され
大不評に終わった経緯があるが、こちらは「Dr.スランプ」の製作にピクサーを推している。

 同サイトには「ハリウッドでこれらの作品をうまく映画化できるとは思えない」
「これまで映画化された作品を見れば、手をつけないでいて欲しいと思う」との否定的意見のほか
「うまく作ってくれれば、とてもかっこいいものになる」との声が寄せられている。

コピーしてみたいバンド1位 BUMP OF CHICKEN
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 15:19:15.60 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
レコチョクは10月14日、ユーザー投票による「コピーしてみたいバンドランキング」を発表した。

このランキングは携帯サイト「レコチョク 音楽情報」で投票された1,785票を集計・まとめたもの。
その結果、最も票を集めたのは4人組バンドのBUMP OF CHICKENだった。

投票理由としては「有名だから盛り上がると思うし、ギターが難しいので練習のしがいがありそう」(13歳・女性)、
「コピーバンドの定番だと思う。高校の文化祭でも毎年誰かが演奏している気がする」(18歳・女性)、
「ギターを弾いている時がカッコイイ!いつかこんな風になりたいと思ったから」(14歳・男性)など、
抜群の知名度と人気に加え、実際に先輩や友人がコピーしているから、とのコメントも多く寄せられている。

2位には5人組ロックバンドのUVERworldがランクイン。
こちらは「初めて曲を聴いた時、強烈に心に残ってこんなバンドをやってみたいと思った」(21歳・女性)、
「ボーカル、ギター、ベース、ドラム全部難易度が高いので、挑戦してみたい」(15歳・女性)、
「コピーできたら自分に自信がもてると思う。一度は完コピしてみたい!」(16歳・女性)など、
難易度の高い楽曲にチャレンジしたいとの声が目立った。

3位は4人組ガールズバンドのSCANDALに。
「初めてテレビで見たときのインパクトが凄かった!パフォーマンスを含めてマネしたい」(17歳・女性)、
「正統派ガールズバンドという感じがするし、スゴくカッコいいから」(17歳・女性)、
「見た目はかわいいのに演奏になるとすっごくクールでかっこいい!制服を着て演奏してるところにも親近感がわく」(18歳・女性)など、
可憐な容姿と圧倒的な演奏力に10代の女性を中心に多くの支持を集めている。

☆コピーしてみたいバンドランキング(レコチョク調べ)

1位 BUMP OF CHICKEN 2位 UVERworld 3位 SCANDAL 4位 RADWIMPS 5位 flumpool

※「レコチョク 音楽情報」では10位まで公開中(http://recochoku.com/news/touhyou/ ※モバイルのみ)
http://www.narinari.com/Nd/20111016500.html
http://www.narinari.com/site_img/photo/2011-10-14-141708.jpg
アザラシさんが不可解な病気で大量に死ぬ アラスカ
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 16:09:34.79 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
Mysterious Disease Killed Scores of Seals in Alaska

A mysterious disease, possibly a virus, has afflicted ring seals along Alaska's coast,
killing scores of them since July, local and federal agencies said on Thursday. By Yereth Rosen

ANCHORAGE, Alaska (Reuters) - A mysterious disease, possibly a virus,
has afflicted ring seals along Alaska's coast, killing scores of them since July,
local and federal agencies said on Thursday.

The diseased seals have been beaching themselves on the Arctic coastline since July,
with numbers picking up in subsequent months,
biologists with the North Slope Borough Department of Wildlife Management and other agencies said.

About 100 of the diseased animals have been found near Barrow,
the nation's northernmost community, and half of those have died, the borough biologists reported.

Elsewhere in the sprawling borough, villagers have reported 146 ringed seals hauling themselves onto beaches,
and many of those were diseased, the biologists said.

Ringed seals rarely come ashore in normal circumstances,
spending most of the year in the water or on floating ice,
according to the National Oceanic and Atmospheric Administration's Fisheries Service.

Biologists said they believe the illness was caused by a virus. Symptoms include sometimes-bleeding lesions on the hind flippers,
irritated skin around the nose and eyes and patchy hair loss on the animals' fur coats.

http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=mysterious-disease-killed-seals-alaska
翻訳
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bT,uaHR0cDovL3d3dy5zY2llbnRpZmljYW1lcmljYW4uY29tL2FydGljbGUuY2ZtP2lkPW15c3RlcmlvdXMtZGlzZWFzZS1raWxsZWQtc2VhbHMtYWxhc2th,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ
地球温暖化で海底のプランクトンがヤバイ
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 16:25:27.97 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
Plankton's Shifting Role in Deep Sea Carbon Storage Explored

ScienceDaily (Oct. 13, 2011) ? The tiny phytoplankton Emiliania huxleyi,
invisible to the naked eye, plays an outsized role in drawing carbon
from the atmosphere and sequestering it deep in the seas.
But this role may change as ocean water becomes warmer and more acidic,
according to a San Francisco State University research team.

