トップページ > ニュース速報 > 2011年10月01日 > wymXQDdH0

書き込み順位&時間帯一覧

236 位/28660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000052313181348



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(山形県)
鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)
後進国の韓国には著作権の概念が無い
【ウォン安・生活苦】 韓国、デモ隊2500人と警官隊が衝突 ソウル市中心部で紛糾
【速報】韓国の株式市場が崩壊寸前 8月以降で17兆円が蒸発=韓国紙
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
FFブランドを失墜させた決定打はどのタイトルだったのかな・・・

書き込みレス一覧

後進国の韓国には著作権の概念が無い
80 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/10/01(土) 08:08:03.45 ID:wymXQDdH0
>>しってる
【ウォン安・生活苦】 韓国、デモ隊2500人と警官隊が衝突 ソウル市中心部で紛糾
860 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/10/01(土) 08:15:27.20 ID:wymXQDdH0
>>1
つぶしあえー
【速報】韓国の株式市場が崩壊寸前 8月以降で17兆円が蒸発=韓国紙
446 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/10/01(土) 08:19:07.97 ID:wymXQDdH0
あれれー?チョン経済は絶好調じゃなかったんですかー><
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
195 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 17:14:12.18 ID:wymXQDdH0
>>193
もはやWindowsはMacのアプリ(ミドルウェア)の一つだからな。
別にアンチでもなければ、信者でもなく
普通に便利なソフトとして使うだけのこったよね。
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
202 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 17:18:49.57 ID:wymXQDdH0
>>194
MSがAppleに時価総額で抜かれ、総売上で抜かれ、営業利益で抜かれ、
キャッシュでも抜かれているという現実が目に見えないのだろうか。

OSXをそこらのPCにインストールしたら、まともに動かない現象が多発して
グラフィックのパフォーマンスもWindows以下で
Appleが推してるタッチパネルとの連動もできず
評判ガタ落ちで赤字事業になるんじゃないかな。
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
235 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 17:46:07.30 ID:wymXQDdH0
>>212
論点すり替えしすぎだろ。
「現実はこうだった」って反論に対して
たらればはじめたらきりがないよ。
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
248 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 17:53:46.66 ID:wymXQDdH0
Macの6%というシェアも、発展途上国を含めた全世界で見た場合の話で
先進国のみでカウントしたら10%近いシェアに達する可能性が高い。
日本でも10%近いシェアがあるとされている。

$200のPCが「超高級品」っていう地域ではMacのシェアは1%以下。

参考:
http://www.edibleapple.com/2011/03/18/by-country-switzerland-has-the-highest-mac-os-x-market-share-in-the-world/
http://edibleapple.com/wp-content/uploads/2011/03/os-x-country-marketshare-swiss.png
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
252 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 17:55:38.10 ID:wymXQDdH0
>>243
ParallelsとWindows XPをセットで$100で買います
インストールします
Macでエロゲができます
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
274 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 18:13:05.78 ID:wymXQDdH0
>>265
最初からそんな話はしていなかったし
たらればの話をしてもキリがない。以上。
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
281 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 18:14:48.13 ID:wymXQDdH0
>>276
具体的にソース示してるだろ・・・クリックくらいしてから脳内ソース認定しなよ。
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
341 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 19:23:46.52 ID:wymXQDdH0
>>335
あの不具合長期放置とか、ほんとリソース足りてなさそうだよな。
Safariは”Double tap to zoom"機能が圧倒的に便利すぎて
他が色々不便でも使わざるを得なかったり。

>>337
Magic Mouseはともかく、キーボードって何か利点あったかな?
HHK使った方がはるかに捗ると思うが。
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
346 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 19:27:36.77 ID:wymXQDdH0
>>342
OS X以前のMacintoshは救いようのないゴミだけど
(といっても、Win 9xは同じくらいゴミ)
OS X以降はもうどう考えてもWindowsより上だからな。
UIも安定性も。

足りないのはサードパーティのソフトだけど
そこはVMのWindows使えばどうとでもなるし。
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
348 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 19:30:23.00 ID:wymXQDdH0
>>344
ドザ認定繰り返す基地外信者とか、「エロゲ」が攻撃アイテムになってんだよな。
別にMacでもフツーにできんのに。

