- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
95 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 00:57:00.78 ID:48MRXRXMO - 日本の特異な農業保護の仕方にある。 関税が無ければ、安い価格で農産物を消費者は買える。しかし、関税があるために、高い価格を消費者に支払わせる。
こうして、消費者から農家へ、所得移転を行わせて農家を保護している。 ◆日本・アメリカ・EUの政策比較[視点論点「TPPと農業問題@ 山下一仁」 2010/11/08] ○…採用 △…部分的に採用 ×…不採用 ●…日本だけ採用 ●日本 ▽生産と関連しない・直接支払い…△(一部の農作物) ▽環境・直接支払い…△(限定した農地) ▽条件不利地域・直接支払い…○ ▽減反による価格維持+直接支払い(戸別所得補償政策)…●(日本のみ採用) ▽1000%以上の関税…こんにゃくいも ▽500〜1000%の関税…コメ、落花生、でんぷん ▽200〜500%の関税…小麦、大麦、バター、脱脂粉乳、豚肉、砂糖、雑豆、生糸 ●アメリカ ▽生産と関連しない・直接支払い…○ ▽環境・直接支払い…○ ▽条件不利地域・直接支払い…× ▽減反による価格維持+直接支払い(戸別所得補償政策)…× ▽1000%以上の関税…なし ▽500〜1000%の関税…なし ▽200〜500%の関税…なし ●EU ▽生産と関連しない・直接支払い…○ ▽環境・直接支払い…○ ▽条件不利地域・直接支払い…○ ▽減反による価格維持+直接支払い(戸別所得補償政策)…× ▽1000%以上の関税…なし ▽500〜1000%の関税…なし ▽200〜500%の関税…バター、砂糖(改革により100%以下により引き下げ可能) アメリカとEUは、価格(関税)ではなく、政府からの直接支払いという補助金で農家を保護しようとしているために、高い関税が必要なくなっている。 日本は、国内産の高い価格を維持するために、多くの品目で高い関税を設定している。 日本の農業界が関税の撤廃に抵抗するのは、このため。
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
97 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 00:57:39.50 ID:48MRXRXMO - >>95
■農林水産省の試算は、意図的に影響額を大きくした作為的なもの[視点論点「TPPと農業問題@ 山下一仁」 2010/11/08] ◆TPP(環太平洋パートナーシップ協定)に参加すると…[農林水産省試算] ▽農業生産額:8兆5000億円 →4兆1000億円 ▽食料自給率(カロリーベース):40% →14% ▽農業の多面的機能:3兆7000億円減少 第一に、データの取り方。 生産額の減少のうちの半分の2兆円が、コメについての影響。コメ農業は、安い海外からのコメによってほぼ壊滅するんだという風にしている。 日本が中国から輸入したコメのうち、過去最低の10年前(2000年)の価格(2000年…60円/キロ、2010年…163円/キロ)を海外の価格としており、 これを国内のコメ価格と比較して、内外価格差は3〜4倍あるんだとしている。 しかし、内外価格差は、今や1.4倍以下になっている。 ◆日本と中国の米価比較(円/60kg) ▽2000年:日本産…1万9603円 中国産…2983円 ▽2010年:日本産…1万4214円 中国産…10534円 さらに、日本の農家の平均的なコストと、輸入価格を比較しているという問題がある。 肥料や農薬など、コメの生産のために実際にかかったコストの平均値は、9800円だが、 0.5ha未満という小規模の農家の1万5000円というコストから、15ha以上の大規模農家の6500円まで、大きな格差がある。 ◆コメ生産にかかるコスト ▽15ha以上…6500円 ▽平 均 …9800円 ▽0.5ha未満…1万5000円 関税が無くなって、国内の米価が下がっていけば、コストが高い小規模の兼業農家と言われる人達は、農業をやめていくだろうが、大規模農家は存続できる。
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
99 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 00:59:01.14 ID:48MRXRXMO - >>97
■現在の日本国内の米価は、減反して生産を制限することによって維持されている。 減反は、生産者が共同して行う、いわゆるカルテル行為。 「関税は、カルテルまたは独占の母」という経済学の言葉がある。 カルテル(減反)によって、国内価格が国際価格よりも高い価格を維持できるのは、関税があるから。 関税が無くなれば、カルテルである減反政策は維持できなくなる。減反が維持できなくなれば、国内産の価格は9500円くらいまで低下する。 そうすると、今中国から買っている1万500円のコメよりも、国産米の方が安くなるため、関税ゼロでも、国内農業に影響は生じない。 むしろ、価格は下がるので消費は増える。消費が増えれば、生産量も増える。生産量が増えると、多面的機能も向上する。 これまで、減反政策により、水田の機能を縮小し、多面的機能を低下させてきたのは、他ならぬ農政。 ■乳製品についても、実際に日本に輸入されている乳製品は、品質が高いものが輸入されている。 ところが、世界貿易の平均価格を採って、内外価格差は3倍もあるとしている。 しかし、実際に輸入している価格と比べると、内外価格差は1.9倍に過ぎない。 ■コメ以外の農産物の内外価格差を補填してくためには、3兆円もある農林水産省の予算から、たかだか2500億円程度の予算を捻出するだけで十分。
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
104 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:00:51.81 ID:48MRXRXMO - >>99
■消費者負担型の農政の問題は、高い価格を消費者に負担させるので、消費が減ること。 政府からの直接支払いという、アメリカやEUがやっている補助金でコストを下げていけば、国内生産を維持して、多面的機能を確保した上で、 関税撤廃による安い農産物価格(関税撤廃で国内産の価格が下がる)のメリットを、消費者が受けることができるようになる。これが最善の政策。 さらに、重要なのは、この直接支払いという補助金を、規模拡大によるコストダウンのために使うことで、新たな日本農業の発展展開になる。 これまで農業界が高い関税で守ってきた国内市場は、高齢化で一人当たりの食べる量が少なくなる上に、人口減少でさらに縮小していく。 自由貿易の上での農産物の輸出は、人口減少時代に、日本が国内農業の市場を確保する有力な道になる。 人口減少により国内の需要が減少する中で、平時において需要に合わせて生産を行いながら、食糧安全保障に不可欠な農地資源を維持しようとすると、 自由貿易の上で輸出を行わなければ、食糧安全保障は達成できない。 関税による高い価格で、農家を保護するのか? 直接支払いで、農業の発展をはかるのか? いずれの政策を採るかが問題。
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
107 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:02:42.86 ID:48MRXRXMO - >>104
■『フランス政府は、農家一軒ごとに補助金を公表し、透明性を高めて批判をかわす』。農家への補助金は、国土保全のコストという考え。 フランス政府は、所得の8割を補填 ▽大規模農家…所得補償 ▽小規模農家…環境支払い ■土地が狭く、生産コストが高いため、農業所得は少ない ◆平均的な米農家 ▽作付面積…1.4ha ▽売 上 …年間210万円 ▽農業所得…年間35万円 ◆作付面積 1ha未満…70%以上 ■なぜ、作付面積の低さが起きたか?関税と農業補助金で保護してきたから 関税で保護 →高い米価 →消費者のコメ離れ →減反政策 →零細農家を温存しただけで、農業全体のやる気を喪失させた。 関税ゼロでも、国内で一定のシェアを占める花とは違って、手厚く保護したことが、返って自立を阻んできた。 ■コメの改革をするチャンス ◆輸入価格(国が関税ゼロの特別枠で輸入する、国内産と同程度の品質を持つ海外産の米価) ▽2000年…60円/キロ 『▽2010年:中国産…163円/キロ アメリカ産…144円/キロ』 海外産は2000年には60円/キロだったのが、今や160円。一方、国内の生産コストは徐々に下がってきている。 ◆日本の規模別の生産コスト[農林水産省 毎年発表] ▽1ha未満…315円/キロ ▽5ha…188円/キロ 『▽15ha…160円/キロ』 面積が広くなるほど効率化が進み、十分、海外産と競争できる ◆作付面積10haの農業所得…500万円 農家をやめても、農地を大規模農家に売却や貸出さない人には、 ▽高い税金を課す ▽農業委員会を見直して農地を集約させる強い権限を持たせる
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
115 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:05:15.19 ID:48MRXRXMO - >>107
