トップページ > ニュース速報 > 2011年10月01日 > jLV/xehB0

書き込み順位&時間帯一覧

739 位/28660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000040004211030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
【速報】金融庁がマネーロンダ対策をしていないなどで米シティグループ日本法人を調査 業務停止処分も
最強の学問は経済学 法学=裁判官の主観を屁理屈で正当化するだけのインチキ学問
経産省「少なくとも東北電、北海道電、九電、四国電、中部電がやらせしてました」
【通貨】 どうして円はそんなにも魅力的なのか。外貨準備高に占める円の比率上昇中 
聖徳太子知ってる?
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
【速報】ハーマイオニーことエマ・ワトソンちゃんが可愛すぎる 完全に全盛期またきた
【  ∵  】AKB新曲ジャケ写、前田敦子がグロイと話題

書き込みレス一覧

【速報】金融庁がマネーロンダ対策をしていないなどで米シティグループ日本法人を調査 業務停止処分も
16 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 16:16:07.74 ID:jLV/xehB0
>>7
日本の新聞だってCIAとかUSTRとか書くし
海外の新聞がFSAとかMETIとかBOJって書いても不思議ではないのでは
最強の学問は経済学 法学=裁判官の主観を屁理屈で正当化するだけのインチキ学問
667 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 16:22:12.39 ID:jLV/xehB0
法律はまさに「社会の仕組み」だからな
財政政策打つにも金融政策決めるにも経済学チックな知識もあった方がいいんだろうが
法律分からんと何もできんのが現実
経済でそういった要素が大きな影響力を持つ以上
公的な部門であるとそうでないとを問わず、法律や法律を扱う組織がどう動くのか
そのカルチャーを学ばなければ、経済的な活動を円滑に進めることはできない
経産省「少なくとも東北電、北海道電、九電、四国電、中部電がやらせしてました」
17 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 16:28:45.24 ID:jLV/xehB0
経産省ってどうも国益のためなら無茶許されると思ってるイメージがある
おまいらと一緒やな
【通貨】 どうして円はそんなにも魅力的なのか。外貨準備高に占める円の比率上昇中 
79 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 16:30:39.00 ID:jLV/xehB0
おまいらこの機に通貨萌えキャラ化して儲けたらどうだ
円(まどか)ちゃんとか言って
聖徳太子知ってる?
112 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 20:23:39.90 ID:jLV/xehB0
>>1
なつかしすぎる
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
298 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 20:55:45.73 ID:jLV/xehB0
>>295
すでに貿易額は中国向けの方がでかいんですが…
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
306 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 20:57:43.13 ID:jLV/xehB0
ワイヤーハーネスの価格カルテルなんて
国内でも摘発されてるし、日本企業バッシングなんて捕らえ方はナンセンスだと思う
日経新聞では、日本の公取委と米司法当局が連携してるって書いてあって
そっちの方が当たっていると思う
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
320 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 20:59:53.15 ID:jLV/xehB0
>>313
国内でもワイヤーハーネスの価格カルテルはついこないだ摘発されたばかり

