トップページ > ニュース速報 > 2011年10月13日 > U1eWot6/0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/31573 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000022322163119032650129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(江戸城)
音楽業界 「CDが売れない理由は違法ダウンロードサイトのせい。年間12億件の莫大な損失」 ★2
田母神「世田谷で毎時2.7マイクロシーベルトの放射線が計測されたが、むしろ健康上有益」2
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
58 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:23:48.83 ID:U1eWot6/0
>>56
それは洗脳の結果だろ
あれだけメディアを使って大量にOAすればそうなる
まさに90年代的な古い手法で売れただけ
あんなもの参考にするほうが馬鹿

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
63 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:25:58.24 ID:U1eWot6/0
>>60
AKBマンセーしたければ他行けば?
俺は論理的に正しいことしか言ってない

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
66 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:28:20.26 ID:U1eWot6/0
もし仮にジャニーズがAKBの真似をすれば
シングル売上500万枚のヒット曲を作る事だってできると思います
でもそんなことしても利益はたいして上がらない
だからやらないんですよ

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
86 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:39:52.40 ID:U1eWot6/0
>>77
YouTubeはみかじめ料(著作権料)を払ってるから叩けるわけがない
ってか、公式動画をうpしまくってるのはレコード会社自身だろ

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
87 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:41:06.21 ID:U1eWot6/0
>>83
まさにvideo killed the radio starだな
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
88 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:41:33.17 ID:U1eWot6/0
>>85
>>52
田母神「世田谷で毎時2.7マイクロシーベルトの放射線が計測されたが、むしろ健康上有益」2
375 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:47:43.09 ID:U1eWot6/0
>>297
文部省の定めている放射線許容量は年間20ミリシーベルト以下だそうで
年間14ミリシーベルトなら全然許容範囲じゃん
それを>>276は「致死量」と言ってる

当たり前の話だが「許容量」と「致死量」の間には大きな差があって
許容量を少しでも越えたら致死というわけではない
田母神「世田谷で毎時2.7マイクロシーベルトの放射線が計測されたが、むしろ健康上有益」2
380 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:49:56.84 ID:U1eWot6/0
>>371
ならないよ
おまえみたいな白か黒みたいな発想しかできない単細胞には理解できないだけの話だろ

田母神「世田谷で毎時2.7マイクロシーベルトの放射線が計測されたが、むしろ健康上有益」2
383 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:50:50.39 ID:U1eWot6/0
>>377
「少量の」って部分を意図的に省く理由はなんですか?
田母神「世田谷で毎時2.7マイクロシーベルトの放射線が計測されたが、むしろ健康上有益」2
386 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:53:31.94 ID:U1eWot6/0
>>384
山本太郎はキ印扱いされてないの?
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
113 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:55:06.78 ID:U1eWot6/0
>>97
で、どうするべきだと思うの?
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
118 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:56:49.73 ID:U1eWot6/0
>>106
べつに違法行為を奨励するつもりはないが
著作権なんてそんな金科玉条のものじゃないぞ
過度な保護は著作権者にとってマイナスのほうが大きい
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
122 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:58:47.39 ID:U1eWot6/0
>>117
0.7もいないでしょ
ぜいせい0.2か0.3程度だよ
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
125 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:00:08.76 ID:U1eWot6/0
>>111
http://www.youtube.com/watch?v=59IkDld_Atw
http://www.youtube.com/watch?v=jlEnrZZQRV8
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
129 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:01:50.42 ID:U1eWot6/0
>>123
気張る?なにそれ・・・・根性論ですか?wwww
もうCDは廃れ行くメディアなんだから、さっさと見捨てるべきだと思うけど
なんで「CDが売れる」ってことにこだわる必要があるのかなあ?
西野カナなんてCDはそれほど売れてないけど
音楽配信ではトップクラスでしょ?
それで十分利益は出てる
まあ音楽配信もぶっちゃけ下火だから売り方を考える必要はあると思うけどね
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
140 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:07:13.38 ID:U1eWot6/0
>>137
http://www.youtube.com/watch?v=jpU82UtLC1g
http://www.youtube.com/watch?v=2nvx3mcfUsU

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
144 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:08:41.87 ID:U1eWot6/0
>>143
じゃあ端的に聞く

