- フランスで日本のラーメン店が大盛況
254 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 17:15:19.60 ID:RcTovY6a0 - >>224
ちょっと練習すれば麺すすらないでも麺をたくることは簡単にできる
|
- フランスで日本のラーメン店が大盛況
266 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 17:16:52.78 ID:RcTovY6a0 - ラーメン屋ではカレーを頼むのが通
カレーがないラーメン屋は大衆向けの店ではないため 店主の独善が鼻につき食べられたものではない
|
- テレビでおなじみ“ラーメン女子大生” 「つけ麺は食べ物を超えた存在」
39 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 17:18:32.17 ID:RcTovY6a0 - >>29
どうちがうんだよ池沼・・・
|
- フランスで日本のラーメン店が大盛況
349 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 17:32:28.15 ID:RcTovY6a0 - >>261
普通のトンコツラーメンも足の爪の垢みたいな匂いするもんな 食べるけど
|
- フランスで日本のラーメン店が大盛況
369 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 17:41:28.41 ID:RcTovY6a0 - >>364
それはないだろ イタリア系アメリカ人がナポリタンくって「なんだこの茹で過ぎたパスタとねっとりしたケチャップの組み合わせは・・・」 つってたぞ 大使閣下の料理人で
|
- フランスで日本のラーメン店が大盛況
391 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 17:46:50.49 ID:RcTovY6a0 - チャリンコでいける範囲にあるらしいので
明日アイバン食ってこよう
|
- フランスで日本のラーメン店が大盛況
400 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 17:48:16.09 ID:RcTovY6a0 - >>383
きっとそいつは味のわからないアイリシュ系だったんだろうさ
|
- しずかパパはのび太の事をよく知らないでテキトー言ってる。 のび太は真性のクズだ。
309 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 17:59:59.71 ID:RcTovY6a0 - >>269
そんなことないよ
|
- しずかパパはのび太の事をよく知らないでテキトー言ってる。 のび太は真性のクズだ。
311 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 18:00:56.29 ID:RcTovY6a0 - 最近 ID:F9WdYGVG0みたいな基地外北海道が多いけど同一人物か?
|
- モバゲーアプリが海外で大爆死、DeNA大苦戦
237 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 18:05:37.37 ID:RcTovY6a0 - >>232
実際大半はほとんどゲームしない人らしいよ
|
- 【10/06 20:00発表】ノーベル文学賞オッズ 村上春樹8倍 ボブ・ディラン6倍 コウン14倍
54 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 18:06:42.02 ID:RcTovY6a0 - ノンノンノキノーンヘヴンドー
|
- 稲船敬二、3DSで海王になる。
143 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 18:29:12.83 ID:RcTovY6a0 - >>6
日野シナリオは凄さに磨きがかかってるな
|
- スクエニの「MONSTER×DRAGON」はブラウザSLG(アイテム課金)でした
29 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 18:38:46.32 ID:RcTovY6a0 - >>26
ドラクエはウルティマの要素ばっかじゃん
|
- フランスで日本のラーメン店が大盛況
519 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 18:42:14.96 ID:RcTovY6a0 - 現代フランス料理なんか大半はロシア料理が元になってるけど、
フランス料理ってものになってるだろ それでいいんだよ
|
- 生命のゆりかご、海中ではなく海底の地中?
2 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 18:51:51.20 ID:RcTovY6a0 - まぁ、地球上のバイオマスの大半は地下生物圏にあるっていう研究もあるくらいだもんな
スノーボールアースも地下生物圏で耐えたらしいし
|
- ラノベはオワコン
125 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 18:58:28.92 ID:RcTovY6a0 - >>118
お前が池沼だという発想しか思いつかない
|
- 生命のゆりかご、海中ではなく海底の地中?
7 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:02:07.23 ID:RcTovY6a0 - >>4
適応放散というやつだ
|
- 生命のゆりかご、海中ではなく海底の地中?
10 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:07:20.85 ID:RcTovY6a0 - >>9
シアノバクテリアが酸素作るようになってからしばらくは酸化鉄でたしかに真っ赤っかだったらしい
|
- 生命のゆりかご、海中ではなく海底の地中?
