トップページ > ニュース速報 > 2011年09月28日 > 2FrRK6J/0

書き込み順位&時間帯一覧

543 位/28365 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000432311000021127431



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(宮城県)
名無しさん@涙目です。(東日本)
名無しさん@涙目です。(茸)
東北を金掛けて復興する意味あるのか 被災地には大変申し訳ないが復興しなくていいような気がしてきた
スマトラ島沖地震(M9.1)→22万人 東北地方太平洋沖地震(M9.0)→2万人
ν速民なら音痴だよね 色々と
サッカー日本代表の国歌独唱の人選にかかわっている会社が思わぬ形で明らかに
日本最強の地盤はどこか 耐震 津波 ニュータウン
ぶっちゃけ福島県内の地理なんて興味ないから「○○市はセーフ」とか言われても知ったこっちゃないよな
FF14の蛮神イフリート戦の動画が公開!! 迫力あるバトルにFF14ついに始まったな、とネット上で話題
二つの顔を持つ赤ちゃん誕生。今回は斬新な奇形
宮崎吾朗 「 父はあまりにも偉大。“宮崎駿の後継者” なんて絶対に無理」
放射性廃棄物の中間貯蔵施設 福島、岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、千葉、東京に設置へ

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

東北を金掛けて復興する意味あるのか 被災地には大変申し訳ないが復興しなくていいような気がしてきた
456 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 08:36:44.98 ID:2FrRK6J/0
http://orehoka.up.seesaa.net/image/1300100831.jpg
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2011/20110825/images/zu_03b.gif

この期に及んで県単位とか、ましてや東北全体を一括りにして被災地扱い、ピカ扱いして叩いてる奴らはアホかと思うわ
東北がどんだけ広いか分かってないんだろうな。関東の2倍あるんだぞ。しかも原発は南端近くにある。
青森県、秋田県北部、岩手県北部なんて関東よりも原発から遠いし、放射線も飛んで来てないし、沿岸以外は地震被害もほぼ無い。

同じ仙台市内ですら、津波を食らった沿岸部と標高の高い内陸都市部じゃまるで事情が違うわけだし、
「東北」なんて死ぬほど粗い括りで語れることなんて何も無いわ。青森県、秋田県より茨城県、千葉県のほうがよほど被災地が多いし。
スマトラ島沖地震(M9.1)→22万人 東北地方太平洋沖地震(M9.0)→2万人
13 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 08:39:14.96 ID:2FrRK6J/0
1964年3月28日のアラスカ地震(Mw9.2)→131人
ν速民なら音痴だよね 色々と
21 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 08:42:31.39 ID:2FrRK6J/0
頑張ってカラオケで他の人に結構上手いと言われるぐらいにはなったけど、
精密採点とかやると音程が結構外れてる
さらにビブラートの点がまるで出ないから平均点前後を取るのがやっと
スマトラ島沖地震(M9.1)→22万人 東北地方太平洋沖地震(M9.0)→2万人
43 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 08:49:10.30 ID:2FrRK6J/0
>>31
茨城県と千葉県のことも忘れないでください><
スマトラ島沖地震(M9.1)→22万人 東北地方太平洋沖地震(M9.0)→2万人
68 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 09:02:17.89 ID:2FrRK6J/0
>>14
俺はスマトラの映像をテレビだけじゃなく自分でネットで探して見てたが、
今考えるとスマトラって映像の種類が圧倒的に少ないし、ショボい映像しかなくね?
あの当時は「初めて多数の映像に記録された津波」扱いされてたけど、
映像の種類が全く違うし、街が壊滅するような映像も無かった。インパクトがまるで違う。
サッカー日本代表の国歌独唱の人選にかかわっている会社が思わぬ形で明らかに
37 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 09:09:33.62 ID:2FrRK6J/0
>>34
さだまさしは上手かったけどあれ完全に敗戦後の雰囲気だろwww
スマトラ島沖地震(M9.1)→22万人 東北地方太平洋沖地震(M9.0)→2万人
110 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 09:45:45.83 ID:2FrRK6J/0
岩手県大槌町
http://www.youtube.com/watch?v=DngU0NJl3cY
15239人のうち死者802人 行方不明者576人 計1378人 生存率90.96%

宮城県気仙沼市
http://www.youtube.com/watch?v=5CXLUMWJN78
http://www.youtube.com/watch?v=v1V3wCpdAvY
73154人のうち死者1022人 行方不明者384人 計1406人 生存率98.07%

