- 【速報】安めぐみと東貴博が結婚!!
604 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/08(土) 08:01:57.12 ID:USOp7Nqd0 - 5月に日テレで安観たんだよなあ。俺の隣のチャラそうな大学生に握手求められて
握手してた。超きれいだったぞ。東羨ましすぎる。
|
- NHK「ヤクザと関わった奴は紅白歌合戦に出さない」 ほぼAUTOじゃね?
894 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:13:45.72 ID:USOp7Nqd0 - >>871
山口組系歌手 VS 稲川会系歌手 ってんなら案外いい感じの紅白になるかもしれんの。 司会は紳助で。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
55 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:16:06.11 ID:USOp7Nqd0 - >>37
それは25年前位に言われてたことじゃね? 今はそれに30が加算されてる感じだな。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
105 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:24:18.10 ID:USOp7Nqd0 - >>50
アセンブラを読むだけなら簡単だが、アセンブラを使う仕事は難しい。 ってあたりじゃね? そもそもアセンブラを使うってのは、組み込み系ソフトの初期化処理や シビアな時間管理が必要なドライバの一部に多い。 前者はFROMやRAMの初期設定が終わってないため、メモリ含む外部 デバイスが使えず、クロック設定すら終わってない。 使える低速クロックを使って低速フェッチを行いながら、クロックを上げ、 FROM設定を行なって処理速度を上げながら、各種レジスタの設定を行 なってからRAMの設定を終えると、初めて高級言語が使えるようになる。 (RAMが使える=スタックが使える) この手の初期化設定をCPUに合わせて作れるようになると、仕事は尽きない。
|
- 宇宙の始まりって何なの?原因→結果→原因→結果→…って考えていくとネ申が居るとしか思えないんだが
275 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:30:23.98 ID:USOp7Nqd0 - >>271
そりゃ「人間原理」ってやつだな。 我思うゆえに宇宙アリってヤツだが、ググッてみると面白いぞ。 ま、確かに自分が存在しなきゃ宇宙は認識できないわけで、 自分が存在する条件を考えると、太陽と地球の位置関係や地球の 温度や環境が今の状態に合致する必要がある。 じゃないと自分が存在せず、自分が存在しないと宇宙を認識する ことそのものができず、論議そのものが存在しない。
|
- 宇宙の始まりって何なの?原因→結果→原因→結果→…って考えていくとネ申が居るとしか思えないんだが
281 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:40:20.46 ID:USOp7Nqd0 - >>276
「人間原理」は「どう作られたか」は論じてない。 その原因がどうあれ、空を見上げる自分がいるためには 地球の環境が必要だと言ってるだけ。 神だろうが、ビッグバンだろうが、そんなのは関係ない。 ましてやマリアの浮気でできた私生児なんざどうでもいい。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
229 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:44:09.76 ID:USOp7Nqd0 - >>222
どうやったら暗くできるんだろ? PWMって何? ぼわっと光らせたいんだけど? 結構遊べないか?
