トップページ > ニュース速報 > 2011年10月06日 > MB0HSxCZ0

書き込み順位&時間帯一覧

456 位/29886 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数76400000120040000025030135



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(西日本)
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
 握手会恐怖症の処女アイドルAKB河西智美(19) なぜか性病にかかる
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな

書き込みレス一覧

サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
67 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 00:05:33.30 ID:MB0HSxCZ0
中高と地味に生きてきた奴が大学に進学してサブカル厨というポジションを見つけてそこに安住している
黒縁のメガネかけてぼさぼさの眉毛髪型して腑抜けみたいにボーッとした表情をしてる変な男よくいるだろ

サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
73 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 00:08:57.45 ID:MB0HSxCZ0
地味な格好をしてるくせにサブカル厨として捻くれた自己主張をしている奴らが大嫌いなんだよ
この感覚わかる人いるはず
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
84 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 00:15:04.42 ID:MB0HSxCZ0
昔からヲタっぽい奴とは仲良くなれなかった
つるむのはDQNっぽい奴らばかりだったからサブカル厨が生理的に無理なのはそういう所から来てるのかもしれない
もちろんサブカル厨のコミュニティにいる事に心地よさを感じる人もいるだろうけど
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
113 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 00:30:28.40 ID:MB0HSxCZ0
サブカル厨デビューしたからヲタ卒したみたいな勘違い野郎いるよな
とにかく他人と違う事をする自分カッコいいっつう発想はヲタ以下だよ
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
153 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 00:39:24.96 ID:MB0HSxCZ0
いわゆるサブカルと呼ばれるメディアを叩いているのではなくて
メインカルチャーなんてカスだから自分はサブカルチャーしか触れませんみたいな
さらには自分の価値観がすべて正しいみたいなノリで価値観を人に押し付けるような
そんな天邪鬼で捻くれたサブカル厨のその卑屈な根性に腹立たしさを覚えてそいつらを叩いてるんだよ

サブカルチャーというだけでその文化を頭ごなしに叩くようじゃ
サブカル厨がメインカルチャーを叩いているのと同じになって
奴らと同類になってしまうからな



サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
174 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 00:43:58.02 ID:MB0HSxCZ0
今のサブカル厨には渋谷系は高度すぎるだろ
あいつらが聴くには勿体無いくらい優れたジャンルだから

奴らはクラムボンとかそこらへんを必死で聴いてる
ああいうジャンルって何て言うんだろ
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
193 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 00:48:59.70 ID:MB0HSxCZ0
>>184
小西康陽、沖井礼二、矢野博康は未だにバリバリ現役だと思うが
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
214 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 01:01:15.52 ID:MB0HSxCZ0
Mondo GrossoとBirdがコラボしてるのはLifeって曲しか知らないんだけど
他にもあるのか?すごい気になるわ

>>205
確かに土岐麻子もソロ活動充実してるよね

ところで、クラムボンってジャンル分けするとしたら何になるんだろう
渋谷系と呼べるほどコード進行に凝っていないし、イモ臭いし
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
221 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 01:05:12.41 ID:MB0HSxCZ0
>>216
>>218
なるほど。サンクス
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
238 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 01:09:16.85 ID:MB0HSxCZ0
なんか結局自分も価値観の押し付けをしているような気がしてきた
あいつらと大して変わらん気がしてきた

もうぶっちゃけ言っちゃうけど
サブカル厨の服装・身なりが大嫌いなだけなんだよね
生理的に無理なんです
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
257 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 01:20:36.07 ID:MB0HSxCZ0
>>242
>>244

>>67で書いた通りなんだけど、黒縁のメガネかけてぼさぼさの眉毛髪型して腑抜けみたいにボーッとした表情をしてる変な男の事

女の子は基本的に身なりに気を使ってるからサブカル厨臭い人でも嫌いにはならない

サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
278 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 01:30:11.73 ID:MB0HSxCZ0
>>269
そう、そんな感じだわ
むしろこういうダサい格好がカッコいいでしょ?
みたいなくっさいアピールが本当に気持ち悪い
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
322 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 01:55:32.04 ID:MB0HSxCZ0
神聖かまってちゃんとかどうでもいいからさ
みんなであやまんJAPAN聴こうぜ

あやまんのほうが振り切れちゃってるぜ
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
334 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 02:04:46.32 ID:MB0HSxCZ0
>>337
古き良き時代に回帰しようじゃないか

