トップページ > ニュース速報 > 2011年09月26日 > q0XJGOm60

書き込み順位&時間帯一覧

203 位/28438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0066141200000000520000000045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
【速報】日曜洋画劇場 4週連続ダイハード放送決定!
【速報】男女産み分けのためにタイへ渡る日本人急増
就職できないとか言ってる奴は外食受けてみろ。一発で通るぞ(^q^)
店長奴隷制度で有名なマクドナルド、「成果主義」に大失敗、定年制を復活。 馬鹿すぎワロタw
   就   職   活   動
女性に参政権って必要なの?
俺の人生が失敗したのは親がレールを引いてくれなかったせい 子供のためにちゃんとコネ作っとけカス
小学生 「お仕事すっごく楽しいのに、オジサンたちは何でしないの?」
【東スポ】青学女子大生の「不倫SEX実名告白」ブログが大騒動
日本って何というか、つまらない国に成り下がったよね。70年代80年代最強

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【速報】日曜洋画劇場 4週連続ダイハード放送決定!
377 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 02:20:04.95 ID:q0XJGOm60
>>1
コマンドーも四週連続でやれよ
【速報】男女産み分けのためにタイへ渡る日本人急増
80 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 02:34:58.64 ID:q0XJGOm60
これからは女の子じゃないと厳しいね
男はマジで需要が無さ過ぎる 就職できなくてフリーターニート一直線
【速報】男女産み分けのためにタイへ渡る日本人急増
94 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 02:43:08.23 ID:q0XJGOm60
>>87
一人っ子前提だと男の子なんだけど
これ程人間がいらなくなった社会って有史以来ないからな
失業地獄という現在の世相を考えると、少しでも人生失敗の可能性が少なく
ヘタれにくい女の子をってのが親心だと思うわ その位今の世の中厳しい
【速報】男女産み分けのためにタイへ渡る日本人急増
100 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 02:52:52.68 ID:q0XJGOm60
>>98
男だとフリーターニートコース
女だとメンヘラブスしかもよりによってヤリマン

結局どっちも詰んでいるという事だな
就職できないとか言ってる奴は外食受けてみろ。一発で通るぞ(^q^)
105 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 02:56:57.13 ID:q0XJGOm60
>>49
小売外食の本部や間接部門ってどうやったら行けるの?
マクドナルドみたいに新卒ソルジャーじゃ無理って話も聞くし
もし店長上がりで行けるとしても何年くらいかかるの?
店長奴隷制度で有名なマクドナルド、「成果主義」に大失敗、定年制を復活。 馬鹿すぎワロタw
125 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 02:59:16.65 ID:q0XJGOm60
ここの本部や間接部門って新卒でも行けないってマジ?
   就   職   活   動
406 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 03:22:36.48 ID:q0XJGOm60
新卒は絶対に既卒にはなるな 既卒になるくらいなら留年しろ
一度既卒になったらもう名の通った企業とか、まともな待遇の企業は無理だ
世の中は、仕事が楽で金も時間も社会的評価ももらえる働き先と、
仕事はきついが金はもらえて顧客やノウハウを獲得できる働き先と、
仕事がきつくて金も時間も社会的評価ももらえず顧客やノウハウの獲得できない働き先しかない

当然ながら上二つに入れるのは新卒のみ
既卒は一番下しか入れない いや一番下すら入れない
   就   職   活   動
424 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 03:25:28.68 ID:q0XJGOm60
>>220
それってもう派遣の期間工とか警備員バイトやるくらいしか
人生の可能性残ってないだろ だが安心しろ
公務員浪人の俺もすぐに後を追う事になるだろう
   就   職   活   動
462 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 03:32:13.20 ID:q0XJGOm60
>>283
治らない ソース俺
自己評価の低い奴は就職活動も営業も天敵すぎる
逆にナルシストは面接通る通る K5とかオシャゴリとかタナシュンとかああいう人種は特に

