トップページ > ニュース速報 > 2011年10月08日 > EnwMdvPs0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/27266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1260000000005691240103864581



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(山形県)
名無しさん@涙目です。(四国地方)
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
3連休の予定を語れ 特にないやつは好きなラーメンでも書いてけ
ドイツ国民の我慢が限界突破「マルクを復活させ、強いドイツに戻るべき!ギリシャ潰せ!」
ギリシャ・米・英・北欧・伊・日・中・韓などに続き、西・豪でもデモ発生!人類、世界同時多発デモへ
東京電力・清水正孝前社長の思い出
日本三大小者、山本一太と麻生太郎は確定だけど後一人は誰?
神戸大教授が暴露 除染で線量は下がらないので無駄。
クリントン国務長官「日本人、もっとアメリカに留学しろよ」
小沢のいる民主党が古い自民党なら、いまの自民党はなんなのよ、創価学会自民党か?
ヤマカンが放射能に怯える日本人を痛烈批判「嫌なら出ていけ」

その他13スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
205 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:08:55.71 ID:EnwMdvPs0
>>189
> HDに保存するのと一緒になってしまうよ

うーん、よくわからん。
保存や管理の手間はメーカーがやってくれて
配送の手間もなくなる。HDDとは次元が違うでしょ。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
214 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:11:59.11 ID:EnwMdvPs0
>>204
懐古厨は三蔵法師の苦労を味わうために
インドまで本を買いに行け。

本を買ってきたら
まずは写本な。

>>209
> とくに雑誌

紙の雑誌なんて死滅カテゴリの筆頭じゃん。
廃刊しすぎで、既に取次が死にそうなレベルでしょ。

正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
220 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:16:06.31 ID:EnwMdvPs0
>>217
むしろiPadを電車では読まないでしょ。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
243 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:21:47.48 ID:EnwMdvPs0
>>219
> 印刷・流通コストって本の価格の数%らしい

印刷と流通はもっとコストがかかっているでしょ。

そこが高いから、作家の印税が1割くらいに抑えられている訳で
もしコストが数%なら、作家が反乱を起こすよ。

>>222
> ある特定の機体でしか

番号で管理しているんだから、壊れたら次の機体で登録しなおせば
お終いでしょ。

> 携帯みたいに所有権をめっちゃ管理

携帯は1つ、タブレットは1つみたいな縛りをかけておけば
終わりでしょ。今だってkindleは機体とアカウントとコンテンツが紐付けられているんだし
違反が見つかったら、クラウド上のコンテンツを取り上げれば、P2Pみたいに拡散しない。

正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
252 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:24:41.26 ID:EnwMdvPs0
>>245
複数の端末を登録できなければ
共有なんてできないでしょ。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:29:51.35 ID:EnwMdvPs0
>>260
今はまだ開発中だけど
ソーシャルリーディングみたいなのが普及すれば
感覚自体が拡張されるんじゃねーか。

3Dだったり、動画や音だったり、嗅覚だったり
端末の性能が上がれば上がるほど、紙では表現できない領域まで
感覚が広がっていく。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
270 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:32:37.73 ID:EnwMdvPs0
>>263
> ZIPで固めて自由に読めて自由に検索・引用できなきゃ

そういう自由度がある代わりに、引用費が上乗せされている
なんてビジネスモデルが既にあるみたいよ。
えーと、技術書のオラリーだったかな?


正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
276 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:35:42.72 ID:EnwMdvPs0
>>267
> 道端の雨に濡れて透け透けになったエロ本のワクワク感やら
> 夜中にエロ本自販機のボタンを押すとガガーガタン!と爆音がしてドキドキするのやら

夜中に偶然見つけた中国のサイトから
ダウンロードするドキドキ感とどこが違うんだw
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
287 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:40:53.65 ID:EnwMdvPs0
>>278
> 失われていくだけじゃなく、

失われたとしても、はじめから知らない世代は
気づきもしないと思うな。

もちろん知っている世代のマニア向けに
嗜好品として、良い香りのする本や
手触りや装丁が芸術品の超高級な本という
市場も立ち上がるのかもしれないけど。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
295 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:44:15.06 ID:EnwMdvPs0
>>288
> ただ置き換わるのにものすごく時間がかかりましたけどね

1880年代くらいには、工場で大量生産できるようになって
新聞市場が立ち上がって、1930年代くらいまでに新書や文庫の隆盛
まで行き着いたので、たったの半世紀でしょ。

