トップページ
>
ニュース速報
>
2011年10月11日
>
Sh859e/40
書き込み順位&時間帯一覧
97 位
/28523 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
19
24
18
61
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
書き込みレス一覧
次へ>>
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
55 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:08:20.39 ID:Sh859e/40
XPはいいOSだったが、7があればもういらない
8はプレビューのままMetroがしゃしゃり出て来るなら買わない予定
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
79 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:11:38.24 ID:Sh859e/40
Ubuntuなんてメンテナンス出来ないだろ
踏み台になるのが落ちだわ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
90 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:13:04.66 ID:Sh859e/40
物事の善し悪しを判断出来ず変化を嫌うのろまの集うスレ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
95 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:14:09.69 ID:Sh859e/40
>>89
それハードかドライバーのせいや
電源ケチってんじゃないか?
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
118 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:16:42.16 ID:Sh859e/40
>>100
NTはマイクロカーネルだからな
世界で最も先進的なオペレーティングシステム
9xとは全く別のオペレーティングシステム
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
127 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:18:11.15 ID:Sh859e/40
>>120
64bitならメモリ4GB以上使える
一般人には関係ない話だ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
132 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:19:38.49 ID:Sh859e/40
9xのイメージで否定的意見も多いが
WinNTは世界で最も先進的なOS
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
139 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:21:59.71 ID:Sh859e/40
>>130
動くけど推奨スペック満たしてないね
7は32bitはメモリ1GB、64bitはメモリ2GBが推奨だから
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
146 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:24:25.63 ID:Sh859e/40
>>140
Pro
Wineows XP ModeはPro以上じゃないと使えない
あとサポート期限がEnterpriseと同じく一番長い
ProはHome Premiumの機能を全部含んでいる
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
156 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:27:33.33 ID:Sh859e/40
Win7のバックアップ機能は優秀
バックアップと復元で設定しとけ
ファイルのプロパティで前のバージョンに簡単に復元出来るぞ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
160 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:28:54.13 ID:Sh859e/40
Win7 Pro以上だとBCD Editで設定すれば
仮想HDDファイルのVHDからも起動出来る
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
175 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:33:02.45 ID:Sh859e/40
>>171
たとえば?
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
182 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:35:40.67 ID:Sh859e/40
タスクバーのExcelのアイコン右クリックすると
最近使ったExcelファイルの一覧が出て
それをピン留めしていつも使うファイルにすぐアクセスできる
これだけで社畜のストレスがいくらか軽減されて
デスクトップが少し片付くようになる
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
192 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:37:51.09 ID:Sh859e/40
ファイル共有のSMBがVista以降フルスクラッチで書き直された
TCP/IPプロトコルスタックも同様で、IPv6に対応してる
VistaやWindows Server 2008以降のOS同士のファイル共有は
速度が2倍くらい速くなってる
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
221 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:43:48.42 ID:Sh859e/40
>>203
Program Filesの直下に設定ファイル書き込むとか、
Program Filesを環境変数使わないで直打ちしてるような
お作法がなってないプログラムは動かないねー
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
237 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:48:29.51 ID:Sh859e/40
普通に使ってるメリットよりも、企業でネットワーク越しに動かす場合の機能がかなり拡充されてる印象がある
Enterpriseなら、BranchCacheの分散キャッシュみたいな、半ばP2Pみたいなテクノロジが使えたりするし
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
266 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:55:31.42 ID:Sh859e/40
USBメモリの禁止とか、Winnyみたいな特定のプログラムの禁止とかもグループポリシーで出来るな
