トップページ > ニュース速報 > 2011年09月28日 > LO1oExrU0

書き込み順位&時間帯一覧

464 位/28365 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22200000100000000006766133



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
名無しさん@涙目です。(東京都)
ノエル・ギャラガーが暴言 「ロックの現在の状態はファッキン最悪。必要なのはリアムのような個性的なソングライター」
黒人のロックミュージシャンって何で少ないの?チャックベリー・ジミヘン・ブロックパーティくらいか?
TOTO、武道館で来日ライブ
睡眠中にムカデに這われトイレではゴキと遭遇、朝食のため台所に行くとまたムカデ 署員「もうやだ」
二つの顔を持つ赤ちゃん誕生。今回は斬新な奇形
メロンを生で食べ食中毒、13人死亡
ココイチ、シンガポール1号店オープン シンガポールでも店長がバイトを怒る姿とカレーを楽しめる
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
【ν速写真部】「α、始まったな。」NEX-5Nで撮るAマウントレンズの威力
宮崎吾朗 「 父はあまりにも偉大。“宮崎駿の後継者” なんて絶対に無理」

書き込みレス一覧

ノエル・ギャラガーが暴言 「ロックの現在の状態はファッキン最悪。必要なのはリアムのような個性的なソングライター」
35 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 00:09:30.94 ID:LO1oExrU0
いい事言ってると思う
でもオアシスは耳当たりいいけど即座に飽きる
黒人のロックミュージシャンって何で少ないの?チャックベリー・ジミヘン・ブロックパーティくらいか?
432 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 00:13:16.75 ID:LO1oExrU0
>>420
オシビサ
と言いたいところだけどジャケがロジャー・ディーンなだけで・・・
ノエル・ギャラガーが暴言 「ロックの現在の状態はファッキン最悪。必要なのはリアムのような個性的なソングライター」
73 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 01:25:05.94 ID:LO1oExrU0
アラン・ホワイトといえばイエス
黒人のロックミュージシャンって何で少ないの?チャックベリー・ジミヘン・ブロックパーティくらいか?
451 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 01:31:49.32 ID:LO1oExrU0
ブルース、ジャズからザッパ、ウェザー・リポート、ジェネシスのサポートまでやった
チェスター・トンプソンの経歴は凄いと思う
黒人のロックミュージシャンって何で少ないの?チャックベリー・ジミヘン・ブロックパーティくらいか?
461 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 02:08:59.63 ID:LO1oExrU0
>>453
サンタナはジーバップまでしか聴いてなくて知りませんでした
オルガンは黒人にとって教会やゴスペルを通して特に親しい楽器らしいですね
自分達で弾けて唄って踊れる楽器としてピアノより身近なのだとか

楽器の違う同姓同名ってビル・エヴァンスみたいなものか・・・
黒人のロックミュージシャンって何で少ないの?チャックベリー・ジミヘン・ブロックパーティくらいか?
471 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 02:51:28.76 ID:LO1oExrU0
>>462
フルヴォリュームで弾きまくりもいいですがこういうシングルトーンで
フワリとたなびくオルガンの黒い魅力も堪らないものがありますね!
そういう意味ではベイシー御大やフレディ・ローチの節度あるプレイが好きです
シンセも必要以上には使っていないのがいい(チック・コリアやハンコックのは
ちとウルサイしセンスも良くないw)

TOTO、武道館で来日ライブ
120 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 08:58:59.36 ID:LO1oExrU0
金玉がTOTOに座る
睡眠中にムカデに這われトイレではゴキと遭遇、朝食のため台所に行くとまたムカデ 署員「もうやだ」
83 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 19:13:18.72 ID:LO1oExrU0
ベップ
ベッパー
ベッペスト
二つの顔を持つ赤ちゃん誕生。今回は斬新な奇形
112 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 19:16:18.19 ID:LO1oExrU0
半分女なんだから
あしゅら男爵はマズいだろ
フェミ(ry
睡眠中にムカデに這われトイレではゴキと遭遇、朝食のため台所に行くとまたムカデ 署員「もうやだ」
126 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 19:19:56.10 ID:LO1oExrU0
塩かけたら溶けるよ
二つの顔を持つ赤ちゃん誕生。今回は斬新な奇形
230 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 19:25:26.83 ID:LO1oExrU0
クイーンのジャケ思い出した
メロンを生で食べ食中毒、13人死亡
231 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 19:38:50.49 ID:LO1oExrU0
メロンの入メロン
ココイチ、シンガポール1号店オープン シンガポールでも店長がバイトを怒る姿とカレーを楽しめる
21 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 19:51:09.40 ID:LO1oExrU0
>>15
今日びの工房はココイチ食えるのかいいなー
俺なんてチェリオ飲むのに躊躇してたのにw
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
85 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 20:07:00.21 ID:LO1oExrU0
あらら、今日発売だったのか
知らんとウォール買ってきたわ
音の分離はクリアだけど今一音圧が足りないな
まあこれでカセットテープお役御免に出来るわw
コンフォタブリー・ナムのギルモアええわホンマ