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
249 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:48:17.78 ID:USOp7Nqd0 - >>201
仕事によっては今でも存在する。丁度、同僚がデスマ中。 多くは、無茶な受注とSE(PM)の能力不足が原因だが、 それだけではデスマにならず、次の段階で精神的に病んだ SE(PM)か主要人物が倒れる、あるいは逃走した後の 残りのメンバーがデスマを味わう。 ただし、デスマは悪い側面だけでは無い。 デスマはスキルを2段階アップされてくれる。 データ屋がPGとなり、PGがSEになる。 苦労はするが、めったにないチャンスだ。 平常時はデータ屋はデータ屋で終わりPGになれない。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
285 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:53:25.47 ID:USOp7Nqd0 - >>260
N系をやってた時期があるけど、ありゃ地獄だぜ。 1プロジェクト100名ほどで何プロジェクトも並行して進めるんだが、 とある日、リーダーが23:00頃に、「すみません今日は娘の誕生日なので」 って早帰り(?)した時はマジにワロタw 5年ほど前の話なので、今はどうかは知らない。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
297 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:55:42.27 ID:USOp7Nqd0 - >>268
正解。 LEDを暗くしようとした場合、LEDに与える周波数を調整する。 単純に暗くしたいならオフ時間を増せばいいんで、これで数日は遊べる ぼわっと光らせたいなら周波数の周期を工夫するんだけど、ぼわっと感 は人の感性なんで、いい感じのぼわっとが出すためには長い時間遊べる。 ホタルな感じとか、緊急な感じとかね。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
330 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 10:59:55.84 ID:USOp7Nqd0 - >>310
人によるんだろうけど、俺はやりたくねーなw ちょっと考えてみればわかるけど、上流仕事って、つまる所 責任の頂点だよ。正確には自分の上の人はみなバっくれるw 如何にしてソフト屋連中を管理し、進捗を把握するか? SEは大げさなコトをいい、PGは遊び、負荷をかけると2、3人倒れるw
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
354 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:05:38.07 ID:USOp7Nqd0 - >>337
その設計書を極限まで省略しようと言うのが「アジャイル開発」ってヤツ。 実際、最近はそれを希望するお客さんが多くて、質の良い製品を短期間で 開発できるのはいいんだけど、開発の特性上、客先に常駐になる。 (客の肉声が届く距離=それがアジャイル開発の基本なんだな) 俺なんか2年も会社に返ってないぜ。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
390 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:13:32.41 ID:USOp7Nqd0 - >>319
ちなみに当社(車載制御開発)はH8もやってたけど、最近はFRってのに 移行してて、H8は保守のみになってる。 FこちらはフルICEじゃなくJTAGっつーのが使えるんで、開発が楽ってのと、 開発の規模が上がってきて、H8じゃ無理ポな仕事が増えてきたのが原因。 でも、H8から技術を移行するのは簡単だし「H8やってました」ってのは、 組み込み制御の会社としては欲しい人材だと思うよ。 ただ・・・・そう言う人は多いんで、こんな感じの面接になると思われ。 どのような制御をしてました? LEDですか? PWM制御はされました? 速度の測定とかはされました? AD電圧で計測しました? それともDIでパルス計測? レジスタの初期設定は自分で組まれました? キットのままですか? 全部は期待してないけど、結構な技量までわかると思う。 でも、それなりに答えてくれると印象最強だよ。がんばれ。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
398 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:15:05.26 ID:USOp7Nqd0 - >>394
いや、多分一番すてきな形態w
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
405 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:17:58.50 ID:USOp7Nqd0 - >>393
一番ヤバいパターンなんだけどな。それ(人嫌いのPG)。 プログラマなんてのはコミュ障にはもっとも辛い仕事。 正確にはPGのウチはいいが、SEになり、プロジェクトを任された 途端に鬱になる。 PG35歳説はある意味有効で、35にもなったらプロジェクトを回す 必要が出てくる。 組み込みなら1人で1プロジェクトなんてのもあるけど、この場合は クライアントを相手にする必要がある。 いずれにせよ、孤独なソフト屋は長続きしない。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
417 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:20:03.91 ID:USOp7Nqd0 - >>409
組み込み系なんてのは一番面白い部分だぜ。 後、仕事を終えてから外に出ればいいのさ。 仕事と遊びは同時に楽しむものだと思われ。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
475 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:41:40.55 ID:USOp7Nqd0 - >>466
それって組み込み屋の日常じゃね? ソフト屋10人ならオシロも10台。机2つに人1人。 (ただし古いの多し = 新しいのはハード屋さん行きw)
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
484 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:43:54.31 ID:USOp7Nqd0 - >>458
インドにも中国にも発注したことがあるが、結局駄目。 彼らに依頼するための要求仕様書を作るのが大変。 ここいらは日本の商習慣の問題だけどね。 後、インド人ってやんちゃすぎ。本気で笑うぞ。 (打ち合わせ中にどっかに行っちゃう。つまらないから散歩してたとか言うwww)
|
- 宇宙の始まりって何なの?原因→結果→原因→結果→…って考えていくとネ申が居るとしか思えないんだが
333 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:46:16.11 ID:USOp7Nqd0 - >>321
そう言えば、ホワイトホールってどんなんかを研究してた学者がいたな。 無(特異点)から爆発的に広がる膨大なエネルギー ← ホワイトホール
