トップページ > ニュース速報 > 2011年10月08日 > onZ4SsGM0

書き込み順位&時間帯一覧

310 位/27266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000040000017101142300042



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東日本)
宇宙の始まりって何なの?原因→結果→原因→結果→…って考えていくとネ申が居るとしか思えないんだが
北朝鮮と韓国の南北統一に184兆円必要と判明!韓国で統一税を導入。韓国籍保有者の大増税くるか?
東海村終了のお知らせ 過去千年で5階の大津波が襲来
茂木健一郎がハム速を非難!  これは正論!!
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
サーバ上にエロ画像を保存していた男が逮捕される

書き込みレス一覧

宇宙の始まりって何なの?原因→結果→原因→結果→…って考えていくとネ申が居るとしか思えないんだが
140 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 08:13:17.41 ID:onZ4SsGM0
始まりがあれば終わりはある、
しかし始まりが無いなら終わりもない。

捉えられない無限輪廻を無限大(=∞)と数値化した時点でそれは値となり
近似値という屁理屈で無限輪廻は消滅している。

はたして?
北朝鮮と韓国の南北統一に184兆円必要と判明!韓国で統一税を導入。韓国籍保有者の大増税くるか?
63 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 08:35:28.80 ID:onZ4SsGM0
バカだろ、独裁体制は滅びる=戦争、内乱、テロ、粛正などが成されないかぎり
それのほうが上位に立つ、つまり北の独裁が消えないかぎり韓国は統一と
共に滅びるしかない。
北朝鮮と韓国の南北統一に184兆円必要と判明!韓国で統一税を導入。韓国籍保有者の大増税くるか?
66 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 08:36:47.04 ID:onZ4SsGM0
>>62
金正日体制を滅ぼさない限り統一とか不可能だから。
自ら財産没収の奴隷になりますっていう韓国人などいないさ、
宇宙の始まりって何なの?原因→結果→原因→結果→…って考えていくとネ申が居るとしか思えないんだが
183 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 08:38:50.14 ID:onZ4SsGM0
>>175
反証されていない科学技術とかSFにすぎないから、意味不明じゃなくて
ライトノベルとなんの違いもない。
東海村終了のお知らせ 過去千年で5階の大津波が襲来
16 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 14:53:57.70 ID:onZ4SsGM0
それ過去専念の誤解だから
茂木健一郎がハム速を非難!  これは正論!!
115 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 15:14:13.20 ID:onZ4SsGM0
http://find.2ch.net/?STR=%CC%D0%CC%DA
おまえら↑茂木を叩くスレばかり。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
68 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 15:21:35.45 ID:onZ4SsGM0
>>46
モバイル端末に対応するにはダイエットが必要ってこと、
サーバーも動かせるデスクPCでメモリとか言うわけねぇだろ。
>>51
メモリをがんがん使い高速動作するモードと使わないで低速動作するモードと
2つあっても問題ないだろ?
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
96 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 15:29:15.71 ID:onZ4SsGM0
超小型端末のメモリを8GB入れたとして、デスクPCの10倍は費用がかかる
のが現実ってこと。
あんなにでっかいデスク用のメモリが小型端末に何枚もはいるわけねぇだろ。
1枚で8GBといってもソケットの数を減らそうとすれば
http://www.coneco.net/SpecList/01503060/op3_id/3740212/
ここ見ればいいさ、安いと思うのは無知
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
125 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 15:37:07.19 ID:onZ4SsGM0
Windows8はタッチパネルOSとして進化(退化)しているわけで、
番号が上なら凄いっていうのは間違え
キーボード必須な環境だけしか考えられないバカって結構いるわけ。
あと10年でパソコンが消えると予測している人すらいるのに
いつまでキーボード+マウスでいけると信じている、20年後には
そんな操作方法もあったなって話になるだけ。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
146 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/08(土) 15:43:09.88 ID:onZ4SsGM0
>>142
おまえ歴史しらんな、大昔のインターネット以前ではマウスとか流行らないと断言する奴が主流だったわけ。


Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
179 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 15:56:09.97 ID:onZ4SsGM0
>>150>>154
おまえらは若いから当時はもっと金もっていないわけで、金持っていた奴は
NIFTYの高い課金でもチャットできたわけだ。
いくらかかる世界かもしらんだろ。パソ通すらできない貧民は
通信環境すらないマイコンでエロゲーが関の山。1200bpsの時代だぞ。


Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
190 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/08(土) 15:59:44.86 ID:onZ4SsGM0
>>185
無用、お前に理解してもらう必要すらない。俺スゲーとか妄想でもしておけ
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
192 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 16:00:52.17 ID:onZ4SsGM0
>>188
それ以前に80BでWTERMうごかいていた経験あるのかよ。
Kertmit98の使い方ぐらい知っているの?

Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
201 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/08(土) 16:05:17.57 ID:onZ4SsGM0
>>199
>もうOS自体の進化は望めないのかな。
日本人の多くが否定しているiPhone4sが実装した音声ユーザーインターフェース
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
215 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/08(土) 16:09:43.64 ID:onZ4SsGM0
>>207
大昔の8ビットの時代ではマウスは普通に1万から3万円していたわけで、
そもそも8ビットで有名なPC8801が全画面を黒に塗りつぶす画面消去
CLS 2の実行に何秒かかっていたかしっているか?
画面をまっさらにするだで15秒かかっていたわけな。

Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
250 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 16:19:06.49 ID:onZ4SsGM0
>>242
そもそも画面の座標指定するのはマウスではなくライトペンが常識、
マウスの可能性がでてきたのはマウスをサポートするOSがでてから
OSなしで使うにはユーザーがプログラミングして対応する必要があったてこと。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
268 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 16:24:13.37 ID:onZ4SsGM0
>>254
8801SRから劇的に早くなった。
SR以前の8801の画面表示は画面の走査線が帰線期間というわずかな
タイミングだけしか描画できなかった故にこの手の描画でもっとも遅かった
画面描画するアプリなど4MHzのZ80を積んでいるにもかかわらず
実質Z80の1MHzに及ばない速度しかでていない。
8801SRの半分以下の性能でFHとかMHで8MHzになってやっと
なんとか使える速度になっていた。
早く描画(帰線非同期)する技術もあったが画面にノイズが大量に出る方法しかない。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
277 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 16:28:51.79 ID:onZ4SsGM0
>>271
それwait数設定できないエミュだろな。同じV1でも結構速度違うぞ。
V1もV1-highとV1-Lowとか88FHあたりではDIPSWがある。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
293 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 16:36:07.86 ID:onZ4SsGM0
>>278
15秒というのは実機でストップウォッチで計測した値な
スクリーンモードも同じかどうかという話もあるな、
もうスクリーンモードの指定とか忘れた。デフォでスクリーンONが
いけるのか?


Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
302 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 16:40:15.04 ID:onZ4SsGM0
>>298
>人工知能でも装備されないと使い物にならないと思うぞ
iPhone4sのデモ動画では簡易なエキスパートシステムのようなものが
実装されている。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
309 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/08(土) 16:43:38.22 ID:onZ4SsGM0
>>300
昔のCPUにはメモリアクセス単位で何Waitも挿入するのが当たり前で
1Waitで早いとか、ノンウェイトで激速みたいな時代なのは覚えてない?
発売機種単位で全部調整が違っていたはず。

Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
336 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 16:57:16.05 ID:onZ4SsGM0
>>319
人工知能のアルゴリズムほうが簡単、問題は辞書だけで辞書を0から作り出すとなると
数年単位の時間がかかったりする。
あと音声認識の壁なのは「ノイズ分離」と話している人が複数いた場合とか
風邪気味でノイズ交じりになるとか。
マイク1つでリアルタイムに音を拾うとか凄く難しい、
3Dマイクなどで発生源の音とそれ以外を分離する技術を使うなら
ソフトウエア側の分析は楽になるが製品はみたことないね。
イギリスの人工知能の大会では短時間なら人間の応答と区別ができない
ほどの成績がでている。単純な複数のパターン応答でも巨大な辞書が
あれば解析する必要すらないね。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
341 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:00:46.37 ID:onZ4SsGM0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%8A%E3%83%BC%E8%B3%9E
人工知能の会話の最先端を知りたいならこれ、ローブナー賞でTOPになった
ニュースとかその辺検索すればあるはず。

