トップページ > ニュース速報 > 2011年10月11日 > BRNPQHu70

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/28523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2105152011114010181510200000270124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(京都府)
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
今のガキってエスパー魔美、チンプイ、オバQ、ポコニャン、ウルトラB、ビリケン ←知らないでしょ?
初音ミクさんを見た海外の子供の反応→「ガガ終わったな」「声と曲がいい」「ファンになった」
ジョジョはやっぱり3部が至高だよね DIOとか悪役も魅力的だし
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
たまごっちが発売から15周年・・・ 俺はこの15年でなにをやってきたんだろう・・・
中学生(13)が飛び降り自殺か

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
108 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:46:49.58 ID:BRNPQHu70
>>50
強気な女将軍とか優しい姫様とか男勝りな海賊とか妹っこロリとか物静か少女とか
SFCまで+9はそういう型に嵌ったキャラばっかだからな
型破りなキャラだからこそ天下は取れたんだろう

今となってはFFの何が面白かったのかわからない
109 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:47:00.85 ID:BRNPQHu70
○までが最高、後はクソor終わってるって大声で叫ぶ奴はにわかと感じる
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
112 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:47:45.67 ID:BRNPQHu70
6は俺の中では初めて前作越えできなかったFF
まぁ5が凄すぎたってのもあるけど
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
114 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:52:35.82 ID:BRNPQHu70
FF6のキャラは今のFFに通じる寒さを感じる
ロッ糞とか
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
120 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:01:16.37 ID:BRNPQHu70
>>115
FFは時代によって変わるニーズに合わせて作られるからね
型破りを認められないヤツには狂ったとか腐ったってなるだろうね

ちなみに9は反省したから型に嵌った中世にしたわけじゃないんだよ
翌年の映画の資金稼ぐためにFFナンバリング出してまとまった金が欲しい→
でもネタとか思いつかない→でも金はいるから作らなきゃ→じゃあ焼き直しの中世ものでいいや
って意図で9は中世ものになったんだよ
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
123 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:04:10.16 ID:BRNPQHu70
>>120の→は坂口の心境ね
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
125 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:06:50.45 ID:BRNPQHu70
>>57
4も戦闘ラグりすぎてイライラするんだよなこないだやったら
たたかうやアイテムですら押してもすぐに実行に移さず、しばらく待たされてることが多々ある
そのラグ中に敵に攻撃され倒されたりすることが何度もあった
4の戦闘は難しいのではなく、むかつくということに最近やり直して気づいた

今となってはFFの何が面白かったのかわからない
127 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:08:40.01 ID:BRNPQHu70
FFレジェンズを経験したら5じゃ物足りなくなる
5は終盤に進むにつれて使えるジョブ使えないジョブが両極化していくし

今となってはFFの何が面白かったのかわからない
131 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:13:57.10 ID:BRNPQHu70
7以降でひとくくりにする奴はFFについて理屈っぽいこと語るな
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
132 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:14:43.93 ID:BRNPQHu70
10はストーリーや設定が素晴らしいという声が多いし堀井雄二が唯一認めたFFって言われる作品らしいが
(ちなみに堀井雄二のお気に入りはユウナ)

今となってはFFの何が面白かったのかわからない
133 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/10/11(火) 07:16:07.42 ID:BRNPQHu70
10は掴みが完璧だったな
近未来都市に怪物襲ってきておっさんがこれはお前の物語だ(キリッ
で飛ばされたところは見知らぬ土地という

