トップページ > ニュース速報 > 2011年10月11日 > BRNPQHu70

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/28523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2105152011114010181510200000270124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(京都府)
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
今のガキってエスパー魔美、チンプイ、オバQ、ポコニャン、ウルトラB、ビリケン ←知らないでしょ?
初音ミクさんを見た海外の子供の反応→「ガガ終わったな」「声と曲がいい」「ファンになった」
ジョジョはやっぱり3部が至高だよね DIOとか悪役も魅力的だし
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
ファイヤーエンブレムは何故絵がかわいくないのか
たまごっちが発売から15周年・・・ 俺はこの15年でなにをやってきたんだろう・・・
中学生(13)が飛び降り自殺か

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
171 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:16:21.84 ID:BRNPQHu70
>>46
人類の歴史においてマイノリティはお前の方だ
今しか認めんお前にはわからんだろうが
これはイカれた趣味を広めるのではなく、古来からの正しい風潮を取り戻そうとしてるだけに過ぎん

正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
174 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:16:43.12 ID:BRNPQHu70
>>55
ショタも男の娘も中身は一緒だろうが
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
712 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:17:31.66 ID:BRNPQHu70
>>680
FF11はむしろ泣いた親の数のほうがすごいだろ
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
713 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:20:11.36 ID:BRNPQHu70
>>700
あの頃からキモオタ路線だったんだよな
北瀬がラブコメEDとか考えてたし
それを野村が食い止めたわけだ
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
201 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:21:33.11 ID:BRNPQHu70
>>98
あいついつも絡んできて鬱陶しいよな
ショタや男の娘ってのは穴ひとつと引き換えにかわいい外付けクリちゃんのついた
快感や性感の共有をより追求した変異型ボーイッシュ幼女だから値打ちあるっていうのに
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
204 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:22:09.68 ID:BRNPQHu70
>>104
ホモだって
失礼しちゃうよね
ホモは男を男として愛するんだよ
俺はショタを股間が変わった幼女として愛してるんだよ
つまり、ロリコン。ロリコンなんだよ?
美少女やロリも愛せるオールマイティ
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
211 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:23:51.37 ID:BRNPQHu70
上連雀は絵柄が好みじゃない
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
218 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:24:36.27 ID:BRNPQHu70
>>161
星の王子くん?だったはず
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
230 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/10/11(火) 00:27:50.93 ID:BRNPQHu70
>>189
男の娘だって需要は上がってるさ
そりゃ今はババアとかロリみたいな一級品には遠いが
マンコがなくても捨てたもんじゃないという認識ぐらいにはなってる
そして10年後、20年後にはその一級品にのし上がる日がきっと来る
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
233 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:28:29.03 ID:BRNPQHu70
>>200
俺のオヤジがそういってたんだよ
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
239 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:29:07.98 ID:BRNPQHu70
>>205
あれってメスでもそんな対した値打ちないだろ
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
250 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:30:36.48 ID:BRNPQHu70
>>235
ふたなりは面白くもなんともないよ
巨乳に巨根とか単に肉欲を肥大化させただけの下品で卑しくて薄汚い性癖

男の娘は内面の葛藤や
淫靡な機微がいんだよ
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
255 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:31:22.44 ID:BRNPQHu70
>>206
にとりんは声が糞すぎる
もっと萌えオタ向けの声優使えばいいのに
リア中だもんな
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
270 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:34:13.99 ID:BRNPQHu70
>>259
狙いすぎでちょっと引く
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
273 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:35:23.00 ID:BRNPQHu70
>>185
セルフィが男の娘だったら・・・グヘヘヘヘ
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
277 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/10/11(火) 00:37:48.95 ID:BRNPQHu70
エロのない男の娘漫画ってなんか違うだろ
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
289 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/10/11(火) 00:40:42.18 ID:BRNPQHu70
>>281
細くて薄くて柔らかくてツルツルしてて小さい体してれば男だろうが女だろうがなんでもいいんだよ
だから>>>>とかはそういうはいらないんだよ
俺はそう思う
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
715 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:43:39.65 ID:BRNPQHu70
FF5なんてあの人数とあの制作費とあの製作期間で
1万円のソフトが250万本も売れてたのだから(ぶっちゃけナーシャの置き土産を改良した作品なんだが)
そりゃハワイへでも行って金を使いたくもなっただろう

今は制作費が高騰して旅行してる場合じゃない

正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
307 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:47:55.28 ID:BRNPQHu70
ヴァンパイアといえば
リリスが最初は男の娘って設定だったんだよな
あのままいけばブリジットを超えられたのに
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
312 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:50:09.00 ID:BRNPQHu70
男の娘好きは本当は男って属性の美少女に萌えてるだけなんだ
ロボットの美少女キャラを無機物でなく美少女とみるように
体は男な美少女キャラを男でなく美少女として見てる
女でいいだろってのは間違い
そもそも男の娘とは生物学的には男なだけの女の子で
ローゼンは女キャラ描いて「これは人形」って言い張ってるだけだし
美少女型ロボットだって結局女描いて「これはロボット」って言ってるだけ
ホモや腐女子は難癖つけるけどさ
人形やロボットと決定的に違うのは「自分と同じ生き物」って所だ
こんな美少女が同じ人間の男という生き物ってなると思い入れが全然違うんだから
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
316 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 00:51:55.64 ID:BRNPQHu70
>>300
下劣な九州のなかではそうだろうなw
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
384 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 02:01:56.39 ID:BRNPQHu70
神鳥忍?
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
721 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 02:20:01.97 ID:BRNPQHu70
>>718
竜の口付けで回避できるんだっけ。サークル

