トップページ > ニュース速報 > 2011年10月08日 > fIGAuuaf0

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/27266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数7971813000000000000000000054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(大阪府)
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人

書き込みレス一覧

次へ>>
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
126 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 00:01:58.04 ID:fIGAuuaf0
>>108
和訳の状況にもよるが
本来の中国語の趣旨で言えば剣は突き重視で斬る事も出来る諸刃のもの
刀は片刃で主に斬るもの
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
153 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 00:06:11.44 ID:fIGAuuaf0
>>143
テレビの企画でリアル斬鉄剣って作ってたよ
確か車のドア斬ってた
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
199 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 00:13:43.09 ID:fIGAuuaf0
首切り専用とかでは無いよ
近接戦闘用武器だよ
それ以上でも以下でも無い
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
282 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 00:32:43.53 ID:fIGAuuaf0
日本には盾が無いとかよく言われるが
戦国時代で矢にしろ礫にしろ槍にしろ基本上から降ってくるものなので
徒歩の足軽は陣笠という笠を被ってコレを防いだ
戦国後期は鉄製の陣笠とかで場合によっては手に持って盾替わりにもした

戦場を移動する騎馬武者は母衣という矢よけを使った
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
302 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 00:36:32.11 ID:fIGAuuaf0
どの時代も近接用で普通に使われてる
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
310 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 00:38:35.97 ID:fIGAuuaf0
>>307
でも近接戦は常にある
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
341 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 00:48:38.14 ID:fIGAuuaf0
槍はぶん殴って倒れたところ突く兵器
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
382 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:01:45.63 ID:fIGAuuaf0
>>370
槍にもよるけど手槍は振り回すで問題無いんじゃね
十字槍や鎌槍みたく突き重視のものもあるけどあくまで殴打武器
長柄は上から叩くけど
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
385 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:02:24.99 ID:fIGAuuaf0
>>376
寧ろ馬に乗ったら槍は使えない
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
412 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:10:40.11 ID:fIGAuuaf0
>>391
銘ならおかしいと思ったのでマジレスしなかったけど登録証だったのね
相州綱広で間違いないと思うよ
でも代々続いてるので年代や価値はそれだけだけは判らん
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
421 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:12:48.69 ID:fIGAuuaf0
>>393
馬上槍は凄く難しいんだよ
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
441 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:18:18.50 ID:fIGAuuaf0
日本は集団騎馬突撃が無かったのでパイク的な使われ方は少なかった
槍衾は当然あったけど戦闘に入れば長柄はまっすぐ突き進むか上から叩いた
てか手段だからそれしか出来なかった
将棋の香車(やり)も真っ直ぐ進むだけ
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
452 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:19:42.05 ID:fIGAuuaf0
>>428
>>282
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
505 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:31:55.60 ID:fIGAuuaf0
>>472
刀の鯉口は力任せに抜けないようになってる
切り方わからないなら無理やり抜くのは止めた方がいい
刃引してないなら指飛ばしかねない
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
519 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:35:49.73 ID:fIGAuuaf0
>>508
重さを片手刀ならグルカナイフみたいに前に湾曲してる方がいいみたいよ
日本のナタも前に反ってるのが多い
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
528 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 01:39:33.66 ID:fIGAuuaf0
銘入れてる時点であきらかに芸術工芸品意識してる
遥か昔から銘入れてるんだからよっぽど刀匠の自意識高かったんだと思う
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
624 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 02:08:51.78 ID:fIGAuuaf0
槍は主兵装ではあるが絶対的武器でも無い
野戦や近接戦や屋内戦や乱戦では刀有利な場合も多い
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
638 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 02:13:40.23 ID:fIGAuuaf0
軍刀は指揮刀なので切れ味なんてどうでもいい
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
674 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 02:26:56.46 ID:fIGAuuaf0
>>665
それは何度も否定されてるだろ
野戦の一局面での致傷者のデータに過ぎない
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
697 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 02:35:32.92 ID:fIGAuuaf0
>>688
投げて使う事自体は犬槍って言われてそれなりに使われてはいるけど
余り褒められた戦法では無いみたい
はなから投擲兵器として作ってる投槍では無いしね
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
730 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 02:43:43.99 ID:fIGAuuaf0
>>725
軍刀は指揮刀なので武器というより飾り
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
768 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 02:55:23.90 ID:fIGAuuaf0
>>738
太刀は馬上で使う事が前提なので
馬上からでも届くように長くて、片手でもダメージ与えられるよう反りも大きい
後の打刀よりナマクラだがその分折れにくい
打刀はもっと近接特化したもので下馬しても使えるよう
短く反りも浅い、新しい時代ほど切れ味は良いがその分折れやすい
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
775 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 02:56:55.22 ID:fIGAuuaf0
>>751
投槍のイメージが違うかもしれないけど
動物相手の場合、ギリギリまで近づいて投げる
投げてスグ逃げるからヒットアンドアウエイだね
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
796 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:04:33.28 ID:fIGAuuaf0
>>789
威力のある弓ならソッチでいいけど
大型動物にダメージ与えるのは相当なアタックパワーが居る
鏃もニードルタイプとかだとキツイ
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
800 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:06:25.32 ID:fIGAuuaf0
>>798
夜戦でまったく役立たず
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
809 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:09:41.46 ID:fIGAuuaf0
>>799
奴なら弓矢で熊は1を0メートルは吹っ飛ばすだろな
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
816 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:11:29.83 ID:fIGAuuaf0
>>807
違う
反りが強くて長いから
刃を下に向けると超邪魔だった
馬に乘る前提だしね