ただ笑顔の練習がキモくて冷めた
調べてみたらここ作った奴が鳥山求らしい
ここでもお前か
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
136 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:22:03.07 ID:BRNPQHu70
>>134
クロノトリガーじゃ加藤が主人公が死ぬという案をマジメに会議で出したらスタッフ達にドッと笑われたが
堀井だけが関心を示しマジメに聞いてくれた
それぐらい堀井雄二は見る目があるから10を認められない奴の方がズレてるんだろうな
俺も10はあんま興味ないけどね
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
730 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:36:00.93 ID:BRNPQHu70
野村:もう時効だと思うから言っちゃいますが、最初のシナリオには
    「どっちにするのよ、バッツ」 --- 夕日に向かって逃げるバッツ。追うファリス、レナ ---
    って書いてあったんですよ。「ここまで長い旅してコレかよ」って(笑)。
    それで今のエンディングを北瀬の席に通って考えてましたね。
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
732 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:43:15.21 ID:BRNPQHu70
>>731
http://ff7ac.hotcafe.to/rs/report-news070530.html
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
139 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 07:51:43.14 ID:BRNPQHu70
>>137
1〜3は寺田憲次っていうプロのアニメ脚本家なんだけどな・・・
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
147 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 08:04:09.90 ID:BRNPQHu70
>>143
あの頃のお前が楽しかっただけだろ
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
735 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 08:12:45.98 ID:BRNPQHu70
FFってプログラマーがイラン系だったから
昔はもっと中東を漂わせてたバランスの悪いウルティマの出来損ないようなゲームだったはず。
けど4からドラマ重視になって長い回想シーンやオペラやらムービーが入ってきて
いつのまにかアンジェラアキとかこうだがOP歌うような
スイーツ臭い空気になった
クリスタル探してたころの雰囲気が名残惜しいな。
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
159 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 08:27:22.17 ID:BRNPQHu70
>>157
多くの人々が求めているのは野村近未来イケメンファンタジー。
懐古厨が大好きな剣と魔法の中世ファンタジーである
FF9やFF12やタクティクスやクリスタルクロニクルが売れていないのが証拠。

いかに自分が世間からズレてるかわかるよね
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
167 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/10/11(火) 08:36:11.85 ID:BRNPQHu70
>>162
神戸駅の前にクリスタルタワーってあるだろ
あれを初めて見た時3を思い出して嬉しくなったな
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
185 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:31:04.25 ID:BRNPQHu70
>>170
そういうことだ
俺らが嫌ってる寒流だって
今情弱から搾り取って大もうけしてるグリーだって
今の世間にとっては良いことなんだよ
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
186 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:32:25.43 ID:BRNPQHu70
>>168
10も、冒険を通して世界の謎が解けていく感じが凄く良かった
あと召喚獣も強くていい
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
188 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:33:37.33 ID:BRNPQHu70
>>177
でもそういうヤツに限って
3〜6を13クオリティで作ってくれるって聞いたら喜んで飛びつくだろ?
結局シリーズに飽きたオッサンがガキの頃の思い出を美化したいだけなんだよ
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
742 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:35:07.82 ID:BRNPQHu70
>>738
そんなもん普通の文章だろ

ノムリッシュとか最高だろ
あらすじ読んだだけで爆笑できる作品なんてめったにない
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
189 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:39:13.88 ID:BRNPQHu70
>>177
いつも思うが想像力が〜ってのはネタだよな?
小説みたいに文字を読んで想像するならわかるがグラフィックで想像力てw

そんな脳内劇場作るのが好きなら、CG相手に想像力で更に上書きすればいいじゃんw
FF13の終盤なんか俺は脳内でシナリオを作り直して楽しんだものだからな
それぐらいの事も出来ずに想像力とか聞いて呆れるw

懐古様の言う想像力(笑)って、ちょっときれいなグラ見ただけで消え失せる程度のものなんだねw
作品叩く前に自分の想像力がその程度の貧相だって事を恥じた方がいいよ
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
190 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:40:57.82 ID:BRNPQHu70
それにもっと昔のおっさんは、2Dドット絵すら無くても文字だけで十分楽しんでたのにな
ファミグラみたいな中途半端な位置で想像力という言葉を使って講釈をたれるなぞ片腹痛い

一度ファミグラ見ながら脳内劇場作っても大して面白くならんぞ
むしろ画面と脳内劇場の2種類楽しむのに疲れる
結局過去を理想化するあまり見当違いな事を言うキチガイアラサーの言いがかりだな

昔のゲームだけ想像力働くって随分都合いい能力ですね
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
192 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:44:10.90 ID:BRNPQHu70
全くだ
ゲームにシナリオ求めるヤツが分からん
だって考えてもみ?
まともに話かける良いライターがゲーム業界に来るとは思えない
話を書く職業なんて他にもっと色々あるわけだし
もっと稼げるところ行くでしょ