宮城県南三陸町
http://www.youtube.com/watch?v=8vZR0Rq1Rfw
http://www.youtube.com/watch?v=UVl6T0SitoU
17378人のうち死者558人 行方不明者343人 計901人 生存率94.82%

宮城県女川町
http://www.youtube.com/watch?v=DngU0NJl3cY
http://www.youtube.com/watch?v=CCSTYTq_mJQ
9932人のうち死者570人 行方不明者411人 計981人 生存率90.12%

こういう映像を見ると、むしろ「これほど酷い津波で壊滅したのに、よくこれだけ生き残ったな」って思えないか?
この映像だけ見ると「半分は死んだだろ…」って感じだし、地震後30分で津波が来て、高齢化率も高いところなのに、
実際は9割生き残ってるんだぞ。東北沿岸の避難率はむしろもっと賛美されていいだろ。
スマトラ島沖地震(M9.1)→22万人 東北地方太平洋沖地震(M9.0)→2万人
125 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 10:00:28.77 ID:2FrRK6J/0
>>114
山形県で2人、東京都で7人、栃木県で4人、群馬県で1人、神奈川県で4人の死者が出てるがこれは地震だろ
津波を食らった県でも、天井が崩落して下敷きになって死亡とかあったし、津波の影に埋もれてるだけで100人ぐらいは出てるんじゃないか?
福島県では、内陸の須賀川市にあった藤沼ダムが決壊して、7人死亡、1人行方不明になってるけど、これも津波報道に埋もれてるし
東北を金掛けて復興する意味あるのか 被災地には大変申し訳ないが復興しなくていいような気がしてきた
576 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 10:21:32.77 ID:2FrRK6J/0
>>525
リアス式海岸がどうやってできたか分かってないだろw
前回の氷河期が終わってからまだ1万2000年しか経ってないし、
遠浅じゃなくて急激に海に落ち込んでる地形ならまだ平野ができなくて当たり前
津波堆積物ってのがあるぐらいだし、津波は地面を削らずむしろ堆積物を残していく

こういう馬鹿が自分を馬鹿だと自覚せずドヤ顔で見当違いの意見を披露してるのは笑える
日本最強の地盤はどこか 耐震 津波 ニュータウン
89 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 11:10:06.66 ID:2FrRK6J/0
>>81
硬い基盤が日本では珍しく沈降してて、その上に最大4000mの分厚く柔らかい堆積層が載っているだけ
だから活断層があっても堆積層で分からないし、人間による土地利用が激しいのでさらに分からなくなってる
この地図に載ってないノーマークの断層がいきなり動く可能性を常に秘めてる、それが関東地方
さらに堆積層と岩盤のコンボで長周期地震動も増幅される
東北を金掛けて復興する意味あるのか 被災地には大変申し訳ないが復興しなくていいような気がしてきた
631 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 11:26:39.51 ID:2FrRK6J/0
>>615
仙台の街自体は内陸だから津波の被害は一切受けてないぞ
仙台で被害を受けたのは、市街地から外れて田んぼの中にポツンとある集落がほとんど
だからこそ仙台は津波被災地から逃げてきた人で震災後に人口増加している
東北を金掛けて復興する意味あるのか 被災地には大変申し訳ないが復興しなくていいような気がしてきた
640 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 11:37:43.38 ID:2FrRK6J/0
http://flood.firetree.net/?ll=38.2666,140.8828&z=4&m=30&t=2

仙台で最も都市部の仙台駅西口駅前はたとえ今回の3倍の30mの津波が来ても浸水しない。
台地上にあるから地盤も硬い。洪水の心配もほぼ無い。ここに仙台の街の中心部があって良かった。

