トップページ > ニュース速報 > 2011年10月02日 > 9Y1cUSlp0

書き込み順位&時間帯一覧

1463 位/26904 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000004132000000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(禿)
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。

書き込みレス一覧

"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
351 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 08:46:51.85 ID:9Y1cUSlp0
>>290
出来てはいる
アニメにしてもボトムズなどの萌え豚が発狂しだすアニメは今だに生き残ってるし
漫画は最たる例で幅広くのジャンルでクオリティを維持している

問題は声だけはでけぇ萌え豚が関係もないスレでキモいキモい作品用語を連呼するので
こいつらと萌え豚作品を思い出してしまうからウザい
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
399 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 08:51:45.60 ID:9Y1cUSlp0
>>375
パチンカスがチンパンジー並の集中力で台に向かうのと一緒で
現実逃避の類いのものに変化を求めてないんだろう、だから絵と声優が違うだけの作品が生まれる
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
419 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 08:53:56.38 ID:9Y1cUSlp0
>>387
ぜひともキリコボトムズ以外が爆死することを祈ります^^
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
465 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 08:58:41.75 ID:9Y1cUSlp0
>>423
まどか厨を弁護する訳じゃあないがエヴァは壮大なオマージュ作品だから「オリジナルティ」で比べたら同レベルだろ
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
547 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:06:38.67 ID:9Y1cUSlp0
>>485
久しぶりにテンプレなエヴァ厨を見たな
イデオン、ウルトラマン、ゲッター、Vガン
上げればきりが無いほどネタを他作品から頂いているぞ
昔では受けなかったテーマがあの時代でようやく視聴者に理解されてヒットしたんだよ
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
576 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:10:01.65 ID:9Y1cUSlp0
>>552
上の売り上げレス見てから言おうね^^
カグラも売れなかったね、あんだけ騒いでたのにな
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
607 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:13:14.32 ID:9Y1cUSlp0
>>588
その手の男が憧れる男が見たいなら映画と漫画しか今無いよな
ただアニメでしか伝えられない燃えがある、それがまた見たいわ
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
658 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:18:30.97 ID:9Y1cUSlp0
>>630
ダークソウル、スカイリムとかどうよ?
スカイリムはともかく、今の日本でフロムは本当によくやった
ああいうのが売れてくれると流れも変わるのに一役買ってくれるだろうし
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
699 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:23:18.68 ID:9Y1cUSlp0
>>646
娯楽の売り手が素人ネタを捻りもなく使うのが今の現状
それを普通に受け入れる萌え豚が凄い
ひょっとしてかっこいいと勘違いしてるのか?
しかも電車男みたいに興味持った馬鹿を2ちゃんに引き連れてくれちゃうオマケつき
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
734 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:28:14.37 ID:9Y1cUSlp0
>>702
ダークナイト、ウォッチメン辺りは作品面でも成功してたんじゃね
日本の映像分野でこんな作品作るのは到底無理だと思うと悲しくなる
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
753 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:31:05.83 ID:9Y1cUSlp0
>>731
自分のレスで答え出てねぇか
テーマすらないのがお前の大好きな萌え作品であって
同じに見えるのはお前の頭が思考停止しているだけ
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
774 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:33:15.12 ID:9Y1cUSlp0
>>744
今ハゲが夢中なのはネット社会
ガンダムエースで死ぬほど毒舌吐いてて和んだ
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
788 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:35:47.97 ID:9Y1cUSlp0
>>772
このスレみりゃ分かんだろ
キャラと声豚の話ぐらいしか語る内容がないらしい
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
819 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:41:12.32 ID:9Y1cUSlp0
>>806
福井が富野と何かのトーク会やった時に
ユニコーンはイデみたいなもんなんです!と嬉しそうに語る福井と対照的に
「だからなに?」な顔してたもんなぁ
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
834 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:43:50.73 ID:9Y1cUSlp0
>>821
漫画がやばいってのより単行本派が増えたり、ネットで一話まるごと載ったり
他の理由で漫画は圧迫されているんじゃないか
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
882 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:52:09.45 ID:9Y1cUSlp0
>>852
バブルの臭い染み付いてむせかえる作品でした
今じゃあの監督さんが納得するような予算組んでくれなさそうだもんな
最近は漫画Gロボ&Gガンの脚本やってる、早く一ヶ月終わらんかと楽しみ
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
917 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 09:59:35.33 ID:9Y1cUSlp0
>>288
これみて売り上げ語る萌え豚はどう思うんだろう
まさか落ちぶれたガンダムに売り上げ負けちゃうのに「ぼくたちはアニメを支えてる!」って言えちゃうの
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
960 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 10:04:47.70 ID:9Y1cUSlp0
>>934
ロボットアニメで言う所の90年代後半の雰囲気に近いものがある
この時は萌えに時代が移行したんだが、今の流れだと古き良きにバトンを渡しそうだ
本当に見たいのは今まで見たことの無い作品であるから良いとは思わんが
"萌え"がゲーム、漫画、アニメみたいな日本の文化を完全にダメにした感は否めないよね。
984 :名無しさん@涙目です。(禿)[sage]:2011/10/02(日) 10:09:00.80 ID:9Y1cUSlp0
>>975
宗教上の理由でどんなにつまらない作品でも買わないといけないらしいからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。