- パリスヒルトンが200時間の社会奉仕活動を完了。性的奉仕じゃないからな!
23 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 01:51:05.15 ID:rmRx3zEiP - でもこいつ高卒なんだろ。
親に見放されてる子どもって感じがする。 今の時代で金持ちなのに高卒ってあり得ないし。
|
- パリスヒルトンが200時間の社会奉仕活動を完了。性的奉仕じゃないからな!
25 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 01:56:34.41 ID:rmRx3zEiP - >>24
そんな大学は一部だけだっての。
|
- 【競馬】スプリンターズSでロケットマン買っちゃう養分の奴の数→
44 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 18:21:33.29 ID:rmRx3zEiP - せん馬か
こんな馬がいくら勝とうがその後のドラマがないのが確定してるんだから盛り上がれないわ というかG1はせん馬禁止にしろよ
|
- twitter炎上「非リア充によるリア充への嫉妬」が原因、そういう意味で非リア充バカ発見器として機能
1 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 18:47:41.46 ID:rmRx3zEiP ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_ame.gif
ツイッターで何気なくつぶやいたことがネット上で批判され拡散、はては一般 メディアにも取り上げられ、つぶやいた人の個人情報までもがさらされてしまう「炎上」。 いまやネットでは日常茶飯事の光景となっている。 濱野氏によると、実生活が満たされているリア充は基本的にネットの書き込みを「自分の 文章なんて誰も読まない」と考えがちで、ブログでもツイッターでも、まるで携帯メールのように 気軽にプライベートな情報を書き込んだり、犯罪行為を告白するのだという。 「こういう問題を解決するには、リテラシーを高めよう、情報教育を徹底しようみたいな話に なりがちですが、実際に中学・高校の頃からそういう教育を受けてきたはずの大学生が迂闊な 発言をして炎上しているのを見ると、少なくとも学校の情報教育ではリテラシーは向上しないなと。 そういう意味では、今後もツイッターは“バカ発見器”として機能し続けると思います」(濱野氏) リテラシーが低いリア充をネト充が攻撃するという構図には、階級闘争的なルサンチマン (強者への嫉妬)が見え隠れし、それを解決しない限り争いは消えないと濱野氏は指摘する。 そのため、作家の岩崎夏海氏は「ツイッターの寿命はもうあまり長くないだろう」と自身の ブログで発言。その理由をこう語る。 「ツイッターは人の倫理観を吐き出しやすい装置ですが、そもそも、今の日本が“高倫理社会”に 突入しているのが前提としてある。少しでも倫理に反するような人間は徹底して叩く。高潔でなければ 日本は立ち行かない、という危機感というか正義感がまずあって、ツイッターユーザーのなかにも そういった考えの人が多いわけです。で、自警団のつもりでネットを徘徊して、倫理観に反するような 発言をしている人を叩くんです」 殺伐としたつぶやき合戦の果てに、ツイッターの終焉は思いのほか早くやって来るのかもしれない。 http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/27/7182/
|
- twitter炎上「非リア充によるリア充への嫉妬」が原因、そういう意味で非リア充バカ発見器として機能
10 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 18:50:34.37 ID:rmRx3zEiP - >>7
人間が必要以上に執着するにはそれなりの理由があるからな。 そしてこのシュはだいたい嫉妬からってのは昔からそう。 ネットだけの現象ではないしね。
|
- twitter炎上「非リア充によるリア充への嫉妬」が原因、そういう意味で非リア充バカ発見器として機能
16 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 18:52:54.25 ID:rmRx3zEiP - >今の日本が“高倫理社会”に
>突入しているのが前提としてある。少しでも倫理に反するような人間は徹底して叩く。高潔でなければ >日本は立ち行かない、という危機感というか正義感がまずあって、ツイッターユーザーのなかにも >そういった考えの人が多いわけです。で、自警団のつもりでネットを徘徊して、倫理観に反するような >発言をしている人を叩くんです これはものすごく本質を突いてるよね。 しかしなぜこれがおこっているのかの解説が欲しいところ。
|
- twitter炎上「非リア充によるリア充への嫉妬」が原因、そういう意味で非リア充バカ発見器として機能
23 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 18:54:52.55 ID:rmRx3zEiP - >>17
その辺がネットがすべてという人たちの怖さじゃないの
|
- twitter炎上「非リア充によるリア充への嫉妬」が原因、そういう意味で非リア充バカ発見器として機能
50 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 19:01:24.16 ID:rmRx3zEiP - >>26
世界で貧困率爆増してるのに犯罪減ってるってニュースがあるよね、 もちろん日本も同じで。 これは犯罪学をひっくり返す事なんだけど、やはりそういう現象が世界的に起こってるのかな? >>28 な。 >>29 まあ集団ヒステリーの中でおこってる物だからすべてが嫉妬だけで成り立つわけじゃないのはそうなんだけど。 2ちゃんを中心とした攻撃はまさにサイバーカスケードではあるんだけど、 初期段階でそれを持ってくる奴火を付ける奴は嫉妬であるのは間違いないと思うよ。
|
- twitter炎上「非リア充によるリア充への嫉妬」が原因、そういう意味で非リア充バカ発見器として機能
