- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
435 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 06:03:09.55 ID:EGrLrx3SO - >>427
特攻は命がけながら対艦攻撃だろ。便宜上ながら志願制。 時代は変わったが今でもF-2など艦船攻撃能力を高くしているし、日本には不可欠なもんだよ。 プライドのある搭乗員たちは嫌だったろうが、見殺しではない。
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
436 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 06:12:15.95 ID:EGrLrx3SO - >>424
タコ爆弾(三番三号爆弾※クラスター爆弾)くらいゼロ戦も使っとる
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
437 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 06:21:57.99 ID:EGrLrx3SO - >>397
よりによって雷電誉めるのかよ おまけに21型はキャブレターの流入量不足でイマイチエンジンの調子が出ないみたい ダクトも狭いが吸気口の位置が悪かったみたいで、紫電改や烈風11型みたいなのがトラブルが少ない。 雷電式でも位置調整すればOKみたいだが。 ダクトを広げた33型もテストして欲しかった。
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
438 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 06:29:37.46 ID:EGrLrx3SO - >>394
寒冷地用はI-16などシャッターがある。どうせ高度7000など上がれば世界中寒いし 全力運転は紫電ですらカウルフラップ全開。 風任せといっても流入状態、冷機部位はかなり制御されている。 液冷とのはシリンダーに風が当たることも抵抗になること、後列シリンダーが熱を持ちやすいこと 後はV型より燃料分配が不安定で、振動も消せないことか。
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
442 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 06:59:39.20 ID:EGrLrx3SO - >>388
1500馬力の中では優秀戦闘機なんじゃないかな。 スピードも水平で時速580kmちゃんと出ていたようだし、急降下は飛燕譲りで時速840kmまで制限の幅がある。 五式 馬力荷重2.8kg/馬力(5800m) ※3495kg÷1250馬力 戦闘出力 翼面荷重174kg/平方m ※同重量÷20平方m P-51 馬力過重 約3(5900m) ※4585kg÷1505馬力 戦闘出力 燃料・水噴射時(5分)はもう少し下がるかも 翼面荷重 209 ※同重量÷21.9平方m 翼面荷重が高いと早く失速し、Gが強く掛かると失速速度が高くなる つまり宙返りなど円運動をやる限り、五式戦の方がスピードを維持しやすい。 偶然だが今月の航空ファン79ページ、高原忠敏という方からの伝聞として 「三式戦で2機編隊空戦を訓練したが、本土防空では敵機が多すぎてあまり使われなかった」という文があった。 宙返りをするなら五式戦闘機は米軍機に負けることは無いだろうな。
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
443 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 07:04:52.79 ID:EGrLrx3SO - >>441
格好良さ投票なら俺も一票入れるぜ、LaGG3時代からカッコイい 露助の戦闘機は格好良すぎる
|
- 19世紀頃の日本の舞妓の写真 可愛すぎワロタ 今のジャップ女ときたら・・・
474 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 07:19:25.97 ID:EGrLrx3SO - 画像見ると顔の造り自体は現代人と大差無いんだな
|
- 19世紀頃の日本の舞妓の写真 可愛すぎワロタ 今のジャップ女ときたら・・・
475 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 07:21:13.00 ID:EGrLrx3SO - >>460
座敷遊びなんざ年取って疲れが溜まらないと分からん 若いうたは同輩と遊ぶのは一番楽しいだろう
|
- 19世紀頃の日本の舞妓の写真 可愛すぎワロタ 今のジャップ女ときたら・・・
478 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 07:22:24.41 ID:EGrLrx3SO - >>472
明らかカツラだから女形の役者じゃないかな
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
446 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 07:27:37.01 ID:EGrLrx3SO - >>444
戦車の生産量が少ないんだから随伴するトラックが少なくても不自然ではない。 日本は船と飛行機が生命線だから。大陸も(話せば長いが)鉄道輸送が主だし。 陸上戦力の相手だって99軍偵・襲撃機や98式直協機辺りだったろう。
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
450 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 08:13:41.47 ID:EGrLrx3SO - >>445