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
819 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:12:30.99 ID:fIGAuuaf0
>>816
訂正
刃を下に向けると超邪魔だった×
刃を上に向けると超邪魔だった○
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
828 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:16:07.86 ID:fIGAuuaf0
>>822
そりゃ山ほどある
名工も普通に脇差作ったし
長いものを磨り上げて短くしたものもある
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
834 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:17:48.33 ID:fIGAuuaf0
セガールは大阪で合気道やってる時に居合も習ってて相当な腕前
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
842 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:20:25.44 ID:fIGAuuaf0
>>836
それもカンチガイされてる事なんだけど日本の騎兵は槍はほとんど使わない
槍は基本的に下馬して使う

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
847 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:22:55.59 ID:fIGAuuaf0
>>837
そりゃ脇差ってのが江戸時代から始まった文化だから
いわゆる名工はそれ以前の人が大半だしね
短刀と脇差は違うから短刀の方が名工作は多い
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
850 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:25:16.72 ID:fIGAuuaf0
>>845
もちろん知ってるけどそれでも使いにくいからね
口取り居るにせよ手綱を捌かなきゃいけないし足も踏ん張れないし
馬の首が邪魔だしね
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
858 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:34:01.69 ID:fIGAuuaf0
>>856
鎌倉時代とか馬攻撃しちゃダメってルールあったんだけど
戦国時代はそんなキレイ事無いので寄せられると馬が先にやられる
なんの為に馬乗ってるかって言うと鎧着てながら機動力保つ為なので
基本ヤバそうなったら騎馬武者はとっとと逃げる
敵方の中で馬乗って槍振るうってのはテレビのフィクション
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
865 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:41:11.19 ID:fIGAuuaf0
>>860
長巻が開発されたのは鎌倉だが馬を狙いだしたのはもっと後
源平の頃は名誉の一騎打ちが基本なので馬狙っちゃいけなかった
雑兵が鎧武者に打ちかかる事もまず無かった
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
870 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:44:17.91 ID:fIGAuuaf0
>>864
日本は平地も少なくその平地は田んぼが多い
更に去勢馬が居なかったので集団運用も出来ず
軍馬での突撃なんてまず考えにくい戦法

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
876 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:47:14.40 ID:fIGAuuaf0
>>871
騎馬は広い平地での集団運用で懸架式の槍で装甲突撃させたら相当な打撃力
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
882 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:50:05.57 ID:fIGAuuaf0
>>873
だから去勢馬居ないから実質集団運用は出来てない
あくまで馬が一杯居る軍団(兵站が充実してる)に過ぎない
馬の集団運用が出来るようになるには明治になってから
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
886 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:53:23.56 ID:fIGAuuaf0
>>881
首取ってナンボだから
逃げる相手馬で追っかけて相手がヘタったらコッチも降りて槍付ける
ぶん殴って倒れたところを槍でぶっ刺して死んだら首掻いて武功いっちょ上がり
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
890 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:56:16.12 ID:fIGAuuaf0
>>887
去勢馬じゃないと気性が荒くて集団にすると馬が命令聞かなくなるんだよ

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
892 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 03:58:17.50 ID:fIGAuuaf0
>>891
だから去勢馬じゃないと訓練しても無駄なんだよ
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
897 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:01:24.12 ID:fIGAuuaf0
>>893
日本の騎馬武者は兵じゃなく指揮官なので指揮する為に馬に乗ってる
西洋の騎兵とは運用が違う
押し出す時は周りを手勢が固める


日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
903 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:03:30.45 ID:fIGAuuaf0
>>895
明治は鉄砲技術が進化してるので
前面投影面積の大きい騎馬は銃撃戦には向いてなかった
でも騎馬突撃もまったく無かった訳でも無い
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
907 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:05:01.37 ID:fIGAuuaf0
>>901
木曽馬は思ってるよりデカイし
欧州馬も思ってるより小さい
向こうはデカイ馬もあったけど流行ったのは一時期だけ
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
923 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:12:34.06 ID:fIGAuuaf0
>>914
馬上戦闘では太刀使ってるし敵中斬り込んでやられてる
騎馬武者は馬やられて落馬したら終わり
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
926 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:13:44.52 ID:fIGAuuaf0
>>917
騎馬突撃うんぬんは馬の大きさが問題じゃなく
去勢馬が居なかったってのが大きい
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
928 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:15:57.48 ID:fIGAuuaf0
>>924
飛び道具や夜戦や乱戦では使えない
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
932 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:18:46.93 ID:fIGAuuaf0
>>927
本能を限りなく刺激してるだよ
軍馬は逆に本能を抑えさせる
あくまで集団で歩速そろえて戦列並べて突撃したりするし
時には何時間もじっとしてなきゃいけない
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
933 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:21:50.30 ID:fIGAuuaf0
馬上戦闘が無いって言ってる訳じゃなんだよ
相手が一旦崩れて逃げ出したら馬で追っかけて後ろからバンバン切り落とす
この際槍は滅多に使わないで基本太刀とか鉄棒とか使う
でもコッチが崩れ出したらとっとと逃げる

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
943 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/08(土) 04:29:54.71 ID:fIGAuuaf0
古代ギリシャの敵のスキタイ民族の頃から軍馬は去勢されてる
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。