◆福島県・会津若松市 ▽製造業の労働者…1万1548人 ▽専業農家…377軒 ◆会津若松市の販売農家…2883軒 このうち ▽兼業…85% ▽専業…15% ◆兼業農家の総所得[2007年 農水省] ▽合 計 …487万円 ▽農業所得… 8% 37万円 ▽農業以外…92% 450万円 兼業農家は農家を営んでいるが、収入は工場で得る収入に頼っている。 「兼業の収入元(工場など)が、景気が悪くなることによって所得が減少、景気を良くすることによって所得が増える」という構造になっている。 つまり、兼業農家の所得は、むしろTPPによって、もし農業所得がマイナスになっても、逆に農業以外の所得はプラスになり、農業所得のマイナスより多くなるかもしれない。 「兼業農家を守る」と言ってTPPに反対している政治家は、ならば、「こうしたら日本の景気は良くなりますよ」という提案を出して欲しいものだ。 ■大規模農家による効率経営を行なえば、100万haの水田で必要量のコメが生産可能となる。 生産コストはタイまで下げられなくても、米国などとは競える図式だ。 ■参考 ◆http://dandoweb.com/backno/970925.htm ◆[視点論点「TPPと農業問題@ 山下一仁」 2010/11/08] ◆TPP(環太平洋パートナーシップ協定)と農業問題[あさいちばん・ビジネス展望 NHKラジオ第一 2010/11/02] http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/pdf/101112_01_yamashita.pdf
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
116 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:06:00.96 ID:48MRXRXMO - >>115
■『フランス政府は、農家一軒ごとに補助金を公表し、透明性を高めて批判をかわす』。農家への補助金は、国土保全のコストという考え。 フランス政府は、所得の8割を補填 ▽大規模農家…所得補償 ▽小規模農家…環境支払い ■土地が狭く、生産コストが高いため、農業所得は少ない ◆平均的な米農家 ▽作付面積…1.4ha ▽売 上 …年間210万円 ▽農業所得…年間35万円 ◆作付面積 1ha未満…70%以上 ■なぜ、作付面積の低さが起きたか?関税と農業補助金で保護してきたから 関税で保護 →高い米価 →消費者のコメ離れ →減反政策 →零細農家を温存しただけで、農業全体のやる気を喪失させた。 関税ゼロでも、国内で一定のシェアを占める花とは違って、手厚く保護したことが、返って自立を阻んできた。 ■コメの改革をするチャンス ◆輸入価格(国が関税ゼロの特別枠で輸入する、国内産と同程度の品質を持つ海外産の米価) ▽2000年…60円/キロ 『▽2010年:中国産…163円/キロ アメリカ産…144円/キロ』 海外産は2000年には60円/キロだったのが、今や160円。一方、国内の生産コストは徐々に下がってきている。 ◆日本の規模別の生産コスト[農林水産省 毎年発表] ▽1ha未満…315円/キロ ▽5ha…188円/キロ 『▽15ha…160円/キロ』 面積が広くなるほど効率化が進み、十分、海外産と競争できる ◆作付面積10haの農業所得…500万円 農家をやめても、農地を大規模農家に売却や貸出さない人には、 ▽高い税金を課す ▽農業委員会を見直して農地を集約させる強い権限を持たせる
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
133 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:12:21.91 ID:48MRXRXMO - >>116
★これが農業の問題…農業就業人口が多く、同族世襲によりたった2.5haしかない ■農家一戸当たり平均耕地面積 オーストラリア 250ha アメリカ 100ha フランス 40ha 日本 2.5ha →対策として、小規模農地を集約し、《国際競争に耐えられる大規模農家の育成》と《農事法人の完全自由化》が大事。 『必要なのは、「農業を守る」ことであって「世襲農家を守る」ことではない。』これを勘違いしてはいけない。 『なぜ農業政策を、同族世襲を前提に考えるのだろうか?そもそもその前提が間違い。』 農家は後継者難というが、逆に世襲できない土地を集約しやすくなる。 競争力の無いハードには固執せず、非効率なハードは更新するのが当然。 ◆農林水産省|海外農業情報|各国農業概況 http://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/index.htm 農地解放で小作人が地主になり、零細農家ばかりになった。 ■農家戸数(単位:万戸)(日本2005年、アメリカ1997年、その他2002年) 日本285 アメリカ191 イギリス50.3 フランス81.8 ドイツ92.3 アメリカ農家戸数推移[97年米国農業センサス] 1950年 538万戸→1997年 191万戸(65%減) ■農業就業人口の就業人口比(2001年) 日本4.4% アメリカ2.0% イギリス1.8% フランス3.2% ドイツ2.4% ■一戸当たりの経営耕地(2000年、単位:ha)[欧州委員会;The Agriculture situation in the European Union] 日本1.32(都府県、2006年) イギリス67.7 デンマーク45.7 フランス42.0 スウェ−デン37.7 ドイツ36.3 ベルギー22.6 スペイン20.3 オランダ20.0 オーストリア17.0 スイス15.9 小泉内閣はこれを理解し、攻めの農業対策に動いていたのに…絵になる話に酔いしれた愚民に、ちゃぶ台返されてしまう ■農業は、「世界標準が要求する農地集約をし大規模化=適正化」を実現することで、はじめて、世界と戦える安い価格で、効率的な農業を提供し、農家も高給を得ることが可能となる。
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
140 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:13:56.08 ID:48MRXRXMO - >>133
★農地集約させ大規模化し、農業就業人口を減らし、“適正化”すれば…高所得 農業専従者一人当たり農業所得…914万円 付加価値額…自営農業労働1時間当たり3998円(1.0〜2.0ha未満は611円) ◆日本の水田面積254万ha、棚田22万ha、 水田作経営農家の所得(都府県、20ha以上)総所得1697万円、農業所得1518万円 水田作経営農家の所得(全国、20ha以上)総所得1495万円、農業所得1326万円、 農業専従者一人当たり農業所得914万円、 付加価値額、自営農業労働1時間当たり3998円(1.0〜2.0ha未満は611円) [平成17年 個別経営の営農型別経営統計(水田作経営) 農林水産省大臣官房統計部 平成18年12月8日公表] ■大規模農家による効率経営を行なえば、100万haの水田で必要量のコメが生産可能となる。 生産コストはタイまで下げられなくても、米国などとは競える図式だ。 ◆http://dandoweb.com/backno/970925.htm 日本は農業人口が多過ぎる。作付面積は少ないから、少ないパイの奪い合い。 ◆新しい「農」のかたち:日本は農業従事者の多すぎる国?! http://blog.new-agriculture.net/blog/2008/05/000572.html ■農家は世襲を止めれば良い 【農業/政策】農地集約へ税制見直し・政府が検討[07/07/24] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185248063/ 【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く[09/22] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190411025/ ■35年前は米作りは手作業でやって労働時間は1町作って1730時間、今300〜400時間。 都会で働いている人の労働時間は2000時間を超えている。 昔食えてて今は食えないのはおかしいというかも知れないけどそれだけの時間しか働かないのだから、それは言う方がおかしい。 ◆http://www4.ocn.ne.jp/~nonakat/new_page_14.htm
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
164 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:22:42.79 ID:48MRXRXMO - >>140
■「TPPにより、国産から安い外国産に消費者が乗り換える」は嘘 例えば、豚肉は現在でも、外国産が輸入されている。そんななか、値段が高い国産を買っている消費者がいる。 そういう消費者は、TPPによりさらに安い外国産が入ってきても、国産から外国産に乗り換えることはしない。 ■生産年齢人口の減少で、需要減少=価格下落=収入減少は続く 需要が十分に大きく、拡大傾向にあるのなら、このまま供給量も増えることで市場の拡大化が期待できるが、生産年齢人口の減少で現状はむしろ逆。 消費低迷もあり、生産調整を余儀なくされているのが現状。 ■需要減少を埋めるには輸出しかない 極めて高い付加価値を持つ農作物は、世界的なニーズも大量に存在する。 生産年齢人口の減少がこれから永久に続く日本から海外に輸出しなければ、農作物の需要減少は補えない。 そのためには、農作物にもTPPは必要。 ■補助金漬けにした農業(産業)が発展したか? 減反で補助金漬けにすればするほど、その分、価格そして所得は落ちて行った。 「価格は市場原理で決まる」という、当たり前のルールを無視した事で誘発した歪み。 いくら国が農家に対して補助金を出しても、 それは相場は全部織り込み済み(補助金分が価格に吸収され)となって、農家の所得にならない。 農家の人達をどういう風にしたら一番、生産意欲が湧くのか、そういう事も何も考えずに、ただ川上(農家)に金をばらまいて目先の事をやっても、全然ダメ。 補助金をもらった分だけ、価格が安くなってしまって、そのお金(補助金)はどこに行ってしまったんだ?状態になる。 こんなことになるなら、減反をしてまで補助金なんてもらわない方が良い。 それよりも、農地の有効利用ができるような、農家の大規模化を促進するような、生産意欲が湧く制度の推進をしてもらった方が良い。