それにしても暗いな・・・ポップなんだけど鬱杉
>>42
順は逆だけどウォールに通ずる喪失感というか黄昏感があって好きだけどな
むしろフロイドみたいな露骨な鬱歌詞が無い分想像力を刺激してくれる
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
112 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 20:14:55.20 ID:LO1oExrU0
でぶでよろよろではげでちびでにーとでちーとな俺とおまえら
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
134 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 20:23:44.47 ID:LO1oExrU0
イエスのシベリアン・カートゥルがいまだ読み解けない
特に名詞の羅列の部分、よーわからん。曲自体は聴きやすいのに
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
166 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 20:33:57.52 ID:LO1oExrU0
>>138
脳内リアル天使様だからねー^^;
トレヴァー・ホーンが書いたフライ・フロム・ヒアの分かりやすいことw
でもあれ30年前に書いたにしてはえらく苦悩を滲ませてるね。それで落ち曲になったのかな

ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
191 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 20:39:59.13 ID:LO1oExrU0
>>172
戦慄はマハヴィシュヌを聴いてから衝撃度がガタ落ちしてしまった
レッドのほうがオリジナルアイデア勝負で好感が持てる
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
221 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 20:48:50.89 ID:LO1oExrU0
>>198
あの強烈な土着的ファンクネスが無いのがクリムゾンらしさというのが英国流というのか・・・
(マクラフリンは英国人だけど)模倣から入ったにしても巧く消化は出来てると思います
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
249 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 20:57:53.87 ID:LO1oExrU0
>>216>>226
クラプトンやジャック・ブルースの僚友だったから間違いではなさそう
フルヴォーリュームで歪みまくりのジャズギターなんて当時反則だっただろうし
マイルスがジミの替わり(?)に欲しがったのも分かる気がする
マハヴィシュヌはジャズ畑が挑んだハードロックっていう評価だったらしいね
ヤン・ハマーはあと数年デビューが早ければチック・コリアやジョー・ザヴィヌル
みたいな大物扱いになってたと思う
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
272 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 21:13:10.17 ID:LO1oExrU0
>>258
ビッチェズ・ブリューの時はトニー・ウィリアムス繋がりでラリー・ヤングが来てしまったとw
もうちょい早くマクラフリンと組んでたらね>ヤン・ハマー
>>261
サンタナが弟弟子だよ、只のチンピラ導師だけど
ヴィシュヌ(最高神)なんて名付けるセンスもアレだが喜んでる奴も笑えるw
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
310 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 21:29:19.11 ID:LO1oExrU0
>>290
ヨショア・トゥリーあたりまでは良かったのでは
グルーミーな重さとプリミティヴな危さ脆さを孕んでいた
セールス維持の為にアメリカナイズされて只のオッサンバンドに堕ちたけどね
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
338 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 21:39:34.37 ID:LO1oExrU0
>>318
ジャズやロックが米英の手を離れて独自いや勝手に進化したのがアレアやマグマ
だったりして・・・そういやヨーロピアン・ジャズも思いがけず強烈でビビったことがあるわ
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
355 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 21:44:40.81 ID:LO1oExrU0
で、3人ジェネシスってどうよ?
俺リアルタイムでは好きになれなかった。モッタイナイ・・・
【ν速写真部】「α、始まったな。」NEX-5Nで撮るAマウントレンズの威力
134 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 21:53:32.17 ID:LO1oExrU0
>>131
さっきニコンにお邪魔して見てきたけどボタンやダイヤル機能を割り切り過ぎて
正直扱い辛かった。最新機種なんだからアスペクト切替やHDRくらい載せられただろうに
V1のEVFは見やすかったけど上位機種ならボディに革張りでもして見栄え良くしたらいいのに
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
393 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 21:56:55.94 ID:LO1oExrU0
>>387
久々にイン・カメラ聴いたんだけど

