- 2chで一番キチガイな板ってどこなの?
573 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 00:11:00.91 ID:dZoem8mA0 - >>570
実況にたまに行ったら一瞬でレッテル張りして罵詈雑言レスしてくる奴がいて引いたわ
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
247 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 17:28:35.04 ID:dZoem8mA0 - >>44
しかしごく最近の"全然"ってのも省略された部分に否定が入っているように感じるけどな その場合は前の会話がわからないけど、「全然(問題ないですから)いいですよ」みたいな
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
257 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 17:32:43.71 ID:dZoem8mA0 - >>227
ある意味漢字をピンイン使って音を表記できるようにしたから中国語は偉いと思うけどなwしかしもうちょっと方言の表記法も考えたほうがいいと思う あいつ等の方言差って中国共通語=ラテン語、中国諸方言=フランス語・イタリア語・ポルトガル語・ルーマニア語・スペイン語etc... みたいなもんだろ基本
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
273 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 17:41:18.25 ID:dZoem8mA0 - 違うかもしれないけど、名古屋弁の説明をする時に
関東の"〜じゃん"に近い言葉として"〜がや、がんorがあ"ってのがある って説明すると、"〜じゃん"は横浜弁だって言ってくる奴がうぜえ それ言い出したらむしろ横浜で"〜じゃん"が使われだしたのも昭和からだし、むしろ東海道の愛知県東部〜静岡で使われていたことばだっつうのって説明させられるし 説明しても納得しない奴が多すぎる
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
279 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 17:45:47.71 ID:dZoem8mA0 - >>269
ああwそういう風に分けるとぴったりだw
|
- 茂木健一郎がハム速を非難! これは正論!!
940 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 17:48:07.22 ID:dZoem8mA0 - ハム速っていろんなところに敵がいるなw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
286 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 17:51:20.18 ID:dZoem8mA0 - >>215
慣れも大きいんだろうが、漢字の利点にはある程度異常習得したものにとっては斜め読みのスピードが格段に上がるってのがある気がするw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
298 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 17:59:14.68 ID:dZoem8mA0 - 雰囲気を「ふいんき」とどっかのニュースで読んでてびっくりしたんだけど、最近会話していたら俺の親も「ふいんき」って言うことに気づいた
だがしかし俺の友人身の回りほとんどみんな「ふんいき」って言う・・・これはなんでだ?w
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
306 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:03:34.39 ID:dZoem8mA0 - >>299
俺もそれ思ったことあるわw 名古屋じゃ結構その言葉使うけど、東京じゃあんま会話じゃ使われないな でも2chではかなり使われている現実
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
311 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:09:57.21 ID:dZoem8mA0 - 昔英語の授業で、日本語を勉強するのに漫画は有効かどうかってディスカッションした事があったんだが
一人「漫画は正しい日本語ではないことがほとんどだからダメ」って言っている奴がいたんだよね 俺はそれに対して「本来なら使われない表現も多いが、さまざまな日本語の会話表現に慣れるには最適」って言った記憶がある 実際漫画・アニメってリスニング・リーディング能力鍛えるには無茶苦茶有効だと思うんだけどね そこで覚えた言葉をそのまま使うと大抵痛い人になるけどw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
317 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:19:49.11 ID:dZoem8mA0 - >>313
それって、東日本言葉でう段の言葉が無性化してきていて子音のみを発音している人が増えている傾向にあるのが原因でそういう発音になったのかな? sen taku ki から sen tak ki ってなって 実際子音が二つ並んだら促音になるのかはよくわからないけど、"洗濯"の最後の"k"の次に"機"の"ki"が来ると先の"k"促音に聞こえるようになっていって・・・・ のような感じでさ
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
319 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:21:07.11 ID:dZoem8mA0 - >>316
日本語を勉強する人がどの能力を主に伸ばしたいかによりそうだけど、ビジネスに使いたい人なら致命的だなw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
330 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:34:05.52 ID:dZoem8mA0 - >>322
