トップページ > ニュース速報 > 2011年10月06日 > 9AIDZfF50

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/29886 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52381400000000000000000001618138



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
進化論意味不明  雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
インドでは6億人が野糞 さすがカレーの国だな
神山健治監督最新作は『サイボーグ009』全編セル風3D 「日本が3Dで唯一勝てる道」
パクリがひどすぎると思った漫画
たけしって面白いよね 数学好きアピールはウザいけど
文科省がいじめられっ子の末路を調査することに決定 過去にいじめで不登校になった4万人の家を訪問
【漫画】 サンデーが本気出してきた 福地翼や東毅など3つの新連載で攻勢 ガンダムAGEの読切も
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。

書き込みレス一覧

<<前へ
神山健治監督最新作は『サイボーグ009』全編セル風3D 「日本が3Dで唯一勝てる道」
396 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 02:16:20.18 ID:9AIDZfF50
>>391
そんな感想誰も興味ねーわ
神山健治監督最新作は『サイボーグ009』全編セル風3D 「日本が3Dで唯一勝てる道」
468 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 02:36:21.79 ID:9AIDZfF50
391 名無しさん@涙目です。(東京都) sage 2011/10/06(木) 02:15:50.46 ID:PQe/tCcvP
>>372
お前も粘着しすぎてて気持ち悪い


404 名無しさん@涙目です。(東京都) sage New! 2011/10/06(木) 02:19:20.62 ID:PQe/tCcvP
>>396
内容に反論するならまだしも人格攻撃に走るのは見てて恥ずかしいからやめたほうがいいよw



ワロタww秋田のキチガイと同レベル
神山健治監督最新作は『サイボーグ009』全編セル風3D 「日本が3Dで唯一勝てる道」
494 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 02:43:59.35 ID:9AIDZfF50
秋田の論法は
「お前のレスは全てお前という主観にフィルタされてるから、俺の適当な主観と同じで無意味」
っていうただの破滅的なキチガイ論なんだから付き合うなよ
文科省がいじめられっ子の末路を調査することに決定 過去にいじめで不登校になった4万人の家を訪問
880 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 02:46:00.14 ID:9AIDZfF50
※1訪問につき2万五千円の手当とタクシー代が担当職員に渡されます
【漫画】 サンデーが本気出してきた 福地翼や東毅など3つの新連載で攻勢 ガンダムAGEの読切も
41 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:34:55.91 ID:9AIDZfF50
まともな知能もないくせに戦争劇書こうとして残念なコトになってるな
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
194 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:36:25.38 ID:9AIDZfF50
>>187
ユーカリみたいに、自分の周りの土壌を毒性にして、自分だけ生き残ろうとする植物もいるから
いないわけじゃない
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
199 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:36:53.98 ID:9AIDZfF50
あ、こんばんは、進化論スレ常駐の(東京都)です
何でも聞いていいぞ

生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
221 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:41:24.51 ID:9AIDZfF50
>>206
命名済みのもので約200万だけど、未登録・未発見の種がその20倍〜100倍はいるだろうと考えられている
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:41:57.15 ID:9AIDZfF50
>>209
人間のような意識は他の生き物にはないから安心して下さい
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
232 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:43:51.25 ID:9AIDZfF50
地球や生命の事になるとさすがのお前らもポエマーになっちゃうから面白いもんだ
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
239 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:45:10.37 ID:9AIDZfF50
人間がいようがいまいが、後10億年したら
植物の光合成が不可能なレベルまでCO2濃度が低下するらしいから、
お前らの努力はウンコみたいなもんだよ
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
240 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:46:20.67 ID:9AIDZfF50
>>237
進化論者という言い方はおかしいね
相対性理論を唱える人に相対性論者なんて言わないし、
ガロアの群論について語る人に群論者とも言わない
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
247 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:48:40.11 ID:9AIDZfF50
>>242
昔スチュアート・カウフマンが言ってた合成核酸を無作為に合成して
作った酵素を病原体に反応させる装置ができたら
そういうのもいらなくなるんじゃねーかなーって思ってたけど
まだできないみたいだな
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
251 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:50:15.11 ID:9AIDZfF50
>>249
地域によって理想の自然がちがうから
鯨ごときで延々と争うことになるんだな
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
254 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:51:04.08 ID:9AIDZfF50
>>250
でも結局は生物由来の薬って酵素なんだから、
その酵素が反応するかどうかしかないわけで
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
256 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:51:53.39 ID:9AIDZfF50
>>252
継続的な生殖能力のある子孫を残せる形での交配が出来るかどうか あたりがメジャーだね
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
266 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:55:59.36 ID:9AIDZfF50
>>259
俺はドーキンスの
「生物の進化(遺伝プール内での遺伝子の偏在量が変化する)速度は一定だが、
環境の激変などが起こると、変化する方向が見かけ上一方向になるので、外見上の変化が極端になる」
という見方を指示している