それまでの数千年の歴史と比べたら、あっという間じゃん。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
305 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:49:47.33 ID:EnwMdvPs0
>>293
> はじめから知らない世代はね。

でも雑誌で紙をめくる良さなんて
知っているのは下手をすると
50代から上じゃないのか。

ぴあとか、東京ウォーカーとか
どんどん廃刊になっている現状では
既に、はじめから知らない世代に代替わりしている
ような気さえする。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
311 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 00:52:27.02 ID:EnwMdvPs0
>>301
> >1445年頃に活版印刷術を発明

確かにグーテンベルクたんは
すごいインパクトだったらしいけど
大量生産できなかったので
近代的な意味での出版ではなかったらしいよ。

今みたいな出版文化が作られたのは
1930年代くらいから1960年代くらいの
ほんの一瞬で、実は欧米では
1970年代くらいからは崩れ始めていったんだよ。

日本は後進国だったので、それが今やってきている。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
321 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 01:00:30.60 ID:EnwMdvPs0
>>317
下手をすると、あと2・3年でカラーEInkの素晴らしい端末ができて
欧米の雑誌が全て電子版に変わってしまって

日本は土下座してビジネスモデルを輸入して、5年後くらいには
紙の雑誌は世界から死滅するというような事だって、考えられなくはない。

少なくとも2020年までには、そ〜なってると思うな。残り9年だ。
3連休の予定を語れ 特にないやつは好きなラーメンでも書いてけ
509 :名無しさん@涙目です。(山形県)[sage]:2011/10/08(土) 01:08:13.32 ID:EnwMdvPs0
味噌ねぎチャーシュー
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
335 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 01:12:49.08 ID:EnwMdvPs0
>>323
> 結局、どれくらい崩れたんですかね?

欧米の人がほんとうに出版に情熱を持っていたのは
第二次世界大戦の戦前〜戦後らしいね。
戦場に手軽に持って行って読んだり、戦火で燃えちゃった本を
いっぱい買ったり、本や新聞に対する熱意があった。

それが落ち着いて、だんだん売れなくなってきたのか
昔は独立した出版社だったものがM&Aで再編されて
大手出版社の1レベール・インプリントにすぎなくなったり、更に外資に買われたり。

書店もバーンズ・アンド・ノーブルみたいなのが出てきて
古い個人書店は一掃されてしまったり、新聞も購読率が落ちていった。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
342 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 01:16:19.74 ID:EnwMdvPs0
>>340
EPUB3が出たので、だんだん共通化が進むと思うし
PDFや画像で良ければ、今でも普通に移行できるし。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
353 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 01:24:44.87 ID:EnwMdvPs0
>>348
欧米人はなぜか机型のディスプレイを
いつか普及させてやろうと考えているので
そのうち机自体が電子書籍端末になるかもしれないよw
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
365 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 01:33:17.51 ID:EnwMdvPs0
>>349
> 本当にいないんですか?

グローバル資本の超巨大コングロマリット
が幅をきかせているからねぇ。

テレビや新聞、ラジオ、ネットなどクロスメディアで
商売としてやっているので・・・

まあもちろん全滅した訳じゃないんだろうけど
英語圏とそれ以外は違うんだろうけど。
ドイツ国民の我慢が限界突破「マルクを復活させ、強いドイツに戻るべき!ギリシャ潰せ!」
48 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 11:01:43.10 ID:EnwMdvPs0
A German Simulator
http://www.youtube.com/watch?v=iYwnFxmYLcU
ギリシャ・米・英・北欧・伊・日・中・韓などに続き、西・豪でもデモ発生!人類、世界同時多発デモへ
48 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 11:14:06.75 ID:EnwMdvPs0
禿の発表でtwitterが落ちたり
フジにデモしたり

日本人はわからん。
東京電力・清水正孝前社長の思い出
84 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 11:30:45.12 ID:EnwMdvPs0
リストラ屋がドヤ顔で権力を振るっていたのに
危機的な状況に遭遇して倒れちゃうって

映画みたいな展開だなw
日本三大小者、山本一太と麻生太郎は確定だけど後一人は誰?
135 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 11:34:35.29 ID:EnwMdvPs0
海江田かな。
神戸大教授が暴露 除染で線量は下がらないので無駄。
53 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 11:54:11.75 ID:EnwMdvPs0
下がるでしょ。

