トップページ > ニュース速報 > 2011年10月08日 > PmvLD7uSO

書き込み順位&時間帯一覧

355 位/27266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数011506100020100000711212040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(関東地方)
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!」←これ嘘だよな 日本とアメリカ戦争してたじゃん
サンマって大して美味くないよな。バカみてぇに焼いたの有難がって。あんなの乗りで食ってるだけだろ
買って後悔したゲーム
関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ

書き込みレス一覧

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
420 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:12:00.47 ID:PmvLD7uSO
>>399
槍衾は歩兵に対する物じゃなく、騎兵に対して構える物
5mオーバーの長槍
下ろそうが突こうが、障害物になって馬に躊躇させればよし。ぶつけられても飛ばされない様に突いたり下ろしたりする
一方馬上槍や手槍は短いので古代の矛の様に使える
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
429 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:15:51.54 ID:PmvLD7uSO
>>402
敵の少数部隊を一方的に叩ける
敵の布陣後方へ常に圧力がかかる
敵に対騎馬陣地を構築させ機動力を奪える上、敵は更に槍衾に人数を割かねばならない。
さもなくば突破されて崩壊するのみ

敵が崩れれば逃げるより早く追撃出来る
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
450 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:19:37.81 ID:PmvLD7uSO
あと大事なのは、騎兵以外に対しては距離を支配出来る事

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
471 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:23:57.55 ID:PmvLD7uSO
>>428
日本に比べてヨーロッパや中国の冶金技術がへボかったせい
中世ヨーロッパは大体が皮の鎧で良くて鎖帷子だけだったし、中国は更に酷くて布の服。
これだと盾が無いとどうしようもない

鎧がしっかりしてれば、盾は重いから要らない。
弓が射れるなら、盾があると射られないから要らない
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
481 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:26:36.11 ID:PmvLD7uSO
>>443
ファランクスって古代の戦術だろ
一方的に射かけられておしまいじゃない?
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
501 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:31:00.77 ID:PmvLD7uSO
>>485
現代にも騎兵部隊はあるらしいが
パレード用を除くと、騎兵部隊と言う名の装甲車やヘリコプター部隊みたい
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
518 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:35:43.10 ID:PmvLD7uSO
>>502
プレートアーマー着たら馬にでも乗らない限り、重くて盾なんて持てないよ。

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
527 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:39:33.48 ID:PmvLD7uSO
>>511
ザクの盾はアレ意味ないだろ
弓は引くときやや横向きで持ち手を前に突き出すから、必然的に大袖が正面に来る形になる
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
548 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:45:30.41 ID:PmvLD7uSO
>>533
中世ヨーロッパはコンスタンティノープル陥落までだから、終盤もいいとこなんだけどなぁ

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
565 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:51:02.68 ID:PmvLD7uSO
>>561
裏路地では刀を抜きなさいw
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
586 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 01:58:42.79 ID:PmvLD7uSO
大河ドラマや戦争映画で良くある様に、長槍持って 或いは三八式を掲げて突撃する絵があるけど
人間が全力疾走出来るのは200m程で、それ以上の距離だと重装備を持ってたらまず無理だしバラバラに到達して効果無し
だから突撃する時は刀を抜いて突っ込むし、銃持って走るのも精々100m。
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
602 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 02:03:23.94 ID:PmvLD7uSO
>>578
胸甲つけると重いから、そこ以外の守りは薄いから斬れる。鎖帷子もうまく入れば刀で斬れる
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
615 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 02:06:39.72 ID:PmvLD7uSO
>>611
敵が余程密集してないと、槍なんて投げても滅多に当たらない
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!」←これ嘘だよな 日本とアメリカ戦争してたじゃん
91 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 02:15:36.20 ID:PmvLD7uSO
>>75
当時の日本は50年代には独英を、60年代末までにはソ連も抜いて、世界第二位の経済大国間違い無し ってレベルだったわけだが

日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
662 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 02:20:09.45 ID:PmvLD7uSO
>>645
小隊に何人かのサブマシンガン手以外は、白兵戦になったら刃物やシャベルでやり合うんだぜ