山下達郎 - Love Space
http://www.youtube.com/watch?v=F27soBbri-o
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
339 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 02:05:21.33 ID:MB0HSxCZ0
ゴメン、アンカーミスった

>>327
古き良き時代に回帰しようじゃないか

山下達郎 - Love Space
http://www.youtube.com/watch?v=F27soBbri-o
サブカルマイナー音楽好きのキモさは異常
366 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 02:32:36.39 ID:MB0HSxCZ0
あやまんJAPANしか聴かないよ  でおk
 握手会恐怖症の処女アイドルAKB河西智美(19) なぜか性病にかかる
479 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 02:49:30.58 ID:MB0HSxCZ0
http://livedoor.blogimg.jp/gjbgazou-joyu/imgs/6/3/639c65e9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gjbgazou-joyu/imgs/e/9/e9075922.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gjbgazou-joyu/imgs/7/5/75f4ef15.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gjbgazou-joyu/imgs/1/e/1e58cb1f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gjbgazou-joyu/imgs/c/c/cc11eca8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gjbgazou-joyu/imgs/6/3/638936d7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gjbgazou-joyu/imgs/0/a/0adc5480.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gjbgazou-joyu/imgs/a/c/ac7edfc5.jpg
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
118 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 08:57:52.52 ID:MB0HSxCZ0
>>74
女受けが良いJAZZと聴いて真っ先に浮かぶのはBill Evansの曲かなぁ
Bill Evansって昔のジャズ(詳しい年代はわからないけど)特有のイモ臭さがなくて好きなんだよね

Bill Evans Trio - Emily
http://www.youtube.com/watch?v=wrWQndgX1QU

Bill Evans - Waltz For Debby
http://www.youtube.com/watch?v=dH3GSrCmzC8
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
121 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 09:10:52.71 ID:MB0HSxCZ0
ぶっちゃけジャズってアドリブいらないと思う
テーマの後のアドリブは惰性でなんとなく聴いてる感じ
最後にテーマに戻ってきた時にまたちゃんと聴き始める
まぁジャズから即興の要素抜かしちゃったらジャズじゃないだろとか
ジャズは演奏側が主体の音楽だからアドリブは必要みたいな事言われるんだろうけど
自分的にはジャズも楽譜通りやってもらって構わないというかむしろ楽譜通りやってほしい
ジャズはNat King ColeみたいなSOUL , R&B寄りなのしか聴かない
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
124 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 09:18:29.82 ID:MB0HSxCZ0
スムーズジャズ・アシッドジャズも好きだな、イモ臭くなくて洗練されている
ジャズの基本のリズムである4beat(まぁ他にもLatinやらBossaやらWaltzやらはあるが)
にとらわれなく自由に進化し続けてるジャンルだから好き

ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
150 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 12:19:30.24 ID:MB0HSxCZ0
情熱的なサルサのメロディが心地よい

Joe Bataan - When Sunny Gets Blue
http://www.youtube.com/watch?v=yCpnU20KSzE
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
152 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 12:27:58.54 ID:MB0HSxCZ0
>>135
ホントそう思う
ジャズなんて元を辿れば土着的で民族的な音楽だし
プレイヤーは酒とクスリ漬けの破天荒な生活送ってたりしてた
ヒップホップが生まれる前までは黒人のチンピラはみんなジャズやってたしさ
変にオシャレなイメージがついちゃってるけど、ジャズはもっと泥臭く、アウトローにやっていいと思う
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
156 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 12:42:55.13 ID:MB0HSxCZ0
>>155
自分さ大学でジャズピアノやってて嫌というほどアドリブはやらされるんだけど
たまに楽譜ありきの曲をセッションしたりするとすごい楽しくてさ
それは自分がただ単にアドリブ嫌いだからなんだろうけど

まぁ、かっちり型にはまったジャズもたまにはいいんじゃないの?っていうただの一意見ですよ
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
159 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 12:49:50.69 ID:MB0HSxCZ0
てかジャズって始めから即興的な要素を求められる音楽じゃなかったよね
ビバップ以降で即興性を追求するようになったんでしょ
ラグタイムとか全然高度じゃないしみんな同じようなフレーズ弾いてて楽しそうじゃん