だから人より不利を承知でひたすら面接技能を上げていくしかないね
志望動機と自己PRを念入りに これはたとえウソでもロジックと自己暗示でホントにしろ
   就   職   活   動
528 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 03:44:51.67 ID:q0XJGOm60
>>464
どの辺がブラックなの?
ノルマ地獄なところとか?
   就   職   活   動
551 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 03:50:11.06 ID:q0XJGOm60
>>542
新卒だと思うが、民間の就職活動もやっとけ
公務員専願はハイリスクだ 特別区と国II落としたらアウトと思った方がいい
それ以外の筆記合格なんて民間と同レベル 面接全落ちも余裕であり得る
【速報】男女産み分けのためにタイへ渡る日本人急増
124 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 03:57:09.47 ID:q0XJGOm60
公務員試験受けてるもので、図書館で世代別人口分布を見る事があるのだが
どの自治体も0才〜5才はほとんど男女比が半々だな
非婚化と貧困化で一人っ子が増えているのは確かだが思ったよりも健全だと思った

ただこれからどうなるかはわからないな
製造業が海外移転して男性労働者の需要がどんどん減ってる一方で
事務やサービス業、公務員の就職が女性有利で、政府や社会も後押ししてる
「仕事も家庭も選べる、ワークライフバランスを大事にする」女性が増えた一方で
「仕事をするしかない、だけど仕事にありつけない」男性があまりにも増えすぎた
   就   職   活   動
607 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:01:36.34 ID:q0XJGOm60
>>561
既卒フリーターが新卒や女と同じ次元で面接受けられると思うなよ
面接なんて経歴が全て 既卒職歴なしは受験生カースト最底辺だ
既卒がどんなに努力してプロ級に巧くなろうと素人レベルの新卒や女にも敵わない
既卒は他の既卒を出し抜くが精一杯で、新卒や女には絶対的に劣る

おまけに採用されてもCWや徴税で使い潰されるのがオチだ
結局公務員も既卒差別があるのは変わらないよ
   就   職   活   動
644 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:10:27.92 ID:q0XJGOm60
>>613
どこで落とせるのか教えろ
FC2見れなくね

>>622
悲しいがそれが現実なんだよな
もう日本は勉強で食える国じゃなくなった 医学部受験くらいだろそれすら面接あるし

生き残る方法は、いかに仕事が楽で潰れにくい優良企業(or公務員)にしがみつくか、
それに失敗したなら激務を承知で顧客やノウハウ掴んで優良企業転職目指すかの
どっちかだな どちらにしろ新卒で正社員になる事が前提条件になるわけで
残念ながら非正社員ではそのどちらもできないが

店長奴隷制度で有名なマクドナルド、「成果主義」に大失敗、定年制を復活。 馬鹿すぎワロタw
142 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:14:31.77 ID:q0XJGOm60
>>137
それだと店舗業務従事者と本社・間接部門従事者との
カースト格差がさらに極端になりそうだな
本社勤務なんてほとんどコネだろ
   就   職   活   動
675 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:18:11.85 ID:q0XJGOm60
>>657
どうせ行く気が無いならどこでもいいだろ
今から探してもまともな企業はもう残ってないだろうし
小売外食でも適当に冷やかしてくればいい

>>658
待遇な楽そうな企業のストックを増やしておくことはマジで大事
土日休み、BtoBルート営業の企業を今から死ぬ気で探しまくれ 50以上は集めろ
世の中思ったよりもこういう「普通の会社」って少ないし、入るの大変だから
   就   職   活   動
689 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:21:26.82 ID:q0XJGOm60
>>678
これ、市役所とか銀行とかだとスゲー難しいよな
やってるサービスって基本どこでも同じだし

