トップページ > ニュース速報 > 2011年10月13日 > +0dY7/Vu0

書き込み順位&時間帯一覧

247 位/31573 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22667230067400010000000046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(新宿県)
名無しさん@涙目です。(新宿都)
名無しさん@涙目です。(江戸城)
iPhone 4Sの新機能「Siri」に「愛してるよ」って言うと……?
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
日本政府「年金は絶対に破綻しません月額1円でも支払いします」 破綻厨「ぐぬぬ」
【テレビ離れ】先週の視聴率トップ、笑点の18.1%【ワースト記録】
福島 「とうとう米が全国へ出荷される。心配だ………高く売れるだろうか」
【米国ブログ】東京のような都市で、これほど安全な場所が諸外国に存在するのか?
プロ野球、日本シリーズの地上波放送全滅へ・・・人気低下に歯止めかからず
東大のキャンパスは一度見に行くといい。最高学府の凄さが分かるから。
軽井沢でも放射能 1.7μSv/h
「週刊誌で○○批判はタブー」  スレ開く前に○○がわからないやつは洗脳されてるわw

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

iPhone 4Sの新機能「Siri」に「愛してるよ」って言うと……?
202 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/13(木) 00:53:49.38 ID:+0dY7/Vu0
>>1
> 「年齢は?」と聞けば「その質問に答えることは許可されていません」という答えが。

日本語に翻訳するときは
ぜひ「禁則事項です」にしてくれ。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
392 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/13(木) 00:57:46.34 ID:+0dY7/Vu0
>>386
> アクチュアリー一択

かなり天才じゃないと受からないみたいよ。
ソースは俺のゼミの教授。
日本政府「年金は絶対に破綻しません月額1円でも支払いします」 破綻厨「ぐぬぬ」
847 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/13(木) 01:07:46.01 ID:+0dY7/Vu0
年金は100年大丈夫。
100歳になれば、誰でももらえる。
【テレビ離れ】先週の視聴率トップ、笑点の18.1%【ワースト記録】
145 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/13(木) 01:29:30.90 ID:+0dY7/Vu0
>>141
> 「今日の古畑再放送おもしれー」って言った俺もバカにされるんだろうな

ちょうどその時間に医者に行っていたんだが

待合室のテレビは、いつもは韓流(笑)で
誰も見ていなかったけど
今日は比較的、見ている人が多かった。

ただまあ、センスが古いね。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
409 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/13(木) 02:05:54.53 ID:+0dY7/Vu0
>>395
受かればいいんだろうけど
そんなに生易しい世界じゃないみたいよ。
大学教授に成る方が簡単なんだからさw

>>399
>>402
監査料が値下げだからねー。

たぶん現場で稼働させちゃうと、赤字になっちゃうから
本社でゴロゴロさせておいたほうが、固定費だけで済む
みたいな話なんだろうな。

で、上の方はポストが詰まっているから
古株はリストラで、ご新規企業を引っ張ってこれる営業力の
ある人しか残れない・・・みたいな世界?

福島 「とうとう米が全国へ出荷される。心配だ………高く売れるだろうか」
974 :名無しさん@涙目です。(新宿県)[]:2011/10/13(木) 02:12:16.02 ID:+0dY7/Vu0
>>1
もう駄目だわ。
外食は控える。
【テレビ離れ】先週の視聴率トップ、笑点の18.1%【ワースト記録】
152 :名無しさん@涙目です。(新宿都)[]:2011/10/13(木) 02:29:34.05 ID:+0dY7/Vu0
上層部が歳を取りすぎて駄目みたいね。

ジャニーさんですら
もう美男子に対する気力がないらしい。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
417 :名無しさん@涙目です。(新宿都)[]:2011/10/13(木) 02:32:12.09 ID:+0dY7/Vu0
>>416
ヒント:新卒主義。年齢差別。
【米国ブログ】東京のような都市で、これほど安全な場所が諸外国に存在するのか?
54 :名無しさん@涙目です。(新宿都)[]:2011/10/13(木) 02:48:27.56 ID:+0dY7/Vu0
まだサーチナさんの褒め殺しか。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
420 :名無しさん@涙目です。(新宿都)[]:2011/10/13(木) 02:53:41.27 ID:+0dY7/Vu0
>>419
> でも小さい会計事務所じゃ新卒主義なんて間違いなくないw

