- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
547 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 00:20:09.08 ID:M+7v8MRK0 - 火力発電は資源価格の影響を受けすぎるのと、今はバブってるから今後下がる時期も
あるかも?だけど、基本的には高騰していくのが自明でかなり巨大なリスク。 あと、電力コスト上がると製造業の負担になる。 そうすると、まず人件費削って辻褄合わそうとする。っで、人件費を削ってもなお採算 が合わなくなると海外へ逃げていくことになる。 特に原発は日本が止めても中国や韓国は積極姿勢のままだから、日本が何か画期 的な方法で電力価格を下げない限り、移転する方向のバイアスが掛かり続ける。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
630 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 00:44:26.48 ID:M+7v8MRK0 - 場所の問題に関しては、要するにエネルギーが持ち運べればいいわけだ。
例えば北海道まるごと潰して原発を作る。 原発で得たエネルギーで植物と石油的な何かを生産する。 これでエネルギーは持ち運べる。 その石油的な何かを各地の火力発電所で燃やして電力を得る。 火力発電から発生するCO2は回収して北海道に運ぶ。 北海道で圧縮個体化と植物による吸収で処理する。 原発を内陸に作る場合、冷却水はどうすんの?とか、石油的な何かを十分な量 生成できるの?とか、気体のCO2を運ぶのにどんだけエネルギー使うの?とか 植物による吸収が間に合わないと個体化する量がどんどん増えて、そのうち固 体化するためのエネルギー消費が原発の発電量を上回らね?とか、問題山積 みだけどw
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
649 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 00:49:52.65 ID:M+7v8MRK0 - >>576
相対的な価格競争力の問題だよ。 日本が現状維持でも中国が3割下げたら、日本の製造業が持つ競争力は それだけ下がる。 人件費の格差が海外移転を推し進めたように、エネルギーコストの格差も また海外移転を推し進める。 しかも、人件費は所得の増大とともに物価が上昇して徐々に埋まっていく が、エネルギーコストの格差はそうなりにくい。ここが大問題。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
691 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 00:58:02.35 ID:M+7v8MRK0 - >>644
電気のままだ蓄えとくのが難しいのと距離が遠くなるほど損失も出るし、何より 文字通りのライフライン(線が切れたら大惨事)になるからリスキーだと思う。 電気から石油的な何かを作れるなら、例えば太陽光や風力みたいに一定量 を定期的に取れない発電方法の使い勝手もぐっとよくなると思う。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
717 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 01:04:43.28 ID:M+7v8MRK0 - >>671
どうやって貿易収支を均衡させるつもりなの? 貿易収支の赤字化→円安→輸入物価の高騰→インフレ こういう流れになった場合、どうやって止めるつもりなん? アニメでも輸出して儲けるか?w メディア輸出は純度の高い輸出産業で有望ではあるけどな。 あまり現実味を感じないな。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
742 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 01:10:04.20 ID:M+7v8MRK0 - >>713
韓国で原発がボンいうたら九州も自動的に巻き込まれるんだよな。 しかも国内じゃないから、日本からは監視も管理もできないという。 国内から廃したから安全て話には全然ならないというw 日本が原発を廃止するなら、世界的に廃止の方向で政治的圧力を 効かせられないとジリ貧に追い込まれる。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
754 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 01:13:00.31 ID:M+7v8MRK0 - >>719
日本の事故って基本的に東側へ大きな影響が出るから、実は意外と性質がいい。 まあ海はどこでも一蓮托生だけどね。でも、それ言い出すとどの国だって同じ。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
763 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 01:16:12.26 ID:M+7v8MRK0 - >>753
何の解決法も代替案も示してない。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
793 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 01:22:41.66 ID:M+7v8MRK0 - >>759
研究開発にエネルギーは要らんのか? 何をするにもエネルギー格差は付いて回るよ。 何で高度な仕事だけは日本に残るって前提を持てるんだ?
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
810 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 01:28:03.53 ID:M+7v8MRK0 - >>797
だから、同一労働同一賃金にすらならないって言ってんのに・・・・・・ エネルギー「コスト」が違うんだから、同一労働で同一の成果を上げても エネルギーコストの格差で賃金は寧ろ日本だけ下がるよ。理屈でしょ?