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
501 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:49:08.27 ID:USOp7Nqd0 - >>490
「なんかハードおかしいんですけどぉ」じゃ動いてくんないもんねw 「ここに抵抗入りません?なんか電流流れ杉ですよ。計算的にも変だし。」 ↑これでやっと動いてくれると言うwwww そのクセ「えーっと、多分ソフトだと思うんだけど」って平気で言うと言うwww
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
511 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:52:27.63 ID:USOp7Nqd0 - >>495
ニアショアはどうなんだろ? ってのは、最近アジャイル開発の受注が多くて、クライアントに出向いたり、 あるいはクライアントが出張ってきたりして、一同揃ってってケースが多い。 その代わり設計書がすさまじく省略され、短期間で多くの機能を詰め込み、 かつ残業が少ないと言ういいことずくめ。 しかも、この時点でインドに発注なにそれになるw んで・・・・北海道支社の人っちも静岡の客先にいたりするwwww
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
517 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:54:07.04 ID:USOp7Nqd0 - >>508
自社のハード部門のミスまで丸投げは無理ポw
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
524 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:56:37.91 ID:USOp7Nqd0 - >>518
>>484 >>511 実際に発注して楽しんでみるといいw
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
532 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 11:59:54.07 ID:USOp7Nqd0 - >>514
そう言う世界は未だに組み込み系では存在する。 上でH8を勉強しようって人がいたけど、これなぞは立派に8ビット(16もある) CPUだし、オンチップとなるとROMもRAMも極小でとても楽しい世界だったりする。 そのクセ要求仕様はそれなりに厚い。 実際、昨年に改造したシステムは残メモリ86バイトに要件数12・・・結局、全体 を見回し、100バイトをプラスして実現した。ほたら処理サイクルが間に合わない と言う楽しい事態にwwww
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
540 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:03:58.70 ID:USOp7Nqd0 - >>526
実際は助けられてることが多かったりするw ありがとう、感謝です。 後、「ここわかる?ソフトで見てくれないかな?」って言う注文が ハード部門からきだすと、恐らく一生組み込み系で食っていける。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
545 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:07:18.20 ID:USOp7Nqd0 - >>536
基本情報一択。 持ってると有利じゃなく、持ってないとすこぶる不利の意。 情報専門卒なら持ってないとおかしい→学校行ってなかったのか?→NG 文系ど素人→せめて基本情報位は取っておくべきじゃね?→NG ハード出身→無くてもいい。ウエルカム。(制御ソフト屋オンリー)
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
558 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:13:06.18 ID:USOp7Nqd0 - >>550
ウチが使ってる所も同じだね。 で、リファレンスボードだと動くんだなこれがw だって、リファレンスボードと同じハードなんて作らないものwwww 大抵のハード屋は資本主義の原理と自己マンな技術欲に従い、 抵抗一個削るためのトリッキーな設計を好む。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
572 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:18:03.04 ID:USOp7Nqd0 - >>559
それ以上は資格に求めないと思う。 どのようなソフトを組みましたか? それはXXですか? XXを使いましたか? どんな所に苦労しましたか? ってな具合な質問に答えられると、面接官が喜ぶと思われ。つまり経験重視。 自分も時折面接に呼ばれるけど、人事の横でちょこんと座ってること多し。 (自分のチームに中途採用者を迎えるってな時だね) なんか突然ソフトの細かい部分を聞いてきたな?って言う場合は俺みたいな 人が興味を持った状況かもしれない。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
581 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:24:39.28 ID:USOp7Nqd0 - >>563
自分はハード屋出身なんで、ハードが先で、綺麗なソフトを作る勉強が後。 (初期化モジュールだとサブをコールするのもめんどいんで、だーらだらと 長いの作ってたんだよね) ソフト屋さん出身だと、ハードとまったく関係ない部分を担当して、経験と ともに、ハードに詳しくなってく例が多いみたいだね。 例えば、LedControl( LED1, LEDON); /* LED1をオン */ なんて風にライブラリになってれば純粋なソフト屋でもできるけど、ある時、 そのライブラリに、LedControl( LED1, LEDON, 50); /* LED1を50%輝度でオン */ ってな要素が加わった時に「俺改造します」って言いさえすれば、ハードの世界に ちょっぴりひたれるw んでPWMって何って話になるわけだw
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
602 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:33:20.97 ID:USOp7Nqd0 - >>589
32ビットCPUならunsigned longの方が有利じゃね? ってコトを言いたいんでない? ここいらはCPUによるけど、unsigned charだと上位に 0をパディングする命令が加わることが多いよ。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
610 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:36:55.81 ID:USOp7Nqd0 - >>604
昨今のコンプライアンス強化で、ソフト部門以外の部署の人が デベロッパスタジオなぞの有料開発環境を揃えることが難しく なってる。 また、セキュリティの強化で、無料開発環境のダウンロードが 難しくなってる。ましてや個人環境のコピーなどもっての他。 その状況で、他部門が独自にイジれるソフトを提供したい。 となると、エクセルだけで開発可能なVBAがクローズアップされる。 なーんて感じでないかな?
