- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
65 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:01:56.71 ID:bFD6JHnI0 - >>2
1ドル360円の超円安のおかげ。 それとアメリカの軍事力に頼って経済に専念することができたから。 官僚の影響が害悪だったり、軽微だったというのは 経済学者から指摘されてる。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
113 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:13:35.27 ID:bFD6JHnI0 - 大体官僚なんて雑務ばっかで勉強する時間ないし
国会議員様の答弁書いたりするので徹夜とか どうしょうもない仕事してばっか。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
120 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:15:12.71 ID:bFD6JHnI0 - アメリカみたいに民間シンクタンクがあったりするわけじゃないしな。
ブレインタンクの分業化ができてない。日本の頭脳はダメダメになってる。 まあかといって官僚に変わる他のブレインタンクがあるわけじゃないんだが。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
127 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:16:03.20 ID:bFD6JHnI0 - 民間の政策シンクタンクな。
高橋洋一が初めて作ったんだし。 その高橋洋一に官僚は愚かと言われてるし。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
146 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:18:42.71 ID:bFD6JHnI0 - 民主党もプラトンとか政策シンクタンク作ったけど
潰して、また新しいの作るとかって話をどっかできいたけど 今どうなってんだ? まあ、野党のみんなの党のほうが民主党より 詳細な情報を持ってる、握ってる点でいわずもがなか。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
161 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:21:37.19 ID:bFD6JHnI0 - >>132
まあ、シンクタンク潰しちゃうほどだからなあ。 会議も乱立させちゃうし。 権限とか権力とか情報とか知識の重要性が何もわかってない感じはする。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
172 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:23:20.22 ID:bFD6JHnI0 - 経済学者の小宮さんとか
小宮門下の三輪さんとかに 高度成長期における産業政策の効果は 疑問符つきつけられちゃってるしなあ。 それでもまだ官僚神話が崩壊してないのは なんなんだろうな。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
207 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:33:12.44 ID:bFD6JHnI0 - >>187
本音言って、官僚批判したら、飛ばされるしな。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
216 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:35:49.86 ID:bFD6JHnI0 - みんなの党の桜内なんかは田原と一緒に雑誌で官僚批判したら
一番遠い、鹿児島に飛ばされて その次はマレーシアに飛ばされたらしいからなあ。 結局、財務省やめちゃったって 今は、みんなの党の議員で、公会計の第一人者になってるけど。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
245 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:44:14.61 ID:bFD6JHnI0 - >>236
なんで税収なんだよ。 シンガポールのようにGDPでいいだろ
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
266 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:49:49.12 ID:bFD6JHnI0 - >>260
ノブリス・オブリージュっていうのは 所得税や税金といった官僚機構を通さず 再分配する仕組み、 所得税MAX50パーセントとか逆の発想すぎる。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
273 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 04:53:08.17 ID:bFD6JHnI0 - >>269
いやなんでそこで真逆すぎる税金になるんだよってこと。 ノブリス・オブリージュじゃない、再分配の仕組みなんて他にもあるだろ。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
300 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:00:35.04 ID:bFD6JHnI0 - >>276
1 市場 2 増税ではなく税制改革によるインセンティブの構造の転換 3 期待に働きかける 4 強奪
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
318 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:06:13.65 ID:bFD6JHnI0 - 優秀な政治家、優秀な民間政策シンクタンク、優秀な官僚、優秀な市民
簡単だろ。これらを揃えればいい。 なんでこんなことがわからないんだ。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
331 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:10:11.80 ID:bFD6JHnI0 - >>321
君たちは政策に関して勉強してるかい? 官僚批判しつつも、官僚の政策にフリーライドしてないか? といわれれば政策について勉強してないやつのほうが多そうではある。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
334 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:12:00.29 ID:bFD6JHnI0 - まあ、政治家ですら、官僚の政策にフリーライドしてる現状だからな
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
341 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:13:28.55 ID:bFD6JHnI0 - 明治時代は、市民ですら政策について勉強して
対案を練って提出したりしてたもんだがな。 市民のレベルが低くなれば政治家のレベルも低くなる。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
354 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:19:36.72 ID:bFD6JHnI0 - >>344
明治時代には公共圏がしっかりあったんだよ。 たとえば、民衆が新聞に政策を投書し、 世論を動かすというような公共性があった。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
368 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:26:09.42 ID:bFD6JHnI0 - >>348
そうかなあ、たとえば、この中で道州制について賛成しながら、 その政策の中身について具体的に聞かれて答えられるかといえば 答えられる人間が半分以上だとはおもわない。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