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
167 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:26:39.80 ID:48MRXRXMO - ■赤字農家を保護しても、食料安全保障には全く関係ない
『実は現在、国内生産の6割は、日本の全農家のうち、わずか約7%の《自立した農家》によるもの』。 彼らは積極的に投資し、技術革新や商品開発を進めている。 逆に、農業所得がほとんどなく、国からお金がもらえなければ農作物を作れない、赤字農家を維持しても、景観や趣味の農業のためならともかく、食料不安は払拭されない。 真の「食料安全保障」とは、《自立した農家》を増やす政策を立案することだ。
|
- 全米デモの参加者「この国からアメリカンドリームは消えた」
140 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:40:21.07 ID:48MRXRXMO - 中間選挙でオバマを負けさせといてよく言うわ
★《無自覚な悪意》…凄い内向き=自分勝手な主張 ■草の根ティーパーティーの主張 「政府・行政を使って自分達に何か(社会保障など)してもらう」のではなく、「政府・行政から自分達を守る(税金取るな)という政府・行政敵視」。凄い内向き=自分勝手な主張。 ◆「無邪気に偽善を振りかざす。無謀な望みを求める者は、風車に挑む愚かな騎士だ。たとえそうでも、突き進んでくる。終わりなき詩(うた)―《無垢なる望み》、その代償は国家の命運か」 ◆「彼らの命を奪ったのは君だ!君の愚かな振る舞いだ!『自分は違う』『自分は関係ない』『違う世界の出来事だ』。 そういう現実から目を背ける行為が《無自覚な悪意》となり、このような結果を招く!」 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第6話「傷痕」 ◆「君は現実を知らな過ぎる。自分のいる世界ぐらい、自分の眼で見たらどうだ」 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第1話「天使再臨」 ◆ガンダム00・2ndシーズン 第10話「天の光」 リジェネ「統一?画一の間違いじゃないのかい?」 リボンズ「いいや、統一だよ。僕らの元に集まってくるという意味ではね」 ■東ドイツやソ連、北朝鮮と同じことを始めたアメリカ アメリカは「愛国者法」の施行後、FBIが民間人を密告者に仕立てるなど、さながらソ連支配下の東欧諸国のようで、自由の国の魅力も色あせた。 2012年の大統領選挙では、ブッシュ対ゴアの時よりも亀裂が深まるだろう。
|
- 全米デモの参加者「この国からアメリカンドリームは消えた」
142 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:41:04.18 ID:48MRXRXMO - >>140
■これは意外。雇用が最も厳しいカリフォルニアで、共和より民主とは。 やっぱり、中流層から底辺に落ちたら、弱者救済・社会保障の大切さに気付いたということか? もしそうなら、議会は停滞し2年間改革進まないから、他の地域でも底辺が多くなり、やっぱり社会保障の整備が必要だと気付いて、オバマが再選するかもね。 ティーパーティーを支持しているのは、底辺だし。いや、元々底辺だった人達と言うべきか。 ティーパーティーが言う「社会保障が整備されると低所得層“も”支払いが増える」という嘘に騙されて。 しかし、増えるのは中所得層以上。 逆に、社会保障の大切さに気付いたのは、中流層から底辺に落ちてきた人達か。 まるで、頓珍漢な批判ばかりだった後期高齢者医療制度みたい。 ◆米加州上院選ヒューレット・パッカード(HP)元CEOフィオリーナ女史約90億円の自己資金をつぎ込むも落選 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288785186/ 米カリフォルニア州の上院選で、民主党現職のボクサー候補の当選が確実となった。 共和党候補として注目のコンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)元最高経営責任者(CEO)のカーリー・フィオリーナ候補を破り、再選を果たした。 ホイットマン氏は、選挙戦に自己資金1億1900万ドルをつぎ込み、米選挙史上最高額として話題を集めた。
|
- 全米デモの参加者「この国からアメリカンドリームは消えた」
152 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:42:46.70 ID:48MRXRXMO - >>144
2008年のリーマンショック=《仮需が消え実需は仮需の50%だった》。 アメリカの消費者が住宅バブルの借金(住宅価格はバブルで2倍に。しかし今や1/4に下落)を元手に、消費していただけ。 米国の自動車市場は2007年比で500万台(=日本国内の販売台数=日本市場がすっぽり消えたのと同じ)以上減少。 現在の状態が適正需要。既にこの需要で利益が出る企業体質になっているのであれば、今の雇用環境が適正水準。
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
223 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:56:41.37 ID:48MRXRXMO - ★景気循環要因と異なる日本経済の構造的問題
■「景気が良くなれば売れるようになる」は嘘 景気のせいならば、2002〜2007年の戦後最長の好景気と言われた時に、売上が増えていなければおかしい。 しかし、その間も、百貨店などの売上は減り続けた。 そう、景気以外の理由がある。 モノを買わない、お酒は呑まない、車もあまり買わない、これは誰の行動パターンに似ているか?そう、お年寄りの行動パターン。 「若者の〇〇離れ」ではなく、「お年寄りが増えたことによる〇〇離れ」が正しい。 モノが売れなくなった原因は、 ▽現役世代(生産年齢人口)が次々と65歳以上になり、現役の時みたいに消費する必要がなくなる ▽現役世代中心に売っている車・家電・お酒は、売れる数量が少なくなる という、《人口の波》が消費を冷やしている。 《人口の波》…現役世代の減少と、高齢者の激増が同時に起きる ■総人口のピークは2004年。生産年齢人口は1995年から減少 ▽生産年齢人口の減少数…576万人(1995〜2009年、−約6%) ▽フィンランドの総人口…533万人(フィンランドの人口とGDPの規模は、北海道の560万人・GDP17兆円とほぼ同じ) ←『15年でフィンランドの総人口を上回る現役世代が減少』 ◆30年後、生産年齢人口は30%以上減少 ▽2010年:総人口…1億2600万人 生産年齢人口…8100万人 ▽2040年:総人口…1億人 生産年齢人口…5300万人 ▽2050年:生産年齢人口…−40.6%
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
225 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 01:58:11.96 ID:48MRXRXMO - >>223
◆日本の人口の波(生産年齢人口…15〜64歳) ▽1960年…団塊の世代10〜14歳。高度経済成長が始まる直前 ▽1970年…戦後生まれの団塊の世代20〜24歳になり、就職を始める ▽1980年…団塊の世代30〜34歳になり、車や電気製品を買う ▽1990年…団塊の世代40〜44歳になり、家を買う。団塊ジュニア15〜19歳 『団塊の世代とその子供の団塊ジュニアが45歳以下だった頃が、日本の内需が強かった時代』。 ▽2000年…団塊の世代50〜54歳。65歳以上は増えているのに、新たに生産年齢人口になる人は減っていく ▽2010年…団塊の世代60〜64歳。バブルの1990年には非常に少数だった65歳以上が、わずか20年間に倍増の勢いで大きな塊に ▽2020年…団塊の世代70〜74歳、団塊ジュニア45〜49歳。『団塊ジュニアが45歳以上になり、日本人のみに頼る内需が完全に終わる』 ▽2030年…団塊の世代80〜84歳、団塊ジュニア55〜59歳。『団塊の世代が介護年齢になり、その子供の団塊ジュニアが親の介護をする年齢に』 ▽2040年…団塊ジュニア65〜69歳 ▽2050年…団塊ジュニア75〜79歳
|
- TPPは反対です。それよりもFTA交渉してください。公約に書いてないことまでやらないでください
229 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 02:02:07.92 ID:48MRXRXMO - ★百“姓”から百“商”自律へ
■戦後の農地改革 「旧農地法」(昭和21年)…《農地解放(農地の所有者保護)》 地主 →国が強制買収、売り渡し →(小作農から)自作農へ 自作農の形を維持するため、旧農地法では所有者保護を唄っていた。 しかし時は流れ、高齢化が進み、耕作放棄地が増えた。 ■平成の農地改革 「改正農地法」(2009/06/17可決 2009/12/15施行)…《規制緩和》 耕作放棄地 →市町村農業委員会が貸借許可 →企業、NPO、農協など 旧農地法とは矢印が逆に。 自民党、公明党、民主党は賛成。社民党、国民新党、共産党は反対。 ■57年ぶりの大転換「改正農地法」 ▼第1条 「耕作者=所有者が最も適当」の文言を撤廃 ▼「借り手」への門戸拡大 ▽農業専従「以外」の個人、「異業種」の法人もOK ▽どこの農地でもOK ▽期間「50年」までOK ▽「所有者不明」地でも、知事裁定で利用OK ▼「所有者」に新たな責務 ▽その農地の効率的利用を確保「せねばならない」(そのまま置いといてはいけない) ▼「行政」による掘り起こし ▽市町村農業委員会が年1回調査 →遊休農地を見付け、「活用を勧告」 ▽不調なら知事裁定で「希望者に利用権」 ■農道、水、品種、農薬…地元と協議できるか? →借用許可条件に規程 ■違反転用されないか? →罰則強化(法人 100万円→1億円) ■不採算となった時、安直に撤退しないか? →原状回復をルール化