ジャズ=アドリブっていう固定観念もどうかと
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
239 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 18:40:40.55 ID:MB0HSxCZ0
>>165
遅レスであれだけど
ビバップ〜モードは別に嫌いなわけじゃないけど、自分が好きなSOUL , R&Bで多用されるようなコード進行に比べたら
ジャズってどうもイモ臭く聴こえるのよ。まぁこれは感覚的な問題だから、何がイモ臭く感じるかは人それぞれ、千差万別だろうけど
例えば、自分の大嫌いなMr.P.C.って曲がある。この曲はコード進行がかなりイモ臭いから、いくらセブンスで味付けしようと
自分にはとにかくダサく聴こえるだけなんだよね。そういうのに比べて最近のアシッドジャズはいろんなジャンルのコード進行を
取り入れて多彩なモノになってるから好きなんだよね

ちなみに、自分は年代毎のジャズの移り変わりなんて全然詳しくないから、音楽に対する感覚はそういった歴史からの印象よりも、
むしろ曲を聴いた時の直感的な感覚のほうがずっと大きいよ
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
258 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 18:59:50.79 ID:MB0HSxCZ0
>>247
あ、自分もファンク好きだよ
あの脳みそを揺するようなリズムがたまらない
まぁファンクは音のハーモニーよりかはノリ、グルーヴを楽しむものだよね

自分の場合はジャズはスマートな感じが好きなだけ、というわけであってさ
あくまでも感覚的な話だから、別に押し付けるモノではない
でもこの感覚は曲げないよ。だって自分の感性は大事にしないと


ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
268 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 19:12:14.27 ID:MB0HSxCZ0
>>259
PE'Zカッコいいよね
こういうバンドを毛嫌いするのは”ジャズ”に変な固定観念を求めて
古いジャズに依存して心酔してるような人だと思うよ
まぁ人って誰しも心の拠り所を求めるもんでしょ
真のJAZZ好きってのはブラックミュージック全般を愛するような人だと思う

>>264
なるほど
興味があるので調べてみます

>>265
フュージョンはジャズの流れを汲んでいるらしいよ
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
269 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 19:14:29.57 ID:MB0HSxCZ0
オスピって何だろうと思ってググったけど、オスカーピーターソンの事か
把握しました
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
278 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 19:26:21.02 ID:MB0HSxCZ0
>>271
感覚の話をしているから、難しい事はよくわからない・・・
たださっきから言ってる通り、いくらセンブスがつこうが、いくら複雑な代理コードが乗せられようが、
イモ臭い曲はイモ臭いままだと思うわけよ
まぁ曲を挙げるとすれば、↓のような二つのコードを繰り返すような単純な曲が、
自分にとっては枯葉なんかよりもずっと心地よかったりする

Swing Out Sister - Am I The Same Girl
http://www.youtube.com/watch?v=Zz5_oN630NE

ところで、大衆和音理論ってなんですか?無知でごめん
もし、それが今のポップミュージックの基礎となるモノだと言うのなら
それは間違いだと思うんだけどどうなのかな
だってジャズってAメロBメロサビの境目全然ないじゃん?
むしろソウルのほうが近いと
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
284 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 19:37:42.61 ID:MB0HSxCZ0
>>282
ポップミュージックにおいて、メロ・サビによく使われるようなコード進行ってあるじゃん?
依存してると思うんだけどなー
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
287 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 19:48:56.77 ID:MB0HSxCZ0
>>286
一般的によく耳にするようなポップミュージックのコード進行は、
ジャズの進行よりかは、ソウルの進行のほうが近くない?っていう話をしているまででさ
コードの転換とかそういう話をしてるんじゃないんだよねぇ
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
305 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 21:16:16.39 ID:MB0HSxCZ0
>>299
Ahmad Jamal - I Love Music
http://www.youtube.com/watch?v=pDga7tJL2UU

Walter Bishop Jr.Trio - Speak Low
http://www.youtube.com/watch?v=8p2R34reoQI

ピアノが最高にいかしてる
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
315 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 21:30:48.66 ID:MB0HSxCZ0
>>312
喜んでいただけたなら嬉しい
どういたしまして
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
331 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 21:56:56.76 ID:MB0HSxCZ0
>>323
いや、ジャズピアノは遊びだから(笑)
そんなに本気で突っかかってこられても困ります・・・

>>325
どういたしまして!
ν速民ならJAZZくらい聞いてるよな
365 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/10/06(木) 23:05:05.83 ID:MB0HSxCZ0
>>361
ちょ、、、これめちゃくちゃカッコいいね
なんだこれ・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。