全幅9.8m 全長8.6m 馬力過重2.5)(5320m) ※3315kg÷1320馬力 高度4700mでは1450馬力出るのでかなり向上 翼面荷重188 ※同重量÷17.59平方m 比較的小型にしているから最大速度は613km出ている。 空戦能力は五式とP51の中間くらいだな。 ただ二者に比べ空戦時間、航続能力が異様に短い。 容積が分からないがLaGG3の段階で外翼燃料タンクを外しているので、 機体内燃料で片道600km未満くらいだろう(La5のなかでエンジンが同じタイプが580km)。 五式が機体内で1400km、P51が同1530kmくらいだから、かなり見劣りする。30分空中戦をすると帰りの燃料が無いという感じ。 技術についてはエンジンが燃料噴射タイプで五式戦に似た操縦感覚かも。 行程がASh82FNV…155mm、金星62型…150mmだから金星の方がダッシュは効くな。 さすがに疾風や紫電改には負けると思う。
|
- 「Hする男と稼ぐ男の2人が必要」という女性が増えている
799 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 08:27:54.70 ID:EGrLrx3SO - >>791
どこのバブル時代だよ…
|
- フジ(おまんこ)デモが(在特会系)鬼女に乗っ取られそうだ、許せない!信任投票始まる!
377 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 08:37:00.24 ID:EGrLrx3SO - >>372
そりゃ自分の意志表示を公にするのと、思想団体にズブズブのめり込むのでは全く意味が違うだろう
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
453 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 08:58:55.65 ID:EGrLrx3SO - >>390
電撃戦って敵の戦線が分断された場合は成立するが、 突入を続けるばかりで、いつまでも敵の反撃能力が生きているならタダの殴り合いにしかならないだろう
|
- 全米デモの感想「世の中を甘く見ていた 若者が現実を受け入れられないだけだ」
328 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 09:05:07.89 ID:EGrLrx3SO - >>310
人間が生存するために社会があるはずだが、目的が逆転していないか。
|
- 全米デモの感想「世の中を甘く見ていた 若者が現実を受け入れられないだけだ」
346 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 09:08:20.58 ID:EGrLrx3SO - >>342
カレールーを作ろう(業者の意見)
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
460 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 09:54:14.87 ID:EGrLrx3SO - >>456
誉21型が運転制限時(19年12月)でも高力+250mm、2900回転は回っていたと坂井さんの回想があるじゃないか。 分溜性の良い燃料があれば+350mmもちゃんと出ただろう。 近年言われているのは振動対策によるプロペラ性能の低下の方だ。 烈風の誉22型は単に失敗作みたいだがな。
|
- (笑)←いつから煽りとして用いられるようになったんだろうな…
151 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 10:40:44.62 ID:EGrLrx3SO - 2005年くらい
|
- 19世紀頃の日本の舞妓の写真 可愛すぎワロタ 今のジャップ女ときたら・・・
568 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 10:52:48.86 ID:EGrLrx3SO - >>562
炭鉱のようなハードな仕事に限られるだろう 和装から洋服への転換も早いしな
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
464 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 11:21:57.47 ID:EGrLrx3SO - >>463
F6F-5系のR-2800W系には、水噴射装置がついてるからソレで一時的に出力を上げたんだろう。 緊急出力なら6096mまで7分42秒とゼロ戦52丙にも負けないタイムで昇る。 また上昇にも種類がある。上レスのように宙返り姿勢ならGの関係で五式が有利。 単なる上昇姿勢ならば円を描かないので出力が高い方が有利。F6Fも2000馬力クラスではあるからな。 あと飛行機の重量は刻々と変化するから、そのF6Fの燃料や弾丸が減っていて、馬力荷重が下がっていたのかもしれない。
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
476 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 14:14:44.33 ID:EGrLrx3SO - >>473
旋回能力=好きな位置に着ける能力 とりあえず旋回していれば、そのうち敵が視界に飛び込んでくれ 逆に後ろに着かれたら減速気味に狭い旋回ないし宙返りを打つと 敵は追い越すか機体ごと反対方向に滑る 空戦で重要なのは速度の管理と姿勢の維持。次いで火力
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
477 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 14:17:32.73 ID:EGrLrx3SO - >>473
因みに紅の豚でモチーフになった飛行機は同時としては小型翼の高速レーサー機。 旋回戦闘などは恐ろしく苦手な機体。
|
- 来いよベネット、銃なんか捨ててかかってこい!