でも滅茶苦茶に給料が低いらしいよ。
知り合いの男性正社員(家族持ち)が10万円台と言ってた。

だからまあ、資格合格くらいで
大きな事務所に入ったほうがいいんじゃないだろうか。

つか資格をとっても、雇われ税理士では最高が500万円くらい
(2ch情報では、そんなにもらえるはずがない)と
別の知り合いも言っていたし、資格合格を武器に
普通の大きめの会社に入ったほうが勝ち組なんじゃねーかな。
プロ野球、日本シリーズの地上波放送全滅へ・・・人気低下に歯止めかからず
162 :名無しさん@涙目です。(新宿都)[]:2011/10/13(木) 03:00:48.22 ID:+0dY7/Vu0
松井とかイチローとか
海外逃亡が酷すぎて
盛り上がらないんだよなー。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
422 :名無しさん@涙目です。(新宿都)[]:2011/10/13(木) 03:05:48.58 ID:+0dY7/Vu0
>>421
> でも30でバイト経験しかないんじゃ独立してやってくしかないんじゃないかねえ

別の知り合いによると、独立しても
そんなに儲かるわけでもないみたいだし。

・・・税理士の勉強をするだけ無駄って感じがするんだが
気のせいかな?
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
428 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 03:34:57.48 ID:+0dY7/Vu0
>>423
> 独立して儲かるかどうかはもうその人次第だろ

資格ではなくて、人によるんだったら
フツーに商売したほうがいいんじゃないかな。

事前に準備期間が必要な資格商売の意味が無い。

> 30代職歴無しなら

フツーに考えて、そんな人に頼むクライアントは居ないでしょ。
元税務署員でしたとか、元銀行員ですみたいな前歴の人のほうが
安心できるし。

> ブラック事務所なら就職もできるし、

正社員で10万円代なら、工場だって何だって良いでしょ。

>>424
まーソッチの方が効率が良いわな。
東大のキャンパスは一度見に行くといい。最高学府の凄さが分かるから。
130 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 03:43:44.42 ID:+0dY7/Vu0
>>128
> 本郷の一等地

本郷って一等地なのか。
なんか妙に田舎臭い感じしかしないんだけど。

巣鴨とか、日暮里とか、上野とかと
同じエリア的なイメージ。
東大のキャンパスは一度見に行くといい。最高学府の凄さが分かるから。
137 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 03:46:37.92 ID:+0dY7/Vu0
>>132
文京区とかにブランドを
感じちゃうような人なのだろうか。

うーん、でも元々遊郭があったりしたような
場所で、明治時代も繁華街から
ちょっと離れた空き地だったから
住宅地になったりした、パットしない土地だよ?
東大のキャンパスは一度見に行くといい。最高学府の凄さが分かるから。
145 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 03:53:23.97 ID:+0dY7/Vu0
>>143
> でも校舎は普通だよ。

全般的に古くないか?
そーゆー建物って歴史は感じるけど
毎日使う人にとっては、意外と使い辛いんだよなー。

東大辺りでも、金がなくて建て直せないのかな。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
434 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 04:00:16.77 ID:+0dY7/Vu0
>>430
> 資格業で開業する場合元手がいらないってのはでかいよ

結構、お金がかかるみたいよ。

知り合いの先生によると、会計士会とか税理士会とかに
登録する料金が毎年何十万円もかかるので
毎年赤字からのスタートなんだって。

で、やっぱりあんまり、ボロな交通不便なビルで
事務所を開くわけにも行かないから、家賃が大変だったり
苦労話を聞かされてしまったw
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
442 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage]:2011/10/13(木) 04:13:08.67 ID:+0dY7/Vu0
公認会計士になるくらいだったら
金融庁のエリート官僚になったほうが
いろいろ捗ると思うんだが。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
445 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 04:15:45.10 ID:+0dY7/Vu0
>>443
新卒カード。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
448 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 04:18:22.96 ID:+0dY7/Vu0
>>446
でも>>441の話は、東大卒だからね。
もったいない。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
451 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 04:30:28.75 ID:+0dY7/Vu0
>>447
> 大きめの事務所に就職する場合も
> 新卒主義や年齢差別があるのでしょうか?