日本企業は基本的には閉鎖的で外部に実態を出さない
だからコネやインターンは説得力のある志望動機作りに威力を発揮すると思う
   就   職   活   動
710 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:26:43.07 ID:q0XJGOm60
>>688
人事はそんなこといちいち考えてない
ひたすら「落とせる要素」だけ探せばいい

他社との差別化が答えられない人間→落とせる 答えられる人間→落とせる
「やりたい事」が会社の実情に即していない→落とせる 即している→落とせない
顔や言動、態度がなんとなくカンに障る→落とせる カンに障らない→落とせない
なんとなく非リアぼっちに見える→落とせる リア充っぽく見える→落とせない
大学の偏差値が低い、留年歴がある→落とせる 現役高学歴→落とせない

面接って減点評価だから「落とせない人」は強い
目立たないけど優良企業内定貰う人はこういうタイプ
   就   職   活   動
730 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:30:06.80 ID:q0XJGOm60
>>706
それ考えると男で文系大卒になった時点で負けだよな
営業職かSE、店長にしかなれず、女と違って事務や一般職にはなれないし

高校生の時に、「こういう仕事があって、こうすればなれる」
「高卒やブルーカラーでも実は食っていける」という事を知っていれば
もっと可能性は開けていたし、もしくは数学死ぬ気でやって理系行ってたと思う
   就   職   活   動
766 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:38:35.12 ID:q0XJGOm60
>>718
地域の特徴(ニーズ)と自分のやりたい事が一致、というプロセスで志望動機書いてるが
これじゃ弱い気がする 地元の某政令市は二回受けたがいずれも破られた
受かってる奴はもっとこう壮大で夢にあふれててお花畑なんだけど
あれどうやったらあんなの思いつくんだろうな 特殊な訓練でも受けてるのか

>>709
たしかにそういう要素はあるね 公務員試験なんて露骨に女有利だし
第一次試験合格者(筆記後)の男女比率って男7女3くらいなんだが、
最終合格者(面接後)の男女比率は男5女5か、男4女6くらい 特に裁判所事務官は酷い

この比率で行くと、男は女に比べて2.8倍面接倍率が高い事になる
全体の倍率4倍なら男は5.6倍、女は2.8倍という事になる
コネもそうだが、そういう「見えない力」はどこいったってあるよ
   就   職   活   動
777 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:41:26.50 ID:q0XJGOm60
>>720
業界っつーか個々に会社巡りしてみないと分からんなそれは
まあ豪雪にブース出してる中小企業くらいじゃね

ほとんどは筆記試験あるよ
その問題形式や難易度はピンキリで優良企業ほど難しいが
SPIは将来的に数的処理で使うんだしやっとけば?
   就   職   活   動
788 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:44:08.47 ID:q0XJGOm60
>>759
公務員試験も圧迫面接やってるところが多いからな
基本的には圧迫面接はプライドが高い企業、つまり優良企業が多い
中小企業がそんな事すれば誰も行かないし風評被害になっちまうからな

だからクリアすれば待遇的には恵まれてる事が多いぞ 人間関係的には知らんが
   就   職   活   動
800 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:47:20.53 ID:q0XJGOm60
>>750
面接は現役新卒でゼミバイトサークルやってりゃ
経歴面で不利益を被ることはないしそういう質問も来ないから安心しろ
現役新卒は経歴で「落とされる要素」がないので、堂々と受けられる。これはデカイ
あとは志望動機と自己PRだけ言えれば落とされないだろう。

既卒はこれができなくなるので面接難易度が一気に高くなるぞ
公務員試験において面接プロ級の既卒が、全く鍛えてない新卒に負けるのはこういう事だ
   就   職   活   動
810 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:50:16.47 ID:q0XJGOm60
>>779
既卒フリーターなんで大学の就職課も使えないんだよね
志望動機って基本誰も見せたがらないしネットにも落ちてない
就活本もセオリーしか載って無くて実例ないし