折立とか山のほうは地崩れを起こしてて危ないから、この台地上に超高層マンションを立てまくって、
津波被災地の住民もガンガン移住させるべき。放射線量も周囲に比べて少ない。ホットスポットの逆のクールスポットと言える。
スマトラ島沖地震(M9.1)→22万人 東北地方太平洋沖地震(M9.0)→2万人
161 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 12:17:47.53 ID:2FrRK6J/0
>>155
1.4倍くらい。0.2違いでほぼちょうど2倍なので0.1ではルート2倍に近くなる。
ただ、0.1刻みだから、1.4倍という細かい数字にあまり意味はなくて、一回り大きいとかそのぐらいの大雑把なイメージで捉えたほうがいい。
東北を金掛けて復興する意味あるのか 被災地には大変申し訳ないが復興しなくていいような気がしてきた
688 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 13:02:06.25 ID:2FrRK6J/0
もうちょっと、今回の被災地の範囲を的確に表す言葉を作るべきだな
「東北」だと、地震や津波の被害も少なければ放射性物質も飛んで来てない青森県や秋田県が入る一方で、
それよりヤバい茨城県や千葉県、栃木県、群馬県などが除外されてしまう
ぶっちゃけ福島県内の地理なんて興味ないから「○○市はセーフ」とか言われても知ったこっちゃないよな
19 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 18:30:27.14 ID:2FrRK6J/0
>>16
今回の「震源」は破壊開始点というだけで、震源域は南北400km、東西250kmとめちゃめちゃ広いから
そのように震源を点で表すことに意味はない。
FF14の蛮神イフリート戦の動画が公開!! 迫力あるバトルにFF14ついに始まったな、とネット上で話題
556 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/28(水) 18:32:14.50 ID:2FrRK6J/0
    ___
   ,ポ     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,  サービス停止はもうじきですな
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
二つの顔を持つ赤ちゃん誕生。今回は斬新な奇形
58 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 19:12:47.55 ID:2FrRK6J/0
二つの顔を持つ奇形猫がカッコイイ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317202500/

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/27/article-2042538-0E1CE7BF00000578-941_468x286.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/27/article-2042538-0E1CE91300000578-329_468x338.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/27/article-2042538-0E1CE88300000578-979_468x333.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/27/article-2042538-0E1D796B00000578-290_308x185.jpg

完全に一致
東北を金掛けて復興する意味あるのか 被災地には大変申し訳ないが復興しなくていいような気がしてきた
787 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 20:02:36.37 ID:2FrRK6J/0
>>724-726
見事な流れだ
宮崎吾朗 「 父はあまりにも偉大。“宮崎駿の後継者” なんて絶対に無理」
108 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 21:16:43.13 ID:2FrRK6J/0
自分は見たことなかったけど、ゲド戦記が周囲で死ぬほど不評だったので、
コクリコ坂を全く期待せずに見に行ったらまあまあ良かった
吾郎がどのぐらい面白さに寄与してるのかは分からないけど割と成長したのか?
ぶっちゃけ福島県内の地理なんて興味ないから「○○市はセーフ」とか言われても知ったこっちゃないよな
38 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 21:19:35.40 ID:2FrRK6J/0
青森県 http://mujina.sakura.ne.jp/history/02/imgs2/20070901.gif
岩手県 http://mujina.sakura.ne.jp/history/03/imgs2/20100101.gif
宮城県 http://mujina.sakura.ne.jp/history/04/imgs2/20090901.gif
福島県 http://mujina.sakura.ne.jp/history/07/imgs2/20080701.gif
茨城県 http://mujina.sakura.ne.jp/history/08/imgs2/20070401.gif
千葉県 http://mujina.sakura.ne.jp/history/12/imgs2/20100323.gif

今回の震災報道で聞いた市町村の位置はこれで確認しろ
放射性廃棄物の中間貯蔵施設 福島、岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、千葉、東京に設置へ
435 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 22:14:46.85 ID:2FrRK6J/0
これは福島から持ち出すんじゃなくて、各県で除染のため剥ぎとった表土とかを保管する施設だろ
ら抜き言葉を使っている人を見るとあまりの馬鹿さに憐憫の情が湧いてくるよね
42 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 22:19:26.58 ID:2FrRK6J/0
五段動詞の可能動詞として、「書かれる」ではなく「書ける」のような形が全ての動詞で定着したのは江戸時代も後半になってから
そして、大正時代には既に「見れる」「来れる」のような「ら抜き」と言われるような形が登場している

たまたま「標準語」を規範化した時代が、五段動詞では可能形が出て一段・変格動詞では出ていない中途半端な時代だったに過ぎないのに、
何かその体系が歴史の最初からずっと続いている伝統的なもののように勘違いしてる人が多いよね

こんな中途半端な状態を無理やり保って自然な変化を阻害しても良いことは何もない。
「ら抜き」を完全に進めたほうがよほど合理的で規則的な形になる。むしろ日本語の歴史上でこれほど合理的な変化は珍しい。
ら抜き言葉を使っている人を見るとあまりの馬鹿さに憐憫の情が湧いてくるよね
54 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 22:21:30.53 ID:2FrRK6J/0
>>25
戦前の文学作品に現れた「ら抜き言葉」

