- 日本史の授業って原爆落とされて降伏した所で終わるんだけど、日本はバッドエンドなの
339 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 11:59:35.83 ID:5ZAYMBBMO - >>331
現代は冷戦構造の延長だろ 中国は格付けどころか目の前の敵だ
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
231 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 12:01:57.42 ID:5ZAYMBBMO - >>230
検索の仕方悪いんじよねーの
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
236 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 12:36:30.21 ID:5ZAYMBBMO - >>235
着陸速度を低く抑えたりするためかな 姿勢の維持など空中での性能も多少向上する
|
- 日本史の授業って原爆落とされて降伏した所で終わるんだけど、日本はバッドエンドなの
350 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 12:39:41.64 ID:5ZAYMBBMO - >>347
昭和の重大事件を追え!とか再現ドラマ企画みたいなのが色々あったな
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
243 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 12:44:00.59 ID:5ZAYMBBMO - >>238
滑走路と事務所・待機所があれば一応飛行場としては成立するからな 国外へは持ち込み検査を厳格にしないといけないだろうけど
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
244 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 12:44:48.50 ID:5ZAYMBBMO - >>239
やることが派手だねぇ
|
- 欧州金融大手「デクシア」事実上の経営破綻、不良債権950億ユーロ(9兆7,000億円余り)
965 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 12:51:05.10 ID:5ZAYMBBMO - >>933
火薬、銅、鉄、銀、金、水銀、石炭、天然ガスは古くからあるな 輸出していた歴史もあるが現代のニーズに合うかは分からない
|
- 欧州金融大手「デクシア」事実上の経営破綻、不良債権950億ユーロ(9兆7,000億円余り)
974 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 13:00:07.84 ID:5ZAYMBBMO - >>955
第二次大戦になったのは輸入品の制限も危機的だが、輸出を締め付けられた一番キツかったと聞いた。 開戦後だがアメリカはもちろんオーストラリアやドイツ、スイスなどで拘束された日本人商の方など居られ 当時から広く海外との取引を持っていたようだ。 戦争なんでドイツでも日本企業の口座は凍結されたのだと。
|
- 欧州金融大手「デクシア」事実上の経営破綻、不良債権950億ユーロ(9兆7,000億円余り)
984 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 13:05:06.40 ID:5ZAYMBBMO - >>975
地熱でお湯が湧き放題、タービン回り放題か…
|
- 日本史の授業って原爆落とされて降伏した所で終わるんだけど、日本はバッドエンドなの
369 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 13:17:35.65 ID:5ZAYMBBMO - >>361
南方の製油所施設の分捕りが目標だったから、それなしだと燃料的に厳しいだろう 燃料も一線航空機なら航空92揮発油(後に91揮発油)という単位を維持しないと危ないらしい
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
260 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 13:20:54.53 ID:5ZAYMBBMO - >>259
氷塊か何か?
|
- プログレの魅力
132 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 13:30:37.84 ID:5ZAYMBBMO - >>120
映画のサントラ(オーケストラ)
|
- プログレの魅力
142 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 13:35:29.79 ID:5ZAYMBBMO - >>110
ちと古いがスラップハッピーとか。ボーカルもしっかりメロディー入れるスタイル。 http://www.youtube.com/watch?v=2_4EAajePTo&sns=em
|
- プログレの魅力
162 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 13:49:01.48 ID:5ZAYMBBMO - キャプテン・ビーフハート
|
- プログレの魅力
170 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 14:00:26.30 ID:5ZAYMBBMO - >>164
http://www.youtube.com/watch?v=nlwBPcuaY9c&sns=em このかたは?