WinもMacもどっちも使えばいいのにね。
Mac買ってWinのDVD買ってくればいいのだ^^
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
366 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 20:07:29.66 ID:wymXQDdH0
>>360
ちゃんと他のキーボード使ってみてから言ってんのかな?
純正品はキーボードの中じゃ100点満点中60点くらいの無難なキーボードって感じだが。
そもそもテンキーが欲しいのに、テンキー無しのキーボードが「使いやすい」ってどうなの?
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
418 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 21:29:36.89 ID:wymXQDdH0
>>400
そもそも、Macは「全画面表示」をしないで使うようになってるから
タスクバーってそんなに必要とされてないのよね。
デスクトップを複数に分けて、それぞれのデスクトップごとに作業するし
大量にウィンドウ開いてるときはExpose(Mission Control)で掘り起こすわけで。

>>377
個人的にHHKがいいと思うけど
シンプルでアルミとか言ったら、純正以外に存在しないじゃん。論外
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
137 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 21:56:03.69 ID:wymXQDdH0
アホの典型例

→「代替エネルギーを開発しつつ〜 段階的に〜 」 ←

こんなん日本人にありがちな典型的ナァナァの問題先送りにすぎない。

推進派なら、安全性を主張して推進してみせろよ。
トンキン23区の、東京湾に世界最大の原子力発電所を建設して関東の電力を賄うべき
このくらいの主張してくれよ。

反対派なら、徹底的に反対しろよ。100年後に廃止とかアホみたいなこと言ってないで
世界有数の地震大国に原発を置くことの危険性を主張しろよ。
即刻、火力と地熱発電所の建設に取り組み、原発を10年内に廃止しろ 位のこと言ってみせろよ。

言うくらいできんだろ?
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
141 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 21:58:04.10 ID:wymXQDdH0
>>131
癌ってさ、癌になった瞬間に即死してくれるならいいんだけど
死ぬ前に、何年も何十年も働けずに医療費バカ食いする状態で
生き続けるんだよ。

癌にならないでニートしてもらったほうが何倍も、何十倍もいいんだぜ?
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
145 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:00:00.96 ID:wymXQDdH0
>>139
お前さんがいう「新エネルギー」って何だよ・・・
構想すらない、妄想段階なのに
それを前提にしてんじゃねーよ。

ぽんぽんぽんぽんクリーンエネルギー生み出す手段が出てくるわけがねぇだろが。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
157 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:05:04.57 ID:wymXQDdH0
>>153
安全性を説明され続けて、それを理解し
福島第1原発は建設されたわけだが
たった40年ぽっちでこれだけの被害を生み出してるわけだ

今更「安全です」って説明をしたところで
それを一般人が信じられるわけがない。反対されるのは当たり前だろう。

安全だというならばこれでもかと安全性を「徹底的に」「具体的に」示し続けるしかない。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
167 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:09:11.46 ID:wymXQDdH0
>>158
エネルギー依存度が上がったから、だからなんなのって話だ。

1950年以降
日本に原子力発電所がひとつ足りともない状態で
すべてのエネルギーを中東に依存し続けた場合Aと
原発3割まで持ってきた今の状態B

AよりもBの方がはるかに低コストなわけだが
そのあたりは理解しているのだろうか。
そもそも、ウラン燃料の猛烈な値上がりを知っているのか?
ウランが自国でほとんど無料で手に入るとでも思っているのか。

原子力発電を行なっていない国なんて無数にあるというのに
それが出来ないと思うほうがどうかしているだろう。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
171 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:11:11.43 ID:wymXQDdH0
>>164
震災前は「原発が危険」って言うことが
ほとんど言論封殺されてる状態だったからな。
今はその意見の正当性が震災前よりも何百倍も支持される状態。
国内に具体的事例があるわけで。国民の関心も高い。
(最近は忘れてる人も多いが)
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
186 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:16:25.07 ID:wymXQDdH0
原発は低コスト派が知らない、もしくはひた隠しにする
ウラン価格の現実

http://www.mhi.co.jp/atom/images/human/077-img01.gif
http://www.mhi.co.jp/atom/human/interview077.html
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
198 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:20:19.51 ID:wymXQDdH0
>>193
だーから、燃料費だけに目を向ける(向けさせられる)のやめろって。
何千年にも渡る管理費(人件費)
使用済み核燃料の廃棄費用
なんでココらへんを一切無視して
燃料費が安いことだけを主張するのだろう。
9月のOSシェア Mac がついに 6% 超え Linux がついに 1% 超え 焦る Windows 信者たち
430 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:22:22.57 ID:wymXQDdH0
>>426
確かに不都合はないけど
iOSやAndroidを使わないで、Windows CEを使ってるくらい不憫かな、と。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
207 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:23:00.08 ID:wymXQDdH0
>>202
燃料費「ですら」このザマで
メリットが皆無になってるってこったよ。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
213 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:26:38.80 ID:wymXQDdH0
>>204
>博打に勝っただけに過ぎない