けど、「受かる志望動機」って作れるようにならないと結局繰り返しなんだろうな
他人のトレースでもいいからまずは作れるようにならないと
だけど意外と落ちてない
   就   職   活   動
822 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:55:05.85 ID:q0XJGOm60
>>794
既卒で就職やってるがこれはホントそう思う
就職活動って基本的には求人サイトや求人広告に頼りきりになるが
中小企業って求人出してないので存在自体が知覚できない事が多い
あっても新卒採用する体力ないから基本中途採用だし

逆に、既卒になると世の中誰でも知ってる大企業や優良企業に
もう一生入るチャンスがなくなるのでそういう意味で悲しくなるな
   就   職   活   動
831 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 04:57:02.97 ID:q0XJGOm60
>>789
そういうところって大抵は完成品メーカー(大企業)の傘下だから営業いらないしなぁ
事実上理系と女性(事務職)限定だよね
   就   職   活   動
847 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:01:48.19 ID:q0XJGOm60
>>795
圧迫面接は企業に体力が無いとできないのは確か
風評被害になっちまうし、応募者多数じゃないと誰も志望しないから

まあ圧迫面接にも色々タイプがあるけどな
こっちの志望動機や自己PRをネチネチ否定してくるのは普通の圧迫面接で
これは優良企業や公務員など体質の古い安定企業に多い

やたら怒鳴ったり態度マナーが悪くてDQNっぽく見えるのは
本当にDQN企業だww やめとけよ
   就   職   活   動
856 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:03:30.44 ID:q0XJGOm60
>>838
ゴメン、最後の「落ちてない」は
ネットや公務員予備校を探しても受かった人の志望動機が見つからない、という意味なんだ
俺自身は筆記は通るが面接で落ちる典型的な公務員浪人だよ
   就   職   活   動
874 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:10:27.36 ID:q0XJGOm60
>>796,797
けど、既卒職歴無しになると日本のほとんどの企業の正社員になるという選択肢が一斉に消えるぞ
普段目にする耳にする会社はもう絶対に入れない すげえ悔しくないかこれ

今、友達や彼女がいるのも、学生という「身分」のおかげ
この次の正社員「身分」を得ることに失敗すればそういった大事な人も失う事になるよ

>>801
だが正社員で居続けなければ人生は詰んでしまう
正社員職歴とは日本において水や酸素のようなものだ

日本社会は入社企業に基づくカースト制だ
楽な企業ほど待遇や社会的評価が高く、その分入るのが難しい
キツイ企業ほど待遇や社会的評価が低く、その分入るのが簡単だ
非正社員は人にあらず 一番上に行けるのは選ばれた新卒だけだ
   就   職   活   動
890 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:17:16.96 ID:q0XJGOm60
>>821
利権にあぶれた弱者を切り捨てるかわりに
利権にあずかった弱者は生き延びる方式だからな

ニュー速的に言えば、女性 未成年 老人 障害者 在日 部落は「弱者」
非正社員男性は「弱者」じゃない、といったところか

社内失業者、なんて言葉があるが解雇規制という利権のために解雇できない
そのために新規採用者が犠牲になるし、新規採用者のために既卒が犠牲となる
犠牲を転嫁できない立場の奴は自ら犠牲になるしかない
   就   職   活   動
899 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:20:34.62 ID:q0XJGOm60
>>834
これからの世の中は非正社員は救済されることなく淘汰されるだろうね
すなわち結婚ガキ家車と言う四大消費も、入院老後というリスクも買えずに死ぬよ

こうした淘汰による人口減少は完全雇用を実現するまで続くと思う
少子化少子化行ってもまだまだ人余りで、つまるところ今の日本に
1億2000万人養うだけの経済キャパシティは無いという事だ
   就   職   活   動
928 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:29:00.79 ID:q0XJGOm60
>>841
「企業の求める人物像」通りの人生と性格を持ってる奴は内定何個も取るよね
サラリーマンになるためには、小さい頃からそのための人生送らないとダメって事かもな
まあ運と口八丁で入ってしまうのもいるけどそれも才能だしなぁ
   就   職   活   動
937 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:32:53.17 ID:q0XJGOm60
>>863
そうなんだよ。ビジネスのコツは「競争障壁」を見つける事
文系大卒の就職活動は需要や競争障壁が無いから厳しいし
ブラック企業の営業職も需要や競争障壁が無いから厳しい