377 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:31:56.50 ID:bFD6JHnI0 - >>367
啓蒙された公衆がいて、 それらの人々が対話や提案をし、リードするという 公共圏があったということが重要なんだけどな。 たとえば森鴎外なんかも投書してた。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
392 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:38:49.12 ID:bFD6JHnI0 - たとえばだよ、俺らが選ばれた人間だと思い上がるのはいいとして
じゃあ、この中に道州制に興味があったとして 道州制の懇談会についての中間報告を読んだことがある人間がどれだけいる? 道州制ビジョン懇談会 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/doushuu/080324honbun.pdf 失礼ながら俺はそれを指摘されるまで読んだことがなかった。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
404 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:45:30.96 ID:bFD6JHnI0 - >>400
ほらこんなレベルの人間しかいない
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
409 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:48:32.36 ID:bFD6JHnI0 - >>407
それはお前のことだよ・・・
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
416 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 05:53:09.44 ID:bFD6JHnI0 - 道州制については江口克彦の
このコラムが耳が痛いだろう。 知らないまま印象だけを言っている まさにお前そのものだ >>413 知らないまま印象だけを言っている http://eguchikatsuhiko.com/column/?p=654
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
435 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:02:01.31 ID:bFD6JHnI0 - >>425
それがお前の限界なのか。 空気のせいにする ルサンチマンとレッテルを貼る、 議論の際に一番やってはいけないことだ。 俺のほうが悲しいわ。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
449 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:05:43.33 ID:bFD6JHnI0 - >>439
君が道州制の中間報告について読んだことがないのはわかったよ。 君も所詮そのレベルだ。 俺はレベルが低くないといというのであれば、 官僚の権力構造の特性について5つ答えてみろ。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
456 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:07:04.02 ID:bFD6JHnI0 - >>446
レッテルではない。知らないことを印象だけで語ってる まさに江口氏の指摘している人間そのものだと後で指摘している。 だからレベルが低いのだといっているのだ。 ブーメランではない。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
467 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:10:38.94 ID:bFD6JHnI0 - 2ちゃんが公共圏であるというのは結構だ。
俺もそうあって欲しいと願うし、そうあるべきだと思う。 しかし、ハーバーマスの言うように 公衆はよく啓蒙されてなければならない。 哀しいかな、2ちゃんねらーが啓蒙された公衆など幻想にすぎない。 ただの大衆の思い上がり、俺はエリートだと思い上がった 勉強もしていない人間たちが くだを巻いて話あう場所は公共圏とは言わないのだよ。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
469 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:11:29.49 ID:bFD6JHnI0 - >>468
君は官僚の権力構造につて知ってるかといっているのだ? 社会勉強ではそれは身につくことはない。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
484 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:17:54.30 ID:bFD6JHnI0 - >>478
言わない。机上の論理ではない。 構造-機能論は机上の論理ではなく、 まさにソーシャルエンジニアリングとして生まれたものなのだよ。 社会を動かすための理論なのだ。 それすらも知らずに机上の論理だと言うのは情けない。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
490 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:22:28.75 ID:bFD6JHnI0 - 権力構造を知らない、インセンティブの構造を知らない。
それなのに官僚制度や、制度改革を論じる、 知ったふりをして印象だけで語るな、 机上の論理だ?いいかげんにしろ。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
528 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:41:32.01 ID:bFD6JHnI0 - 官僚の優秀性とは何か、
それは与えられた状況に適応する能力だ。 しかし、彼らには変革する能力も 方針を示す能力も、運命に抗う能力もない。 追いつけ追い越せの時代、 キャッチアップでやってきた時代は 官僚の特性である、前例主義、減点主義でもいいが 変化の時代にあってそれは通用しない。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
552 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:51:35.85 ID:bFD6JHnI0 - 官僚は前例やマニュアルに基づき対処することは慣れている。
しかし、マニュアルがない事態には対処できないのだ。 だから原発事故のような事態になったとき、対処できなかった。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
572 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 06:56:59.45 ID:bFD6JHnI0 - 政治家の優秀性とは何か、
それは変化する状況において決断をし、方針を示し、運命に抗うことだ、 そして、責任を果たすことだ。 これらは官僚にない能力だ。
|
- 官僚「俺たちは頭がいいから愚民を管理しなくては」→日本社会主義国になる
579 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 07:00:25.98 ID:bFD6JHnI0 - >>561
官僚に予測はできない。
|
- 【ハーバード主催】今年のノーベル経済学賞受賞者を当てて賞金GET
20 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 07:51:27.23 ID:bFD6JHnI0 - 雨宮健
青木昌彦 青木正直 浜田宏一 畠中道雄 林文夫 市村真一 市村英彦 伊藤隆敏 金子守 神取道宏 北村祐一 清滝信宏、 松井彰彦 松島斉 松山公紀 森口親司 森棟公夫 根岸隆、 西村和雄 奥野正寛 佐和隆光 鈴村興太郎 宇沢弘文
|
- 【ハーバード主催】今年のノーベル経済学賞受賞者を当てて賞金GET
23 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/10/02(日) 07:56:09.28 ID:bFD6JHnI0 - クルーグマンが受賞したなら、藤田昌久も受賞してもおかしくないのに
|