今後もCDを売る努力をし続けるのと
CDに見切りをつけて新しいビジネスモデルを模索する

どっちが正解だと思う?
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
148 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:11:13.29 ID:U1eWot6/0
>>147
そりゃ、AKBの後に待ってるのが
アイドル不毛の冬の時代だと分かってるからな

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
154 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:12:19.37 ID:U1eWot6/0
>>150
JASRACは関係ない
JASRACは作詞家・作曲家のための団体であって
レコード会社のための団体ではない
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
165 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:17:56.90 ID:U1eWot6/0
>>160
まあ「現状では」それが正解
じゃあ、「将来的には」どう?
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
168 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:18:30.20 ID:U1eWot6/0
>>161
いや、俺の論点のほうが正しい
おまえらの論点は【完全に無意味】なの
理由は>>52
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
170 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:20:01.22 ID:U1eWot6/0
少なくともAKBは「CDを売る努力」という
間違った方向に特化しちゃってるから
今は良くても将来的にはダメだろう

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
177 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:23:28.54 ID:U1eWot6/0
>>169
なんかめんどくさい奴だな
おまえは一生思い出の中の河合奈保子ちゃんでシコってろよ
CDなら売ってますよ http://amzn.to/oEnhAg
視聴はこちら http://bit.ly/9PuzGU

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
181 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:24:30.16 ID:U1eWot6/0
>>174
おまえは「音楽を売る努力」と「CDを売る努力」を履き違えてるから
そういう勘違いをするんだよ
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
185 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:25:30.48 ID:U1eWot6/0
>>176
ジャニーズももはや伝統芸能になりつつある
昔のような勢いは無いな
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
186 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:26:15.98 ID:U1eWot6/0
>>183
>>161に対しては>>168で返答済み
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
192 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:29:01.85 ID:U1eWot6/0
>>184
YouTubeがダメならテレビ・ラジオもダメなはずだけど
どちらもスポンサーから広告料収入を得て
その一部を著作権団体(JASRAC等)に支払うビジネスモデル
という点では何も違いはないのだよ

YouTubeだってちゃんと音楽業界に利益を還元してるのに
テレビやラジオが叩かれなくてYouTubeだけが叩かれるのはおかしいよね

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
194 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:31:32.05 ID:U1eWot6/0
>>189
だって今のJ-POPって歌詞に出てくる言葉がありきたりだし
(「愛」「夢」「サクラ」「会いたい」「メール」etc・・・・)
それに音楽的にも単純なコード進行の曲ばかりでしょ
GReeeeNとかFMBの曲なんて素人でも作れそうww
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
200 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:34:41.19 ID:U1eWot6/0
>>197
GReeeeNやFMBってラップじゃないのになぜかラップ扱いするよなおまえらww
なんでだろな?ww
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
216 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:40:16.60 ID:U1eWot6/0
>>199
AKBみたいに全員ひとまとめにして
AKBみたいに握手会やって
AKBみたいにごり押しすれば売れるんじゃない?

面白いだろ
松田聖子と河合奈保子と柏原芳恵と三原じゅん子と薬師丸ひろ子と
中森明菜と小泉今日子と原田知世と松本伊代と堀ちえみと早見優と
石川秀美と三田寛子と岩井小百合と桑田靖子と菊地桃子と岡田有希子が
同じグループで「会いたかった〜会いたかった〜」とかってアホな歌歌ってたらwww


音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
219 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:40:56.89 ID:U1eWot6/0
>>203
YouTubeはストリーミングではないし
YouTubeは再生した瞬間にPCのキャッシュフォルダに保存される

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
222 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:42:13.78 ID:U1eWot6/0
>>210
屁理屈はそっち

配信が売れてるのは世間に対して「物凄く売れている」という印象を押し付けて
同調圧力を加えてるからだ

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
231 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:44:30.82 ID:U1eWot6/0
>>227
「そこじゃないんだなあ」って思う気持ちはわかる
だけど「そこじゃなくてここ!」って言えないでしょ?
どうしてかわかる?
俺とおまえの間にものすごい情報格差があるからだよ
俺は物凄く知ってるけどおまえはあまり知らないから
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
233 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:45:38.58 ID:U1eWot6/0
>>230
保田圭みたいなポジションの人も必要でしょww