永井荷風(1879年東京) 『をさめ髪』(1899年) 「左団扇と来れる様な訳なんだね。」
葛西善蔵(1887年青森) 『兄と弟』(1918年) 「黙つて随いて来れないのか!」
島田清次郎(1899年石川) 『地上』(1919年) 「そして和歌子さんが同時に二度この世に生まれて来れるものなら」
                            「正直のところぼくの家が貧乏で今までのようにしていてはぼくが学校へ出れないからなのです。」
大杉栄(1885年香川) 『日本脱出記』(1923年) 「よくもこんなに寝れるものだと思ったくらいによく寝た。」
豊島与志雄(1890年福岡) 『人間繁栄』(1924年) 「おい、お千代が間もなく子供を産んで来れるそうだよ。」
葉山嘉樹(1894年福岡) 『海に生くる人々』(1926年) 「感受性を全然失ってしまうものらしいんだ。この兄弟なんぞもやっぱりその一例だと見れる。」
小林多喜二(1903年秋田) 『防雪林』(1927年) 「活動写真は毎日あるし、芝居も見れるし、音楽界はある。公園がある。」
小林多喜二(1903年秋田) 『雪の夜』(1927年) 「それで彼は生理的な発作のようにくる性慾のために、夜通し興奮して寝れないことがあった。」
水谷まさる(1894年東京) 『歌時計』(1929年) 「さくらの花道/花のかげ/むかしの夢が/見れるだろ」
小林多喜二(1903年秋田) 『蟹工船』(1929年) 「いいか、此処へは二度も、三度も出直して来れるところじゃないんだ。」
                             「然しそれでも、うまく帰って来れない川崎船があった。」
小林多喜二(1903年秋田) 『工場細胞』(1930年) 「専務の顔さえも碌に見れない隅ッこで、鉄屑のように働いている森本だったのだ。」
                               「賃銀雇傭という冷たい物質的関係以外に、会社のその一家に対する「恩恵」とも見れた。」
矢田津世子(1907年秋田) 『反逆』(1930年) 「俺ア脳味噌が変ったぜ、世の中の事が表からよりも裏から見れるんだ。」
                            「が、直ぐ彼女はそれを吐き出して再び十字を切り、今度は出て来れない様に重しをのせた。」
ら抜き言葉を使っている人を見るとあまりの馬鹿さに憐憫の情が湧いてくるよね
64 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 22:23:15.74 ID:2FrRK6J/0
>>54 続き

宮本百合子(1899年東京) 『ペーチャの話』(1931年) 「活動写真をタダで見れるようになるんだよ!」
宮本百合子(1899年東京) 『共同耕作』(1931年) 「ガチャどもは、おじ気がついて、もう一歩も足をとる泥べとの中を前進して来れない。」
宮元百合子(1899年東京) 『ズラかった信吉』(1931年) 「途方もない幸福がありそうなこのソヴェトというところへは来れないんだ。」
末弘厳太郎(1888年山口) 『役人学三則』(1931年) 「そうしてそのいずれをも着れないような大男や小男を兵隊にとらないように」
小林多喜二(1903年秋田) 『母たち』(1931年) 「お前何時頃出れるか分らないかときいたら、ハイお母さん有難うございますッて云うんだよ。」
宮沢賢治(1896年岩手) 『北守将軍と三人兄弟の医者』(1931年) 「急いで、馬を降りようとした。ところが馬を降りれない」
佐左木俊郎(1900年宮城) 『馬』(1932年) 「立派な墓石など建てたって、毎日お墓さ行って見れるもんでもあるめえしね。」
小林多喜二(1903年秋田) 『党生活者』(1932年) 「今日明日にも死ぬかも知れないが、そんな時は一寸でも帰って来れるのだろうか、ときいた。」
                               「これからは今迄のように容易く警察を出れることも無くなるだろうというような考もあったのである。」
谷譲次(1900年佐渡) 『踊る地平線』(1934年) 「辛うじて絵具付(ペインテド)シフォンの襞(ひだ)着物を着れる程度に肥満を食いとめている」
ら抜き言葉を使っている人を見るとあまりの馬鹿さに憐憫の情が湧いてくるよね
68 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 22:24:06.85 ID:2FrRK6J/0
>>64 続き