もう酔えません恥ずかしいですオッチャンには(´;ω;`)

ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
433 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 22:09:00.76 ID:LO1oExrU0
古本屋でポール・ギャリコのスノーグースを見かけたんで買って読んでみたけど
「屁?」って感じだった。キャメルのファンタジックな世界を期待してたんだけど
よく分からんかった(翻訳だから?)。訴訟まで起こされたキャメルの面々が気の毒だわ
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
451 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 22:15:44.35 ID:LO1oExrU0
>>434
ワルター&コロンビア響のステレオ盤は初版CDが最良だったという・・・
プログレだとクリムゾンのスターレス&バイブル・ブラックは未だLPに並ぶ
音質音圧のものが出てこないし。何度買い直したかこのタイトル(泣)
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
469 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 22:25:23.91 ID:LO1oExrU0
原子心母は旧B面の小曲がメンバー各々のカラーがさり気なく出ていて好きだな
>>457
本領はNYフィル時代までのモノラル盤だってのは分かってるんだ
でもステレオ盤にもいいのがあるし、LPに近いイメージの再現を望みたいところ
シューベルトの大交響曲なんて小編成のハンデを感じさせない雄大で立体感のある演奏だし
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
497 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 22:46:49.24 ID:LO1oExrU0
ジェネシスのアバカブを聴いてるんだけどこのシットリ感はまさにジェネシスだし
英国流洒落っ気もジェネシス、錆びた裏メロの醸し出す心理ドラマもジェネシスだわ
ポップでファンキーな要素が前面に出ても変わらない世界があったのね
もっと早く気が付けばよかった・・・
>>476
例の38年ウィーン盤9番の冷静さと甘美な陶酔の錯綜は怖いです(!)
タイプは違うけどバーンスタイン=コンセルトヘボウ盤は煮えたぎる指揮者と
醒めたオケとの齟齬が異様な切迫感を生んでやっぱり怖いw
三重県さんクラシックも詳しいですね

宮崎吾朗 「 父はあまりにも偉大。“宮崎駿の後継者” なんて絶対に無理」
791 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/28(水) 22:59:17.10 ID:LO1oExrU0
なんか気が向いてコクリコ坂見ちゃったけどやっぱ凡作だった
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
523 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/09/28(水) 22:59:24.92 ID:LO1oExrU0
タイ・フォンのアウト・オブ・ザ・ナイトって曲、エコーズのダイジェスト版ですか?
ヴェトナム系フランス人のヘンな英語おもろーい^^
>>503
テンシュテットの3番は最終楽章のコーダで不覚にもマジ泣きしてしまった
音楽聴いて泣くなんて滅多に(というより絶対)無いんだけど
あれには打ちのめされてしまったよ。あの人も亡くなるまで「過小評価」してしまったクチ
mottainai......
ピンクフロイド「狂気」 ←ロック史上最高の過大評価アルバム
574 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/28(水) 23:47:34.43 ID:LO1oExrU0
>>536
クレンペラーといえばEMIステレオ盤(フィルハーモニア管)のブルックナー5番
が脳の血管詰まりそうな猟奇的演奏で面白いね。最後までメトロノームのように
正確無比に刻まれるリズム、単なる物理現象に過ぎない音量の上下と
とにかく気持ち悪い怪演中の怪演。実はブルックナー大好きなんだけどこれは
別格として出来るだけ避けてますw
テンシュテットのライヴ盤は異議なし!
>>542
SACDですか、聴いてみますありがとう
>>564
EMI&アビーロードスタジオといえば焦点ボケの風呂場サウンドのイメージだけど
狂気は異様なクリアカットで驚かされるよね。バンドの拘りとアラン・パーソンズの
手腕の勝利かな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。