- いきがってる新卒によくある言動
52 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 00:02:18.46 ID:qsL9dsM80 - 会議室確保して、5人位で会議しているフリして、みんなで爆睡した。
起きたら7時過ぎていたから、残業つけて帰った。 会社で寝るのは本当に気持ちいい。
|
- いきがってる新卒によくある言動
62 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 00:07:08.86 ID:qsL9dsM80 - >>48
仕事は出来るけど、昇進試験になかなか受からなくて、出世が遅れるタイプ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
70 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 00:15:14.05 ID:qsL9dsM80 - >>66
青いな。 自分のやりたいように仕事をする。 人脈を広げる。 新しい仕事に挑む。 強い発言権を持つ。 大きい予算を獲得する。 こういう、気持ち良く仕事をする為に必要な事は、出世しないと手に入らないんだよ。
|
- 飲み会とかで「酒はダメなんで、オレンジジュースください」って普通に言える男になりたい
850 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 00:21:02.81 ID:qsL9dsM80 - >>845
双子が生まれたので、しばらくの間飲み会パスしていたけど、仕事になんの支障も無い事に気がついた。 むしろ、飲み会で打ち解けたりすると、そういう人間関係が仕事の邪魔をする。 勤務時間中にキチンとミーティングすれば、コミュニケーションは充分。
|
- いきがってる新卒によくある言動
88 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 00:26:22.40 ID:qsL9dsM80 - >>67
養老の滝よりマシだろ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
94 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 00:29:55.40 ID:qsL9dsM80 - >>91
女が混ざっているんだろ。下心ミエミエ。 新人女子社員は、先輩に譲れよ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
106 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 00:38:57.50 ID:qsL9dsM80 - >>99
大企業だと、ラインの課長になれるのは5人から10人に1人。部長はその5倍位の狭き門。 折衝能力とか、ゴマすりだけで出世なんかできない。周りが凄いヤツだなこいつは、って認めないとダメ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
120 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 00:48:31.86 ID:qsL9dsM80 - >>114
与えられた仕事を、一生懸命やればいい。 結局、能力が無いって評価される奴は、一生懸命やっていない。それだけ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
139 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:00:08.09 ID:qsL9dsM80 - >>127
>というか、一生懸命仕事やってるやつなんてうちの会社ほとんどいないわw だからこそ、一生懸命やるべきなんだよ。 頭一つ抜けるのはそういうヤツだから。
|
- いきがってる新卒によくある言動
151 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:05:58.08 ID:qsL9dsM80 - >>140
>上司からすると、新入社員のどんなミスなら許容できるもんなの? やったけど、失敗でしたってヤツなら、だいたい許せる。 でも、ほとんどの失敗は、やってませんでした、って事に起因しているから、基本的に大概の失敗は許されない。 それが、社会人ってものだから。遊びじゃない。
|
- いきがってる新卒によくある言動
157 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:08:29.12 ID:qsL9dsM80 - >>147
それで、毎日仕事が楽しいならそれもアリだ。でも、きっとつまらないだろ。 オレが言いたいのは、そういう事だよ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
171 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:15:24.88 ID:qsL9dsM80 - >>155
上司の立場で考えろ。君が提出した文書は、誤字脱字が危なくて、そのまま取引先に出せないって事ならば、上司は、自分で書くより多くの時間を割いて、君が作った文書のチェックをしないとダメなんだよ。 それは大変な苦痛だ。 自分のプライドや、自己顕示欲より、周囲への思いやりを優先した方が、うまくいくと思うが。
|
- いきがってる新卒によくある言動
183 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:21:39.57 ID:qsL9dsM80 - >>178
現場の経験を生かして事務がんばりなよ。 事務方が現場の事をわかっているって、現場にとってありがたい事なんだからさ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
188 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:26:46.66 ID:qsL9dsM80 - >>185
>自分だけが頑張ってると思ってる 新人のうちはそれでいいだろ。周囲が自分と同じように頑張っている事が本当にわかれば、一人前なんだから。
|
- いきがってる新卒によくある言動
198 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:30:59.48 ID:qsL9dsM80 - >>189