【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
5 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:13:03.90 ID:onZ4SsGM0
普通にLEDの間に定電流ダイオードとか挟めば解決、
直列で100Vとかに合わせただけのインチキ商品じゃね?

4Wのナツメ電球を挟んで100V直でもLEDを安全に光らせることは可能。

【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
13 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:17:46.29 ID:onZ4SsGM0
>>10
蛍光灯型のLEDのほうが遥かに高い。
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
17 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:20:00.54 ID:onZ4SsGM0
>>14
値段と明るさの比なら、圧倒的に蛍光灯のほうが有利で10倍ぐらい格差がある。
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
35 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:28:21.86 ID:onZ4SsGM0
電源が交流元なLEDはインバータ部分で無駄な電流が生じるので
省エネ率は蛍光灯とほぼ同じ。優れているのは水銀を使わない点と
寿命が長いって点ぐらい。LED型の値段は恐ろしく高い。

照明用白色LEDは蛍光体を使っている為に原理的には蛍光灯に似ている。
両方共に蛍光体が光っているわけで蛍光体の寿命がその寿命となる。
そもそも白を発光するLEDとか無く一般的なものは青LEDを黄蛍光体で
偏光させて白色を擬似的に作り出している。
蛍光体が寿命きたら終わり。白LEDが寿命がきても内部の青LEDは
ほぼ死んでいない。黄蛍光体が光らなくなっただけ。
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
38 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:32:14.94 ID:onZ4SsGM0
>>37
樹脂=蛍光体

変換効率の高い直流回路(電源)はLEDよりも遥かに高い。
LEDは電池や直流電源で駆動するならすばらしいが交流で駆動するのは
あまり余計な回路がつくので向いていない。
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
43 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:36:20.62 ID:onZ4SsGM0
>>39
LEDが壊れる条件は熱で触って熱いなら半年もたない可能性あり。
電灯型LEDで一番の問題は放熱問題でLEDの電気を光に変える効率は
2〜3割でのこりは全て熱に変る。故に60Wと40W相当しか作らない
んだろう、100W相当だと放熱が事実上できないとおもわれ。(ファンが必要)
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
62 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:44:48.81 ID:onZ4SsGM0
>>49
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
http://ja.wikipedia.org/wiki/発光ダイオード

>白色発光ダイオードの効率問題
この部分を読んでみると面白いよ。経済産業省による捏造だってある。
まあ2008年ぐらいはこれで間違いないが、最新は蛍光灯を追い抜いて
いる雰囲気もある。だが直流電源部分の効率は手抜きされると最悪なので、
電源部分が腐っているならLEDとか激しく蛍光灯に及ばない。
バッテリー駆動では最強の省エネでも商用電源100Vからではまだ蛍光灯のほうが
省エネかもしれない。

【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
78 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:49:21.89 ID:onZ4SsGM0
>>52
> 箱に書いてあるのは高温の”場所”だろ?
夏場なら普通につけっぱなしすれば高温になってくる。
温度に激しく弱いので白熱電灯並みに熱をもったら数日かからず使えなくなる。
100円ショップで売っているLEDで40℃ぐらいでテストしたところ
4ヶ月連続で点等したらそのあたりでかなり暗くなった。
海外製は弱いとかあるかもしれんが、激しく熱に弱いのは放熱板がある時点で
気がつくだろう。