12 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:13:29.42 ID:RcTovY6a0 - SPOREがコけたから無理だな
進化勉強するようになって シムアースって生物シミュレーションには全然なってなくて 地球物理シムレーションだったんだなーって改めて思った まぁ、シムアースってタイトルで気づけという話だが
|
- 生命のゆりかご、海中ではなく海底の地中?
20 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:19:21.11 ID:RcTovY6a0 - 実際のところ初期地球にはアミノ酸が作られる環境は割といっぱいあったんだろうな
この研究は水分豊富な地球でどうやってペプチドが合成されたのか? という疑問に回答を提示してるのが素晴らしい。 でも結局今主流のRNAワールド仮説だと、核酸情報が始原細胞を作って、 その細胞内の調整された環境でタンパク質がそのうち作られるようになった ってシナリオだから、 この研究をもって生命の起源に云々するのはちょっとおかしいかも
|
- 生命のゆりかご、海中ではなく海底の地中?
23 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:39:36.36 ID:RcTovY6a0 - >>18
未知の生物は実験室でいくらでも作られてる コドンの法則が違ったり、 非生物アミノ酸のタンパク質作ったりする生物がな
|
- グリーを退会したいのですが、退会できません どうすれば退会できますか
148 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:40:53.49 ID:RcTovY6a0 - >>「課金すれば退会できるんじゃね?」
その発想があったか
|
- ローカルコンビニ「セーブオン」に強盗
8 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:42:19.74 ID:RcTovY6a0 - ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!
|
- シンボリルドルフが逝ったけど、日本最強馬はディープインパクトでいいよね
426 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:47:32.64 ID:RcTovY6a0 - 実際にディープ産駒が門別に落ちて大敗してたし、
本気で3歳は地方競馬レベルかも
|
- フランスで日本のラーメン店が大盛況
659 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 19:48:54.49 ID:RcTovY6a0 - フランスのコンソメとかアホみたいにしょっぱいから、
塩と脂の塊であるラーメンスープは受けるんだろうな
|
- 中国の製鉄所で溶けた鉄が漏れ出し6人死亡(((( ;゚Д゚)))
28 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 20:06:06.68 ID:RcTovY6a0 - とーけたてーつのなーかにー
きょうりゅうがいーたらー
|
- 19世紀頃の日本の舞妓の写真 可愛すぎワロタ 今のジャップ女ときたら・・・
642 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 20:07:20.64 ID:RcTovY6a0 - >>597
というか、写真のレタッチは昔のほうがバンバンやってた 明治天皇の写真とか異常なほど改変されてる
|
- ハエ「女の子は男の子の歌で免疫遺伝子のスイッチがオンになるんだゾ」 科学者「セックス中危険だし」
24 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 20:50:53.33 ID:RcTovY6a0 - >>1
スレタイ1行目と4行目訳しただけじゃねーか
|
- 「自然現象だろう」 電動バイクが爆発
25 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:25:08.93 ID:RcTovY6a0 - クリーピング現象ってやつだろ
教習所で習った
|
- 【画像あり】26歳の美人女性が70歳の老婆に、原因不明の奇病で肌が急激に老化
68 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:32:31.85 ID:RcTovY6a0 - >>64
『川の流れが早くなることはあっても、水は決して山に向かっては流れないものだ』 (^ν^)「ポロロッカがあるし!ポロロッカが!」
|
- ガチで感動したゲームのシナリオ
104 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:33:35.16 ID:RcTovY6a0 - シナリオで感動したことなんて1度もないけど、(つーかゴミ以下だろ和ゲーのシナリオとか)
Linda3のクジラに感動した
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
133 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:36:41.77 ID:RcTovY6a0 - >>1
さすがドーキンスだな 議論するのが目的のクズは一切相手にしない
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
135 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:37:14.05 ID:RcTovY6a0 - >>126
アホだな。 放熱板として膜が役に立っていたんだよ
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
138 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:38:15.15 ID:RcTovY6a0 - >>自然界の環境で進化したとは考えにくい。
こういう間抜けなことを言ってる奴は、 一体どのようにしてそれが進化したのか説明ができるのだろうか?