In a study published this week in the journal Global Change Biology,
SF State Assistant Professor of Biology Jonathon Stillman and colleagues
show how climate-driven changes in nitrogen sources and carbon dioxide levels in seawater
could work together to make Emiliania huxleyi a less effective agent of carbon storage in the deep ocean,
the world's largest carbon sink.

Changes to this massive carbon sink could have a critical effect on the planet's future climate,
Stillman said, especially as atmospheric carbon dioxide levels continue to rise sharply
as a result of fossil fuel burning and other human activities.

While floating free in the sunny top layers of the oceans,
the phytoplankton develop elaborate plates of calcified armor called coccoliths.
The coccoliths form a hard and heavy shell that eventually sinks to the ocean depths.
"About 80 percent of inorganic carbon trapped down there is from coccoliths like these," said Stillman.

以下ソース
http://www.sciencedaily.com/releases/2011/10/111013162934.htm
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bT,uaHR0cDovL3d3dy5zY2llbmNlZGFpbHkuY29tL3JlbGVhc2VzLzIwMTEvMTAvMTExMDEzMTYyOTM0Lmh0bQ==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ

政府「電力危機だ、週休2日制にする、電気代を払わない者には誰であれ差別なく電力の供給を止める」
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 16:44:31.78 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
電力危機で週休2日に パキスタン、地方は反発

深刻な電力不足を受け、パキスタン政府は14日までに、
近く連邦政府機関の休日を1日増やして週休2日制とし、
曜日を問わず日没以降の店舗の営業を原則休止させることなどを決めた。
民間や地方行政機関にも週休2日を促し節電を進めたい意向だが、
経済活動への影響などから早くも反発の声が上がっている。

 同国では南部カラチと中部チャシュマで原発が稼働しているが、電力不足が慢性化。
南部シンド、南西部バルチスタン両州を中心に昼夜問わず1日数回の停電が続く。
電気料金の滞納も深刻で、政府によると、総額で約3千億パキスタンルピー(約2640億円)に上る。

 シェイク財務相は12日、首都イスラマバードでの記者会見で
「週休2日制を(近く)発令する。電気代を払わない者には誰であれ差別なく電力の供給を止める」と強調。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111014/asi11101416350003-n1.htm
一つ目の魅力
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 16:48:26.82 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
偶然の発見、メキシコで単眼のサメ

 メキシコで確認された極めて珍しい“一つ目”のサメ。
体長56センチの胎児の頭には機能する目が1つだけある。
ヒトも含め複数の動物で見られる「単眼症」という先天的奇形だ。

 2011年初め、カリフォルニア湾のセラルボ島付近で、漁師のエンリケ・ルセロ・レオン(Enrique Lucero Leon)氏が
妊娠中のドタブカ(メジロザメ属の一種)を合法的に捕獲した。
獲物を切り開くと、9頭の正常な胎児の他に、奇妙な外見のオスの胎児が見つかった。
「“とんでもない生き物を見つけてしまった“と驚いたそうだ」と、
メキシコのラパスにある海洋科学学際センター(CICIMAR)の生物学者フェリペ・ガルバン・マガーニャ(Felipe Galvan-Magana)氏は話す。

 ガルバン・マガーニャ氏と同僚のマルセラ・ベハラノ・アルバレス(Marcela Bejarano-Alvarez)氏は、
Facebookの投稿でこのサメを知り、レオン氏から研究のために借りる許可を得た。
胎児をX線で検査し、他の生物種の単眼症に関する過去の研究を調べて、同じ先天性奇形に間違いないと確認した。

 アメリカ、フロリダ州ジャクソンビルにあるノースフロリダ大学のサメ生物学者ジム・ゲルスライヒター(Jim Gelsleichter)氏は、
「一つ目のサメについては過去に何度か論文が発表されており、どれも胎児だった」と述べる。
出産後に捕獲された例はないので、野生では長く生きられないと考えられる。

「世の中にはまだまだ変わった生き物がいるんだね。知らないことが山ほど残っていると思うと気が引き締まるよ」。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011101401
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/one-eyed-cyclops-shark-pup-holding-face_41775_big.jpg

PCで音楽を聴こうと思う 「fobar2000」ってのが一番音質いいんだろ?
34 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 18:23:20.44 ID:6riUbCMy0
音質はspider playerの方が好みだな
テクノ系とか硬質な音を聴くのにはfoobaraに限るけど
地震
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 18:27:29.93 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
トム
アダム・スミス「我々が食べ物にありつけるのは、パン屋の情けのお陰ではない、彼らが儲けたいからだ」
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 18:36:10.55 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
【肥田美佐子のNYリポート】「ザ・激論 in NY」―CSR(企業の社会的責任)は株主の敵か