方言周圏説だったかそんな名前の説でよく言われるけど 当たり前だけど、ある地域で言葉が変わると離れた地域ではそれが伝搬するのが遅かったり変化しなかったりするんだよ だから津軽弁とかも古い言葉が残ってる 沖縄の場合は1000年ぐらい前に大量に九州南部から人が移動したっぽいから、それ以前沖縄のいろんな島に住んでいた人はもっと違った日本語からはかけ離れた言葉を喋っていたのかもね 台湾先住民みたいな
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:37:31.20 ID:dZoem8mA0 - >>323
用例出されるとよくわかるなwほんとだw でもやっぱり、普段の会話の発音で"せんたく"と"き"を続けて発音すると"く"の"u"が弱すぎてせんたっきとしか聞こえないよなw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
340 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:42:24.73 ID:dZoem8mA0 - >>336
動詞の活用でd音が活用されことって無いの?あったら場合それじゃ致命的な気がするw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
346 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:46:04.88 ID:dZoem8mA0 - >>341
南琉球方言って平安期の影響受けてないのか・・・意外だw なんか南琉球ぐらい台湾に近いとむしろ昔は台湾の影響受けまくってそう って思ったけど台湾先住民は先住民内でそもそもそれぞれの言葉が違いすぎるw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
353 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:49:46.04 ID:dZoem8mA0 - >>345
お、ダ行は無いのか じゃあ後は"ち"が文法上のルールで"ぢ"になるときの問題さえなければ"ぢ"を全部"じ"にしてもあんま問題ないなw 日本語が変わって行ってそんな時代が来たとしても、現代の俺らからすると若干あほっぽい表記に見えてしまうが
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
357 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:53:05.04 ID:dZoem8mA0 - >>352
このスレですき放題にそれぞれ言っているみたいな事して自然に取捨選択していけばいいとおもうんだよね 完全に新しい言葉を何でもかんでも認めようにもそれじゃあ話者同士で変化が大きすぎて会話にならなくなってくるし だからといって全部変化させない場合はそれはそれで発音や意味を伝えるうえでの効率化とかも無くなっていってしまうし
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
360 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:54:41.77 ID:dZoem8mA0 - >>347
案外人間なれるの早いよな シベリア抑留されたまま、ブルガリアかどっかに移り住んでそのままほとんど日本語忘れた旧日本軍の男の人の映像見たことあるw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
362 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:56:05.67 ID:dZoem8mA0 - >>359
今の若者でもその使い方では"全然"を使わないだろw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
370 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 18:58:39.68 ID:dZoem8mA0 - >>361
韓国語でのそこで書かれている"ク"の音は母音の"u"の音入ってるの?
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
373 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 19:01:54.98 ID:dZoem8mA0 - >>369
今の正確な言葉ってのもなんだかんだ時代と共に変わって行った言葉の揺れで出来た言葉だしなあw でもやっぱり言葉ってのは相手に伝えるために使われることが多いんだから、相手にどう取られるかってのもしっかり考えて使って行く必要はあると思う
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
374 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 19:02:49.28 ID:dZoem8mA0 - >>371
じゃあそれは極々自然な音に聞こえるだろうな
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
378 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 19:04:13.58 ID:dZoem8mA0 - ああ、久々に楽しいスレがあるのに外出しないと・・・
ガラケーでν速追うのは大変
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
379 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 19:05:22.87 ID:dZoem8mA0 - >>377
それは諺だって教えてやれよw
|
- 日本語の乱れを指摘するバカは現代語じゃなくて永遠に古語で話してろ
384 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 19:15:09.48 ID:dZoem8mA0 - >>331
母音が並ぶと大変だからねw ちゃんと発音変化の規則はあるしそんな問題ないと思うけどなその辺は しかし外国人が勉強する時はこの辺りがものすごい壁w特に英語を母国語としている人なんかは大変そうww 鳳凰とか永遠とかアルファベットで書いたらhooooとeeen出し凶悪すぎw
|