- ゴールデンスランバー反省会
537 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:13:49.34 ID:CFXNVHrE0 - ああやっぱりこっちだわ
vipの実況見てたけどバカな奴が多すぎて驚いた
|
- ゴールデンスランバー反省会
562 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:16:12.54 ID:CFXNVHrE0 - >>545
? うまく逃げ果せたってことは、国にある程度勝利したってことじゃん 報われないってのは現実的すぎる考えだと思うが あんな非現実的な世界なんだからあれはハッピーエンド扱いでいいと思う
|
- ゴールデンスランバー反省会
584 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:18:17.58 ID:CFXNVHrE0 - >>553
そうかな、こっちは飛ばし読みだから見逃してるかもしれない、 まぁとにかく向こうはいくらなんでもひどすぎた この映画が分からなかったら大抵の映画は見られないと思うけど
|
- ゴールデンスランバー反省会
605 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:20:32.27 ID:CFXNVHrE0 - >>514
必死剣鳥刺しを挙げる奴がいたとは! あの藤沢周平シリーズはおもしろいしカタルシスがあるよな 鳥刺しってそれかよ!wwみたいな 隠し剣鬼の爪もかなり好き
|
- ゴールデンスランバー反省会
637 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:26:06.64 ID:CFXNVHrE0 - >>606
勝った勝ってないは個人の解釈に任せるにして、「完敗してないだけ」それが重要だと思うよ。 圧倒的不利な中、大きな陰謀でさえ人の情を壊せないという作者のメッセージはよく表現できてると思う。 ちなみに、ウォッチメンはどういう終わり方するの?
|
- ゴールデンスランバー反省会
647 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:28:08.32 ID:CFXNVHrE0 - >>627
あれは秘剣に関してはけっこう色物だが、情愛あふれる人の描写がいいよな 武士の一分も、原作から言えば実は同じシリーズらしいね 藤沢周平の隠し剣シリーズ二作目に入ってて、俺は一作目しか読んでないから知らなかったんだけど。
|
- ゴールデンスランバー反省会
658 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:30:42.66 ID:CFXNVHrE0 - 最近金曜ロードショーで見た映画で最高だったのがあるんだけど
名前忘れた、誰かおしえてくれ 主人公ともう一人女が組織に追われてコンピュータが電話で助けてくれるんだが、 後半は味方敵が入れ替わって、ラストは子供の○○○に爆弾仕掛けられてるって話 あの映画はアクションも筋も感動も最高だった
|
- ゴールデンスランバー反省会
675 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:33:40.59 ID:CFXNVHrE0 - >>661
あーそのラストがいいのは分かるけど、上の話の流れだと ゴールデンスランバーにそれを適用すると、作品のメッセージとして別物になっちまうw
|
- ゴールデンスランバー反省会
697 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:37:21.68 ID:CFXNVHrE0 - >>677
普段の映画好きに加えて、読書スレで毎回ラノベか否か論争が繰り広げられる伊坂だからね >>688 全く別物だけどかなりの良作らしいな、教えてくれてありがとう!
|
- ゴールデンスランバー反省会
706 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:39:31.74 ID:CFXNVHrE0 - >>695>>700
それだそれ!あれはマジで神映画だった!ありがとう! 昨今であんな面白いアクション久しぶりに見たわ でも○○○をやっている俺からしたら、子供は一瞬で爆弾に気づけたはずw
|
- ゴールデンスランバー反省会
724 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:43:44.75 ID:CFXNVHrE0 - >>713
トランスフォーマーも好きだよ アニメ借りてきてもう一回見たらもっと熱かった ああいう、展開はバカバカしくても人の心が熱くなるツボを心得てる映画は好き ターミネーター2しかり、インデペンデンス・デイしかり、第9地区しかり。
|
- ゴールデンスランバー反省会
733 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:47:07.01 ID:CFXNVHrE0 - >>728
あの主人公が最後にまさか身体を張ってミサイルを受け止めるシーンが最高すぎる ガッツポーズするレベル
|
- ゴールデンスランバー反省会
748 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 00:49:54.38 ID:CFXNVHrE0 - >>690>>742
俺も最初はそう思ってたけど、 最近読み返したら実は心情描写がかなり細かくされていてなかなか良かったよ 直接的な描写が一切ないし、そういうもんだと思って読むからつい見逃しちゃうんだよね。
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
99 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 03:06:35.06 ID:CFXNVHrE0 - ヘッセは車輪の下が有名だけど、デミアンとかシッダールタが凄すぎる
こいつ悟り開いてんのかと思う
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
107 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 03:09:17.99 ID:CFXNVHrE0 - >>97
俺村上春樹5、6作品読んでるけど、今イチ分からない。 好きな人はどういうところが好きなの? 例えば、「もうどうしようもなくなった時に」開くと、あなたは本から何を感じるの?
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
113 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 03:11:18.53 ID:CFXNVHrE0 - >>102>>109
ガラス玉演戯、今文庫が絶版になってるんだよなぁ… 好きなら高くても単行本買えって話かもしれないが。
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
141 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 03:26:07.30 ID:CFXNVHrE0 - >>125
あれは絶望なのか…う〜んやっぱり俺には分からぬ >>90>>128 特に、数多の歴史上の人物を、少ない行数で魅力的に見せ印象付ける技術が素晴らしいと思う。 関ヶ原なんてあれだけ人間が出てくるのに、いちいち人間くさいやつばっかりで妙に頭に残る。
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
159 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 03:34:32.49 ID:CFXNVHrE0 - >>155
たぶんあなたは良い意味でも悪い意味でも大人なんだよ
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
181 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 03:45:14.14 ID:CFXNVHrE0 - 季刊誌「考える人」2008年春号 特集「海外の長編小説ベスト100」
1 百年の孤独 ガブリエル・ガルシア=マルケス 2 失われた時を求めて マルセル・プルースト 3 カラマーゾフの兄弟 フョードル・M・ドストエフスキー 4 ドン・キホーテ ミゲル・デ・セルバンテス 5 城 フランツ・カフカ 6 罪と罰 フョードル・M・ドストエフスキー 7 白鯨 ハーマン・メルヴィル 8 アンナ・カレーニナ レフ・N・トルストイ 9 審判 フランツ・カフカ 10 悪霊 フョードル・M・ドストエフスキー
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
189 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 03:48:05.55 ID:CFXNVHrE0 - >>157>>175
どうもありがとう、そういう意見をもらえるとこちらも読むとき参考になるんだ >>185 俺も好きだよ あんなに人の内面を追求した文学を他に知らない しかも自分の目指す思想と実に相性が良かった
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
212 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 04:25:30.89 ID:CFXNVHrE0 - バトルロワイヤルはエンターテイメントとしてはかなり技術的水準が高いと思う
|
- 読書しようぜ おまえらの永遠の愛読書ってなに?
217 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/10/02(日) 04:36:33.65 ID:CFXNVHrE0 - 司馬作品を自己啓発的な目標として使ってる人もいるけど
それは結構落とし穴で、あれを本気で目指したら実際の社会とのギャップに苦しむことになると思う 心の中の基盤にするくらいがちょうどいい。
|