【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
91 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:53:37.30 ID:onZ4SsGM0
>>68
> 頻繁にONOFFする場所や交換するのにハシゴ引っ張り出してこないと
> いけないようなところならLEDにするのも悪くない
そのとおり、蛍光灯はON/OFFに非常に弱く繰り返せばあっというまに
寿命がくる。ほとんど使わない用途では白熱電灯の悪い効率でもON/OFF
に非常に強い白熱電灯のままで問題なし。最大数分以内で消すなら白熱電灯
でなんの問題もない。つけっぱなしにするから省エネじゃないってこと。
PCのモニターみたいにスクリーンセイバー起動でモニターのバックライトが
消えるものであるなら、LEDの省エネは最強となる。
用途しだいで使い分けだろうね。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
364 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 17:57:06.91 ID:onZ4SsGM0
>>362
仮想OSか?メモリ半分もってゆかれるからな。
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
104 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 18:03:50.19 ID:onZ4SsGM0
だいたいLED1個、4Vぐらいで計算し
定電流ダイオード+白LED+定電流ダイオード+白LED+定電流ダイオード+白LED+
と交互に直列に入力電圧までならべて駆動するのが一番簡単な方法
電源回路不要になる。白LEDは電流駆動なので一定電流で調整すること。
だが途中1つでも故障すれば全部稼動しなくなる。
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
108 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 18:10:01.31 ID:onZ4SsGM0
>>107
青にすれば明るく感じるよ。現実に同じ明るさ相当で認知可能範囲も広がる。

【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
118 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 18:19:49.51 ID:onZ4SsGM0
>>114
それ間違っていないから、100%眠れなくなる。
交換しないほうがいい。多数の証言ありwww
【情弱】LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる
133 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 18:38:32.65 ID:onZ4SsGM0
http://sttlight.gl-eco.net/image/setup.png
そうとう自信がないなら止めておけ。

そもそも蛍光灯の原理をしらない時点でアウト。電気屋や
装置ごと買い替えをお勧め。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
382 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 19:02:52.66 ID:onZ4SsGM0
>>380
フラッシュメモリが技術的に行き先が迷走している、
最先端技術の予測ではフラッシュメモリはもうすぐ微細化技術の細かさ
に限界にぶつかる、理由は微細化加工による量子効果によって絶縁体が
絶縁体ではなくなるってこと。つまり記憶は電荷によって保持される
原理そものが機能しなくなるってこと。
それの代わりにはすでにたくさん研究があり実用化まであと1歩なのが
結構出始めている、M-RAMやP-RAMやR-RAMやP-RAMやF-RAMなどで説明される
あたらしい記録原理、5年以内ぐらいにどれかがフラッシュメモリを
完全に置き換え、SSDの基本原理となるといわれている。
フラッシュメモリを3D化する話もあるが価格は製造ルールが細かくならないと
下がらない。SSDはしばらくHDDを追い抜かすとか夢の夢状態とおもわれ。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
388 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 19:23:10.31 ID:onZ4SsGM0
>>384
ARM版は過去の互換性とかサポートするデバイスの範囲とか
かなりばっさりカットできるので単にx86版とは比較できないとおもわれ。
Windowsの利点はユーザーからみた機能という立場より、サポートする
デバイスの豊富さが重点であり、それらの豊富なデバイスと共に生きてきたからこそ
デザインが糞でも、使い勝手が悪くても多くから支持されてきたのでは?
サーバ上にエロ画像を保存していた男が逮捕される
32 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 20:07:32.48 ID:onZ4SsGM0
>自身のホームページ(HP)に無修正の男女の裸の画像データを載せ、
×発信地を特定した
○発信地は不明のままISPに問い合わせる

3月11日以前だから、自宅は流されたと思われる。
だがサーバーは気仙沼に無かったので
サーバ上にエロ画像を保存していた男が逮捕される
35 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 20:09:33.63 ID:onZ4SsGM0
いまごろ摘発っていうのは、住所が確認できなかったからだろう。
Windows 8はWindows 7よりもメモリ消費量が少ない
419 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/08(土) 20:23:21.86 ID:onZ4SsGM0
Windows8は7じゃないからXPモードは存在しないんだよね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。