社内でポート番号細工してまでP2Pやろうとするアホがいる会社ならとっとと導入したほうがいいな
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
274 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:57:25.53 ID:Sh859e/40
>>264
俺そんとき高校1年だったけど、デスクトップの概念になれるのに時間がかかったわ
今ではむしろデスクトップにファイルが散らかってるのが当たり前だけど、
そういう使い方が出来るって事に気づくのにしばらくかかった覚えがある
だけどプリエンプティブマルチタスクのすばらしさはよくわかった
3.1までだと全部CPUタイムもってっちゃって実質シングルタスクになるアプリとかあったしね
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
280 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 21:59:11.14 ID:Sh859e/40
>>275
XP modeはRemote AppとWindows Virtual PCの応用だから、
アプリのウィンドウだけ出てくるよ
まぁVMwareでも似たようなのあるけどね
XP modeの場合、7持ってればXPのイメージとそのライセンスが
まるまる一個分おまけでついてくるってのがでかいと思う
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
293 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:03:25.24 ID:Sh859e/40
>>291
Serverじゃなくても、Win7も普通に60日の評価版あるっしょ
とりあえずそれで試してみてよければ使えばいいと思う
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
295 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:04:07.18 ID:Sh859e/40
>>290
今年の7月に延長サポートも切れたからな
一応、XPと共通するようなものは未だにパッチ出してくれてるみたいだけど、
ほとんど落ち穂拾いの領域だわな
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
322 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:14:21.69 ID:Sh859e/40
今から12年ほど前、大学で初めて触ったWindowsNT4はもっさりしてたけど、
アプリが落ちてもOSが落ちないことに感動したっけなあ…
ジョブズなんかより、WindowsNTを設計・開発したデヴィッドカトラーのほうが凄いと思う
いったい何億人使ってんだよこのOS
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
326 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:16:06.38 ID:Sh859e/40
>>323
UACとかIPv6対応とか、ドライバモデルの変更とか、いろいろあるにはある
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
329 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:16:44.01 ID:Sh859e/40
そしてひっそりとWINSとNetBIOS over TCP/IPが役目を終えようとしている
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
336 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:18:35.62 ID:Sh859e/40
Windows 2000 : WinNT 5.0
Windows XP & Windows Server 2003: WinNT5.1
Windows Server 2003 R2 : WinNT 5.2
Windows Vista & Windows Server 2008: WinNT 6.0
Windows 7 & Windows Server 2008 R2: WinNT 6.1
Windows 8: WinNT 6.2
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
339 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:19:51.22 ID:Sh859e/40
>>334
もう特定のアプリ以外使ってないからねえ
ファイル共有もDirect Hosting of SMBで、完全にTCP/IPに移行しちゃったし、
Windows ServerもActive Directory環境は2000の時点で、とっくにWINSじゃなくてDNS前提だし
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
348 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:21:32.32 ID:Sh859e/40
>>343
もっとひどかったWindows Vista Ready PCのことも忘れないであげてください
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
353 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:22:15.92 ID:Sh859e/40
Windows7のホームグループは、IPv6が有効になってないと動かない
これ豆な
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
359 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:23:38.10 ID:Sh859e/40
>>351
知らんけど、マウスでスタート→シャットダウンってやれば2ステップだろ
XPならキーボードのが早かったからキーボードでやってたってだけで、
7だったらマウスで済むならこっちのがいいだろ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
365 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:25:00.72 ID:Sh859e/40
>>355
スタートボタンでMetroがリリース版でそうなるかがポイントだな
Metroは明らかにデスクトップやラップトップでは使いにくいからなあ
さすがにMSがデスクトップやラップトップと、スレート端末で
ユーザーの用途やユーザー層がまったく違うことに
気づいてないわけがないと思うのだが、果たしてどうなることやら
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
369 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:26:07.87 ID:Sh859e/40
>>361
慣れれば速くなるよ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
386 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:30:55.70 ID:Sh859e/40
>>380
キーボード操作する人は少数派だからしょうがないと思う
マウスで済ませたほうが速くなった部分はマウスで済ますように変えたらよいのでは?