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
628 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:43:50.86 ID:USOp7Nqd0 - >>614
>"unsigned long"なんて渡されるとなあ 組み込み系だとオーソドックスなんだけどねw (32ビットCPUの場合ね) unsigned charでも32ビットバウンダリなので、結局32ビットの情報が 受け渡される。例えばR4(レジスタ4=32ビット)に戻り値格納とかね。 だもんで、unsigned charを戻り値とすると、コンパイラは上16ビットに 0を埋めるコードを追加してくる。(8ビットはmovで0がうまる) 結局、unsigned charでも32ビット専有するだし、命令1個多くてもった いないしで、unsigned long がいいと言うことになる。 じゃぁintだとどうか? 確かに16ビットマシンに移植するのには便利だけど、何ビットなのか 把握できないのはなんとも気持ち悪い。 その結果が unsigned long
|
- ナレーターの神谷明が入院、MRI検査で病巣が見つかる
210 :名無しさん@涙目です。(iPhone)[sage]:2011/10/08(土) 12:49:35.59 ID:USOp7Nqd0 - 神谷浩史ってもうオワコン?
|
- ヤマカンが放射能に怯える日本人を痛烈批判「嫌なら出ていけ」
131 :名無しさん@涙目です。(iPhone)[sage]:2011/10/08(土) 12:50:34.00 ID:USOp7Nqd0 - 誰?
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
660 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:55:12.57 ID:USOp7Nqd0 - >>648
実際は まず今回使用するチップ仕様を見る。 開発環境を使い、コンパイル結果であるアセンブラコードを見る。 全て理解してからコーディング。 次段としてコンパイラの結果にバグが無いかを調査する。 (各方面に聞く) そして最適化を使わない。(組み込み系だと意外にオーソドックス) って感じだね。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
661 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 12:56:02.61 ID:USOp7Nqd0 - >>659
理想ではあるね。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
664 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 13:00:30.65 ID:USOp7Nqd0 - >>663
SH4の経験はあるけど、PWMは使ってないや。 SH4はどちらかってぇと贅沢な石なんでグラフィックとかに 使うイメージがある。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
671 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 13:06:58.14 ID:USOp7Nqd0 - >>662
PGから4年経てば大抵はSEと言う肩書きが付くんで、SEにはなれる。 この場合のSEは設計書「も」書くPGのコトを指すことが多く、多くは 単価(PG3500円SE4500とか)の都合でSEと呼ばれる。 本来のSEはプロジェクトを統率する人なんだが、昨今はPM(プロジェクト マネージャー)と呼ばれることが多い。こちらはチームのまとめであると か、工程管理や顧客との折衝になり、いわゆる上流工程になる。 前者のSEには高卒の方も多く混じっており実戦部隊、後者のPMは大学 で情報工学なぞを学んできた方が多い。 まぁ、ソフト未経験のPMにロクなのはいないのが現実ではあるが・・・
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
682 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 13:13:12.83 ID:USOp7Nqd0 - >>674
自身も楽しいと思うけど、人によるとしか言えないんで、 万人に楽しいとは進められない商売かもしんないね。 ヒキコモリ的ヲタクPGだったのが、ある日からリーダーとなり しょーもない若手やらワガママおっさんを指導する立場となる。 って例も多く、ソフト技術にこもる性格と、人好きで、指導好き って言う性格が入り混じった人に適した商売なのかもしれない。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
695 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 13:16:14.29 ID:USOp7Nqd0 - >>681