161 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 19:21:14.06 ID:rmRx3zEiP - ああいう祭りに参加する奴らは自分たちが絶対的正義で、
叩かれる側は犯罪者であるとしないと気が済まないんだよね。 むかつく発言したやつを叩くスレでも過去のログを漁って、 これ犯罪じゃね?これはどう?みたいな行動が散見される。 犯罪行為がどうとかは実は2の次なんだよ。
|
- 【遅報】県名表示の精度が上がる
973 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 20:24:21.41 ID:rmRx3zEiP - どれ
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
274 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:16:42.76 ID:rmRx3zEiP - >>19
力関係として企業の方が力強いからだよ。 契約期間中でも平気で切るわけで、これには派遣会社は逆らえないの。 へりくつではなく現実を見てみんな批判してたの。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
278 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:17:38.28 ID:rmRx3zEiP - >>272
派遣は手を抜くと速攻で首切り 社員は手を抜いても労働法で守られているので首切れ無い すごいシステムだな
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
283 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:18:47.95 ID:rmRx3zEiP - >>276
たぶん日本ではその層は失業者とはされないんだろうな
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
289 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:19:26.38 ID:rmRx3zEiP - >>280
大企業の工場なんかは同一業務だぞ。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
304 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:21:28.22 ID:rmRx3zEiP - >>299
派遣はまじめに働かないと速首だぞ 正社員とは違う
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
317 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:23:16.06 ID:rmRx3zEiP - >>302
また東日本か おまえいい加減違う趣味見つけろよ もしくはその他者に対する厳しさを自分に向けて向上していけよ。 その論法もう何年使ってんだよ。 それで一番かまってもらえたのがうれしいのだろうけど、 毎回毎回すべてのスレで同じ事しか言えないなら出てくるなよ。 ゲハ論争とかネトウヨスレのキチガイと同じじゃないか。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
353 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:27:17.75 ID:rmRx3zEiP - 今は派遣なり社員受け入れすると国から補助金が出たりするんだよな。
ドイツは06年に作った法律で個人給付に切り替え、 職業安定所が紹介する仕事を受けたら月10万円の給付の制度になった 最低の賃金・最悪の雇用環境でも再就職しやすくしてる。 日本もそろそろ企業に補助金ではなく個人に給付に切り替える段階に来てるんじゃないかな。 もちろんこれやるとブラック企業を国が支援することにはなるんだけど、 産業のつなぎ止めとか空洞化防ぐためにはもうどうにもならないと思うな。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
360 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:28:29.85 ID:rmRx3zEiP - >>335
どうだろうな、新人の給料はボーナス込みだと派遣と同程度になるかも試練よ。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
388 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:31:50.47 ID:rmRx3zEiP - >>354
そこだよな、派遣は負け組、派遣はゴミだ、と言ってるのに、 失業者達が正社員&社会保障がしっかりした会社しか選ばない事をえり好みと言って批判する。 そろそろ批判ではなく解決する方法を考えないといけない時期にきてるんじゃないかと。 特に日本は正社員の首切り合法化せずに非正規のみに流動性の付けを支払わせてるんだからね。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
392 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:32:22.89 ID:rmRx3zEiP - >>378
そういうへりくつの話はしてないぞ。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
417 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:35:31.47 ID:rmRx3zEiP - >>400
工場って基本、3〜4人一組の交代制 でみんな同じ器械を使い同じ仕事をする 一つの器械に2〜3人必要な場合もあるけど、チームは大体みんな同じ事をやる そういう話をしてんの。 正社員だけ特別な器械を使って作業してるとか思ってるの?