ゲームは素直に遊びを追求すればいい
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
195 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:45:54.47 ID:BRNPQHu70
>>193
そういうこというけど
5や6だってRTAとか見ると操作不能の時間が多いよ
あの頃からこんなだったな
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
198 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:49:18.86 ID:BRNPQHu70
>>197
さすがにネタだろ
リアル等身の格闘ゲームならわかるがあんなカスみたいなグラはないわw

7のEDで崖から這い上がるティファの乳の質感でドット絵時代は終わりを告げたと思ったね
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
199 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 10:50:11.36 ID:BRNPQHu70
>>196
ファミコン時代とか論外だから
しかもマニアゲーマニアw

今となってはFFの何が面白かったのかわからない
203 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/10/11(火) 11:04:18.62 ID:BRNPQHu70
>>200
13-2が12月15日に出るからそれやれ

>>202
それが中途半端なんだよ
俺なんか13のホーポとかすんげえかわいいと思ったのに声がオッサンで吐き気したから
脳内で画面にでたセリフをすかさず遠藤綾ちゃんとか伊瀬茉莉也ちゃんの声で再生して(*´Д`)ハァハァしたもんだ
それが出来て想像力っていうものなんだよ
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
519 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 12:41:33.33 ID:BRNPQHu70
173cmだしな
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
522 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 12:44:47.15 ID:BRNPQHu70
>>513
間違った思想を正しいと思い込んでる連中のなかではな
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
160 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 12:50:06.49 ID:BRNPQHu70
アスベル>ヨファ>ルゥ>ユベロ>ユアン>ニルス

ファイアーエムブレムやったことないからどれがどれだかわからんけど
ショタコンにはこの6名は神がかってる
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
166 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 12:51:07.13 ID:BRNPQHu70
>>159
ロムサイトで調達すればいいじゃん
倍速もステートセーブもないのに昔のゲームなんかようやらんわ
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
179 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 12:55:01.83 ID:BRNPQHu70
>>167
パチモンだろ
中国か韓国の

そうだといってくれ
たまごっちが発売から15周年・・・ 俺はこの15年でなにをやってきたんだろう・・・
132 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 12:55:46.76 ID:BRNPQHu70
>>3
同い年だ〜
たまごっちが発売から15周年・・・ 俺はこの15年でなにをやってきたんだろう・・・
133 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 12:56:36.82 ID:BRNPQHu70
中3の6月にテトリン、11月にたまごっちってのが流行ったな
今思えば1時間もしないうちに飽きるものだったのに当時みんなメチャメチャハマってたな
クラスのリア充男女も持ってて俺も欲しかったがテトリンは手に入ったがたまごっちの方は手に入らなかったな
日曜に2000円持って一日中かけて市内のオモチャ屋全部回ったがダメだった
ある店じゃ入った時に店のオバちゃんに「たまごっちならないよ!」って半ギレで言われたw
後から入ってきた小学生2人にも言ってた。
そんな毎度言うぐらいなら張り紙つければいいのに・・・って思った
結局帰りにゲーセン寄ってイライラ棒やって帰ったな
たまごっちが発売から15周年・・・ 俺はこの15年でなにをやってきたんだろう・・・
134 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 12:57:34.19 ID:BRNPQHu70
テレビのニュースで100個入荷に3000人殺到して手に入れるための抽選とかあって
その結果発表を待つ人だかりが受験の合格発表みたいなんて言われてて異常だと思った