|
- 全米デモの参加者「この国からアメリカンドリームは消えた」
197 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 02:13:42.11 ID:48MRXRXMO - >>176
アメリカは1億円以上の年収の人は、所得税率約16%。中流層は所得税率約25%。この歪さをバフェットはずっと指摘していた。 今、アメリカで「富裕層に課税強化を」という場合の富裕層は、年収1億円以上の人のこと。 ◆「ゲイツとバフェット・後輩と語る(原題:Buffet and Gates Back to School) 制作:NET(アメリカ) 2006年」[NHK BS世界のドキュメンタリー 2008/02/08] http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/080208.html ■アメリカ経済が抱える課題 ●ウォーレン・バフェット 給与税は現在12%以上ですが、所得の最初の8万ドルか9万ドルにだけ課税される。 だから、私やビリー(ビル・ゲイツ)がほとんど払っていないのは当然です。 ですが、私達の会社の社員にとっては非常に大きな税です。私の秘書とか社員は、最初の8万ドルか9万ドルに対して12%も払うんですよ。 それだけじゃなく所得税も課かる。その税率も多くの場合は同じではありません。おそらく私の税率より高いでしょうね。 キャピタルゲインに課かる税率は、15%に軽減されています。配当も15%です。 この国の近年の税制改革は、非常に裕福な層だけを優遇するように変えられてきたのです。貧困層にはあまり救済にはなっていません。税率に関して言えば、12%以上もする給与税には手を付けないままです。 だから、私に言わせれば、この国の税制はあまりにもフラットです。率直に言って、私やビリーはもっと高い税率を課さられるべきなんです。 多額の税金を払っていますが、税率にすると非常に低い。25年前、遥かに所得が少なかった時代に支払っていた税率の半分以下ですよ。 政府は本当に金持ちを優遇しています。
|
- 全米デモの参加者「この国からアメリカンドリームは消えた」
199 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 02:14:42.00 ID:48MRXRXMO - >>197
●ビル・ゲイツ 私もウォーレンの意見に賛成です。 『財政の収支を合わせるためには、もっと累進的な課税が必要だ』と思っています。 いずれ、みんな、その必要性を認識するでしょう。「たくさん稼いでいる人がより高い税金を負担すべきだ」と気付くはずです。 『キャピタルゲインに課かる税金も見直すべき』でしょうね。 『相続に課かる税金』も、さほど重いものではありません。 私達が言うのは少々皮肉に聞こえるでしょうが、『税率の一部はもっと累進的であるべき』です。 ●ウォーレン・バフェット やろうと思えば、私は所得税を全く払わずに済ませる事もできるんです。 持っている自社株を担保にお金を借りて、毎年それで生活すれば良いんです。そして、私が死んだら不動産でその借金を清算する。そうすれば、私は所得税を全く払わずに、この先、暮らしていけるんです。 自分で言うのもなんですが、こういうのはとても不公平ですね。
|
- 「下流」社会到来でぬるま湯の文学とロックが死に、”リアル”な日本語ラップが共感を呼ぶ時代に
69 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 10:23:45.63 ID:48MRXRXMO - そんな歌より
こっち ■蟻族という言葉を全国に広めたのは、1曲の歌だった。 〜どこにあるのか、僕らの理想。どこにあるのか、僕らの夢。 どこにあるのか、僕らの希望。どこにあるのか、僕らが羽ばたく場所。 僕らには何もないけれど、見果てぬ夢を追って行く〜 就職浪人だった2人組「唐家嶺(とうかれい)兄弟」が歌う「蟻族の歌」。自分の置かれている境遇の辛さ、悲しさを訴えている。 この2人が暮らしていたのは、北京の「唐家嶺(とうかれい)」という街。 ベンチャー企業が集中する一角に、職を求める若者達が集まり出したのが5年前(2005年)。その数は瞬く間のうちに増え、4万人を超えた。 蟻族の歌によって、唐家嶺(とうかれい)の街も(ニュースで流れ)全国に知られていった。 「就職浪人の街と化し、社会を揺るがす不安材料」とまで言われるようになった、唐家嶺(とうかれい)。 政治家の視察も相次いだが、有効な手打てはない。 この歌は、経済成長の影であえぐ、中国の若者達の声なのだ。 ■「蟻族の歌〜就職できない若者の歌〜」を生んだ北京の「唐家嶺(とうかれい)」。4万人の若者が暮らす街は(2010年)7月、再開発のため取り壊された。
|
- Jリーグ崩壊へ…放映権料30%減でも交渉まとまらず…「地上波で中継しても視聴率は1?2%しか取れない」
688 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 10:26:43.35 ID:48MRXRXMO - ■日本にもベッカム税(減税)を!
日本政府とプロスポーツ界が協力し、Jリーグだけでなくプロスポーツの外国人選手について、所得税率を3年間、半分の税率にすべき。 デンマークのサッカーリーグは導入済み。スペインのリーグでも、ベッカム移籍時に導入された。そのため、スペインでは「ベッカム税」と呼ばれている。 これにより有名海外選手が来れば観客が集まり(ユングベリが加入し観客が増えた、清水エスパルスが最近の好例)、 ビジネスの幅が広がり、入場料収入などが増え、クラブへの自治体の拠出負担も減り、クラブの支払う税金は増えるなどして、 税率を下げてもトータルではトレードオフできる。所得税だけではなく、トータルで見る考え方は大事。 法人税率を下げて海外企業を呼び込むのと同じ。
|
- EVO(イーボ) 3D 今日発売! 故Android auで利用可能
454 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 10:30:08.90 ID:48MRXRXMO - >>392
本体価格だけ
|
- 橋下「勉強不足のコメンテーターが好き勝手ほざくなよw 悔しかったら番組に俺を呼んで論破してみろ」
113 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 10:36:33.89 ID:48MRXRXMO - ◆YouTube - 橋下府政のうそとまやかし 証拠が出てきても開き直り http://www.youtube.com/watch?v=meQ_3tu0oDY
◆【ホラ吹き】橋下知事「WTCに第2知事室作ったから週2で行くわ」 → 実際は月1程度w 一部からは批判の声 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311749740/ そして結局… ◆【人柱】大阪府・咲洲庁舎 橋下知事「大阪市と府庁の災害対応に関係ない部局に逝ってもらう」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313768095/ ◆橋下知事、大阪府庁舎のWTC移転を断念 どうすんだよあの辺・・・ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313674628/ ◆【大阪】W選争点へ…橋下知事、府庁移転案提出見送り http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312353939/ 橋下大阪府知事は、とにかく敵を作りたいだけ。豊臣秀吉みたい。そして秀吉と同じく、出来ない事をやると言って、失敗する。 橋下は行政能力はチキンなのでしょう。借金増やしているし。 重要なのは、声高でなくていいから、行政能力の高さ。平松大阪市長はこれに当たる。 ◆大阪市、「大阪都」構想のシュミレーション 9区のうち7区赤字団体へ http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/110115_01.shtml
|
- 橋下「勉強不足のコメンテーターが好き勝手ほざくなよw 悔しかったら番組に俺を呼んで論破してみろ」
114 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 10:37:05.00 ID:48MRXRXMO - 橋下は嫉妬に狂っている。仕事の出来る平松へのできない男の嫉妬はみっともない。
「実現不可能なことで注目を集め、用が済んだら撤回」の繰り返し 橋下はこれに尽きる。 何かを撤回しても、その頃には既に別の事をブチまけて注目を集めているので、 そちらをメインに報道されるから、非難される事はあまりない。 それで、少なくともテレビから映る橋下は、積極的に何かを頑張っている印象しか残らないから、大した成果は残せていないにもかかわらず、一向に支持率は落ちない。 因みに、これと同じ手法したのがナチス。 ナチスの場合は、実現不可能な事を独裁でやってしまって、体裁を保つために、 ▽軍需生産は、完全雇用を提供するための手段として膨張すること ▽それを正当化するために、戦争を至善のものとして位置づけること ▽これらの秩序に敵対する宗教やブルジョア、その象徴としてのユダヤは迫害される となって行った。 橋下の場合は、大阪市民と公務員か。