基本的にはあるんじゃねーかな。
景気が良い時でも26〜27歳が限界と聞いたぞ。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
458 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 04:46:04.42 ID:+0dY7/Vu0
>>456
> 中企業の経理

中企業は新卒主義で
税理士免許なんて、何の関係もない世界じゃね。

小は簿記二級〜三級くらいの仕訳で何とかなるから
経理のオバちゃんを1人雇う程度。

零細で一人社長みたいな会社は、税理士さんの良い顧客だろうけど
経理なんて、絶対に雇わない。

・・・と考えると、税理士から経理なんて道は
ないと思うんだが、どーよ。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
464 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 04:59:22.99 ID:+0dY7/Vu0
>>459
> 税理士がオーバースペックだと思われるのが問題だね

下手に資格を持っていると
資格手当を出さないといけないからね。

>>462
もう時間がないんだから、勉強してから就職みたいなのは
諦めたほうがいいと思うぞ。

コストを掛けずに、日銭が稼げるような仕事を探したり
自分で考えたほうがいい。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
466 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage]:2011/10/13(木) 05:07:15.89 ID:+0dY7/Vu0
>>465
> 資格手当とは関係ないと思うけどね

いや日本の給与体系の相場観から言って
大学院卒は大卒より多く出さないと駄目とか
資格を持っていたら、その分は色をつけるとかが
社会常識としてあるので

それに反するようなことは出来ないような
空気になってるんだよ。

資格手当と明示しなくても、多少は大目に給料を払わないと
なんか反社会的な行為って感じ。
軽井沢でも放射能 1.7μSv/h
14 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 05:48:24.23 ID:+0dY7/Vu0
碓氷峠で防御は
建前に過ぎなかったか。合掌。
iPhone 4Sの新機能「Siri」に「愛してるよ」って言うと……?
298 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 06:21:22.41 ID:+0dY7/Vu0
PCだと思って、色々話していると
全部録音されていて
ハッカーにバラされるとかない?
「週刊誌で○○批判はタブー」  スレ開く前に○○がわからないやつは洗脳されてるわw
72 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 06:38:51.24 ID:+0dY7/Vu0
雑誌はオワコンだろ。

取次が潰れそう。
公認会計士と税理士、今から勉強してなるならどちらがいいのか
472 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage]:2011/10/13(木) 06:51:38.10 ID:+0dY7/Vu0
>>471
> 税理士の資格もって税理士事務所での実務経験あるなら

人材派遣・転職って、微妙なんだよね。

ぶっちゃけ、他所が欲しいような人なら
普通に独立して食べられるんだよ。

> 乗りに乗って小企業から中企業へ移行する会社

この不景気に、そんな会社がたくさんあるかというと・・・
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
41 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 09:05:06.01 ID:+0dY7/Vu0
>>1
> なんでも見てやろう、なんでも体験してみよう

これって1970年代の本のタイトルだろw

深夜特急とか、ジェットストリームとか、アメリカ横断ウルトラクイズとか、猿岩石とか
20世紀すぎて退屈だ。

とりあえず爺は死ね。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
111 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 09:14:34.55 ID:+0dY7/Vu0
>>81
既に世界一周なんてありふれているし
ブログでも見れば、リアルタイムで体験できて
あんまり意味が無いなー。

日本人初・前人未到くらいのものがあれば
行ってみたいけど
もう1970年代くらいで、行き着くしていて
ここなら誰もいないだろうと、アフリカの奥地の山に行ったら
どこかの大学のワンダーフォーゲル部の旗が立ってたってさw

それから40年・・・この科学の発達した時代に
一体何を求めるんだ。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
136 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 09:18:59.81 ID:+0dY7/Vu0
>>126
エイズがないころだったら
売春とかだったんだろうけどねー。

実はあんまり無いんだよね。

物もアマゾンで買えるし。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
272 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 09:45:23.80 ID:+0dY7/Vu0
>>250
俺は大学に行きたくなかったなー。

つか子供の頃から、親の趣味で度付き回されて
受験だなんだって、押し付けられて
ほんとうに迷惑だった。

親のために大学に行っただけで
俺自身はちっとも行きたくなかったし、恩恵も受けてない。

子どもらしい子供時代を返してもらいたい。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
289 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 09:48:32.75 ID:+0dY7/Vu0
>>279
就職もしたんだけどねー。
辞めた。