というのも、遺伝子の化学的性質からは、
放射能汚染でもおきない限り、突然変異が起こる可能性が突然増えたりすることは考えられないからだ
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
271 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:56:55.38 ID:9AIDZfF50
>>260
あーなるほどね
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
275 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:58:13.58 ID:9AIDZfF50
>>270
ピーター・D・ウォード博士は
地球は20億年前から
バイオマス、生物多様性ともにどんどん減少してきてるという研究結果を出していますよ
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
278 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 22:59:51.48 ID:9AIDZfF50
マルサスの人口論って、意外とみんな知らんぷりして今日まで来ちゃったよな
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
280 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:00:23.85 ID:9AIDZfF50
>>279
ポエムはいいから
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
285 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:01:48.10 ID:9AIDZfF50
ニートやブサメンが一定割合で保存されてきたのは、
子供が増えすぎないようにするための適応的な進化だったのかも・・・!
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
296 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:06:43.44 ID:9AIDZfF50
>>293
断続平衡説は集団遺伝学では間違いで、
形態を中心にした古典的古生物学的文脈では正しい

というのが落としどころかなぁ
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
299 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:11:05.09 ID:9AIDZfF50
グールドだって著書のフルハウスで千鳥足の論理とか書いてるんだから、
集団遺伝学的観点からみた断続平衡説の問題点に気づいてたと思うんだけどなぁ
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
311 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:14:52.84 ID:9AIDZfF50
>>305
決定打は既に俺がレスしておる
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
319 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:21:20.33 ID:9AIDZfF50
>>317
>>遺伝子の化学的性質からは、 放射能汚染でもおきない限り、突然変異が起こる可能性が突然増えたりすることは考えられない

反証以前に断続平衡説はその現象が起こる生化学的根拠がまるでないのが大問題
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
325 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:25:09.83 ID:9AIDZfF50
東京ディズニーランドも江戸前の黒ギスが住んでいた漁場を破壊した天ぷら好きの敵だ
いつか揚げてやる
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
327 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:26:29.66 ID:9AIDZfF50
>>322
俺は今個人的に、限定ジャンケンの結果で適応価を決めるGAで、
256セルのニューロンネットワークを育てるというシミュレーションをやっている
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
333 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:29:03.99 ID:9AIDZfF50
>>330
そう、今東京湾にいるのは
江戸前の黒ギスが(ほぼ)絶滅した後に西日本から持ち込まれた白ギスで、
黒ギスを知る人曰く「味がぜんぜん違う」らしい

ソースは築地魚河岸三代目
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:29:55.76 ID:9AIDZfF50
>>331
だからドーキンスも「見かけ上は」つって、見た目の進化が速くなってるように見えるのは認めてるよ
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
336 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:30:37.71 ID:9AIDZfF50
>>335
そうだったかも
この前漫画喫茶で読んだばっかなので
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
344 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:35:24.62 ID:9AIDZfF50
>>340
加算助産じゃなくて、結合化に基づいたリンク先への出力と、
入力の合算がノードの閾値越えたらそのノードが出力・・・っていうサイクルと
教室つき/非教師つき学習の組み合わせだね。

俺が実証したいのは、非教師つき学習の基準そのものの適応で、
神経回路の出力として「快感」を出力すると結合強度を強化して
「不快感」を出力すると結合強度を劣化させる形になるかという点
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
345 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:35:47.49 ID:9AIDZfF50
一応、結合価な
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
348 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:37:53.35 ID:9AIDZfF50
>>342
ハーバード大学に吐いて捨てるほど居るだろう多分
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
361 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:46:15.50 ID:9AIDZfF50
>>352
生物の遺伝子の基本情報単位である塩基分子は
量子力学的な影響を受けてもおかしくない微視単位
量子物理では、真のランダムな出力がなされることがあるので、
決定論的ではない遺伝子の突然変異は十分起こりえる
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
364 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:48:09.95 ID:9AIDZfF50
>>360
というか、生存に有利な学習した時に快感を覚える、という神経回路を持つ生物を育てたいわけだ
この実験が成功すれば、快感というものの進化的由来を抽象的に証明できる
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
366 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:52:35.27 ID:9AIDZfF50
パンダコノヤロー
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
372 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/06(木) 23:59:07.00 ID:9AIDZfF50
>>369
あんまりイケメン・モテカワばっかの集団は
一気に数が増えすぎて食糧難で死んじゃったんだろう多分
技術的発展に伴って
ちょうどいい速度で人口が増えるブサメン遺伝子をちょうどいい割合で保った集団が
人類の中で主流になったんだろうな

うん、我ながら完璧な仮説だ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。