ただしスゲー金がかかるので
学者を買収して、効果がないことにして
やらないんだろw
クリントン国務長官「日本人、もっとアメリカに留学しろよ」
85 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 12:06:44.77 ID:EnwMdvPs0
親米洗脳手術
小沢のいる民主党が古い自民党なら、いまの自民党はなんなのよ、創価学会自民党か?
20 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 12:38:30.13 ID:EnwMdvPs0
>>18
新しいのが
良いとは限らないって感じだな。
ヤマカンが放射能に怯える日本人を痛烈批判「嫌なら出ていけ」
34 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 12:41:07.86 ID:EnwMdvPs0
風評じゃないだろ。糞が。

なぜ日本は専門外の事に口を突っ込みたがるんだろう。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
74 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 12:51:13.74 ID:EnwMdvPs0
大統領選挙の序盤で
不満表明って
アメリカの庶民やるじゃん。
小沢のいる民主党が古い自民党なら、いまの自民党はなんなのよ、創価学会自民党か?
26 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 12:53:53.36 ID:EnwMdvPs0
>>24
> うまくいってた頃の自民党

高度経済成長期の頃だろ。
誰がやっても上手くいくわw
クリントン国務長官「日本人、もっとアメリカに留学しろよ」
148 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 12:58:40.64 ID:EnwMdvPs0
>>103
ハーバードみたいな所は凄いんだろうけど
日本で言う短大?地方Fラン?みたいな所は、軽いノリみたいよ。

で、ブッシュ・ジュニアみたいに
落ちこぼれでも大統領になれるとw
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
239 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:15:46.29 ID:EnwMdvPs0
>>116
> 今の段階でそうなったら支持を失って鎮圧されるだけ

支持を失うのは日本だけだろ。

連邦政府を倒せっていうのが国是で
ミリシアみたいなのが一杯いる国なんだから
暴力モードになったら攻め上ってくるよ。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
258 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:20:45.37 ID:EnwMdvPs0
>>249
極論じゃないよ。

アメリカ人があれだけ銃にこだわっているのは
連邦政府への不信感があるわけだし。

> どんだけ軍隊を簡単に動かせるんだよ

重武装の州兵だって居るんだから
下手すりゃ地方が反乱を起こして
内戦だって出来る。

日本とは成り立ちも考え方も
全く違う国だって事をわからないと。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
273 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:24:07.03 ID:EnwMdvPs0
>>264
> 全員が共感できる理念が

対テロ戦争の理念も
ぶっとんだからな。

日本みたいな中央集権の局地みたいな国と違って
連邦制の国は、一方向に一様になんて
そんなに長続きはしないんだよ。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
286 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:27:05.82 ID:EnwMdvPs0
>>269
観光地を回った程度のニワカかw

俺も行ったことがあるし
むしろ、この程度の説明で
びっくりされるなんて
こっちがびっくりだわ。

>>270
民兵と州兵なんて根はおんなじでしょ。
独立戦争からの歴史を知らないのか。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:31:12.50 ID:EnwMdvPs0
>>292
> 国ごとの敷居をなくして世界政府の元に再編すれば、

世界全体がEUみたいになったら
日本はドイツみたいに
金をふんだくられる側に回るんだが。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
315 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:43:24.51 ID:EnwMdvPs0
>>307
> 船頭が多いと船も山に登っちゃうわけだし。

民衆から不満が表明されて、これから民主党と共和党の
大統領選挙の予備選挙が始まるんだから
各候補の実働部隊として別れていくだけでしょ。

クリントン国務長官「日本人、もっとアメリカに留学しろよ」
211 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:46:25.78 ID:EnwMdvPs0
>>204
学ぶことはあると思うけど

大学がやっている語学予備校に通うだけとか
短大で高校生レベルの教科書を勉強するとかに
年間、数百万円もかけるのは
ただのお大名だよね。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
326 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:52:49.76 ID:EnwMdvPs0
>>321
> 不規則な群集のデモっていうのは、文字通り烏合の衆になって当たり前
> 大規模なデモは必然的にこれに当てはまる

でもマーチン・ルーサー・キングが率いた大規模デモの成果で
ついに黒人がアメリカの大統領に成る所まで
時代は進んだのだし。

どんなに困難な目標でも、達成しちゃう民主主義の強さは
凄いと思うわ。
クリントン国務長官「日本人、もっとアメリカに留学しろよ」
232 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 13:58:48.28 ID:EnwMdvPs0
>>230
つかアメリカが留学生にグリーンカードを寄越せば
いいだけだと思うが。