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
142 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:39:21.31 ID:RcTovY6a0 - >>115
遺伝子とは設計図、青写真ではなく、料理のレシピのようなものである -ドーキンス-
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
144 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:40:19.23 ID:RcTovY6a0 - >>140
子孫残すことに関して特に不利でもない形質はランダムに固定される
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
146 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:41:13.49 ID:RcTovY6a0 - >>104
蚊の唾液を痒く感じるのは「人間の抗体の進化」
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
150 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:42:37.41 ID:RcTovY6a0 - >>101
NHKにおかしなスタッフがいるか、お前が間違って解釈したかどっちか その実験は進化論を実証するためによく引き合いに出される代表的な実験
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
154 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:43:38.98 ID:RcTovY6a0 - >>66
秋田のキリスト教バカ
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
156 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:44:03.38 ID:RcTovY6a0 - >>153
だからこそ地球上に生まれた生物種の99%は絶滅している
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
159 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:44:47.86 ID:RcTovY6a0 - >>155
・マラリアなどの感染症で死ぬ確率が高まる ・血液を座れるのだから当然エネルギーを奪われるので、各種の活動において不利になる
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
162 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:45:22.51 ID:RcTovY6a0 - >>145
んなことはないよ 前適応した形質がある段階で それはその種の一般的な形質になってるんだから
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
164 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:46:20.49 ID:RcTovY6a0 - >>152
人間の嗜好は文化的な影響が強いから 地質タイムスケールで同じ方向性の淘汰圧がかかっていない
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
166 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:47:56.65 ID:RcTovY6a0 - 生存に関する有利不利は世代を重ねるにつれ、複利式で広がっていくため
例えその関与が0.001%でも、1万世代後にはその形質が支配的になる。
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
169 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:48:39.41 ID:RcTovY6a0 - まー蛾だってサインペンの匂いに誘われるしな
|
- ガチで感動したゲームのシナリオ
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:50:57.41 ID:RcTovY6a0 - >>119
ゴミ
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
178 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:53:51.10 ID:RcTovY6a0 - 身近なところだと、
そこら中にいる鳥は、(スズメでもハトでも) もし、地球の大気が薄くなってしまった時に対して、現在前適応をしている ヒマラヤの頂上では哺乳類はまともに活動できないが、 そこら辺のハトやスズメは苦もなく飛び回れる これは彼らが恐竜から機能的なガス交換システムを引き継いでいるためだ
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
185 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 21:56:13.68 ID:RcTovY6a0 - >>176
合ってる部分と間違っている部分があるな 1:ある程度の個体が維持されないと広まらないのは事実 あらゆる遺伝子の変異は、ある程度の数になるまでは純粋に運でしか広まらない 2:ある個体が何万回も交尾する必要はない 例えばネズミの個体Aに発生した変異が広がる場合、 個体Aが1回しかセックスしないでも、20世代後には1万以上の個体にその変異が伝わっている
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
192 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 22:00:05.88 ID:RcTovY6a0 - 運でしか広がらない故に、
ある種の遺伝プールの中には、 その種の個体にとって必須である遺伝子と、あってもなくても良い遺伝子が 一定の割合で保存されることになる。 この、あってもなくても良い遺伝子というのが個体差であり、 例えば環境が激変したときなどに有利な形質になったりする 一度このサイクルが始まると、かつてのどうでも良い遺伝子が 必須遺伝子となり、遺伝プール内で占める割合をどんどん増していく これが進化である 単純な進化論批判者が思い描いている 「有利な変異がある日生まれてどんどん広がっていく」というのは、 ネオダーウィニズムにおいて、そもそも正しくない
|
- 進化論意味不明 雪山で過ごせばそのうち超真っ白な子供が生まれる、ってこと?
195 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/05(水) 22:01:40.56 ID:RcTovY6a0 - >>158
事実、ドーキンスは著書でそれを取り扱っている それどころか、先史時代の象の進化にすら 人間が関与している可能性があるんだってさ
|