トップページ > ニュース速報 > 2011年10月06日 > wE81GC2J0

書き込み順位&時間帯一覧

793 位/29886 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000038201005512027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
海外の魔法使いは渋いじいさんなのに何で日本の魔法使いは女なんだろうな
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★9
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
音楽って"絶対音感"が無いとただの音楽好きで止まるから辛いよね

書き込みレス一覧

【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
371 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 12:48:16.30 ID:wE81GC2J0
>>341
げらげらw
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
523 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 12:58:23.80 ID:wE81GC2J0
>>491
結局人身を掴むのはシンボルになれる人であって本当に頭の良い人ではないんだよな
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
532 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 12:59:26.65 ID:wE81GC2J0
>>500
広告戦略においてはその全てが逆転する
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
568 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 13:01:15.73 ID:wE81GC2J0
>>513
クラウドを理解してないアホなりんご信者らしい台詞だなwwwww
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
575 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 13:02:41.47 ID:wE81GC2J0
>>538
まあスターとしての評価ならそうだろうな
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
591 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 13:04:23.07 ID:wE81GC2J0
>>549
くすくすw
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
742 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 13:17:04.50 ID:wE81GC2J0
>>675
情報戦略に積極的なのは大手だけで
しかも大手は前例主義or代理店まる投げだから時代の先取りってのが出来ないんだよな
その結果詐欺みたいな新サービスしか日の目を見ない
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
763 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 13:19:12.73 ID:wE81GC2J0
>>691
追悼・アニバーサリーは口コミを仕掛ける絶好のチャンス
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
919 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 13:33:14.77 ID:wE81GC2J0
>>838
短期的には話題を掻っ攫われるからマイナスだな
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★8
943 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 13:35:22.76 ID:wE81GC2J0
>>867
絶好のタイミングじゃんwwww
この溢れかえるアップルのCMが見えないの?wwww
海外の魔法使いは渋いじいさんなのに何で日本の魔法使いは女なんだろうな
68 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 13:51:57.42 ID:wE81GC2J0
>>53
どんなにそれっぽくなっても麻原しょうこうレベルだよなw
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★9
126 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 14:12:58.67 ID:wE81GC2J0
>>58
クラウドを意識しなきゃいけないのはサービス打ち出す側だぞ?
一般ユーザーがクラウドを選ぶとか意識するとかねーよ
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★9
137 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 14:15:57.04 ID:wE81GC2J0
>>88
人間の識別は全部パターン認識
お前はそう感じるようなパターンを繰り返し見せられただけ
【速報】元アップル代表 スティーブ・ジョブズ氏死去★9
307 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 16:12:37.85 ID:wE81GC2J0
>>250
林檎厨とかSNSゲーに嵌ってる奴とか確実に論破できる相手だからなwww
数少ない自尊心を満たせるスレなんだよwww邪魔すんなwwww
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
456 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 19:14:43.84 ID:wE81GC2J0
>>436
上は他人に同意を求めてる。だから反論されると徹底的に論破しようとしてくるキチガイ
そもそもそういう種類の人間はクリエイター志望なんかではない
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
487 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 19:18:58.13 ID:wE81GC2J0
>>459
まあ好意的に解釈すればみんな謙虚になろうぜってことだな
自分も有名作品に関わってたりするけど仕事が上手く行ってる奴は批判は真正面から受け止めるし>>1みたいなことは言わない
逆に落ち目の奴は批判を異様に気にしたり他人の意見をそのまま取り込んだりして失敗する傾向が強いな
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
545 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 19:28:18.17 ID:wE81GC2J0
>>517
真摯に技術と向き合うと自分の技量の上達速度よりも、さらに上があることを知る速度の方が上回るんだよな
だから本気で頑張ってる奴はいつまでたっても自分が相対的に上にきていることに気づかない
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
637 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 19:47:27.59 ID:wE81GC2J0
>>627
ラーメン八犬伝で似たような話あったな
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
655 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 19:51:32.58 ID:wE81GC2J0
>>644
>>646
まあ本当は批判自体はどうでもよくって現役の作家を相対的に擁護しようとしてるのかもな
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
737 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 20:06:06.68 ID:wE81GC2J0
>>733
はい
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
768 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 20:12:31.97 ID:wE81GC2J0
>>759
いまどき一回も絵仕事したことがない奴なんて地方の引き篭もりくらいしかいないだろjk・・・
10代前半とかで無い限り
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
786 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 20:15:40.21 ID:wE81GC2J0
>>774
適度にファビョるのって大事だよ
リアルでファビョったら目も当てられないw
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
838 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 20:29:05.34 ID:wE81GC2J0
>>836
あの国づくりの部分がよかったのになw
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
849 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 20:32:23.68 ID:wE81GC2J0
実際何かとのトレードオフで散々悩んで切った部分を批判されると本当は違うのに何も言い返せなくて困る
キバヤシ「プロの漫画を上から目線で批判とかしてる奴、お前は一生かかってもメジャーになれないぜ。」
934 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 21:09:17.85 ID:wE81GC2J0
>>932
げらげらw
音楽って"絶対音感"が無いとただの音楽好きで止まるから辛いよね
51 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 22:09:40.60 ID:wE81GC2J0
マジレすすると音感よりもリズム感の方が重要
音楽って"絶対音感"が無いとただの音楽好きで止まるから辛いよね
62 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/06(木) 22:15:20.50 ID:wE81GC2J0
>>57
ぶっちゃけ作曲(=メロディを作る)は時間さえあれば誰でも出来る
組み合わせに限りがあるから総当りするだけ
仕事としてやるのに必要なのはすばやく仕上げる能力か編曲やミキシングまで全部一人で出来るレベルの実力
たいていの場合、作曲家を名乗る≒編曲が出来ないっていうマイナスの肩書きだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。