「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!」←これ嘘だよな 日本とアメリカ戦争してたじゃん
113 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 02:22:22.67 ID:PmvLD7uSO
大戦前の話
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
927 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 04:15:56.46 ID:PmvLD7uSO
去勢馬じゃないと訓練しても集団運用出来ないって?
毎週末集団で走り出し、指示通りに加減速し、数万人の声の前を集団で走り切るだろ
あれはなんなの?
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
936 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 04:23:40.95 ID:PmvLD7uSO
>>932
それじゃ行軍も出来ないし昼飯も食えないじゃない。
兵站部隊なんか万単位の戦闘になると、百頭規模の隊列をローテーションさせるわけだけど
無理じゃん
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
941 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 04:28:42.41 ID:PmvLD7uSO
あと、もし部隊運用が出来ないなら
弓持った騎兵が中隊規模で編成されてちゃおかしくならない?
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
944 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 04:31:35.04 ID:PmvLD7uSO
>>939
鎧弱いっていまいちわからんけど
刀で突けば鎖帷子や薄っぺらいプレートアーマなら貫通するし
鈍器ってのは案外にパワーが逃げるからさほど便利じゃないし
重いから当たらない
日本刀って過大評価でなくって? 特に外人
945 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 04:32:33.13 ID:PmvLD7uSO
>>943
去勢した方が好ましい というだけで致命的な欠陥は無かったんじゃ
サンマって大して美味くないよな。バカみてぇに焼いたの有難がって。あんなの乗りで食ってるだけだろ
379 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 04:58:29.94 ID:PmvLD7uSO
鯖の油が臭くて食えない漏れでも
秋刀魚はガツガツイケます
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!」←これ嘘だよな 日本とアメリカ戦争してたじゃん
152 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 05:04:28.91 ID:PmvLD7uSO
>>142
どの道ブルガリアやギリシャから北上されて2正面作戦。オーストリアが崩れてジエンド
食料も17年の収穫では一年持たない点は変わらない
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!」←これ嘘だよな 日本とアメリカ戦争してたじゃん
187 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 09:08:55.47 ID:PmvLD7uSO
>>172
何が馬鹿なの?
30年じゃなくて36年だかだけど、要は30年代の戦前水準を回復するのに55年までかかったって事
日本は戦争やめて資源統制をしなければの潜在成長率は、戦前でさえ相当なもの。
一方イギリスは倍の経済規模でも2%成長さえ厳しい
買って後悔したゲーム
562 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 09:10:45.38 ID:PmvLD7uSO
アンリミテッドサガ
双六でした
「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!」←これ嘘だよな 日本とアメリカ戦争してたじゃん
211 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 11:17:32.85 ID:PmvLD7uSO
>>200
どちらかといえば後者
アメリカ人は単純だから、日本はアジアを侵略して覇を唱えようとしている軍事独裁国家。と本気で考えていた。
他方ドイツやイタリアを見ると、他国を侵略している独裁国家に交渉は無意味で不可能。
実力で叩き潰すしかない。
アメリカも、たかだか中国市場の利権争いで全滅戦争に訴える程の馬鹿じゃない。
規模は日本市場>超えられない壁>中国市場なのだから
関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
480 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 17:07:27.40 ID:PmvLD7uSO
>>446
南宮山の北に布陣してる東軍は毛利勢に比べ少数とはいえ、半数以上居るので短時間で抜くのは難しい
吉川が裏切らず山を降りた時は時間的には、遊撃部隊の桃配山に居る徳川勢から抽出して増派出来る
小早川が山を降りても位置的に直ぐに徳川勢が押さえこめる。
吉川小早川の両方が山を降りてた場合さえ、東西の兵力は五分なんだから
その時は包囲を防ぐ為に後退して、秀忠隊を待つ形になる

関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
486 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 17:09:43.64 ID:PmvLD7uSO
>>473
朝方に突っ込んで徳川勢を西軍主力に突っ込ませなければ、惨敗は無かったな
関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
503 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 17:12:41.05 ID:PmvLD7uSO
>>497
三本の矢が見事にバラバラである

関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
517 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 17:15:21.00 ID:PmvLD7uSO
>>500
小早川が動いても圧勝はないだろ
南宮山の吉川以下は少数の東軍に拘束されてて、西側の戦場では小早川が西軍についても東軍の方が数が多いんだから
関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
547 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 17:20:43.19 ID:PmvLD7uSO
>>530
長篠は武田より織田の方が全然多いからなぁ。
遊撃兵力の家康が動く前に、小早川か南宮山勢が動けば西軍は負けは無いかな
さもなくば東軍有利
関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
584 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 17:27:49.53 ID:PmvLD7uSO
>>565
秀次を殺しちゃったから一時的にせよ
内大臣、将軍家康>秀頼になっちゃったからな
これがマズかった
関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
658 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 17:50:08.17 ID:PmvLD7uSO
>>592
東軍の戦略は、敵を宇喜田と石田に限定して さっさと三成の首を取る事。
鶴翼に対する定石は中央を抑えつつ、両翼の内決定打を打てる方を主力で撃破する方法。
んでそもそも石田隊は左翼にあって中央じゃない、中央は小早川。
家康は右翼と中央を抑えつつ 総大将が居る石田隊に残りの全兵力で突っ込んでるから 定石通り
包囲は成立しない。

関ヶ原の戦いって小早川が裏切らなくて毛利が仕事してれば西軍の勝ちだっただろ
691 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 18:04:47.64 ID:PmvLD7uSO
>>683
普通の武将なら秀忠を待つだろうな。
待っても西軍だって増強されるし 大阪だってどうなるかわからない
待たずに決戦した家康はセンスあると思うね
ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
255 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 19:56:24.22 ID:PmvLD7uSO
>>195
丘板に居た奴か。
時間は一本でタイムマシンはあるが多元世界なんて無い
因果の引力で自ら束ねられる領域が可能性の可動域で、時間経過でそこを進むだけ
タイムスリップで特定時間の決定的地点に影響を与えると、可動域も変化する=未来が変わる。
だったかな
後はタイムスリップの描写も世界線移動にそっくりだった。

序でにそいつが言うには、今の時間は2010年的なイベントに失敗した後らしいよ

ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
342 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 20:18:57.25 ID:PmvLD7uSO
つまりシュタゲの設定はパクリ
ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
382 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 20:33:00.50 ID:PmvLD7uSO
>>372
多元並列世界と世界線は別だって
世界線は変化域で、時間は常に一本 歴史を書き替えたら通常は変化域内で変化する

ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
467 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 21:14:34.92 ID:PmvLD7uSO
>>458
ガンダムだと逆だな
環境社会化と、人口爆発を続ける途上国の人口抑制や経済成長や、宇宙開発の為に
国連の様な各国の代表からなる議会に、一元的な財政と政府機能を与えた物が地球連邦
ジオン公国なんてのは植民地が独立しただけさ。
ガンダムの劇中見ても行き着く先は、画一的な官僚機構による不効率な政治、税金を吸われる先進地域の不満増大、やがて連邦は機能不全を起こして
軍だけが残る地球規模の警察国家が出来上がる
ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
574 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 22:44:09.01 ID:PmvLD7uSO
>>569
来年再来年、そして2017年…

ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
581 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/10/08(土) 22:56:44.60 ID:PmvLD7uSO
なんだから見てる未来人書き込んでけよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。