|
- 米のデモ、ついに内戦へ突入「ワシントンDCを占拠せよ!」
178 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 11:11:32.08 ID:48MRXRXMO - ジョン・タイター (John Titor) は、2036年からやってきたタイムトラベラーを自称する男性である。
自身は1998年生まれだという。 タイムマシンに関する委細で筋が通った説明や、近未来に起きると予告した出来事の的中などから、現在もその正体については議論が交わされている。 これからの予言 2015年、ロシアが反乱部隊の援助という名目で、アメリカに核爆弾を投下する。 これにより都市内部が完全に崩壊、内戦が多少緩和される。 しかし、アメリカの外交権麻痺に乗じて、中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。 ■ジョン・タイターとは ◆2036年の未来からタイムマシンでやってきたジョン・タイターは本物か? - At-Globe http://blog.at-globe.com/index.php?itemid=61981 ◆ジョン・タイター wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC
|
- 米のデモ、ついに内戦へ突入「ワシントンDCを占拠せよ!」
189 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 11:14:56.90 ID:48MRXRXMO - ★《無自覚な悪意》…凄い内向き=自分勝手な主張
■草の根ティーパーティーの主張 「政府・行政を使って自分達に何か(社会保障など)してもらう」のではなく、「政府・行政から自分達を守る(税金取るな)という政府・行政敵視」。凄い内向き=自分勝手な主張。 ◆「無邪気に偽善を振りかざす。無謀な望みを求める者は、風車に挑む愚かな騎士だ。たとえそうでも、突き進んでくる―終わりなき詩(うた)―《無垢なる望み》、その代償は国家の命運か」 ◆「彼らの命を奪ったのは君だ!君の愚かな振る舞いだ!『自分は違う』『自分は関係ない』『違う世界の出来事だ』。 そういう現実から目を背ける行為が《無自覚な悪意》となり、このような結果を招く!」 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第6話「傷痕」 ◆「君は現実を知らな過ぎる。自分のいる世界ぐらい、自分の眼で見たらどうだ」 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第1話「天使再臨」 ◆ガンダム00・2ndシーズン 第10話「天の光」 リジェネ「統一?画一の間違いじゃないのかい?」 リボンズ「いいや、統一だよ。僕らの元に集まってくるという意味ではね」 ■東ドイツやソ連、北朝鮮と同じことを始めたアメリカ アメリカは「愛国者法」の施行後、FBIが民間人を密告者に仕立てるなど、さながらソ連支配下の東欧諸国のようで、自由の国の魅力も色あせた。 2012年の大統領選挙では、ブッシュ対ゴアの時よりも亀裂が深まるだろう。
|
- 米のデモ、ついに内戦へ突入「ワシントンDCを占拠せよ!」
193 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 11:16:13.81 ID:48MRXRXMO - >>189
■これは意外。雇用が最も厳しいカリフォルニアで、共和党より民主党とは。 やっぱり、中流層から底辺に落ちたら、弱者救済・社会保障の大切さに気付いたということか? もしそうなら、議会はねじれで停滞し2年間は改革が進まないから、他の地域でも底辺が多くなり、やっぱり社会保障の整備が必要だと気付いて、オバマが再選するかもね。 ティーパーティーを支持しているのは、底辺だし。いや、元々底辺だった人達と言うべきか。 ティーパーティーが言う「社会保障が整備されると低所得層“も”支払いが増える」という嘘に騙されて。しかし、増えるのは中所得層以上。 逆に、社会保障の大切さに気付いたのは、中流層から底辺に落ちてきた人達か。 まるで、頓珍漢な批判ばかりだった後期高齢者医療制度みたい。 ◆米加州上院選ヒューレット・パッカード(HP)元CEOフィオリーナ女史約90億円の自己資金をつぎ込むも落選 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288785186/ 米カリフォルニア州の上院選で、民主党現職のボクサー候補の当選が確実となった。 共和党候補として注目のコンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)元最高経営責任者(CEO)のカーリー・フィオリーナ候補を破り、再選を果たした。 ホイットマン氏は、選挙戦に自己資金1億1900万ドルをつぎ込み、米選挙史上最高額として話題を集めた。
|
- 米のデモ、ついに内戦へ突入「ワシントンDCを占拠せよ!」
198 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 11:17:17.16 ID:48MRXRXMO - >>193
■アメリカは1億円以上の年収の人は、所得税率約16%。中流層は所得税率約25%。この歪さをバフェットはずっと指摘していた。 アメリカで「富裕層に課税強化を」という場合の富裕層は、年収1億円以上の人のことを指す。 ◆「ゲイツとバフェット・後輩と語る(原題:Buffet and Gates Back to School) 制作:NET(アメリカ) 2006年」[NHK BS世界のドキュメンタリー 2008/02/08] http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/080208.html ■アメリカ経済が抱える課題 ●ウォーレン・バフェット 給与税は現在12%以上ですが、所得の最初の8万ドルか9万ドルにだけ課税される。 だから、私やビリー(ビル・ゲイツ)がほとんど払っていないのは当然です。 ですが、私達の会社の社員にとっては非常に大きな税です。私の秘書とか社員は、最初の8万ドルか9万ドルに対して12%も払うんですよ。 それだけじゃなく所得税も課かる。その税率も多くの場合は同じではありません。おそらく私の税率より高いでしょうね。 キャピタルゲインに課かる税率は、15%に軽減されています。配当も15%です。 この国の近年の税制改革は、非常に裕福な層だけを優遇するように変えられてきたのです。貧困層にはあまり救済にはなっていません。税率に関して言えば、12%以上もする給与税には手を付けないままです。 だから、私に言わせれば、この国の税制はあまりにもフラットです。率直に言って、私やビリーはもっと高い税率を課さられるべきなんです。 多額の税金を払っていますが、税率にすると非常に低い。25年前、遥かに所得が少なかった時代に支払っていた税率の半分以下ですよ。 政府は本当に金持ちを優遇しています。
|
- 米のデモ、ついに内戦へ突入「ワシントンDCを占拠せよ!」
201 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 11:18:11.50 ID:48MRXRXMO - >>198
●ビル・ゲイツ 私もウォーレンの意見に賛成です。 『財政の収支を合わせるためには、もっと累進的な課税が必要だ』と思っています。 いずれ、みんな、その必要性を認識するでしょう。「たくさん稼いでいる人がより高い税金を負担すべきだ」と気付くはずです。 『キャピタルゲインに課かる税金も見直すべき』でしょうね。 『相続に課かる税金』も、さほど重いものではありません。 私達が言うのは少々皮肉に聞こえるでしょうが、『税率の一部はもっと累進的であるべき』です。 ●ウォーレン・バフェット やろうと思えば、私は所得税を全く払わずに済ませる事もできるんです。 持っている自社株を担保にお金を借りて、毎年それで生活すれば良いんです。そして、私が死んだら不動産でその借金を清算する。そうすれば、私は所得税を全く払わずに、この先、暮らしていけるんです。 自分で言うのもなんですが、こういうのはとても不公平ですね。
|
- ナレーターの神谷明が入院、MRI検査で病巣が見つかる
165 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 12:30:32.54 ID:48MRXRXMO - コナン
シティーハンター の劇場版かテレビスペシャルを、神谷で作れ
|
- 【速報】日本がついに 海底レアアース発掘へ本気出した 220億円投入
28 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 14:32:41.41 ID:48MRXRXMO - そして地震が、海中汚染が
|
- K−POP女性グループ デビュー直後に大人気…なぜ(原文ママ)
452 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 16:31:17.61 ID:48MRXRXMO - ★韓国人歌手の歌は、何十年も日本の音楽シーンに関わって来た人達に評判が良い。『1990年代までのJ-popの栄光が指す方へ進んだのは、J-popではなくK-popだった』
