トップページ
>
ニュース速報
>
2011年10月09日
>
XscKWTNG0
書き込み順位&時間帯一覧
599 位
/27718 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
13
3
0
9
7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
0
34
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
NHKでミニスカ
書き込みレス一覧
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
149 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:02:24.39 ID:XscKWTNG0
>>87
平行じゃないってばw
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
158 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:04:36.28 ID:XscKWTNG0
中学受験用の塾行ってれば小学4年生でも1秒で解く問題だがな
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
192 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:10:38.31 ID:XscKWTNG0
>>183
そりゃこの問題は中学入試では偏差値50未満でしか出されないような超基本問題
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
223 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:14:57.92 ID:XscKWTNG0
>>206
二等辺三角形という指定だけで36°とか72°はよくある
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
230 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[sage]:2011/10/09(日) 00:15:29.86 ID:XscKWTNG0
>>209だった
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
243 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:19:11.79 ID:XscKWTNG0
>>238
一瞬で解くにはやはり類題を過去に解いてないとな
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
264 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:22:05.64 ID:XscKWTNG0
受験算数勉強してる小学生でアホな部類はこういう問題は何でもかんでも180°と決めてかかるがなw
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
282 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:25:23.26 ID:XscKWTNG0
>>270
類題で360°540°とかあるんだよ
更に上にも書いたが二等辺三角形使ったやつで36°や72°ってのもある
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
301 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:28:53.93 ID:XscKWTNG0
>>294
左上の小さい三角形一個の内閣の和にまとめられる
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
329 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:32:11.06 ID:XscKWTNG0
>>315
対頂角は等しいから、残り2つの角の和も等しい
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
342 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:34:28.05 ID:XscKWTNG0
>>317
大都市圏では公立中の退廃が激しいから
でも実際早慶大行くよりマーチ付属中行くほうが遙かに難しかったりするからコスパは良くない
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
369 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[sage]:2011/10/09(日) 00:39:02.37 ID:XscKWTNG0
>>359
6だろよ
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
393 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 00:43:03.93 ID:XscKWTNG0
>>372
これ、二等辺三角形が前提だったのか?
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
559 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 01:26:47.41 ID:XscKWTNG0
>>508
180−15−15=150 の2つ目の15はどっから?
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
578 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 01:32:00.20 ID:XscKWTNG0
>>568-569
錯覚ちゃう
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
644 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[sage]:2011/10/09(日) 01:59:18.51 ID:XscKWTNG0
>>631
3300mすか?
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
741 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 03:00:25.31 ID:XscKWTNG0
>>737
平行でかつ二等辺三角形になるように引くのであって、交点は通らない
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
749 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[sage]:2011/10/09(日) 03:06:26.76 ID:XscKWTNG0
>>747
ダメだよw
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
755 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 03:15:21.10 ID:XscKWTNG0
>>750
平行線でなおかつ DE=EG になるように引いた
交点通ってるのはたまたま
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
764 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 03:31:42.85 ID:XscKWTNG0
>758
>ここで∠PDO=∠QODであるから線分PRと線分CDが平行である
これが言えない
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
771 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 03:35:42.78 ID:XscKWTNG0
>>769
自己レスの鬼だなw
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
773 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 03:39:24.41 ID:XscKWTNG0
>>770
DCと平行にしたままEFを左右にスライドさせてED=EGになる所で止めればいい
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
781 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 03:49:56.91 ID:XscKWTNG0
>>776
しまった
そうだったな
これ崩壊したな
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
782 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[sage]:2011/10/09(日) 03:52:20.57 ID:XscKWTNG0
結局出題者の出した解法でやんないと無理なのか
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
792 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 03:59:54.81 ID:XscKWTNG0
>>786
全然
あんたは偉い
この手の難問は結局角度からだけじゃ無理で、辺の比まで言及すること多いんだけど、
なんだ、角度だけで行けるじゃんと油断した自分が甘かった
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
793 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 04:04:29.74 ID:XscKWTNG0
>>789
>>776の指摘の後だと、「DE=EGとなり、DCに平行な」がもう仮定として成り立たないことが分かる
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
799 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 04:12:22.46 ID:XscKWTNG0
>>798
正三角形以外にある?
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
810 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 04:35:12.69 ID:XscKWTNG0
>>804
3行目の
>EFはDCに平行で高さもADとBCに挟まれているため、長さはDCと等しい
からもう崩壊してね?
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
814 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 04:38:45.45 ID:XscKWTNG0
>>806
あと数列とか場合の数は国立大学入試レベルだったりする
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
820 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 04:45:26.38 ID:XscKWTNG0
>>816
すまん
「BCとの交点」のとこを「ACの交点」と見間違えた
じゃもう一回考えなおしてみる
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
827 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 04:49:14.59 ID:XscKWTNG0
>>816
> ∠BDE=15度より∠CDE=30度
これが言えない
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
839 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 04:56:17.58 ID:XscKWTNG0
>>816
>>776 は、DCとEFを平行にすることによって、ED:EG=HG:HD に決定されるから
名門中学の算数が難しすぎると話題 エリートニュー速民なら解けるよな?
976 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 15:53:30.99 ID:XscKWTNG0
>>974
ちょっくら>>910解説してくんない?
NHKでミニスカ
125 :
名無しさん@涙目です。
(アラバマ州)
[]:2011/10/09(日) 22:42:27.67 ID:XscKWTNG0
>>57
ということは岩崎ひろみに似てるということだな
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。