3年前ヤフオクで念願の白のたまごっちを600円(当時10万もしたらしい)で手に入れて
ワクワクしながら起動したが10分で飽きたw
当時はなんであんなしょーもないものに異常な執着心を持っていたのか謎だ。俺もみんなも。
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
196 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:00:43.65 ID:BRNPQHu70
ふとももしか出してない女はマジで死んで良い
むしゃぶりつきたくなるヒザやヒザの裏やスネやふくらはぎが隠れるからな
ふとももの上側だけ見せられても俺はたたねえんだよ
やわらかいふとももと、硬いヒザと、中間ぐらいの感触が融合されたスネとふくらはぎ、
この3拍子揃って初めて美味しい脚になるっていうんだよ
脚の先からひざを通ってふとももまでちゅっぽんちゅっぽんむしゃぶりつきたいんだよ
ニーソも需要あるみたいだし、やめろとは言わんけど
せめて片足は普通で行こうよ。足は2本あるんだからさ
片足だけでも噛み砕きたくなるヒザとか見たいんだ
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
213 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:05:30.39 ID:BRNPQHu70
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201110111303130000.jpg
細くてやわらかくてツルツルしててちっちゃなふとももとチュベチュベのヒザを舐め回したい

この2人の脚、太さ・長さ・滑らかさは同じようで少し違う
ニノは子供特有の皮下脂肪が少し失われ、代わりに女性特有の皮下脂肪が混じったプリンのようなやわらかい脚
ニルスは子供特有の皮下脂肪が少し失われ、代わりにわずかに引き締まって薄い筋肉がついてきたグミのような弾力のある脚
この同じ様で微妙な肉質の違いがペドの俺の性欲を数段掻き立てる

ニノとニルスの片脚ずつを持ってきて挟んで擦り付けたい
2種類の脚の肉にぶっかけたい
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
225 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:09:14.11 ID:BRNPQHu70
ちなみにニノとニルスの脳内ボイスは

ニノ=中島愛
ニルス=遠藤綾
で脳内再生してる

わかる?ランカとシェリルと一緒なんだよ。面白いよね

ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
226 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:09:39.08 ID:BRNPQHu70
>>212
でも同人の数はあんま多くないね

そういや昔オグナバサークルとかいう腐女子の集団がいて
そのサークルがオグナバ広めるために暗黒竜のソフトを配ったなんて逸話もある。
キャプテン翼もあの頃はちょうどバブルで景気が良かったってのもあって
ファンを引き連れハワイ旅行とか、今じゃ信じられない時代だな
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
236 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:12:32.20 ID:BRNPQHu70
>>197
お前逮捕しちゃうぞのオカマでも抜いてそうだな
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
237 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:13:00.02 ID:BRNPQHu70
>>235
ファイアーエムブレムにも声がつくのか・・・
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
255 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:17:55.07 ID:BRNPQHu70
http://up3.viploader.net/ero2d/src/vlero2d074794.jpg
この絵で15発は抜いた
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
256 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:19:38.22 ID:BRNPQHu70
>>167
2年前DSサガ2絵見たときと同じぐらいめまいがした
中学生(13)が飛び降り自殺か
18 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:21:19.95 ID:BRNPQHu70
>>7
待て
かわいいショタかもしれんぞ

人間の男は女に加えて未成熟な少年の体を愛せるようにできてるものなんだよ
歴史が証明済みだ。それに逆らうのは間違いなんだよ
ところが、明治中期に入ってきた
男子たるもの女子以外を愛すべからずって思想が偏見を生んだ

お前は間違った風潮の中で育ち、それを正しいと思い込んでるのだ
反日教育を受けた韓国人と一緒なんだよ。
間違った思想に洗脳されてはならない。目を覚ませ
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
282 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:29:12.52 ID:BRNPQHu70
>>263
ユミナって態度の悪いクソガキか
あれよりは同じ顔してて大人しいロリ顔のショタっこのユベロきゅんを選ぶだろう
お前みたいにマンコのないヤツはゴミみたいな考えは損してるぞ
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
286 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:31:14.30 ID:BRNPQHu70
>>278
ストーリーはいつも
帝国が全国統一に乗り出す
辺境の国の王子が止めにいく。
影にいた暗黒教団が…。
定番パターンだよな

そういう水戸黄門的な王道こそがFEのよさなんだろうけど
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
294 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 13:33:35.73 ID:BRNPQHu70
>>285
よく見たらそうだったな

>>288
封印は烈火の20年後の話だっけ?
ニノってルゥの母親なんだってな
時を越えて2人を合わせてニノ×ルゥな本とかいつか書きたいなぁ
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。