>>314
TPPは中国関係ないけどな
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
333 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:02:44.56 ID:jLV/xehB0
>>324
ていうか、これも日経新聞の受け売りなんだけど
買い手になる国としては海外企業の価格カルテルに厳しくなるのは当たり前なんだよね
そういう意味で、日本も今後「売る側」より「買う側」になるのは為替の趨勢的な値動きからも十分考えられることで
公取委もそういう考えから厳格な姿勢で価格カルテルに望むとともに海外競争制限当局との連携も強化しているらしい
その一貫としてこういう動きが表面化したってのが記事の分析で
非常に明快
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
337 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:03:41.63 ID:jLV/xehB0
>>331
アメリカは日本がTPPに参加しなくていいと思ってる
(表向きは歓迎してるけど)
アメリカ以外の国は、アメリカの独壇場の現状を危惧して
日本の参加に期待している(特にニュージーランドなど)
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
340 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:04:48.20 ID:jLV/xehB0
>>335
これはアメリカの市場における競争制限の問題だから
日本への干渉ではないのは明らかだが
内政不干渉の原則というのは、個人的には、旧植民地の二等国の戯言だと思ってる
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
348 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:06:45.05 ID:jLV/xehB0
>>343
アメリカの株式(ハイテク分野)バブルと不動産バブル
日本の金融機関の不良債権処理問題
これを誰が首相だったかどうかと絡めるのは難しい
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
362 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:10:51.17 ID:jLV/xehB0
>>355
勘違いしてるようだったが、正面から反論するのも気が引けるから
一応、「歓迎している国もあるよ」ってフォロー入れてあげた
気遣いにいちゃもんつける暇あったら
アメリカにTPP参加強いられている、みたいな勘違い発言を訂正しろ
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
364 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:12:38.53 ID:jLV/xehB0
>>357
むしろこのスレでネトウヨがどうとかポチウヨがどうとか言ってアメリカを叩いている輩こそ
フジテレビとか経団連叩いているのと同種と見えるが
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
370 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:14:30.99 ID:jLV/xehB0
>>365
アメリカの市場ではアメリカルールが適用される
それだけのことだ
競争制限的な取引を規制するのは日本も同様で
アメリカの対応と整合性は保たれている
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
379 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:17:18.93 ID:jLV/xehB0
>>373
そういうたとえ話って嫌いなんだよね
日独伊三国同盟って地域も離れてて連携の手段もない同盟だったわけだが、TPPはそうではない
そういう要素とは別の問題で、俺もTPPへの参加には反対だけど
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
398 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:23:54.40 ID:jLV/xehB0
>>378
日本抜きでどんどん条件が固まりつつあるのは目に見えた根拠だ
交渉の相手と考えているのに、それ抜きでどんどんは話し合いを進めたりするか?
米国通商代表部からは牛肉問題などを念頭に日本が例外条件を多岐にわたり求めてくることを懸念するコメントが出されてる
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
403 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:25:48.66 ID:jLV/xehB0
>>393
アメリカは米州でやったように
経済規模が小さい国との包括交渉の伝統がある
でかい相手との交渉は当然条件闘争が激しくなって
むしろ個別交渉の方が好ましい
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
408 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:26:44.69 ID:jLV/xehB0
>>404
何度も言うようだが、国内でもついこないだ同じ業界で価格カルテルが摘発されたばかり
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
418 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:29:18.63 ID:jLV/xehB0
>>409
競争制限的な取引慣行を許容するってことは
その国に日本企業は中々進出できないってことだぞ
政策的に競争を制限するのは国内の産業保護が目的なんだからな
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
432 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:31:30.56 ID:jLV/xehB0
>>420
利益だけとろうとしているのは日本も同じだ
(というか、それが参加希望国中もっとも露骨なのが日本だ)
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
441 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:33:34.29 ID:jLV/xehB0
>>435
内需は拡大するだろ
経常黒字はどうか知らんが
経常黒字国の内需拡大を通して利益を確保しようとする目的を反映したのが
アメリカの規制緩和圧力
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
471 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:41:11.60 ID:jLV/xehB0
>>461
特定産業を保護しようとしてるだけだろw
どの国もやってることだが
日本がお人よしでいつも騙されてるみたいに考えるのは間違い
むしろ図々しすぎて呆れられてるってのが現実
かつては高成長を続けていたから許されていたところがあったが
今後はそうはいかなくなるだろう
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
477 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:44:32.64 ID:jLV/xehB0
>>472
悪いって言ってないだろ
むしろどこの国もやっていると言っている
俺が言いたいのは、産業保護と言ってもそれが主に特定産業に偏っていること
そして、くだらない被害者意識を捨てろ、ということの2点
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
491 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:48:18.79 ID:jLV/xehB0
>>473
やつらは兵器のカタログスペックにしか興味がないからな
専門家や素人でも物の分かってる人間はずっと前から
F-4代替はF-15EやF/A-18E/Fで良いって言ってきた
F-15PreMSIP代替はF-35で良いだろうが
F-22みたいにアメリカでも高すぎて持て余してるものほしがるのはナンセンス
戦力は質だけでなく量も大事
F-4やF-15PreMSIP更新では機数の維持を重視すべき
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
499 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:50:24.14 ID:jLV/xehB0
>>478
中国企業がそんなにアメリカ市場にに参入してないからだろ
逆に通商問題は頻発してる
80年代に戻ったとか言うのはまさに「愚者は経験に学ぶ」ってやつだな
視野が狭いから自分が経験したことに当てはめることしか知らない
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
500 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:51:20.36 ID:jLV/xehB0
>>493
ワイヤーハーネスの価格カルテルについては日本の当局もついこの間摘発してる
この動きも日本の当局と連携してるって見方が有力
【速報】ハーマイオニーことエマ・ワトソンちゃんが可愛すぎる 完全に全盛期またきた
25 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:53:02.39 ID:jLV/xehB0
スリザリンの生徒っぽい感じになったな
【  ∵  】AKB新曲ジャケ写、前田敦子がグロイと話題
362 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 21:58:34.82 ID:jLV/xehB0
>>1
どれが前田敦子や?
アメリカ「日本企業を潰そう」 日本「!?」 アメリカ「HAHAHA!」
518 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/10/01(土) 22:06:08.06 ID:jLV/xehB0
>>512
国際公約ってのがなんなのか分からないが
政府調達協定と整合的に設計されてはいる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。