■辛口の近田春夫に誉められた東方神起 東方神起が、近田春夫氏にとって気になるアーティストの1人のようだ。 近田春夫氏と言えば、30年前のバンド「ジューシィ・フルーツ」バンド。 よく知られている曲がこれ…「ジェニーはご機嫌ななめ(1980.06.01)(作詞:沖山優司 作曲:近田春夫)」。 聴いて見ると、東方神起に通じるものがあり、近田春夫氏が東方神起を好む理由がわかる気がする。 ●東方神起「Why? Keep Your Head Down」への評価 ◆近田春夫の考えるヒット 714回[週刊文春 2011/02/24号] 二人組になった東方神起の新曲『Why?[Keep Your Head Down]』がカッコいい。 まず、ジャケットがアーティスティクなのが想定外!(は失礼かな)というか、温度が低い感じが伝わってきてこれは今までの彼らになかったものだと思った。 ロックなビートのヒップホップトラックに“韓流アクセント”の組み合わせがいいのかもしれないが、 この声にはダークで何か無国籍的、近未来的な景色を無理なく呼び起こす力がある。ヴォーカルのエフェクト処理はその要だ。 聴いていて全く子供騙しなところがない。 『不思議なのはそうした発音を含め人工的な歌声が案外聴きとり易いことで、とはいえ、分らぬところがもあり、 そのあたりのバランスがいい具合に物語に謎を残す』。 それでついついリピート聴きをさせられることになる。 『歌唱もミックスも目的に向けて完璧としかいいようがない』。 ●東方神起「Superstar」への評価 ◆近田春夫の考えるヒット[週刊文春 2011/08/11・18合併号] 東方神起。聴いていると、彼らは以前とは別のスタイルを完全にマスターしたようだ。 硬質なサウンドと歌唱の間に本当に1ミリのずれもない感じ!がするのはすごいですね。
|
- K−POP女性グループ デビュー直後に大人気…なぜ(原文ママ)
453 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 16:31:56.39 ID:48MRXRXMO - >>452
■韓流はサザンオールスターズと同じ!? ▼南沙織・郷ひろみ・山口百恵・キャンディーズ・矢沢永吉らの音楽プロデューサーだった酒井政利氏が、「東方神起=サザン」風な評価をしている。 サザンオールスターズは、1978年6月25日にシングル「勝手にシンドバッド」でデビュー。 サザンの登場は衝撃的だった。日本語を英語風に唄う。歌詞がよく聞き取れない。だけど、なんかカッコイイ。そんな曲だった。 ▼近田春夫氏のコラムも、サザンに通じる。 ――『不思議なのはそうした発音を含め人工的な歌声が案外聴きとり易いことで、とはいえ、分らぬところがもあり、 そのあたりのバランスがいい具合に物語に謎を残す』―― ▼そう言えば、ユーミンもそうだった。特殊な声、ガールズあこがれのスタイル、おしゃれ感、ガールズ世界を描いた詞、時代を先取りした音楽。 一方、韓流は、中性的な美形。それでいて、華奢なヤサオトコではなく、女性が好む細マッチョな体。 少年ぽさの残るあどけない表情を見せたかと思えば、強く逞しい男臭さを漂わせる。 そのギャップに女性たちは魅了される。母性本能をくすぐられ、守られたい潜在意識を満たされる。 これも、ガールズあこがれのおしゃれ感、「スイーツ世界」か。 ▼“ゆらぎ”のある日本語がウケるのは、特殊な声である声優の歌や、「マクロスのリン・ミンメイ」や「マクロスFのランカ・リー」がウケるのと同じか。 ◆酒井政利 時代のサカイ目[2011/03/04] 東方神起の新曲は、ヘビーなサウンドに独特の韓流アクセントが際立つ日本語の歌詞を乗せていて面白い。 彼らの歌を聞くと、日本語が新鮮に聞こえて来るから不思議である。 『三十余年前、サザンの桑田佳祐が英語のような独特の発音で歌い』、 それまで歌詞は明確に発音して聞き手に伝えるのが当たり前とされてきた音楽シーンで、『声そのものを楽器化して度肝を抜いた』ように、 韓流歌手の日本語は、欧米人の日本語とも少し違って、“アジアンテイストの日本語”という新しいジャンルを確立する勢いだ。 そのせいか、日本の人気グループの歌が、ゆるく感じてしまう。 少女時代、KARAなどの女性陣もそう。
|
- K−POP女性グループ デビュー直後に大人気…なぜ(原文ママ)
464 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 16:35:11.87 ID:48MRXRXMO - >>453
■韓流の魅力が、スイーツな日本女性にウケる理由。その理由がわからない者がいるのが不思議。感性が鈍磨し過ぎだろう。 (最近の日本人タレントの演技や歌手の歌が下手だからこそ尚更)演技やダンスなどからわかる、彼・彼女たちの真っ直ぐな努力。 あくなきサービス精神。日々虜にしていく、目移りさせる魅力の数々。 目を釘付けにするダンスの面白さ。作詞のコンセプトの明快さと斬新さ、楽曲の素晴らしさと懐かしさ。 サザンやユーミンが日本語を英語風の独特の発音で歌うような、韓流アクセントのヴォーカル。それを際立たせる日本語の作詞と作曲。 中性的な美形。それでいて、華奢なヤサオトコではなく、兵役義務の影響もあり、女性が好む細マッチョな体。 少年ぽさの残るあどけない表情を見せたかと思えば、強く逞しい男臭さを漂わせる。 そのギャップに女性たちは魅了される。母性本能をくすぐられ、守られたい潜在意識を満たされる。 (ヲタクにわかりやすく言えば、アニメ「今日からマ王」のコンラッド、アニメ「プリキュア5」のココ・ナッツ) 目的に向けて完璧としかいいようがない、これらの全ての創作努力の結晶が、韓流人気を誕生させるに至った。 ■韓国ドラマを批判している人は、じゃあ堀江由衣ファンは、堀江由衣が主人公のヒロインの吹き替えをしている韓国ドラマは見ないの? 韓国ドラマは、主人公のヒロインの吹き替えを、堀江由衣などの人気有名女性声優がやり、 脇役の吹き替えを、今や日本アニメでは高くてキャスティングできないベテラン声優をこれでもかっと配置し脇を完璧に固めているから、吹き替えの質も高い。 ◆宮 -Love in Palace- - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE_-Love_in_Palace- ◆宮 -クン- Love in Palace :声の出演者インタビュー http://www.kun-official.jp/kun/interview/index.html
|
- K−POP女性グループ デビュー直後に大人気…なぜ(原文ママ)
466 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 16:35:45.25 ID:48MRXRXMO - >>464
■韓国人歌手と日本人歌手のどちらが努力しているか?答えは韓国人歌手 ▽日本人若手歌手…ボイストレーニングを積んでおらず我流。ましてや、ダンスは下手。ストリートで歌っていた人をそのままデビューさせるたりもする。 ボイストレーニングをきちんと受けている分、声優歌手がウケるのは必然か。 ▽韓国人歌手…長期間のダンスやボイストレーニングを積んで、選別されてからデビュー。 ■今の日本人の若手女優で演技できる人は…いない。これが現実 時代劇「江戸を斬る」などを見ると、若い松坂慶子がヒロインだが演技が巧いし、主役の西郷も巧い。 水戸黄門を演じた佐野浅夫が週刊新潮で、自分の後期辺りから演技ができないタレントがゲストになることが多くなったみたいなことを言っていた。 それが、日本コンテンツの制作力低下の答えだろう。 ◆佐野浅夫 週刊新潮 「自分が黄門をやっていたころの、最後のほうはそれまでチームプレーでやっていたものが、個人プレーになってしまった。 着物の着方も知らない役者や歌手を投入するようになった。 石坂さんの黄門は一度見て、怒りのあまり高血圧になった。 里見の黄門も、黄門様自ら杖を振り回してありえない」 ■芸能の世界でも《フラット化》が、より進行しているだけ トップクラスはともかく中間〜下位レベルで、日本人タレントがクラウディング・アウトされて、能力ある外国人タレントに、より多く取って代わられているだけ。 言語の壁が少ない外国人歌手やグラビアが、その先例。 日本語が話せる外国人コメンテーターは引っ張りだこ。 海外ドラマは、吹き替えの質の高さで、言語の壁を克服するどころか、外国人タレントは背格好や口元などの見栄えが良いため、逆に日本ドラマを上回っている。 海外ドラマは、撮影経費などが不要な分、アニメでは難しい高額なベテラン声優を脇役に配置し、主役には萌え人気声優を配置できる。声優にとっても仕事が増えた。
|
- K−POP女性グループ デビュー直後に大人気…なぜ(原文ママ)
470 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 16:37:05.88 ID:48MRXRXMO - >>466
■「韓流ブームは作られたヒット」と言う人がいるが… それは嘘。CDではヒットの仕掛けを見抜かれ、本当に質が良い音楽しか売れていないことから解る。普通はゴリ押ししても、もはや流行らない。 逆に言えば、放映するだけで流行ってしまう韓流は、良質のコンテンツ。ターゲット層にマッチしている。 ◆【音楽】変貌するエイベックス、ヒット不在でも稼げる秘密 [11/08/09] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313710257/ ◆変貌するエイベックス、ヒット不在でも稼げる秘密(2)[週刊東洋経済 2011/07/30号] ドル箱のミリオンセラーが出れば食いつなぐことができるが、ヒット曲が生まれる確率は格段に低くなっている。 『「今の若者は作られたヒットを見抜き、避ける傾向にある」と大手レコード会社幹部は頭を悩ませる』。 テレビCMやドラマとのタイアップ曲を街中で大量に流し続ければ、たちまちヒットにつながる法則はもはや成り立たない。 00年にミリオンセラーは39曲もあったが、昨年はわずか4曲。 気になる楽曲はユーチューブでチェックできるため、『よほど気に入らなければ購入に至らない』。
|
- K−POP女性グループ デビュー直後に大人気…なぜ(原文ママ)
472 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 16:37:55.57 ID:48MRXRXMO - >>470