|
- 日本史の授業って原爆落とされて降伏した所で終わるんだけど、日本はバッドエンドなの
378 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 14:10:28.75 ID:5ZAYMBBMO - >>376
卑弥呼が誰かは異論あるかもしれないが、古代九州の最大勢力は本州から出征した天皇家に恐らく敗北した。 九州を制圧した天皇家が島根県辺りの勢力と戦った後に、何かが起きて奈良に王朝が出来たんだろう。 古代奈良の基盤は奉られた神などから、島根県から移ったと思う。 逆に古墳は奈良発祥で一番最後が九州らしい
|
- プログレの魅力
183 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 14:19:28.23 ID:5ZAYMBBMO - >>173
スラップハッピーって言ってんじゃねーかYO!(腹パン)
|
- プログレの魅力
206 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 14:38:25.59 ID:5ZAYMBBMO - >>193
ゲホォ(声だけ迫真) 俺も新しい曲は聴いて無かったんだが、こんなになってんのか 時代が経って変化を続けるのは良いな http://www.youtube.com/watch?v=ezjh47niz7A&sns=em http://www.youtube.com/watch?v=U87_C4OmbKk&sns=em
|
- プログレの魅力
219 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 14:49:07.07 ID:5ZAYMBBMO - >>174
クラシック教養と創作性の合いの子みたいなものなのか 聴く分は聴けばいいだけだが、教養的なことはお手上げなんで…
|
- プログレの魅力
229 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 15:04:39.70 ID:5ZAYMBBMO - >>226
ロックの聴きすぎか…
|
- 食わず嫌いしてたけど読んでみたら超面白かった漫画といえば
322 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 15:13:12.11 ID:5ZAYMBBMO - バキは血が大量に飛び散ったり肉片が散乱するのが受けつけなかったが
あの世界の人たちはその程度で死なないと知って安心した
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
467 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 15:18:54.07 ID:5ZAYMBBMO - >>466
5回も総力戦して一度も全滅してないんだから戦いは上手い方だろう
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
484 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 15:36:29.39 ID:5ZAYMBBMO - >>465
ゼロ戦は単に技術的着想を誉められたんだろう。 軽い機体に525リッター(+330L空戦用)も押し込んで中型爆撃機と同コースを飛んできた。軽いので馬力荷重も低く、キビキビと動く。 馬力が高ければ機体を大きく、もしくは重くして長距離飛行も無理ではないけどな。
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
486 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 15:40:55.55 ID:5ZAYMBBMO - 張コウにだって友情はあるんだ…
|
- 日本史の授業って原爆落とされて降伏した所で終わるんだけど、日本はバッドエンドなの
397 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 16:23:34.92 ID:5ZAYMBBMO - >>396
そりゃあ東ドイツ含む共産圏が拡大していたし、いつ東西で戦争が起きてもおかしくない状況で 共産圏内でも市民が紛争を起こしたりしていたからねぇ。 スペインでも独裁と民主化を折半した体制を取っていたり。
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
506 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 16:34:39.45 ID:5ZAYMBBMO - >>496
滅亡が決まるなんてことは無いだろ。蜀の次に滅んだの魏だし、 司馬昭にもカン丘ケンや諸葛誕などの刃向かう者も現れることになる。 権力が皇帝から離れすぎた魏は権力委譲しないと、そうしたアンバランスな状態が続くのだから 呉や蜀が戦略的に付け入る場所はあったはずだ。 国力差だけで勝負は決まらない。
|
- 食わず嫌いしてたけど読んでみたら超面白かった漫画といえば
376 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 16:42:01.32 ID:5ZAYMBBMO - >>354
バキの人格が見えて来るのが幼年編からだからな。人気キャラの花山薫も登場するし。 個人的に夜叉猿との戦いは、その後(最大トーナメント、バキBAKI、範馬刃牙)と比較しても名勝負だと思う。 グラップラー〜の最大トーナメントはワクワクしなければ男の子じゃない!ってレベル
|
- 食わず嫌いしてたけど読んでみたら超面白かった漫画といえば
378 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 16:46:52.34 ID:5ZAYMBBMO - >>354
あと本編で良く生肉食べてるけど陸上動物の刺身は生で食べちゃだめだよ。 生で食えるのはせいぜい牛と馬くらい(弱い寄生虫しかいないから)。 豚の寄生虫は人間にとって最強クラスで、熊も侮れない。
|
- プログレの魅力
291 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 16:58:59.32 ID:5ZAYMBBMO - >>286
ちと高いが 『YOU CAN'T DO THAT ON STAGE ANYMORE』 シリーズ(オン・ステージシリーズ)は 全体像が分かるほど多彩な曲構成でお勧めできるな。 ザッパは多いだけじゃなく、傾向がまばらだから…。 演奏が荒い部分もあるが2分30秒くらいから、これぞフランク・ザッパだと個人的には思う http://www.youtube.com/watch?v=FBBx5NteFDI&sns=em
|
- プログレの魅力
296 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 17:10:37.91 ID:5ZAYMBBMO - >>260
マグマは複雑であってもカッチリ曲にしようという意識があるみたいだな。 一枚目のライヴ!はまだラフな部分もあるけど、投げやりな部分が無い。
|
- プログレの魅力
297 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 17:28:48.17 ID:5ZAYMBBMO - ザッパのアルバムの話になるとモロ趣味偏るが
・スタジオ タン ・バーンド ウィニー サンドイッチ http://www.youtube.com/watch?v=Bv9135-VNwM&sns=em ・シーク ヤ ブーティー ・たどり着くのが遅すぎて溺れる魔女を救えなかった船 ・ジョーのガレージ パート1&2 この辺りは唯一無二な感じがしたな。ずっと聴いていて楽しめる。 あとDVDのベイビースネイクを映像消して聴くのも好きだ 映像はとても手が込んでいるのだけど、消した方が音楽に集中できるw ダイナモーハムが素晴らしい http://www.youtube.com/watch?v=mRwGqf2glDs&sns=em
|
- ヘルメットをしてスポーツ自転車に乗っていた女性 後ろから抜きにかかったバイクに接触され頭蓋骨骨折重体