バラバラだったら絶対に売れません
少なくとも「CD」は売れない
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
238 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:47:32.25 ID:U1eWot6/0
>>235
たいやきくんは「曲のいいだんご三兄弟」だからな
だんご三兄弟があの程度の凡曲であれだけ売れたことを考えたら
特に不思議とは思わない
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
241 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:48:03.19 ID:U1eWot6/0
>>237
いや、「AKBが売れている」というイメージが消滅したら配信は売れなくなる

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
245 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:50:12.75 ID:U1eWot6/0
>>239
>当時と同じやり方で当時と同じ歌をテレビや雑誌で売ってみたら売れないかな

売れない

ってか、おまえは昔を美化しすぎです
昔のアイドルのほうが酷い扱いを受けてた
駅のホームや新幹線の中、空港などどこでも歌わされて
お笑い番組でも必ず歌のコーナーがあってそこでも歌わされて
ものすごい喉を酷使してたから松田聖子は声潰れたんだろ
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
248 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:50:30.77 ID:U1eWot6/0
>>242
いえ、完全に頭打ちです
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
250 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:51:08.89 ID:U1eWot6/0
>>247
俺はいっぱいCD買ってるしいっぱい音楽聴いてるよ
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
254 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:52:25.41 ID:U1eWot6/0
>>251
おなじことは俺も感じてるんだよ
「おまえらの言ってることは完全にピントはずれなんだよ」って思ってるの
しかも俺のほうが知識量があるからね
つまり俺のほうが正しい
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
259 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:53:43.97 ID:U1eWot6/0
>>253
そう
しょうがないんだよ

違法ダウンロードとか関係ないんだよ
そもそもダウンロードは違法じゃないし
(著作権法が改正されたことは知っている。俺にケンカ売ると火傷するからやめておけ)

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
263 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:55:43.84 ID:U1eWot6/0
>>255
演奏に関しては昔のほうがひどかった
特に生番組とかで押してるとバラードなのにものすげえアップテンポで演奏したりwww
情感もへちまもあったもんじゃねえww
水泳大会で水着で歌わせるとかどう考えても変態のやること
下着姿のカラオケってのは意味が良く分からない

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
265 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:56:44.87 ID:U1eWot6/0
>>256
意味がわからんのはおまえがアホだからだ

AKBなんてたまごっちと同じ
中身で売れてるんじゃなくて「物凄く流行ってる」というイメージでみんなが飛びついてるだけ
冷静な人は飛びつかない

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
277 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 16:59:10.15 ID:U1eWot6/0
>>266
70年代はミリオンセラーがそれなりにたくさん出てた
それが80年代になってパタっと出なくなり
90年代になってミリオンセラーが爆発的に量産された

大雑把なイメージで言うと

70年代 ||||||||||
80年代 |||||
90年代 |||||||||||||||||
00年代 ||

こんな感じww
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
284 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 17:01:17.93 ID:U1eWot6/0
>>268
>それはそうと、カラオケで本人映像で歌うと本人たちにお金落ちるの?肖像権とかで

肖像権なんてものは法律上は存在しない
裁判の判例で慣習として認められてるだけ
カラオケの映像は映画と同じで撮影時にギャラが支払われるだけ
映画がヒットしても俳優に印税が入らないのと同じで
カラオケで何回歌っても収入は発生しない
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
293 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 17:03:35.59 ID:U1eWot6/0
>>285
昔の曲って伴奏がスッカスカ
それに関してはどう考えても今のほうがレベルが高い

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
298 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 17:05:01.37 ID:U1eWot6/0
>>286
洋楽はむしろ70年代のほうが流行ってた
というか60年代〜70年代ってのは
演歌or洋楽の二択だったんだよ
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
303 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 17:06:46.35 ID:U1eWot6/0
>>289
YouTubeでもっともアクセスが多いのは検索によるものではなく
横の関連動画からのアクセス

つまり最初に見たい動画を1つ見て
あとは関連動画を見て時間を潰す
という用途がもっとも使われてる

だから、能動的に動いてるというのとは、ちょっと違う

音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
307 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 17:08:00.51 ID:U1eWot6/0
>>394
バブルがはじけたのは1991年
音楽業界のバブルは、その後の10年間くらいだぞ
音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの所為!6683億円の逸失利益!」★2
312 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 17:08:53.24 ID:U1eWot6/0
>>302
おまえが言ってるのは音質の話
俺が言ってるのは編曲の話

まあ、馬鹿は黙ってろ

<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。