>できる部下に対する上司の対応はどんな感じになるんですか 情報を流してくれる。 いろいろな事を相談しにくるようになる。 ただの便利屋には無いのが、この二つだな。言い換えると、信頼されるって事だな。
|
- いきがってる新卒によくある言動
200 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:32:37.88 ID:qsL9dsM80 - >>195
>指示待ち人間でおkってこと? 新人のうちはそれでいい
|
- いきがってる新卒によくある言動
206 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:37:42.43 ID:qsL9dsM80 - >>205
トイレの個室で寝ろ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
216 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:46:56.92 ID:qsL9dsM80 - >>209
言った事があっていたかどうかは別にして、他人に完璧を求めすぎると嫌われるよ。 中小企業の社長は、いつも資金繰りで疲れ切っているんだから、ささやかな優越感くらい大目に見てやれよ。
|
- いきがってる新卒によくある言動
219 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 01:49:42.91 ID:qsL9dsM80 - >>212
>来年新卒だけど、怠けるコツを教えてくれ 早く出世する事だな。 新人のうちから怠けるなよ。サボる手口なんか職場の先輩は先刻承知だから。
|
- いきがってる新卒によくある言動
230 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/09/28(水) 01:56:51.05 ID:qsL9dsM80 - >>221
>なんかやたら上に甘い奴が多くね >この国 >自分より弱い奴は台詞噛んだだけで全力で殴り続けるのに 上に甘いっていうより、会社では経験に勝るスキルは無いって事を理解しただけだよ。 バカに見える上司も、激しい競争を勝ち抜いてはるか先をいっているわけで、舐めてはいけない。
|
- いきがってる新卒によくある言動
241 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 02:05:49.78 ID:qsL9dsM80 - >>228
どれだけ高度な指示を捌けるかが能力だよ。 最初はコピーを取れ、文書を作れ、売上を伸ばせ、部下を育てろ、経営を安定させろ、って な感じでみんな誰かからの指示で仕事をしている。 会社ってそういうところだから。 指示をキチンと捌くことに疑問を持ってはいけない。
|
- いきがってる新卒によくある言動
253 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 02:35:01.64 ID:qsL9dsM80 - >>243
あなたの考え方で組織を運用しているのが、官僚組織だな。 指示系統と兵隊を別々のキャリアバスで育て上げ、盤石なピラミッドを築いている。 でも、オレは、そういうのが嫌いだ。最初は現場で指示に従って動くだけだった若造が、自分で考えるようになって、後輩を引っ張っていきながら成長し、未来の会社の屋台骨を支えて行く一員になる。 そういう世の中じゃないとつまらないし、今の若い人たちもそういう可能性を持っているに違いないと信じている。 だから、新人のうちは先輩が与える仕事をとにかく頑張れといいたい。
|
- 入社して半年たったけど社会人大したことなさすぎワロタ 辞める奴は甘え
119 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 21:29:39.03 ID:qsL9dsM80 - >>84
メモとりも大事だけど、まずは元気な挨拶と、いい返事だな。 頑張れ。
|
- 入社して半年たったけど社会人大したことなさすぎワロタ 辞める奴は甘え
138 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 21:37:02.64 ID:qsL9dsM80 - >>126
一人で行く旅行。海外のほうがいい。 金がないならバイト。
|
- 入社して半年たったけど社会人大したことなさすぎワロタ 辞める奴は甘え
147 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 21:38:28.64 ID:qsL9dsM80 - >>137
ニートよりまし
|
- 入社して半年たったけど社会人大したことなさすぎワロタ 辞める奴は甘え
154 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/09/28(水) 21:42:21.51 ID:qsL9dsM80 - >>142
居心地がよくても、人事異動とか組織替えで台無しになる。 俺の経験だとだいたい5年ごとだな。 時間とお金は貴重だから、前者に一票。
|
- 入社して半年たったけど社会人大したことなさすぎワロタ 辞める奴は甘え
169 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 21:49:44.07 ID:qsL9dsM80 - >>160
今思うと、学生の頃の方が大変だった。 社会人なんかどうって事ない。 会社をエンジョイしようぜ。
|
- 入社して半年たったけど社会人大したことなさすぎワロタ 辞める奴は甘え
185 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 21:56:42.80 ID:qsL9dsM80 - >>177
呑まれるなよ。リア充ほど仕事に身が入らないものなんだから。 同期は、会社内で一番身近な仲間で、一番張り合う事になるライバルだからな。
|
- 入社して半年たったけど社会人大したことなさすぎワロタ 辞める奴は甘え
300 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 22:50:31.15 ID:qsL9dsM80 - >>292
家族を背負ったら、気楽に考えてばかりもいられない。 毎日やりたくも無い仕事に、我慢して取り組まなくちゃならない日々。 だからこそ、辛いし、また、面白い。
|
- 入社して半年たったけど社会人大したことなさすぎワロタ 辞める奴は甘え
309 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/09/28(水) 22:54:15.12 ID:qsL9dsM80 - >>302
>半年とかまだ研修中だろ >問題はその後だよ 最初の三年は戦力と見ていない。
|