トップページ > ニュース速報 > 2011年10月02日 > BuKQTpC20

書き込み順位&時間帯一覧

1237 位/26904 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000041200254100000121



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
パート、派遣社員、「賃金が安い」「いくら働いても正社員になれない」
【失業】アメリカ酷すぎワロタ…日本人の想像をはるかに超えて厳しい現実
【日銀短観】 日本の景気が良くなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
20代の女性「同世代の男は経済力に乏しいし嫌。結婚するなら年上がいい」
なんで酒を飲める奴はどうして飲めるのはなぜなんだぜ?
サガフロンティア(1に限る)って名作だよね
ラジオ聞いてる?  ラジオを聞いた経験のない若者がなんと4割
岡村隆史「俳優やアイドルがお笑いやってるのがムカツク。こっちは色々考えてお笑いやっとんねん」
北朝鮮では高卒、美人、成績優秀だと信号機になれる
【ν速度写真部】新しいレンズを買って秋を探しに出掛けようぜ

書き込みレス一覧

パート、派遣社員、「賃金が安い」「いくら働いても正社員になれない」
253 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 00:06:33.08 ID:BuKQTpC20
もう格差が固定化し始めてるから落ちこぼれた奴は一生ワープアだよな
公務員浪人で人生復活目指してるが筆記は通るんだよな筆記は…
【失業】アメリカ酷すぎワロタ…日本人の想像をはるかに超えて厳しい現実
931 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 09:28:07.18 ID:BuKQTpC20
>>21
日本って今まで、もしくは今も「貧困層」の存在自体がタブーとされているんで
人生失敗した人間が暮らせる居場所や社会って皆無だよな
結婚ガキ家車すら無理なんで子供すら残せない
だから一世代で淘汰されるので貧困層という階層自体が増えず社会問題化されない

新卒で大企業社員になれた奴はそういうヤツと接する機会もないので
自分には関係ないどうでもいい事と思ってる いわば新卒身分社会
【失業】アメリカ酷すぎワロタ…日本人の想像をはるかに超えて厳しい現実
1000 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 09:46:00.45 ID:BuKQTpC20
>>820
失敗を認めない社会だからな
新卒で優良企業に入れれば人生大勝利
新卒ブラックや派遣フリーターは人生大失敗
以後の人生40年それが固定化する制度

>>890
人は生まれた時代含めてその人間の価値だと思うよ
前氷河期やゆとり氷河期に新卒迎えた奴は残念ながら不運だったと言わざるを得ない
そういう意味では運という能力がなかった奴とも言える
【日銀短観】 日本の景気が良くなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
114 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 09:50:01.78 ID:BuKQTpC20
こういう雇用なき好況って下々の者から見ると全く意味ないよな
大企業社員や役員、経営者のボーナスや株主配当が増えるだけで
底辺層にはまったく還元されてない
【日銀短観】 日本の景気が良くなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
126 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 09:53:09.22 ID:BuKQTpC20
>>82
今の日本がやってる事ってまさにそういう事
大企業社員と公務員だけが子供を残せる
ブラック企業社員は自分の人生捨てればかろうじて結婚はできる
非正社員は死ぬしかない

政府は人口を維持したいらしいが、それなら重婚や婚外子制度作るべきだと思う
そうすれば女だけは生き残れるだろうし
まあこんだけ雇用無いのに人口維持する意味もないけど
【日銀短観】 日本の景気が良くなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
205 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 10:28:57.81 ID:BuKQTpC20
>>148
一度不景気で就職難に遭遇した非正社員は
その後景気が良くなったとしても非正社員のままだからな

つまり一度の不景気で非正社員になる人数の方が
一度の好景気で正社員になれる人数よりもずっと多い
これは非正規雇用率が40%超えたとか、年収200万以下が1000万人超えたとか
この辺のデータから見ても整合性がある

そういう正社員になる望みの無い非正社員にとっては
同類が増える不景気の方が居心地がいいのかもしれない
公務員浪人とかいう夢追いフリーターやってる俺も同じだが
20代の女性「同世代の男は経済力に乏しいし嫌。結婚するなら年上がいい」
285 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 11:09:08.89 ID:BuKQTpC20
男は中堅企業以上の正社員にならないと彼女作れないからな
ブラック正社員は忙しすぎて作れないし非正社員は作る身分が無い
落ちこぼれた男に恋愛や結婚をする資格能力はない

一方で中堅以上の正社員と付き合えない女も女としては落ちこぼれ
経済的安定を求めて同世代を見限るのは当然だと思うわ
なんで酒を飲める奴はどうして飲めるのはなぜなんだぜ?
107 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 11:24:43.83 ID:BuKQTpC20
酒飲めない奴は社会人として失格だろ
コミュニケーション能力が無い
サガフロンティア(1に限る)って名作だよね
95 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 14:50:42.08 ID:BuKQTpC20
1のクーロンの雰囲気が好き
パート、派遣社員、「賃金が安い」「いくら働いても正社員になれない」
410 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 14:53:44.45 ID:BuKQTpC20
>>271
職歴手に入るだけマシだろ
フリーターは職歴ないから25以上だとマジで詰むし
パート、派遣社員、「賃金が安い」「いくら働いても正社員になれない」
414 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 15:04:03.96 ID:BuKQTpC20
現在の日本の階級制度ってこんな感じだと思う
新卒至上主義による厳格なカースト制度、もしくは士農工商に近い
※あくまで文系大卒のみに関しての話ね