148 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 14:25:45.47 ID:EGrLrx3SO - >>140
ショービジネスの経験は無いが、俺は学ぶのが早い。観客が喜ぶのはきっとこうすることさ!
|
- 来いよベネット、銃なんか捨ててかかってこい!
149 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 14:27:48.90 ID:EGrLrx3SO - >>136
寄港する空港が4つもあるんでよ
|
- 19世紀頃の日本の舞妓の写真 可愛すぎワロタ 今のジャップ女ときたら・・・
611 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 14:52:36.73 ID:EGrLrx3SO - >>576
大正時代ならともかく、昭和一桁代はセーラー服にアッパッパ、ラッパズボン、ロングスカート。 家では割烹着とかだろ。胸を出す面積がない。 戦争が始まると簡易シャツにモンペ姿。
|
- 韓国の伝統酒ってトンスル?
64 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 15:10:57.28 ID:EGrLrx3SO - >>50
塩田は何回も濃縮する工程があって難しい 昔は塩を専売品にすることが珍しくなかったからな
|
- 韓国の伝統酒ってトンスル?
69 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 15:12:03.06 ID:EGrLrx3SO - >>60
何でもあるんだな…
|
- 韓国の伝統酒ってトンスル?
72 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 15:13:23.07 ID:EGrLrx3SO - >>68
漬け物とかじゃないか
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
480 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 17:05:47.29 ID:EGrLrx3SO - >>479
火力は機銃4丁(52型まで)〜5丁(52丙)あるから高い部類だろ
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
486 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 19:46:41.05 ID:EGrLrx3SO - >>482
坂井三郎さんの紫電空中使用標準参考によれば 日本は1300馬力のような高出力時や離昇時には水噴射を行っていたようだが(噴射圧0.4〜0.5、離昇0.6) 85オクタンなどで飛んでいたドイツ機も似たようなものなのだろうか。 少なくともDB601Aには水噴射は無いようだが。
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
489 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 19:56:10.18 ID:EGrLrx3SO - このノリで宇宙まで行ったんだよな…
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
494 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 20:44:42.06 ID:EGrLrx3SO - >>491
ヒトラーはリーダーとして生き残ってきたタイプの政治家だから、その点は対照的だな
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
505 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 21:37:26.89 ID:EGrLrx3SO - >>503
99軍偵乗りの和製ルーデルが登場するまでだ
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
509 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 22:19:10.11 ID:EGrLrx3SO - >>507
まあ戦車の天敵は航空機だったりはするが。 爆撃機は陸続きの方が遥かにヤバい。ノモンハンは損害の大半は爆撃機に破壊されている。 日本は大変な空襲を受けたがマリワナ、フィリピン辺りが落ちなければ 大型爆撃機といえど、そんな好き勝手飛んで来れるような物ではない。島を飛行場にしないといけないからな。
|
- ぶっちゃげWW2時のソ連とか無理ゲー ドイツに辛勝したスターリンはマジ天才ぢゃね?
511 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/10/05(水) 22:45:50.30 ID:EGrLrx3SO - >>510
高射砲は性能もあるけど、訓練しないと当たるもんじゃないからなあ。陣地への配置も適当じゃ効果ないし。 陸軍97戦はマニューバーだけなら海軍のゼロ戦と同等くらいの能力はあるけど、 急降下はあの丸っこいI-16の方が加速が上だったという回想があるな。 逆に迎え角は取り辛く、そのくせ胴体が短いからか着陸でフラップを出すと重心が後退し過ぎて上向きにツンのめるのだと。 エルロンをフルスパンにしてフラップを変な配置にした弊害か。
|