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
869 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 01:46:32.67 ID:M+7v8MRK0 - >>826
発電効率が十分に上がって、蓄電というか蓄エネルギー技術が発達すれば それでいいと思うよ。他にも地熱や潮力、宇宙での太陽光発電なんかもある。 代替エネルギーの模索 より安全な原子力利用の模索 蓄エネルギー技術の模索 送エネルギー技術の模索 エネルギー使用効率向上の模索 これくらいかな? 全部一度には無理だから、優先順位付けてリソース集中して国家プロジ ェクトとしてやっていくべきだと思う。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
903 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 01:54:32.58 ID:M+7v8MRK0 - >>851
なんで官僚の施策はいつも変化球で直球じゃないのか? それは国民を信用してないからw 選挙による選択がホントに最善の選択になるんだろうか? 今の日本人て、自ら好んで不幸になりたがってるようにすら見える。 殆ど何も考えないまま、最悪の選択をピンポイントでしそうな悪寒が・・・・・・
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
917 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 02:00:41.55 ID:M+7v8MRK0 - >>905
確かに夢想的だけど、だからといって何もしないわけにもいかず・・・・・・ ホントに大きな問題だと日本中の人間が考えるなら、政治的な部分は改善できるはず っと、信じたいw 研究に至っては本気出せば何とかなるって話でもないから更に厄介だけど、十分なリ ソースを投入することだけは必要不可欠だと思う。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
923 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 02:02:50.34 ID:M+7v8MRK0 - >>914
中国四国地方の瀬戸内海側なら台風のリスクはかなり下がるはず! まあ、見通しの効く広大な平野がないけどorz
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
929 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 02:05:01.89 ID:M+7v8MRK0 - >>920
国民投票の結果に従って失敗したら、きっと「扇動したマスコミが悪い」ってなるw
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
961 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 02:18:24.06 ID:M+7v8MRK0 - >>935
原発に関してはソフトランディングを目指すの一択なんだよね。 推進か反対かを争うこと自体がアホらしい。 問題は、代替策による発電量の増加、原発の稼働数削減による発電量の減少 省エネ技術による消費量の削減は全てが完全にかみ合ってなきゃならない。 更に、コストの問題とそれに伴う経済の問題が絡むから、こうすればいいなん て話が出るわけがないんだよね。冷静になるとちょっと虚しいw
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
985 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 02:29:21.04 ID:M+7v8MRK0 - >>974
誰かさんの言葉を借りるなら、日本で農業や畜産なんかやるだけ無駄なんじゃね? あるがままに、なるようにしかならんという前提に立つなら、そもそも農業も畜産も 日本では成立しないから、その心配をする必要すらなくなる。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
989 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 02:31:43.26 ID:M+7v8MRK0 - >>982
太陽光や風力は蓄電とセットじゃないと実用にならない。 あとやっぱ効率が悪すぎる。 パナが効率を画期的に上げる技術を開発したとかの記事も出てたから 今後には期待するが、それでもやっぱ蓄電技術が必要不可欠。
|
- 【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
997 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 02:34:41.53 ID:M+7v8MRK0 - >>990
さっきまでいたコテの人の言葉を借りたよw
|
- 武田がスイス製薬大手を1兆1000億円で買収完了
567 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/10/02(日) 02:42:36.44 ID:M+7v8MRK0 - 株価がヤベー!かと思ったら、意外と影響なさそうだな。よかった・・・・・・
|
- 「日本と中国は共同でアジア通貨を作れ」ノーベル賞経済学者が提言
607 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/02(日) 19:06:16.96 ID:M+7v8MRK0 - 要するに元の切り上げを促して輸出で儲けたいんだろうが、日中米の三国が揃って
これを歓迎しないだろう。 日本:中国バブルが崩壊した場合、連帯保証人と同じ責任を負うことになる。 数年前ならともかく、現在はその可能性がより現実的になってきてるだけに これは飲めない。 中国:中国は日本発展のキッカケになった固定相場時代をよく研究してる。 固定相場のまま資本主義市場に参入するというウルトラCも成し遂げた。 この条件優位をそう容易く手放すはずがない。 そもそも、共産党の権力欲的にもこれはありえない。 米国:日本の為替政策はこれまでずっと米国の都合に影響を受けてきた。 統合されればその影響力が低下するのは自明で、米国の利益に反する。
|
- Youtube動画にツマラナイアレンジを加えてタレント様がワイプ越しに動画鑑賞する番組って何なの?
27 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/02(日) 19:12:40.45 ID:M+7v8MRK0 - 最近増えたよな。しかも、ことごとくテンポが悪いから困る。
昔は海外のドキュメンタリーとかがソースだったんで、安い芸人のワイプうざいとか ぶつ切り放送テンポ悪いとか言いながらもガマンしてたが、最近は無料で誰でも見 られるソースの劣化加工品なんだから意味不明すぎる。
|
- Youtube動画にツマラナイアレンジを加えてタレント様がワイプ越しに動画鑑賞する番組って何なの?
35 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/02(日) 19:15:15.56 ID:M+7v8MRK0 - >>28
でも、一番電波の無駄なのはBSデジタルの民放。 流す物がないとか言い出す始末。 流す物がないならチャンネルの使用権返せと言いたい。
|
- Youtube動画にツマラナイアレンジを加えてタレント様がワイプ越しに動画鑑賞する番組って何なの?
114 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/02(日) 19:32:29.36 ID:M+7v8MRK0 - 投稿者→動画サイト→アフィブログ→テレビ
なんという生態系w
|
-
716 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/10/02(日) 22:00:36.41 ID:M+7v8MRK0 -
|
- 「日本と中国は共同でアジア通貨を作れ」ノーベル賞経済学者が提言
789 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/02(日) 22:09:08.65 ID:M+7v8MRK0 - >>782
なるほど、日中で共同通貨を作ろうとしたら、韓国が混じってきて ユーロの二の舞になるわけだな? なんという歴史は繰り返すw
|
- 電機メーカー技術者「マイナスイオンはインチキ。無知な文系社員が効能を勝手に宣伝しているだけ」
128 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/02(日) 22:13:06.72 ID:M+7v8MRK0 - マイナスイオン
高分子 コエンザイムQ10 詐欺ワードリスト作ろうぜw
|