上でも書いたけど、デスマのソルジャー要員って這い上がるには 重要なポジションだよ。 きっついけど、正常であればできない仕事に付ける。 言うなら、ER(緊急救命室)の医者(インターン?)。 リーマンショック以来、ベテランが余ってる現状だと、若手に重要 な仕事が回ることが本当に少ないもの。 そりゃ誰だってベテランに仕事を頼むさ。 ここいらはインターンに自分の手術を担当して欲しくないのと同じ。
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
725 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 13:31:40.50 ID:USOp7Nqd0 - >>713
その通りだw それってジョブス語録にもあるね。 ジョブス: 製品をデザインするのはとても難しい。多くの場合、 人は形にして見せて貰うまで自分は何が欲しいの かわからないものだ インドに発注する時の障害がこれだw 彼らは言ったことしかやらない。 言い間違えると笑い話が一つ増える。 建築物だとこうなるwww http://transit2009tansit.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_572/transit2009tansit/SN3J0836.jpg http://transit2009tansit.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_572/transit2009tansit/SN3J0837-372b4.jpg
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
729 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 13:36:11.24 ID:USOp7Nqd0 - >>722
外注先は予想の倍位のコトを言ってくるんだな、これがw 安すぎても、それはそれで怖いw 実際、見積額を決める作業で大半が決まると言っていい。 どこまで細かく見積もるか。そもそも実現できるシステムなのか? 工期は適正か?要件は全て盛り込んだか? えいやで発注すると、発注先がほくそえむか、デスマが開始するか、 後はサイコロのお楽しみw
|
- 30代未経験だけどプログラマーになりたい BASICってのを勉強すればいいのか
737 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 13:40:20.22 ID:USOp7Nqd0 - >>731
口下手でもいいんだが、口下手だからって理由で重要な 案件をスルーしちゃうのは困る。 逆に、大事な案件を(どんなに苦労しても)確実に伝える ことができるならコミュ障では無い。 (やっかいな人ではあるけどw)
|
- 4WDなんてのはスポーツカーじゃない ピュアスポーツはFRですよね
100 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 21:43:49.28 ID:USOp7Nqd0 - >>96
実用的でも楽しければいいんでない?
|
- 4WDなんてのはスポーツカーじゃない ピュアスポーツはFRですよね
108 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 21:51:32.34 ID:USOp7Nqd0 - >>102
単にレギュレーションの問題かと・・・・
|
- 4WDなんてのはスポーツカーじゃない ピュアスポーツはFRですよね
118 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 21:58:16.19 ID:USOp7Nqd0 - >>110
F1もレギュレーションで禁止されてるだけ。 実際、許可されてた時期に4WDのF1が出てる。 今なら素材もいいし、強力なアイテムになると思われ。 ただ、ここいらもレギュレーション次第で、例えば4WD化して なお最低重量を守れるなら、それこそ他を圧倒できる。 そうでないなら、有利不利が出てくる。
|
- 4WDなんてのはスポーツカーじゃない ピュアスポーツはFRですよね
122 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 22:01:07.70 ID:USOp7Nqd0 - >>115
そこの味付けで変わるのよ。 要するに意図的に有利不利をレギュレーションで変えれるワケ。 例えば、ツーリングカー選手権の時のGTRとスープラ。 GTRは軽量化することで最低重量にできたんだけど、スープラは バラストを搭載して調整してた。 F1でも最低重量を守りつつ4WD化できる重量なら4WDが有利になるし、 MRでやっとなら微妙になる。
|
- 4WDなんてのはスポーツカーじゃない ピュアスポーツはFRですよね
132 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/10/08(土) 22:05:52.51 ID:USOp7Nqd0 - >>119
充分な性能を持ち、「スポーツ」走行会なぞで存分に楽しめる車なら、 別に実用性うんぬんに拘る必要は無いんでない? 例えばロータスエリーゼってエアコンも付いてりゃパワーウィンドウも 付いてるけど、これをスポーツだと言わない人は少ないと思われ。
|