親のために生きて、もうクタクタよ。

その上、親世代の白人コンプレックスな夢を実現するために
アメリカに行けなんて言われても
もう気力がわかない。

俺はそんなに白人は好きじゃないよ。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
313 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 09:54:17.33 ID:+0dY7/Vu0
>>297
> なんてまじめにやるわけないよな

何を持って、真面目っていうのかわからないけど
それなりに資格なんかも取ったんだけどね。

ただまー、大学でまじめに勉強しても
あんまり良いことはないよ。

つか大学で習う程度の事なら
有斐閣あたりの本でも買って読めば分かるし。

なんで親世代って大学にこだわったんだろね。
本当に学歴コンプレックスうざいわ。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
342 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 10:01:54.39 ID:+0dY7/Vu0
>>336
逆じゃね。

TPPなんて認めちゃえば、国内資格の弁護士とか会計士とか
要らなくなるし、

国際会計基準なんて受け入れちゃえば
日本で会計基準を考える大学教授や役人も要らなくなるし

外向き志向でグローバル化って、知的産業が全滅する恐ろしい考え方じゃね。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
350 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 10:04:31.84 ID:+0dY7/Vu0
>>348
> 物価の安い

あっちはインフレだからw
お金の価値が下がる世界。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
365 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 10:11:01.00 ID:+0dY7/Vu0
>>352
知らぬが仏的な部分はあるよね。

例えばさ、アメリカの食事って凄い量が多いって
親は感動して、アメリカは凄い国だ!とか
今でも事あるごとに言ってるんだけど

アメリカ人の成人の半分以上は、あの料理のせいで肥満でデブデブで

日本人が気にせずにあの食事を食べ続けると、アメリカ人より吸収がいいから
あっという間に成人病になるという恐ろしいトラップがあるわけよ。

食事が多くて感動するなんて、パック旅行で数日滞在しただけの無知
でしかない。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
410 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 10:30:30.27 ID:+0dY7/Vu0
>>387
> お前ら英語は覚えとけよ、英語は

英語なんて、必要になったら覚える程度で
いいんじゃねーの。

つか普通に大学入試していれば
単語くらい覚えているし。

なぜそんなに英語コンプレックスなのか分からない。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
437 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 10:39:52.45 ID:+0dY7/Vu0
>>421
> 海外に出ろって話

海外に出ても、結局、日本企業に雇われるだけで
労働基準法の適用外で、現地人並みの給料で、現地人と日本人のエリートに
差別されながら働かされるだけって現実があるからなー。

大連のサポートセンターの日本人とか悲惨な話しか聞こえてこない。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
446 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 10:43:09.77 ID:+0dY7/Vu0
>>443
デフレ社会では現金を持っている人と
何もしない人が一番有利だって
聞いたけど。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
464 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 10:49:16.44 ID:+0dY7/Vu0
>>458
> 奴がどれくらいいる?

知らぬが仏だよね。

英語を覚えたと思って帰ってきたら
下層階級の田舎訛りの英語だったとか
悲惨な話はいっぱいあって

外国は身分社会で、日本とは違うって所から
無知な爺は良く分かってない。

所詮は、哀れな日本人が考えた白人なんだよな。
アイツらの海外ってのは。
細川・河野「少選挙区制は失敗。政治が劣化しちゃったね。」
38 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 11:16:56.56 ID:+0dY7/Vu0
イスラエルは比例で少数政党が乱立しすぎて
戦争をしまくっているという話だが。
【ハンカチ王子】斎藤佑樹 19試合6勝6敗防御率2.69奪三振62 の好成績でシーズンを終える
422 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 11:21:11.93 ID:+0dY7/Vu0
あっぱれ。
「冒険心」を失い「内向き」になってしまった若者たち
579 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 11:29:53.60 ID:+0dY7/Vu0
>>532
> でも、あっちも就職大変なんだろ?

グリーンカードがないから就職なんてできないよ。
ハーバードのMBAをとっても、9割は日本に帰国してるんだ。
細川・河野「少選挙区制は失敗。政治が劣化しちゃったね。」
69 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 11:53:56.49 ID:+0dY7/Vu0
>>52
メディア規制をした上で
小選挙区制という方法もあるような気がする。
ゼンショー広報「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要が あるのか」 ★2
219 :名無しさん@涙目です。(江戸城)[]:2011/10/13(木) 15:11:05.18 ID:+0dY7/Vu0
裁判で犯人に情状酌量してあげたくなるな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。