ここの部分に激しく同意だ。
少なくとも、90年代以前に建設された旧世代の原発は
即座に全廃してしかるべきなんだよね。

最高の安全基準と、コストパフォーマンスを持つ原発を
現行の最先端技術を用いて作り
それをトンキンのど真ん中に何十個も並べよう。

安全なんだから、反対されないはずだし(失笑)
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
215 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:27:18.37 ID:wymXQDdH0
>>208
日本の電気代が安いと思ってんの?だとしたら 勘違い甚だしいよ
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
217 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:28:19.17 ID:wymXQDdH0
>>214
論点が曖昧な上に、日本語もぐちゃぐちゃで何が言いたいのか意味不明。
推敲してもう一度レスしてくれ。相手にしてさし上げよう。、
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
223 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:31:52.65 ID:wymXQDdH0
>>221
原 発 を 維 持 し な が ら

さらに火力をさらに増やしたら電気代が上がるのは当たり前だという
猫でも理解できそうなことがパッと思いつかないアリ並みの脳みそをお持ちか?
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
233 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:34:52.26 ID:wymXQDdH0
>>225
> そうやってる間に、今回の事故も忘れちまうんだよ
> 水に流す?、喉元過ぎれば熱さを忘れる?
> そういう悪しき日本文化の影響でな
> 段階的廃止なんて無理
> 特に利権が絡んでる場合、日本社会に自浄を期待するほうが無理

心の底から同意だね。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
242 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:36:52.86 ID:wymXQDdH0
>>229
今より安かったよ。
安かったというか「1000年後までのトータルできっちりコスト換算したら」安い。

電気代も今とほぼ同じかつ、なにより
311による東電が何個も、何十個も潰れても足りないくらいの
「数十兆円規模の経済的損失」もなかった。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
249 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:39:18.13 ID:wymXQDdH0
>>234
江戸時代、明治時代にも同じ規模の地震が来てるってのに(文献が残ってる)
「1000年に一度」なんて、今じゃメディアも嘘がバレて使わなくなったような
甘い話まだ信じてんの?

これかから俺らが生きている間に来ないとしても、1000年に10回近く来るとしたら話しは別だろ?
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
255 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:41:55.16 ID:wymXQDdH0
>>245
ヨーロッパのどの国よりも高いのはなんなのだ、と。

つーか火力の燃料はほぼすべて中東からの輸入だ。
一方、ウラン燃料はアメリカからも多く買っている。
そして天然ガスは日本近海でも高確率で発掘できる。

俺はアメリカ様への依存度を高めても問題ないと思うケドね。
FFブランドを失墜させた決定打はどのタイトルだったのかな・・・
355 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:52:09.16 ID:wymXQDdH0
11あげてる人がかなりいるが
ほとんどがやってないで否定してるだけじゃないか。

11はゲームシステム、ストーリー、世界観
全てにおいてFFの中でもトップクラスの良ゲー。

かつ、FF11の純利益は
1〜10、 12、13で生み出した利益すべての合計以上だぞ。

13や14ちゃんで浪費してるけど。
FFブランドを失墜させた決定打はどのタイトルだったのかな・・・
403 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 22:56:22.11 ID:wymXQDdH0
>>378
アルタナ以降は殆どログインしていないですしおすし。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
302 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:01:09.11 ID:wymXQDdH0
>>290
ついでに、原発ビジネスをこれからも促進して
国内展開と世界展開を考えているんだとすれば

「トンキン23区の、東京湾岸ど真ん中に
 世界最大、最安全、最安心の原子力発電所を建設」

これは避けて通れないと思う。
トンキンの民意がこれに反発するようなら、原発ビジネスは頓挫だね。
FFブランドを失墜させた決定打はどのタイトルだったのかな・・・
521 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:11:13.82 ID:wymXQDdH0
13は最初の方は良ゲーの予感がして、擁護派としてアンチと戦ってたんだけどね

戦闘中のパラダイム切り替えが「ワンパターン^^;作業^^;めんどくさく^^;なってきた^^;」
武器の改造とかが「あれ^^;これって^^;手抜き^^;じゃないの^^;」
こんな臭いがプンプンしてきて

中盤以降ストーリーがdでもないアホ展開で、
最後には仲間が数人ルシのシ骸になったけど
いつの間にか元に戻っててそんなのありなの?
コクーン滅びたけど生きてたからOKってことかな?