323 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 17:53:03.92 ID:5ZAYMBBMO - >>299
まあ自転車側が歩行者に当たる場合もあるので
|
- ヘルメットをしてスポーツ自転車に乗っていた女性 後ろから抜きにかかったバイクに接触され頭蓋骨骨折重体
325 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 17:54:50.76 ID:5ZAYMBBMO - >>312
バイクのヘルメットよりは弱いだろうな。軽いし
|
- プログレの魅力
299 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 18:04:41.36 ID:5ZAYMBBMO - ぬ
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
290 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 18:25:26.27 ID:5ZAYMBBMO - >>283
後縁のフラップや前縁のスラットだな。翼面積を増加して姿勢を調整している。 飛行中にフラップ開くのかは知らないが。 面積は伸びないが、旋回するときは舵面(エルロン)を動かしたり、一枚板に見えて可動部分が多い。
|
- プログレの魅力
308 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 18:33:04.08 ID:5ZAYMBBMO - >>301
↓今はここ 今日は一日プログレ三昧、再び Part10 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1318238069/
|
- プログレの魅力
310 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 18:37:39.79 ID:5ZAYMBBMO - >>305
比較的初期なら『太陽と戦慄』が定石じゃないかなあ。 現在も活動中だからまあ「新しいそうなの」がいいなら近年のを聴いてもいいんじゃない。近年の方が音は重い。
|
- プログレの魅力
319 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 19:06:41.49 ID:5ZAYMBBMO - >>309
こういうのいいな http://www.youtube.com/watch?v=XBRmLHimJig&sns=em こっちは音源かえてあるかな http://www.youtube.com/watch?v=KG5kTelrA50&sns=em
|
- プログレの魅力
322 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 19:20:12.38 ID:5ZAYMBBMO - >>317
ザッパの原初風景はたぶんこんなんだろ http://www.youtube.com/watch?v=HCeb-28W26k&sns=em http://www.youtube.com/watch?v=4cZPoGJjsJs&sns=em
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
298 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 19:27:21.46 ID:5ZAYMBBMO - >>293-294
少し前まで現役だった戦闘機の三菱F-1なんかスポイラー(柵みたいに隙間のある可動面)で 揚力に差を出して旋回していたんだってさ。翼小さいから後縁が全部フラップだったのだろうか。 こういうのは飛行機独特だな
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
528 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 19:42:14.58 ID:5ZAYMBBMO - >>525
その三者は鴻門の会(劉・項)、国士無双・背水の陣(韓信)、四面楚歌・虞美人・垓下の詩(項羽) みたいに今でも聞かれる言葉があるからな。 簫何も逆境のなか身を守り切った人の例えになったりするが、 まあ人物評であれば最良の参謀=張良に例えられる方がよりポジティブな表現になってしまうな
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
315 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 22:52:24.10 ID:5ZAYMBBMO - >>312
動画は脚を折ったわけではないのか? 迫力あるけど、着陸コースて横滑りじゃプロペラ時代の戦闘機みたいな荒い降り方になるな
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
317 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 22:59:09.42 ID:5ZAYMBBMO - >>310
大体は着陸のときだろ。 古い戦闘機であれば空戦で狭く回るために浅くフラップを下げて使えるようになっていたらしいが。 またフラップで揚力を増すと重心位置が後退するため、水平舵の調整が利かないと姿勢は悪くなる 彩雲などは舵面の他水平板にも角度が付けられるようにして、補正されたとか
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
564 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 23:21:58.29 ID:5ZAYMBBMO - 軍事的評価は知らないが人気では比較的近代の李自成が相当なものらしいな。
日本では「誰それ?」って感じだし、建国した「順」も「清」(満州・如真族)にすぐ滅ぼされてしまうが…
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
566 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 23:26:42.10 ID:5ZAYMBBMO - >>561
劉邦は比較的辛辣に書かれる場合もあるな。欠点は多いが良い点が勝っている人物という具合。 前漢なら三第と四第皇帝が賢人に描かれている。
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
568 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 23:30:10.09 ID:5ZAYMBBMO - >>565
日本側は詳しく無かったが、やっぱ足利尊氏の評価低いときあったんだなw なんたって実力で時の天皇に反逆したような人物だからなあ
|
- 飛行機に乗るときは翼が見える席にしろよ 変な方向に曲がりまくる上に破片がたまに飛んでって捗るぞ
321 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 23:35:58.63 ID:5ZAYMBBMO - >>320
動画のコメントにもあるが、なぜそんな場所に空港作ったんだとw 港でも辛いかもしれないのに飛行機なんてw
|
- 項羽は戦に強かったが、感情的で他人の言うことを聞かず、陳平や韓信など多くの人材を使えなかった
570 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/10(月) 23:47:37.46 ID:5ZAYMBBMO - >>569
鎌倉が領地介入(実質的な裁判の実力行使)やりだしたのは、もう朝廷の力が空っぽだったからだろうけど 結局は鎌倉も実力で豪族抑えきれるまで強くはなかった。 有力者の信任で朝廷が勝ち残るが、やはり弱いから尊氏みたいなのは抑止できなかったか。 実力なら足利尊氏がトップだが、それだと建て前的に覇者になれないのは、中国の春秋時代っぽいな。 尊氏側の内輪揉めとはいえ一度は降伏する状態にもなったり、パワーバランスが不安定すぎる。
|