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
433 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:37:24.09 ID:rmRx3zEiP - >>426
自民党は先の参議院選で正社員の首切り合法化を公約にして大勝してたな。 次の衆院でも自民は勝つだろうから、ますますすごいことになりそうだ日本
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
450 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:39:16.11 ID:rmRx3zEiP - >>434
そうだね、首にされるのは派遣だからなw 正社員が仕事どじっても首にもされないけどね。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
469 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:41:23.73 ID:rmRx3zEiP - >>449
責任って何。 派遣社員は仕事が遅いとかミスを繰り返すと首切られるけど、 正社員はせいぜい昇進できなくなるだけだよ。 責任って何かをまず考えような。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
489 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:43:00.91 ID:rmRx3zEiP - >>467
責任をとるのは現場のリーダーや役職持ちだろ。 ばかなの
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
505 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:44:50.75 ID:rmRx3zEiP - >>487
ばかか。 派遣先の会社が、彼いらない、っていえばそこでおしまいなんだよばーか。 だからこそ自民政権でありながらも派遣切りが問題になったとき厚労大臣が派遣禁止にすると激高したんだよ まあ次の日経団連の偉い奴が速攻で厚労省押しかけて撤回させてたけどw
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
514 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:45:53.61 ID:rmRx3zEiP - >>504
それは違うよ、派遣の建前は2年後には正社員として雇用する努力義務があるからね。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
529 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:47:42.67 ID:rmRx3zEiP - >>511
竹中平蔵が言ってたな、 日本の正社員は優遇されすぎてるから派遣と同じ待遇にすべきだってw 企業の本音はそこだよ。 まずは非正規からって話でね。 正社員は特権ではもう無いの。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
535 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:48:18.33 ID:rmRx3zEiP - >>519
それが通用しないから派遣禁止の議論がなされてるの。 バカなの
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
544 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:49:16.70 ID:rmRx3zEiP - >>536
どんな仕事も変わりは居るよ。 誰にもできない仕事をしてる奴はそもそも2ちゃんなんかしないだろうしな。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
570 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:51:50.46 ID:rmRx3zEiP - >>546
確かに公務員だけは浮き出してるな。 でも公務員ですら解雇権や大幅な非正規化の波には逆らえない、と思うけど すでに労働者の4割が非正規でもあまりここは手をつけられてないんだよな。 どうなるんだろうか
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
583 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:52:47.64 ID:rmRx3zEiP - >>549
普通は企業VS労働者になる話なのにな。 世界でも同じなのかな、正社員(もどき)VS非正規の構図は。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
609 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:56:47.80 ID:rmRx3zEiP - >>582
どうかな。 企業はもう社会保障の負担や雇用し続けなければいけない正社員を雇いたくないだけなんだよ。 そういう単純な能力論ではもう語れない次元になってるんだよ。 まあこれが本来の資本主義の姿で欧米化してるだけだとは思うが。
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
619 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:58:03.82 ID:rmRx3zEiP - >>594
技術者の派遣禁止なんて国会で一度でも議論されたことあるの?この4〜5年で
|
- 派遣「どうして俺たちは正社員より給料が少ないのだ…」
628 :名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/09/27(火) 23:59:07.74 ID:rmRx3zEiP - >>601
解雇権が必要なのは過疎地域だな 市町村合併しても人員整理できないなら意味ないという
|