大学で金をふんだくるだけで、お引取りって
虫が良すぎるわ。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:02:58.75 ID:EnwMdvPs0
>>333
冷戦が終わったのに
アカの手先とか
時代錯誤すぎるだろ。

日本は、なんで21世紀になってない人が多いの?
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
501 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:09:36.08 ID:EnwMdvPs0
>>496
本屋というか出版業界って、納品と返品のタイムラグが
金融機能を果たしているから
ダウンロードじゃあ、納品も返品も無くなって、資金繰りがパンクしちゃう。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
348 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:13:25.00 ID:EnwMdvPs0
>>342
> 北朝鮮のように迎えれてない国も有るけどね

日本と北朝鮮にイデオロギー的な対立は無いでしょ。
こんなの冷戦でもなんでもないよ。
正直電子書籍って情強気取り以外に需要ないよな
502 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:16:09.23 ID:EnwMdvPs0
>>499
売上が1兆円も減って
倒産寸前なのに抵抗している連中も
何がしたいんだか良くわからない。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
364 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:25:00.13 ID:EnwMdvPs0
>>362
> 旧体制のイデオロギーが原因だと

日本が天皇で、北朝鮮が金日成くらいの違いでしょ。
そーゆーのはイデオロギーの対立とは言わないよ。
単なる、お国柄の違いにすぎん。

世界全体で資本主義と共産主義のどちらを選ぶか
みたいな20世紀的な状況はとっくに終わっているのに
アカの手先なんて、爺の妄想としか思えん。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
374 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:29:06.33 ID:EnwMdvPs0
>>363
マリー・アントワネットに聞かせてやりたい言葉だなw

>>368
> 同じ条件でのバイトは、

そりゃ円高だから、中国あたりから来たら
コンビニのバイトでも、1時間1万円くらいの価値があるんだろうよ。
生活費を差し引いても、国に持って買えれば家が買えたりする。

条件が違いすぎるだろw
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
383 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:32:47.91 ID:EnwMdvPs0
>>376
> フルメタルジャケットが分からないお前は

あの映画自体が、20世紀そのものだろうw

>>377
別にイデオロギーで孤立しているわけじゃないだろ。
さらに言えばアメリカや日本と仲が悪いだけで、孤立はしてないし。

哀れな日本人が考えた国際情勢って感じだな。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
389 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:39:44.85 ID:EnwMdvPs0
>>385
> それってバイトでも頑張れば金を貯める事が出来るぐらいの

日本人じゃあ10万円貯めても
10万円しか使えないけど

中国に持って買えれば、100万円になって
あっちの物価によっては、もっと使い出があるわけでしょ。

> バブルの頃は、日本を代表するような大企業でも、新卒は4人部屋の寮で、

そりゃ、経済が拡大して、よりよい生活が出来るって言う予想が
あれば働けるでしょう。右肩上がりの時代と一緒にすんなよ。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
395 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:42:50.07 ID:EnwMdvPs0
>>391
> 北朝鮮がいつの時代に止まったかまず考える事

いやだから、とっくに冷戦は終わっているでしょ。
北朝鮮と日本の関係も
それ以降は単なる国家間の対立になったわけで。

いつ止まったかなんて、今の状況とは全く関係ない。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
400 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:46:37.80 ID:EnwMdvPs0
>>394
期待値でふくれあがっていた貨幣価値が下がって
金に使い出がない、使い出があるほどの賃金が出ないのは
現状の問題でしょ。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
405 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/08(土) 14:51:55.01 ID:EnwMdvPs0
>>403
アカがどーのこーのなんて
冷戦時代の話以外の何物でもないじゃん。

> 自分が生きた時代じゃ無いんだから

あんたが言っていることは
朝鮮との対立は、白村江の戦いで始まって
今もそれが続いている。
自分が生きた時代じゃ無いんだから
お前には、わからないって言っているようなもん。

現代と過去の区別がついていないボケ老人の発想だよ。
【連呼戦士憤死】 NYデモ終了 「我々は何に抗議しているのか分からなくなった」
411 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/10/08(土) 14:58:07.58 ID:EnwMdvPs0
>>409
だから孤立もしてないしw

本当にぼけてるの?おじいちゃん??
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。