★アニメ特撮は韓流(とパチンコ)によって支えられている 国内大手3社でシェア5割を握るまで寡占化が進んだ音楽業界でレコード会社を支えているのは、 「K-POPのCDや関連グッズ」と、「アニヲタはつまらないと言うが、一般顧客を獲得したアニメのDVD(≠BD)」。 『アニヲタが好きなアニメ特撮番組には、レコード会社が多額の資金を拠出。つまり、アニヲタに良質のコンテンツが提供されるのは、韓流のおかげ』。 ■「J-POPも扱え」と言う人がいるが… 扱っていないのではなく、『ゴリ押しいているが、それでも売れない。それが今のJ-POPや日本ドラマ』。 そもそも勘違いしている人が多いが、『韓流がヒットする前から、日本コンテンツは終わっていたから』。 音楽市場なんて、ネット配信+CD販売の合計ですら、CD販売のピーク時の半分。 ◆変貌するエイベックス、ヒット不在でも稼げる秘密(1)[週刊東洋経済 2011/07/30号] ■売上高のうちCD販売の比率…6割(2006年度)→1/3(2011年3月期) エイベックス・グループ・ホールディングス(以下エイベックス)の2011年3月期の売上高のうち、CD販売の比率は3分の1。 4年前の06年度は6割以上だったことを考えると、大激変だ。 その分、音楽配信や映像、ライブやグッズ販売といった非CD分野が伸びている。 『昨年は人気マンガ「ワンピース」のDVDや、韓流グループ「東方神起」の旧譜や関連グッズが牽引した』。 だが、竹内成和CFO(最高財務責任者)の表情は浮かない。「ここ数年で音楽事業はいちばんよくなかった」と振り返る。 前期は、過去11年間で唯一ミリオンセラーを生み出せなかった。 ■音楽市場半減 背景には、音楽市場の苦境が影響している。国内のCD販売は、1998年の6075億円をピークに右肩下がりが続く。 期待された音楽配信も10年には減少に転じ、両方合わせても市場規模は3700億円となった。
|
- K−POP女性グループ デビュー直後に大人気…なぜ(原文ママ)
489 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 16:49:23.80 ID:48MRXRXMO - >>472
★エンタメ(娯楽)ではなくなった日本コンテンツ ■1990年代までのJ-POPの栄光が指す方へ進んだのは、J-POPではなくK-POPだった K-POPブームを「韓国の国策による文化侵略」という評価は間違い。 人気のあるK-POPは、数年〜十数年前のJ-POPに通じるものが多い。例えば、MAXやサザン等の楽曲に通じる部分が多い。 それは、1990年代までのJ-POP栄光の系譜に飢えている、バブル世代やそれより上の世代には心地良いもの。ただ、ただ、純粋に…。 ■韓国ドラマもそう 演出手法(臨場感を出すためにわざとカメラの手ブレをする。カット割りの多さなど)やストーリー、それを表現する小道具がどんどん先進・先鋭化して、 非エンタメ化し、視聴者を置き去りにしている日本作品に対して、韓国作品はノスタルジックな感情を刺激し、昔のトレンディドラマみたいなカット割りで手ブレもない。 ■つまり… 「韓国文化が日本文化を侵略」「韓国の独自文化をリフレインしたゴリ押しで、日本国民の深層心理に埋め込んでいる」という大層というかお粗末な話ではなく、 「相手国の文化的な下地を勉強して、商売を成功」「日本人が過去に熱中した大衆文化・ノスタルジーに訴えかけるマーケット戦略に過ぎない」という評価が妥当。 ■映画「三丁目の夕日」が成功を収めた理屈と同じ NHK朝ドラもそう。現在をテーマにした作品は不評で、懐かしい昭和、特に戦中・戦後の時期を舞台にした作品(「ひまわり」、少し昔なら「あぐり」など)が好評。 現代を時代背景にして成功したのは「ちゅらさん」だが、舞台は本島ではなく「沖縄」。本島の人からすれば、異国情緒溢れる観光地と映る。韓国ドラマでの韓国と同じようなもの。 大河ドラマは、合戦ばかりの「風林火山」、汗臭い男ばかりの「龍馬伝」は、視聴率は不評。 一方、少女漫画や少女漫画を参考にした韓国ドラマみたいに、主人公の姫とイケメン男性との「恋愛」をテーマにした「篤姫」の方が、視聴率が良い。 篤姫みたいなスイーツ大河ドラマが増えた背景には、かつて20〜34歳で恋愛トレンディドラマを見ていた世代が35歳以上になり、その世代にウケているからだろう。
|
- K−POP女性グループ デビュー直後に大人気…なぜ(原文ママ)
501 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 17:00:54.01 ID:48MRXRXMO - >>489
■《少年ジャンプ・システム(ノックダウン方式)》をアニメやドラマなどのテレビ番組に、採用したアメリカと韓国、採用しなかった日本 海外ドラマはジャンプシステムだから、面白いのが出てくる。 その代わり、人気がなくなったらすぐ切って終了だから、全ての作品に綺麗な終わり方を期待してはいけない。 でも、途中までは「どこまで行くの?」というくらい、エンターテイメントに徹して煽りまくるので面白い。 ジャンプシステムにより、ドラマの脚本の質、役に合ったタレントを選び、質を上げた、韓国とアメリカ。 逆に、主役・脇役は同じ人ばかり、話も同じようなものばかりで、エンタメではなくなり飽きられた日本。 日本では、DVDがたった500本未満しか売れないアニメすら、平気で26話全部製作され放送される。アメリカでは打ち切り。 韓国やアメリカのドラマは、人気がなければ打ち切り。日本でも打ち切られることはあるが、13話のうち残り3話とかそのレベル。 日本でも少年ジャンプ方式を採用した場合、成功している。 NHKは単発でバラエティ番組を沢山やり、それを受けてレギュラー化を決定。 民放は、単発の2時間ドラマで人気があったのをレギュラー化(相棒もこのパターン)、深夜でバラエティ番組を沢山試し、成功したのをゴールデンに格上げ。 ★ホント、マクドナルドは経営に関する最良の参考書。 ■マクドナルドの話が興味深い 2002年の落ち込みをマクドナルドが分析すると、「値上げ」ではなく「商品が飽きられたこと」が原因だった。 ということで、商品強化がされた。新商品を出すことで既存商品を底上げする、という相乗効果を生んだ。 テキサスバーガーなどの「Big Americaシリーズ」の連続投入。 チキン3商品も、ビーフ系、テリヤキ系に次ぐ選択肢と位置づけ強化。 今では、レギュラー・ハンバーガーは03年の7種類から直近では15種類までに増えた。 コーヒーも味を改良し再投入された。 マクドナルドの話から見えることは、「飽きさせないように、選択肢を増やす積極的な商品開発」。 ◆マクドナルド復活“第2幕”――7年目、原田改革の新機軸(1)[週刊東洋経済 2010年 7/3号]
|
- ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
158 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 19:43:30.15 ID:48MRXRXMO - ジョン・タイター (John Titor) は、2036年からやってきたタイムトラベラーを自称する男性である。
自身は1998年生まれだという。 タイムマシンに関する委細で筋が通った説明や、近未来に起きると予告した出来事の的中などから、現在もその正体については議論が交わされている。 これからの予言 2015年、ロシアが反乱部隊の援助という名目で、アメリカに核爆弾を投下する。 これにより都市内部が完全に崩壊、内戦が多少緩和される。 しかし、アメリカの外交権麻痺に乗じて、中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。 ■ジョン・タイターとは ◆2036年の未来からタイムマシンでやってきたジョン・タイターは本物か? - At-Globe http://blog.at-globe.com/index.php?itemid=61981 ◆ジョン・タイター wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC そうだとすると、911はタイターの予言を信じたユダヤが、その予言(米の内戦による5つへの分断)を変えるために、世界線に1〜2%以上の差を与える程の大異変を起こした可能性もあるのではと思います。 歴史の大事件を変えるには、それに相当する爆弾な歴史改変エネルギーが必要、『等価交換』とでも言いましょうか。 そして世界戦争を変えるために今、代替の中東戦争をしているとしたら…。しかし、中東戦争と世界戦争とでは等価交換とはいかないので、いずれ何処かで帳尻を合わせる大事件が起きると思います。 その帳尻を合わせる大事件が、ユダヤにより意識的に起きるのか、エネルギーの等価交換を合わせるために歴史側世界線側が必然で無理矢理起きてしまうのかはわかりませんが。
|
- ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
191 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 19:48:03.34 ID:48MRXRXMO - >>158