 「企業の社会的責任(CSR)は、収益をむしばみ、株主の利益に反する。
CSRという概念は、幻想であるばかりでなく、危険性もはらんでいる」
「異議あり! 社会への貢献度が高い企業ほど、高い収益を生む。20世紀の価値観など、もはや時代錯誤でしかない」――。

カーナニ准教授 まず、CSRという概念そのものが非常に分かりにくいものだという点を言っておきたい。
企業の責任、企業メセナ、創造的資本主義、意識の高い資本主義。こうした言葉が数多く存在するのも、
CSR自体が釈然としないものだからだ。より良い環境やサステナビリティ、社会正義を求めているのは、みな同じである。
問題は、それをどうやって実践するかだ。その手段は、CSRではなく、株主の利益と政府による規制だと、わたしは考える。

CSRは不適切で効果がないばかりでなく、さらに重要なことに、危険でもある。
企業の私益と社会の公益は相反するものであり、双方両得とはいかない。
徳を取れば損をする。徳を捨てれば、お金がもうかる。

 もちろん、従業員への手厚い待遇や顧客重視など、企業の私益と公益が一致する場合もある。
いわゆる優れた経営と呼ばれるものだ。しっかりした経営を行えば、株主が、それにこたえてくれる。
収益が上がり、会社がうまくいく。CSRの出る幕はない。
長期的価値を求める株主の要求にこたえればいいのであって、
(企業経営に)「社会」を持ち込む必要などないのである。これが資本主義というものだ。

 アダム・スミスは『国富論』のなかで、「われわれが食べ物にありつけるのは、
パン屋の情けのおかげではなく、彼らがもうけたいからだ」と書いている。
市場が機能していれば、CSRは必要ない。いや、市場がうまく回っているとき、CSRを持ち出すのは、むしろ危険である。
企業が悪役にされてしまうからだ。企業は社会に恩恵をもたらし、
社会の一部だというのに。CSRは、資本主義の土台をむしばむ。

ソースより抜粋、詳細はソースで
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_324345
世田谷ラジウム発見、松尾貴史さん向かいに住んでいた
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 19:03:53.19 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
東京・世田谷区の民家からラジウム入りのビンが見つかった件で、
タレントの松尾貴史さん(51)が、その民家の向かいに数年間住んでいたことを14日明らかにした。

 松尾さんは、自身のツイッター上で「しかし、驚いた。ラジウムが見つかった家の向かいに数年間住んでいた。
ラジウムが見つかった箇所から、5mの道を挟んだ向かいに毎日車を停めていた。
あの家が模型まで作られて語られる事になるとは思わなかったなあ。
きっと、世の中にはこんな事が一杯潜んでいるのだろう」と明らかにした。

 世田谷区によると、その民家には誰も住んでいないものの、
3.35マイクロシーベルトの高濃度の放射線を出していた。
文部科学省も調査した結果、住宅の床下から、木箱入りのビン4、5本が発見され、物質はラジウムとされた。

 目的は明らかではないが、本来は高濃度の放射性物質は民家で保管、
もしくは放置するというケースは考えられないために、松尾さんのツイートは住民の声として十分に理解できる。

http://media.yucasee.jp/posts/index/9214?la=0003
ラノベなんて読まずに世界文学を読め、存軽、城、百年の孤独、カラ兄、悪魔の詩、ガラス玉演戯
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 19:43:43.36 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
〈対談〉ノーベル賞を機に 翻訳文学を考える(1/2ページ)

 ノーベル文学賞が6日、発表された。例えば日本の文学が賞の選考過程に乗るには、
翻訳されることが必須の条件になる。発表を機に、文学と翻訳の関係について、
文芸評論家の加藤典洋さんと翻訳家の鴻巣友季子さんに語り合ってもらった。

■訳されて豊かになるのが世界文学

 ――今年のノーベル文学賞は、スウェーデンの80歳の詩人、トーマス・トランストロンメルに決まりました。
日本では、1999年に詩集『悲しみのゴンドラ』が訳されています。

 鴻巣友季子 毎年のように候補にあがってきた人ですね。

 加藤典洋 去年、マイケル・ハイムというミラン・クンデラの訳者でUCLAの教授の話を聞く機会があったんです。
スウェーデン・アカデミーの人と会った際、「ノーベル賞をとるには何が一番大事ですか」と尋ねたら、
たちどころに「いいスウェーデン語の翻訳があること」と言った。

 ドストエフスキーが何度も訳され直す。そのうち訳者、読者の意識が変わってくる。
その果てに、「このドストエフスキーはカフカに影響を受けているよね」ということが起きてくるとも言った。
訳者がカフカの影響を受けているので、こういう逆転現象がおきるわけで、翻訳とは実に面白い「生の営み」なんですね。

