トップページ
>
ニュース速報
>
2011年10月03日
>
O7HzhErA0
書き込み順位&時間帯一覧
878 位
/27275 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
0
2
3
4
2
7
1
1
0
0
0
1
24
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
「日本の禅の代わりに韓国のチャムソン(参禅)を世界化するニダ」 大韓仏教曹渓宗、フランスで広報活動
バカ編集者「流行りの絵に変えて」「もっとパァーって派手な感じ」「この内容はクレームつくからダメ」
ヤフーと提携する大手企業の営業資料がネット流出、ヤフー知恵袋を不正利用した宣伝事業がバレる
ゲーム史に残る大ヒットゲーム「怪盗ロワイヤル」 その魅力とは
日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったという結論でいいかな
書き込みレス一覧
「日本の禅の代わりに韓国のチャムソン(参禅)を世界化するニダ」 大韓仏教曹渓宗、フランスで広報活動
140 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 10:14:55.22 ID:O7HzhErA0
そもそも禅って日本発祥じゃないだろw
「日本の禅の代わりに韓国のチャムソン(参禅)を世界化するニダ」 大韓仏教曹渓宗、フランスで広報活動
154 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 10:16:41.25 ID:O7HzhErA0
ハイペリオンでも禅僧の代表として一休さんが引用されててちょっと笑ったw
でもこれはアニメの影響だよな
「日本の禅の代わりに韓国のチャムソン(参禅)を世界化するニダ」 大韓仏教曹渓宗、フランスで広報活動
241 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 10:33:38.70 ID:O7HzhErA0
もう古代インドの呼び方で統一しようぜw
欧米の邪気眼作家がやたら神秘の勢力として禅を出してくるけど近所のお寺連想してのめりこめない
バカ編集者「流行りの絵に変えて」「もっとパァーって派手な感じ」「この内容はクレームつくからダメ」
198 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 13:31:04.34 ID:O7HzhErA0
>>97
よく知らないけど、編集製本作業は知識さえあれば個人でも出来るレベルになってるんじゃないの?
音楽やゲームでもそうだけど個人零細が大手企業にかなわないのはプロモーションなんだよね
大手だとCMや広告以外にも広報部が常に情報を発信し続けてるし
バカ編集者「流行りの絵に変えて」「もっとパァーって派手な感じ」「この内容はクレームつくからダメ」
229 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 13:43:58.93 ID:O7HzhErA0
そもそもクオリティを考えるようなまともな人間が編集なんか目指すわけないジャン
クリエイティブな仕事したいけど独立してやっていけない無能とか、とりあえず大手に就職して配属されたみたいなアホばっかだろ
バカ編集者「流行りの絵に変えて」「もっとパァーって派手な感じ」「この内容はクレームつくからダメ」
267 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 14:03:31.62 ID:O7HzhErA0
>>250
色々調べて見ると80年代くらいまでは編集も優秀な奴が多かったみたいだな
バカ編集者「流行りの絵に変えて」「もっとパァーって派手な感じ」「この内容はクレームつくからダメ」
269 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 14:04:19.11 ID:O7HzhErA0
>>253
そこまで出来る奴は編集なんかやらねえよwww
バカ編集者「流行りの絵に変えて」「もっとパァーって派手な感じ」「この内容はクレームつくからダメ」
270 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 14:05:03.55 ID:O7HzhErA0
>>266
イカ娘ですら連載されたのになwww
ヤフーと提携する大手企業の営業資料がネット流出、ヤフー知恵袋を不正利用した宣伝事業がバレる
12 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 15:07:14.84 ID:O7HzhErA0
>>6
このスレを見た経営者や営業・広報担当者が>>1の会社に依頼するのを狙うみたいな営業方法
ヤフーと提携する大手企業の営業資料がネット流出、ヤフー知恵袋を不正利用した宣伝事業がバレる
33 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 15:25:14.93 ID:O7HzhErA0
>>30
法人騙って問い合わせてみ?
バカ編集者「流行りの絵に変えて」「もっとパァーって派手な感じ」「この内容はクレームつくからダメ」
357 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 15:27:36.55 ID:O7HzhErA0
>>355
ゲームのテストプレイ同様チェック作業ってのは必要だよな
編集がどうとかは別として
バカ編集者「流行りの絵に変えて」「もっとパァーって派手な感じ」「この内容はクレームつくからダメ」
373 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 15:40:46.21 ID:O7HzhErA0
>>368
技術的に可能でも実行しないのがリーマンという種族
ゲーム史に残る大ヒットゲーム「怪盗ロワイヤル」 その魅力とは
107 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 16:30:06.76 ID:O7HzhErA0
>>20
負けてしまったからには2CH総力を挙げて課金するしかないな
俺たちの底力を見せてやろうぜ
ゲーム史に残る大ヒットゲーム「怪盗ロワイヤル」 その魅力とは
121 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 16:31:56.75 ID:O7HzhErA0
>>33
いかに重課金者を獲得するかが勝負なので
とにかく人を集めるのが目的
ゲーム史に残る大ヒットゲーム「怪盗ロワイヤル」 その魅力とは
249 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 17:11:25.15 ID:O7HzhErA0
>>234
> そのうちクオリティの高いゲームも出てきて
極端な話、そういう展開になれば問題ない
エリートゲーマーはそういう展開にならないと思ってるから憤慨してる
ゲーム史に残る大ヒットゲーム「怪盗ロワイヤル」 その魅力とは
256 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 17:12:58.80 ID:O7HzhErA0
>>246
おもしろいかはともかく、面白くなるようにちょっと工夫してるゲームはあるけど全然人が集まってなくて廃れてる
ゲーム史に残る大ヒットゲーム「怪盗ロワイヤル」 その魅力とは
313 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 17:29:24.08 ID:O7HzhErA0
>>311
その辺のノウハウもマルチ・オンゲ・ブラゲからパクってきてるだけだからなあ・・・
もうちょっとオリジナルな詐欺手法もあれば頭良いなとも思うんだけど
ゲーム史に残る大ヒットゲーム「怪盗ロワイヤル」 その魅力とは
322 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 17:34:53.15 ID:O7HzhErA0
>>316
SNSゲーが今後どうなるかはともかく、少数精鋭での開発が主流になるのかもな
ゲーム史に残る大ヒットゲーム「怪盗ロワイヤル」 その魅力とは
326 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 17:39:49.23 ID:O7HzhErA0
>>324
おい教えろ
日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったという結論でいいかな
166 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 17:50:58.10 ID:O7HzhErA0
>>17
実際外交とか商売とかどうしてたんだろうな
いくつか勢力があって同盟したり戦争したりしてたらしいじゃん
日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったという結論でいいかな
170 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 17:53:01.18 ID:O7HzhErA0
>>54
藤子不二夫のTPぼんでそんな話あったなw
日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったという結論でいいかな
205 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 18:15:26.46 ID:O7HzhErA0
>>204
腰のくびれがたまらんよな
日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったという結論でいいかな
264 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 19:49:21.29 ID:O7HzhErA0
>>247
約束事とかで揉めたりしなかったんだろうか?
日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったという結論でいいかな
385 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[sage]:2011/10/03(月) 23:01:18.74 ID:O7HzhErA0
>>382
まさかコンピューターネットワークのプロキシサーバーの象形文字として使われるとは誰も思わなかっただろうなw
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。