▼1980年代の映画「ブレードランナー」酸性雨、人工臓器、TV電話、音声認識PC、生物工学、所得の格差、ニューメディアを使った広告媒体、日本的・東洋的なるものの氾濫、など。 ▼「マイアミ2017」の歌の内容 You know those lights were bright on Broadway That was so many years ago Before we all lived here in Florida Before the Mafia took over Mexico There are not many who remember They say a handful still survive To tell the world about The way the lights went out And keep the memory alive そうさ、その街灯がブロードウェイを照らしていたのに でもそれはずっと遠い昔・・・ ぼくらがみんなフロリダに住みつく前 マフィアがメキシコを支配する前のことだ 覚えている者はほとんどいない 今なお生き残っている人はほんの少しだ 世界に知らせようと あの街の灯がどうして失われたかを その記憶をいつまでもなくさずに ▼上に引用したのは、米国ロック歌手のビリー・ジョエルが書いた「マイアミ2017」という曲の歌詞の一節(ラストコーラス部分)。 この曲は「ニューヨーク物語」(原題は"Turnstiles"=NY地下鉄の旧式改札口のこと)というアルバムの中の一曲で(シングルカットされず)、アルバムは1976年5月の発売。 ライナーノートによると、そうなったのには事情があり、何でも他の人にプロデュースをお願いしたかったのだが、 なかなか事が進まず最後は業を煮やして自分でプロデュースしたそう。 本当は1976年5月よりも早く発売したかった。実際、彼のディスコグラフィをみてみると、1975年にはアルバムを発表してなく、 その前の作品(「ストリートライフ・セレナーデ」)は1974年に発売。しかし前述の事情で1年間のブランクが生じた。
|
- ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
223 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 19:50:55.06 ID:48MRXRXMO - >>191
つまり「ニューヨーク物語」に収めた曲をつくる時間はたっぷりあったわけです(1975年いっぱい〜1976年春にかけて)。 ちょうどこの時期、ジョン・タイターがミッション最大任務のために来た年は。 ジョン・タイターが2036年に持ち帰らなければならないPC、IBM5100は1975年発売開始。 誰でも気軽にPCを操っている今日とはちがい当時、PCの発売ニュースは業界内部とかコンピュータ技術者だけの狭い世界のトピックだったはずです。恐らく、一ロックシンガーのビリー・ジョエルが知っていたかどうかは、かなり怪しい。 歌にはNYが何らかの破壊攻撃によって消滅してゆく情景が描かれている。 ジョン・タイターの住所やコメントを照らし合わせて、ガク然とする。フロリダ、マイアミ(同州一の大都市)、2017(タイターによれば第3次大戦終結の年)。 掲示板で2036年の音楽について聞かれたジョン・タイターはこんな書き込みをしている。 I personally enjoy Big Band, some Classical and interesting lyrical pieces from the 1970s and 1980s. 訳:僕は個人的には1970〜80年代の、ビッグバンド(ジャズなどの大人数のバンド音楽)やクラッシック、面白い叙情的な歌詞の曲なんかが好きだよ。 もしかするとジョン・タイターはビリージョエルのファンで、どうしても一度会いたくなり、1975年を訪れた際に彼の前に現れた…、考えすぎでしょうか。 しかし、ちょっとこれは絶句ですね・・・。というのも、ジョン・タイターの書き込みの中の「1970〜80年代の」とか「面白い叙情的な歌詞の曲」という部分はズバリ、ビリー・ジョエルそのものじゃないですか!
|
- ジョンタイター「アメリカは内戦で崩壊する」 これが的中しそう やっぱり本物だわ
315 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 20:10:14.42 ID:48MRXRXMO - >>265
重力は実はこの世界の力ではなく、他の世界から漏れ出ている力
|
- 【どこまでも】東京電力がGEの設計を無視して原発を10m低く建設【クズ】
195 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 20:33:53.51 ID:48MRXRXMO - 直接の原因はこれだろう、分配金を平等にするため
◆汚染水と地下水が「直結」していることが判明── 福島第一原発 【危険厨勝利】 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316613410/ 4月に既に指摘されていた ▼7 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 18:44:36.51 福島第一原発のところは、むかしは高さ20mくいらいの昔断崖絶壁だったんです。 そこを半分くらい削って平らにし、原発建屋やタービン建屋をつくった。 何でそんな無理してあそこに作ったのかって? それはあそこが技術的に最適地だからではないんです。 それは大熊町と双葉町の境界だからなんです。 地域住民の説得のために固定資産税を両町に振り分けるためだったんですよ。 あのあたりはあぶくま山地からの伏流水が豊富で、原発から山側(西側)は沼がたくさんあるんですよ。 その水が地下水になって断崖面から海へ大量に流れていたところなんです。 だから原発建屋やタービン建屋の地下室の下には深さ5mほどの地下ピットを作ってあるんですよ。 地下水はここに湧出してくるんですが それをポンプアップして排水してるわけです。 双葉町側にある5号機と6号機の地下も浸水しているとの報道がありましたが これは5号機も6号機も排水ポンプが作動していない証拠なんです。 要するに1号機から6号機全ての建屋で排水ポンプすらまともに動いていないんですよ。 だから早く敷地の山側の部分にウェルポイントを構築して地下水を排出すぺきなんです。 もっと総合的に、トータルな対応が必要なんですよ。 爆発もなにもしていない6号機のタービン建屋地下一階の配管が貫通する壁の隙間から毎時4トンの水 ◆http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110921/dst11092119060059-n1.htm ◆福島第一6号機に雨水 タービン建屋に毎時4トン流入 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY201109210692.html
|
- 【M9】 1000年に一度では無かったM9 数百年に一度発生していたとの事 東北沖
21 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 21:51:08.92 ID:48MRXRXMO - ■東日本大震災は1000年周期ではなく500年周期
▼1611年(慶長16年) 慶長三陸地震 その後の土地利用が進んだため、堆積物などからの研究が難しい ◆東北地方太平洋沖地震 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87 869年(貞観11年)に宮城から福島にかけての太平洋沖で発生したM8.4(産業技術総合研究所による)の貞観地震の推定震源域と類似しており、この再来である可能性が指摘されている。 貞観地震は以前より文献記録によって知られていたものの、津波堆積物の調査によって石巻・東松島で海岸から3km内陸まで遡上、 仙台で同2km、名取・岩沼で同4km、亘理・山元で同2kmと大規模な津波を伴う巨大地震であったことが2000年代に明らかになった。 堆積物の広域調査から同様の巨大地震は紀元前390年頃、430年頃、869年(貞観)、1500年頃と過去4回発生しており、再来間隔は450 - 800年程度と推定する報告があった。 2011年4月13日、東北大学の当地震の緊急報告会で、東北アジア研究センター教授の平川新は、1611年(慶長16年)に発生した慶長三陸地震を取り上げ、 『その後の土地利用が進んだため、堆積物などからの研究が難しく、研究蓄積が乏しかった』とし、 「文献研究が進んでいれば、今回の大地震は貞観地震以来のミレミアム地震ではなく、400 - 500年に一度の地震と注意喚起できた」と述べた。
|
- 【M9】 1000年に一度では無かったM9 数百年に一度発生していたとの事 東北沖
22 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/10/08(土) 21:51:42.81 ID:48MRXRXMO - ■東北4連動地震は1000年周期ではなく500年周期(450〜800年周期)
津波堆積物の調査から過去4回判明、▽紀元前390年頃 ▽430年頃 ▽869年の貞観地震 ▽1500年頃(1611年 慶長三陸地震?)。そして、▽2011/03/11の東日本大震災 【科学】大津波、450〜800年周期で発生か[11/05/18] http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305712577/ http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051801000727.html 大津波450〜800年周期か 東北太平洋岸、貞観地震挟み 東日本大震災で津波被害を受けた宮城県から福島県にかけての太平洋岸では、「貞観地震」(869年)を挟み約450〜800年間隔で大津波が起きていたとみられる ことが18日までに、産業技術総合研究所の分析で分かった。 その結果(1)紀元前390年ごろ(2)西暦430年ごろ(3)869年の貞観地震(4)1500年ごろ―の津波によるとみられる堆積物を確認。 1500年ごろの津波の記録は見つかっていないが、産総研は「記録は作られたが、失われた可能性もある」としている。 また仙台、石巻平野では東日本大震災の津波で、海岸から2・2〜3・2キロまで砂などが運ばれていたが、 浸水はさらに1・2〜1・9キロ内陸に達していたことを確認。 貞観津波も砂などの到達距離より1〜2キロ内陸に達していた可能性が高いとした。
|