 世界文学って言うと大げさな感じがするけど、もっと小さな場面でいろんな言語の間で文学は、「生きている」。
そういう場所から見たら、ノーベル文学賞なんて、ある意味ちっぽけで、でも使い勝手がよく、人が喜べたりもするもの。
それぐらいに考えておいていいんじゃないかしら。

以下ソース
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201110130195.html
中国パソコン大手 レノボ、パソコン出荷台数でデルを抜き世界2位に浮上
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 19:48:41.13 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
中国パソコン大手、聯想集団(レノボグループ)(0992.HK)は、調査会社2社の13日の統計で・・・

http://jp.wsj.com/World/China/node_324488
ジャズピアノ聴こうぜ、セロニアス・モンクとかさ
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 19:53:20.26 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
ジャズの躍動感 フィルムに刻む

渡辺貞夫やチック・コリアら、ジャズミュージシャンが熱演する姿を収めた写真展「JAZZ」が、佐賀市で開かれている。30日まで。

 展示中の30点の作品は、同市出身の写真家・二葉さん(55)が1970〜80年代にかけて来日した
ジャズミュージシャンらを撮影したもの。
ジーパン姿で踊るようにピアノを演奏するキース・ジャレットの連続写真などが飾られている。

 写真展は「フィルム写真が持つ奥行きの深さや、躍動感を見て欲しい」と二葉さんが開いた。

 デジタル信号を記録するデジタル写真に対して、フィルム写真は銀が光に当たることで黒化する原理を利用して記録する。
二葉さんは「フィルム写真特有の一粒一粒の銀の粒子感が美しい。
デジタルが主流になったが、良いものを残していきたい」と話す。

 会場は、佐賀市唐人1丁目のフォトギャラリー&カフェ「FINDER」(0952・22・6911)。
水曜休み。21日午後7時から、福岡県久留米市在住のサックス奏者吉田主税さんらが出演するライブ演奏がある。
チケットは千円。

http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001110140002
世界の偉人は童貞だらけなのが判明!  おまえら童貞だろうけど捨てちゃダメだぞ
16 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 19:54:46.85 ID:6riUbCMy0
喪男の哲学史を読んだら負けかなと思っている
【速報】 イギリスでも、高い放射線を観測
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 22:16:02.96 ID:6riUbCMy0 ?-PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
非常に放射性金属は、ファイフのDalgety湾で見つかります

環境番犬によれば、ファイフ浜辺で見つかる非常に放射性材料は、「懸念の理由」を与えています。
スコットランドの環境保護エージェンシーは、土曜日に汚染された金属のかたまりをDalgety湾浜辺で発見しました。

前浜が取り戻されたとき、戦時航空機からのラジウムは使われる埋め立てにおいてあったと考えられます。
材料は、以前にサイトで見つかるどんな材料よりも10倍放射能がありました。
発見は放射性源をたどるために仕事の間、されました。
そして、それは次の2週の間完了されることになっています。

専門チームは浜辺から材料を除去して、水曜日に研究室にそれをテストと考えました。
警告標識は、非常線を張られる場所と浜辺に置かれました。
環境番犬がそれが公衆衛生にもたらす脅威について確かでありえる前に、
金属はラジウムで汚染されて、現在テストされています。

ポール・デール博士(Sepa放射性物質スペシャリスト)は、BBCにスコットランド・ニュース・ウェブサイトを話しました:
「探知器が増加したカウント率を持つとき、あなたはより強くなるかどうか見るために砂を遠ざけ始めます、
そして、このときに、スケールから離れたので、それは私に懸念に対して原因を与えました。
「我々は潮の地域をレンガでおおいました、そして、専門チームは保護器材を使っている材料を除去して、
それをたくさんの遮蔽を持つ専門容器に入れました。」

彼は以下のように付け加えました:「浜辺で発見していた放射性物質の起源を見つけるために、
我々は地域をモニターしていました、そして、
これは我々が溶かされた金属のように見えたことのこのかたまりを見つけた時でした。」
議会は、人々に浜辺の上に行かないよう警告しているサインを築くよう頼まれました。

http://www.bbc.co.uk/news/uk-scotland-edinburgh-east-fife-15294088
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/56044000/jpg/_56044170_reportingscotland1830rottoo.jpg
翻訳
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bT,uaHR0cDovL3d3dy5iYmMuY28udWsvbmV3cy91ay1zY290bGFuZC1lZGluYnVyZ2gtZWFzdC1maWZlLTE1Mjk0MDg4,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ
 バブルって何よ? 
5 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 23:05:37.60 ID:6riUbCMy0
ユーフォリア
PNG航空機事故 28人死亡
7 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/14(金) 23:28:14.36 ID:6riUbCMy0
生存戦略できなかったのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。