第一身分:政治家 資本家 経営者

(非労働者、雇用者の壁)

第二身分:大企業社員 優良企業正社員 公務員

(新卒でしか入れない壁 勤続三年が楽に達成できる壁)

第三身分:中小企業正社員 ブラック企業正社員

(職歴の壁 厚生年金社会保険ボーナス諸々の壁)

第四身分:派遣社員 契約社員 フリーター
パート、派遣社員、「賃金が安い」「いくら働いても正社員になれない」
422 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 15:10:13.93 ID:BuKQTpC20
派遣ってなったことないんだけど
たとえば男25才職歴なしとか需要ないよなぁ
工員か飛び込み営業の派遣くらいか?それすらなかったりして

女は一般事務とか電話応対とか化粧品販売とかいくらでもありそうだが
パート、派遣社員、「賃金が安い」「いくら働いても正社員になれない」
428 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 15:19:26.25 ID:BuKQTpC20
>>425
今は公務員試験受けまくってる 筆記は通るが面接でダメ
昨日某自治体の集団討論だったがちょっとダメっぽい
今年は残る試験は5つで大体11月末まで、来年5月からまた再開って感じだが
いい加減26才(提出する履歴書だと27才)なのでそろそろヤバイ気がする
とはいえ、引くにも引けずで抜き差しならない状態だわ
パート、派遣社員、「賃金が安い」「いくら働いても正社員になれない」
430 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 15:24:49.64 ID:BuKQTpC20
>>427
22 大学三年生 インターンや説明会に行きまくる
23 大学四年生 新卒就職で詰む
24 大学五年生 零細SEに内定貰うが不況で取り消される
25 浪人一年目 民間企業就職を諦め大学卒業 公務員試験受験開始
26 浪人二年目 公務員試験継続中 筆記は通るが面接で落ちる ←いまここ

こんな状態だな バイトは掛け持ちでコンビニを二軒やってる
分の悪い勝負だとは分かっているが、正社員になるには最初から正社員しかないし
筆記通るなら必ず面接してくれる公務員の方がまだ少し良心的だと思ってる
しかし民間みたいに30も40も受けられないのがネック
ラジオ聞いてる?  ラジオを聞いた経験のない若者がなんと4割
254 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 15:29:46.69 ID:BuKQTpC20
それぞれ洋楽・邦楽で良質の音楽番組教えてくれ
あまりMCがしゃしゃってこないで有名な曲を多く流す番組がいいな
深夜の減力放送が理想だがあれだと公式行っても曲名がわからないんだよな
ラジオ聞いてる?  ラジオを聞いた経験のない若者がなんと4割
419 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 16:01:20.92 ID:BuKQTpC20
>>260
そうかな。
俺みたいに「音楽に興味があるけどどれから聞けばいいのか分からない層」は
テレビが陳腐化した今こそラジオに興味があると思うんだが

教養として古今東西のヒット曲を学びたいって奴にうってつけのラジオ番組あったら聞くわ
ヒット曲知るだけならニコニコなんかでもできそうなんだけどね
ラジオ聞いてる?  ラジオを聞いた経験のない若者がなんと4割
454 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 16:07:36.40 ID:BuKQTpC20
>>418
あー確かにそれはイヤかも
リスナーがしゃしゃって内輪トークになる番組はいらんな
トーク割合が高いラジオって苦手かも
ラジオ聞いてる?  ラジオを聞いた経験のない若者がなんと4割
498 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 16:18:05.97 ID:BuKQTpC20
>>472
それもあるけど、車離れってが大きく影響してると思う
今でもDAPで歩きながら聴けるけど、なんかコレジャナイ感がある
岡村隆史「俳優やアイドルがお笑いやってるのがムカツク。こっちは色々考えてお笑いやっとんねん」
904 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 16:20:33.35 ID:BuKQTpC20
自前で考えたネタならともかく
司会やコント番組に頼るようじゃ芸人もジャニタレも変わらん気がする
コントや構成を自分で考えるならまだしも
北朝鮮では高卒、美人、成績優秀だと信号機になれる
74 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 17:04:04.30 ID:BuKQTpC20
>>16
バカすぎクソワロタwww
黄色勝ち組じゃねーか
【ν速度写真部】新しいレンズを買って秋を探しに出掛けようぜ
210 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/02(日) 23:59:04.26 ID:BuKQTpC20
工場かっこいい
http://www.rupan.net/uploader/download/1317567499.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。