と、クリアしたらいつの間にかアンチになってた。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
347 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:16:14.37 ID:wymXQDdH0
>>310
ソース提示しても無駄だよ。
彼らは利権ガッチガチの原発推進派有利な見積もりしか信じないから
「全部読まない」。

でも否定はする。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
358 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:22:19.80 ID:wymXQDdH0
>>351
ん?

放射能汚染は火力の公害とは比べものにならないほどの被害を出しているが?
ウランは日本で採れると思ってんの?全部海外から買ってるんだよ。
足元見られて燃料代値上げって例えばこんな感じ?
http://www.mhi.co.jp/atom/images/human/077-img01.gif
http://www.mhi.co.jp/atom/human/interview077.html

正直足元見られても国はもつけど、国土を放射能汚染されるのは
それとは比べものにならないくらいの経済的損失を産むんだけど。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
367 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:26:31.23 ID:wymXQDdH0
>>360
「今稼動しているのは使って」

ここが問題なんだ。
直接的原因ではないしにしろ、建設時に取り決められた40年での廃炉を
きっちり守っていたら、今回の大規模放射能テロは回避されていたんだよ。

「今稼動しているのは
 最低でも40年超運転を認めず廃炉にして
 使っていく」

ならまだマシかな、と。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
370 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:27:44.35 ID:wymXQDdH0
>>361
だから、なんでその1点にしか突っ込めないの?
設備が高いんじゃなくて、廃棄物の管理が事実上破綻してるのが問題なんだが
FFブランドを失墜させた決定打はどのタイトルだったのかな・・・
667 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:30:29.58 ID:wymXQDdH0
>>602
つーか、あとからやってきて我々のコリブリを陵辱するのはやめて欲しいですよね。

【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
392 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:34:07.80 ID:wymXQDdH0
>>372
ん?結果論的に、大規模放射能テロは回避できたかもしれないが

40年以上の間、311レベルの地震が起こった場合100%即核テロ発動
っていう状態で放置され続けていたのは大問題だよね。

浜岡含む、同じだけのリスクを持つ原発は即刻全て
廃炉にする方向で動かなければならない。

廃炉にした後、100%地震耐性を確立された原発を作るとすれば
その時は議論するに値するが
現行で欠陥を抱えている原発を放置するのは アホ のすること。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
412 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:39:43.50 ID:wymXQDdH0
>>394
そう、それなら納得なんだよ。

ただ、新規原発開発はまちがいなく住民の大反対により
不可能というのが現状。

だから、トンキンのど真ん中に世界最大の原発を建てて
原発の有用性と安全性を主張してくしかない。

東京人のための原発を東京に立てられないのに
地方に立てるなんてもはや論理的にありえないからな。

東京でもできますよ!東京に建ててもでもリスクが無いんですよ!
それを証明しない限り原発にみらいはにい。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
435 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:47:11.69 ID:wymXQDdH0
>>420 >>422
東京に建てることにリスクがあるとすれば
地方がそれのリスクを引き受けることは
少なくとも今後100年、ありえないだろう。

つまり、原発ビジネスは収束させざるを得ない。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
447 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:50:24.08 ID:wymXQDdH0
>>439
自治体に金をばらまく方法を取った所で
住民の「トンキンに作れ」
この一言で

セ ッ ト ク の 土 俵 に も 乗 れ な い

って状態ですわ。
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
459 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:54:01.84 ID:wymXQDdH0
>>452
そのリスクを受け入れるところがないってこった。
リスクがあまりにも高すぎることに
気づいていなかった人たちが気づいてしまったんだから。

隠していたリスクがおおっぴらになってしまったんだよ。

考え方わかってんの?
【原発】ニュー速は推進派が多いのか反対派が多いのか
467 :鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都)[]:2011/10/01(土) 23:56:11.63 ID:wymXQDdH0
>>456
だれがその2つのリスクが同じだと考えてんだよ。

東京「ですら」終えるリスクだからこそ
地方を説得するに足るんだろうが。

今までは補助金ジャンキーにしてどうにかなったかもしれないが
君の思っているとおり、今後100年は無理だね。

しかも「なんてヤツ」扱いじゃなくてそいつらは十分に賢い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。