よく考えたらあれこわいよな
サークルで記憶がなくなって「ここはどこ?私はだれ?」ってなんもわからず彷徨ってる所を
オメガのマスタードボムでぼがええああええぼfhghえsふゅgbsfg;n
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
397 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 02:20:50.88 ID:BRNPQHu70
おまえらは無職チビハゲピザメガネのキモヲタという特Aクラスの被差別階級なのに、
似たような連中にはずいぶん容赦ないんだね。
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
398 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 02:21:58.23 ID:BRNPQHu70
>>390
欧米に洗脳されたからね。
日本は古来からバイが普通。
正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
415 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/10/11(火) 02:54:35.94 ID:BRNPQHu70
>>414
あれ女だったのか
つまらんな
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
802 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:04:02.87 ID:BRNPQHu70
>>1
ジャンプ黄金期を知らないゆとりはワンピやナルトや鰤やDグレが「ジャンプ」と
思ってるかもしれないけど
おれら全盛期世代からいうと、あれは「サンデー」だから。

俺らはキン肉マンから始まって
北斗の拳、聖闘士星矢、男塾、ドラゴンボール、ジョジョ、
幽白、スラムダンクなどなど読んできたが
間違いなく、ジャンプの系譜を継いでるのはハンターハンターだけ。

ワンピとかマジでサンデーだから。
この辺の機微をわからないからゆとりなんだよ。
せめてマガジンになってから出直してこいよ
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
805 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:05:58.31 ID:BRNPQHu70
ワンピが小学生に絶大な人気らしいので今読んでいる。

・能力者が出てきて、どうやって倒すんだと思ってもジョジョみたいにアイデアで勝負が
 つくわけではなく、気合い一発で勝負がつく
・必殺技やキャラが頭に残らない
・登場人物の動機に共感できない
・戦闘場面が見難い
・ギャグとシリアスの絡みで違和感

などなど、色々な理由で人気のわけがわからない。
今の小学生もドラゴンボール大好きだから、ワンピのこういう未熟な点に気付くんじゃ
ないかなと思うんだが、そうじゃないみたい。
子供たちは、理解して読めてるのだろうか
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
847 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:28:22.58 ID:BRNPQHu70
ワンピもナルトもブリーチもアイシルも全部マンネリだろ
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
848 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:28:33.80 ID:BRNPQHu70
昔の漫画は表情が多彩で一枚絵でみせる印象的なシーンが多かったな
いまは全部均一につくるからなにも印象にのこらない
ピークつくらないでマンネリで長期連載してるだけだな
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
849 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:29:22.83 ID:BRNPQHu70
今の作品は昔だったら速攻でうちきられてるよ
絵に個性ないからw
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
850 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:30:28.45 ID:BRNPQHu70
今の3看板より明らかにトリコのほうが面白いな
あれなら黄金期でも中堅でいける。
今のガキってエスパー魔美、チンプイ、オバQ、ポコニャン、ウルトラB、ビリケン ←知らないでしょ?
214 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:36:33.76 ID:BRNPQHu70
キテレツ大百科のアニメは名作
原作は大したこと無いけど

OPもいい
http://www.youtube.com/watch?v=FyhCHBjjGTc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Ww-Ir_WvFgw

すいみん不足(笑)とかはじめてのチュウ(笑)とかいざ進めやキッチン(笑)はにわか
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
859 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:38:59.38 ID:BRNPQHu70
DB>>>ワンピ
スラダン>>>>>>>>アイシ
ゆうはく>>>>ナルト
たーちゃん>>>>とりこ

全てが劣化版なんだよな。
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
860 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:39:56.76 ID:BRNPQHu70
今のジャンプってドラゴンボール化してるよな
ドラゴンボールのフリーザ以降の無理矢理続けさせられてる頃のね
面白くもなく面白くなくもなく
ぐだぐだと惰性で続けてる感ありあり

ジャンプを読んで1週間待ち遠しいってのが全くない時代だよな
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
862 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:40:22.86 ID:BRNPQHu70
筋肉マンって相当うまくできてるよ
条件デスマッチの緊迫感とかいまのバトル漫画よりよっぽどうまいと思う
ワンピなんかドン!でおしまいだろw
初音ミクさんを見た海外の子供の反応→「ガガ終わったな」「声と曲がいい」「ファンになった」
319 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:41:29.80 ID:BRNPQHu70
ボカロがすごいんじゃなくて、邦楽や洋楽がアレ以下になるほど落ちぶれただけ
もし90年代にボカロが出てたら失笑されるだけだったよ

邦楽洋楽(〜90年代)>>>ボカロ≧K-POP>邦楽洋楽(00年代〜)