川端康成(1899年大阪) 『雪国』(1935年) 「遊びに来れないわ」
横光利一(1898年福島) 『旅愁』(1937年) 「一度来てしまうと、何んでもなく来れるように思えるのね。」
                          「島へ上りましょうよ。もう暫くここへも来れないんだから。」
宮本百合子(1899年東京) 『その年』(1939年) 「もし友さんが来れるようなら、おっ母さんは、お前らが出てもこの商売ずっとつづけて見ようと思う。」
犬田卯(1891年茨城) 『錦紗』(1940年) 「その蚕から取った本絹の着物など夢にも着れない現状を、げらげらと明けぱなしでけなすのであった。」
金史良(1914年平壌) 『玄界灘密航』(1941年) 「自分までが来れない所へやって来て監視されているような、いやな気持になることがままあった。」
太宰治(1909年青森) 『服装に就いて』(1941年) 「私は、未だ一度も見ていない。ことしは見れると思って来たのだが」
織田作之助(1913年大阪) 『起ち上る大阪』(1945年) 「メリケンが怖くてはメリヤスのシャツも着れないという意味の洒落にちがいないと」
ら抜き言葉を使っている人を見るとあまりの馬鹿さに憐憫の情が湧いてくるよね
121 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 22:37:00.56 ID:2FrRK6J/0
「書かれる」「見られる」など「れる」「られる」の形が持つ意味は、「受身・自発・尊敬・可能」の4つあると言われる。

なぜ4つも意味があるかというと、これらには「自分の意志で主体的に行なった動作ではない」という共通点があるからだ。
可能という用法があるのも、「それが可能なのは、自分の意志ではなく、自然の成り行きである」という意識があったためだ。

しかし、可能形に対してそのような感覚がそぐわなくなってきた。「自分の能力のため可能である」という用法もあるためだ。
このため、「主体的な意志ではない」というカテゴリから可能用法が離脱する動きが出てきたのだろう。

方言によっては、能力可能を「書ける」「見れる」、状況可能を「書かれる」「見られる」として区別するものもある。

さらに、戦後は、社会状況の変化によって、敬語の簡略化が起こり、尊敬の用法の機能負担が大きくなってきた。
以前なら「いらっしゃる」「ご覧になる」「おっしゃる」「召し上がる」「お聞きになる」など特別な形を使っていた動詞も、
「来られる」「見られる」「言われる」「食べられる」「聞かれる」のような形で済ませることが多くなり、
尊敬と可能が同じ形であることの不都合が大きくなってきた。別の形を持つ可能形が都合の良いものとして好まれるようになった。
ら抜き言葉を使っている人を見るとあまりの馬鹿さに憐憫の情が湧いてくるよね
145 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 22:47:30.68 ID:2FrRK6J/0
>>135
文法とは、現実に使われている言葉の中から規則性を見つけ出してまとめたもの。
もし現実の言葉と文法が合わないのなら、現実の言葉ではなく文法のほうを修正しなければならない。

光速近くの物体の運動がニュートン力学とズレているからと言って、
「この物体の運動は物理法則的に間違っている!」というだろうか?修正すべきは物理法則のほうだ。
ら抜き言葉を使っている人を見るとあまりの馬鹿さに憐憫の情が湧いてくるよね
168 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 23:00:28.59 ID:2FrRK6J/0
>>154
言語学者は言語の歴史を知っているから、「正しい言葉」とされているものがいかに様々な変化を経てきたものか知っている。
だから、言語学では「規範的な言葉」はあっても「正しい言葉」なんてものはないということになっている。

言語学者は「正しい言葉」を追求する学者だという誤解が多いが、実際の言語学者にとっては「正しい言葉」なんて失笑もの。
だから、「間違った言葉」とされる新しい言語変化についても寛容なことが多い。
ら抜き言葉を使っている人を見るとあまりの馬鹿さに憐憫の情が湧いてくるよね
184 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 23:12:57.40 ID:2FrRK6J/0
>>180
そういうのは学者と言っても言語学者じゃないことが多い
言葉というのは誰でも使うものだから、言語学に関しては全く門外漢の人でも発言したがるし
だから、専門分野ではまともな学者でも、言葉に関してはトンチンカンなことを言ってたりする
【ゲーム週販】 ダークソウルが首位を獲得!閃乱カグラはGoWを抑えて5位!
409 :名無しさん@涙目です。(茸)[sage]:2011/09/28(水) 23:33:52.81 ID:2FrRK6J/0
本当に面白くて口コミでかなり売れたデモンズを
フロムが調子乗って単独で作ったばっかりにバグ満載で期待を裏切り
三作目は売りあげガタ落ちになるんだろうな
横浜、川崎、相模原、千葉、さいたま、京都、神戸 「大都市制」導入へ共同研究
65 :名無しさん@涙目です。(宮城県)[]:2011/09/28(水) 23:56:33.67 ID:2FrRK6J/0
仙台の時点で大都市というより小都市という感じなのに相模原が大都市になるのか
1ヶ月だけ暮らしたことあるがどこが中心地なのかよく分からなかったぞ
相模大野駅か橋本駅か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。