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
390 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:32:32.99 ID:Sh859e/40
>>384
公式でWindows 転送ツールというものがある
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-easy-transfer
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
400 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:34:59.24 ID:Sh859e/40
>>393
サーバー用途だけで十分
いくらタダでもLinuxのデスクトップをサポートできるエンジニアが業界に皆無だからしょうがない
情弱な一般人にLinux触らせたってトラブルになってサポートコストがかさむのがオチ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
411 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:38:00.81 ID:Sh859e/40
>>398
タスクバーが便利なのとWindowsバックアップが便利なくらいか
いつも使うファイルをタスクバーのアイコン右クリックするだけでアクセスできるのは便利だよ
バックアップはサードパーティ製入れなくてもそれなりに使えるようになった
NtBackUpが糞すぎたってのもあるけどね
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
421 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:40:29.35 ID:Sh859e/40
>>414
そういやXPだと動いてるアプリのタスクの位置を移動できなかったもんなあ
このタスクバーは本当によく出来てると思う
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
435 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:45:06.36 ID:Sh859e/40
>>422
うちはこうだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2128900.jpg
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
446 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:47:04.47 ID:Sh859e/40
>>439
インターネットブラウジングくらいにしか使ってないなら4GBあれば十分
絵とか動画とか音楽とか、クリエイティブなことやると必要になるってだけ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
453 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:48:14.42 ID:Sh859e/40
>>440
そういう、情報強者にしかできなかったことが、
インストールしたそのときから、
それ以上の効率で出来るようになる
PC詳しくない人だって職場にはいっぱいいるんだから、
これって全体の生産性の底上げになると思わない?
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
460 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:50:03.91 ID:Sh859e/40
>>456
しばらく待てば勝手に情報がやり取りされるよ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
468 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:51:37.31 ID:Sh859e/40
Office2007以降で最も効率がよくなったのはPowerPoint
2003使ってたら何日もかかるようなクオリティのものが
数十分で出来るようになった
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
481 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:55:27.86 ID:Sh859e/40
>>477
しかもSSDのが速いから一次キャッシュとして使う機能も意味なくなったよな
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
484 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 22:56:11.12 ID:Sh859e/40
>>480
オカンを世間から孤立させるつもりかw
iPadにしてやれよ
そっちのがマシだろ
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
504 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 23:03:55.40 ID:Sh859e/40
>>470
ドライブにシステムの保護設定しときゃ
1日1回勝手に復元ポイント作ってくれて元に戻せるんだから
そんくらいあれば十分だろ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2129006.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2129003.jpg
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
511 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 23:08:19.02 ID:Sh859e/40
>>505
サポートって、WindowsUpdateのパッチ提供の話だぞ?
よーするに、サポート期間が切れたら脆弱性が見つかっても放置されることになるということ
まぁさすがに重大な脆弱性だと、ユーザー数も考慮してオマケでやってくれるだろうけど
その保証がなくなるってこと
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
519 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 23:11:26.81 ID:Sh859e/40
>>515
おかんはyumのアップデートとかイミフでできないだろ?
ってことは、結局お前がやってんでしょ?
今はいいかもだけど、将来お前が独立して家から出て行ったとき、
オカンのマシンが踏み台にされる危険性については考慮してる?
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
534 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 23:17:17.99 ID:Sh859e/40
>>530
知らんけど、本体の電源ボタンを押せば一発でシャットダウンできるのではないか
一般人にとってはそっちのほうがわかりやすいのではないか
さすがに、Windows95出たてのころのシャットダウンの準備ができました、にはひっくり返ったよなw
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
537 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 23:19:06.31 ID:Sh859e/40
>>535
Windowsならすべてが全自動なんだけどね…
シャットダウンするときに勝手に当ててくれるし
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
542 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 23:21:17.01 ID:Sh859e/40
PCがよく飛ぶからリムーバブルディスクに待避ねぇ
めんどくさいことしなくても、普通にHDD2台でデータディスクを
ダイナミックディスクにして、RAID1のミラーボリューム作っておけばいいんじゃねーの?
Windows XPがもうすぐ発売10周年 お前ら流石にWindows 7に移行してるよな?
547 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/11(火) 23:24:21.32 ID:Sh859e/40
>>543
SSDででかい写真とか動画とか音楽データはHDDに入れてるって場合、
ライブラリにフォルダを追加しておくと便利
別にジャンクション貼ってもいいんだけど、
何かの拍子にジャンクションがはずれて
ユーザープロファイルすら読めなくなってログインできなくなる、
っていうトラブルで何度か痛い目をみたので
今はHDDのデータディスクに入ってるフォルダを
ライブラリのピクチャとかミュージックに追加して運用してるわ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。