ジョジョはやっぱり3部が至高だよね DIOとか悪役も魅力的だし
588 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:44:05.15 ID:BRNPQHu70
こないだ漫画喫茶で初めて読んでみたがこんな素晴らしい漫画を今まで知らずに生きてきたのを悔やむ
アレに限らずあの時代のジャンプは今とは比べ物にならないほどクオリティの高いものばかり
昔の子供はこんなすごい漫画を当たり前のように毎週読んでたんだから幸せものだよな

ONE PIECE(笑)

正直、「お、お前男だったのか!」>>>>「お、お前女だったのか!」 だと思う
427 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:52:18.12 ID:BRNPQHu70
>>204よめかす
初音ミクさんを見た海外の子供の反応→「ガガ終わったな」「声と曲がいい」「ファンになった」
324 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 03:53:33.50 ID:BRNPQHu70
平気で小学生の作文レベルの歌詞を書く西野カナみたいな安っぽいアーティストがいるから。
そして、そういったレベルの低いアーティストを支持する馬鹿がいるからかな
昔の曲を聞いて育ったのが今の糞アーティストなんだから
今の客はそんな糞曲を聞いて育ち、次の世代はさらに酷い糞曲だらけになる。
作り手も聞き手もどんどんレベルが落ちていく。

正直、西野カナとかは実力がない今のアーティストが溢れる時代だからこそ残ってるんだと思う。
2000年に西野カナがデビューしていたとしても、実力のあるアーティストたちに埋もれていたかな。
ただでさえあゆの二番煎じなんだから、なおさら存在消されてたでしょ
ジョジョはやっぱり3部が至高だよね DIOとか悪役も魅力的だし
594 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/10/11(火) 03:54:36.60 ID:BRNPQHu70
馬車から飛び降りるディオのコマはいつ見てもセンスあるわー
ジャンプ黄金期を支えた俺から見て、今の新人漫画家に足りないものがある。「基本的なデッサン力」だ。
902 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 04:15:08.70 ID:BRNPQHu70
昔:有能な漫画家をこき使ってただけ
今:バカから金毟る路線に変更しただけ
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
723 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 04:17:19.99 ID:BRNPQHu70
>>431
7から型破りなキャラや世界観や手法になったとは思う
同じ型破りでも7と8が決定的に違うのは
7は型を分かりつつ型破りしてた、だからちゃんとまとまってたし認められた
8は型が分かってなく型破りしてた、だからシナリオやキャラの行動がメチャクチャでボロクソの評価だった
しかも8はゲーム部分もひどかった
初音ミクさんを見た海外の子供の反応→「ガガ終わったな」「声と曲がいい」「ファンになった」
334 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:13:33.44 ID:BRNPQHu70
中の人が出してるアルバムは全然売れないんだっけ?
FF5って泣けるシーン多いよね シルドラとかガラフとかギルガメッシュが死んだ時はマジで泣いた
727 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:20:30.59 ID:BRNPQHu70
>>724
それだけ7を超えられるゲームはないってことだね
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
103 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:41:13.00 ID:BRNPQHu70
>>19
別にファンタジーが中世西欧の世界観である必要性は全く感じないがな。
未来を舞台にしたファンタジーであっても問題はないだろ。

古臭い中世だけがファンタジーじゃない
現代モノだってサイバーだって非現実的な事やってる時点でファンタジー(空想の産物)だろうが
「バイクとガンの世界でもファンタジー」だと坂口も言い切ってる
ファンタジー=中世って刷り込み教育で育った人間には言っても無駄だろうけど
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
104 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:43:27.58 ID:BRNPQHu70
>>68
「FFは○まで(笑)」
よくこんな恥ずかしい事言えるなw
神経疑うわ

「○○は×まで(笑)」←お前が飽きた地点な
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
105 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:45:03.42 ID:BRNPQHu70
>>88
ローポリだっていいもんだぞ
クラウドの頭ガクガクとかバレットの腕ぶるぶるとか
ティファのパンツをポケットにしまうときのあのさりげなさとか、
ユフィの親父のコマネチ!とか
ドットでも今のマネキンポリゴンでもない
あの7のチマチマポリゴンでしか出来ない感情表現だと思う

ブスはすぐ慣れる
CGなんかなくてもドットだってすぐ慣れる
それが懐古の口癖だろ

7のローポリだって3時間ぐらいで慣れたがな
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
106 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:45:50.36 ID:BRNPQHu70
>>91
8は製作者のやる気だけはあったが結果は単なる自己満足の空回り
9は製作者のやる気が一切感じられずナァナァで適当に作った臭プンプン

第一、FF9なんかヒゲが映画の資金稼ぐためにとりあえず出したって現実見えてない奴多すぎる
今となってはFFの何が面白かったのかわからない
107 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/10/11(火) 06:46:00.30 ID:BRNPQHu70
>>14
時代によってゲームの在り方やユーザーの価値観は変わっていくものだからな
お前みたいなのは時代に取り残された化石なのだよ

それに2D中世しか認めない頭でっかちは
時代遅れの化石以下だってラジアントヒストリアの悲惨な売上げが証明したじゃないw

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。