この点、理系職は機電系学部生or院生という「障壁」があるので倍率が低いし
ブルーカラー(現業職)は資格や技能という「障壁」があるし
年齢や学歴差別が厳しい。だから高卒時に決めてないとなれない職業だ
だから工業高校や高専の内定率は非常に高い

女性は薬剤師や栄養士、看護師など「ほぼ女性限定」という「障壁」があるし
文系でも一般職や事務職など「女性限定」という「障壁」がある
新卒逃しても事務職の派遣・契約社員になれるので男性よりリスクが低い

文系大卒でも公務員なら「筆記試験」という「障壁」があるので面接倍率が低い
ただしこれは「女性優遇」という別の「障壁」が存在するので男性はやや不利ではあるが
   就   職   活   動
953 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:38:45.69 ID:q0XJGOm60
>>927
戦争ばっかりやってる国の科学技術や文化レベルが上がらないのと同じで
就職活動が超大化すると知識や技能の習得、実務経験ができないからな
確かに労働者としての質は下がるよね 足の引っ張り合いだし
非正社員格差を助長する遠因にもなっていると思う

でもそれは文系大卒という競争が一番厳しい進路に着ちゃったんだから諦めるしか無くね?
   就   職   活   動
962 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:43:13.32 ID:q0XJGOm60
>>945
優良企業ってほとんどが寡占か独占モデルだからね
「その企業しかできない事」だから需要があるし競争も避けられる
だから営業が楽だし、利益率が高いから社員待遇に分配できる
BtoB企業が楽で待遇いいのはこういうカラクリがある
当然離職率が低いので入れるのは新卒だけ

大企業でも金融や広告、就職屋みたいに完全競争にさらされているところは
営業がキツいし、小売外食介護みたいな労働集約型産業は勤務時間が長大化する
そういう企業は人が辞めるので中途採用で入り込む余地がある だけどキツイ
   就   職   活   動
973 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:46:21.33 ID:q0XJGOm60
>>950
「やりたい事」よりも「できそうな事」を考えてしまうね
今の俺にとっては一番幸せな人生を送れる可能性が高いのは市役所職員だわ
3年前なら誰もが知ってる大企業に入って得意先に可愛がられて出世してとかあったんだがな
   就   職   活   動
985 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:49:38.00 ID:q0XJGOm60
>>974
得意先の犬だの板挟みがきついだの言うけど
飛び込み営業や電話爆撃に比べりゃマシだし効率的だろ
あるいは小売営業の一日14時間労働休日月5日の世界よりマシ
   就   職   活   動
989 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 05:51:26.54 ID:q0XJGOm60
>>978
最近は女の子の方が正社員率が高いって話があったな…
一般職やら売り子やら美容部員やら持ち駒は男よりは多いからね
いずれも20代しかできないだろうが結婚すれば逃げ切りだし
女性に参政権って必要なの?
83 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 14:19:42.49 ID:q0XJGOm60
免許制にするべき
何も分かって無い奴がなんとなく投票に行くから日本の政治はポピュリズムに陥っている
俺の人生が失敗したのは親がレールを引いてくれなかったせい 子供のためにちゃんとコネ作っとけカス
263 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 14:26:23.63 ID:q0XJGOm60
半分くらいは同意
親が中小企業サラリーマンだと大企業の待遇の良さや就職難易度が分からないし
ブルーカラー(現業職)はどうやったらなれるのか、どの程度食えるのかが分からないからな

世の中どんな職業があって、どうやったらなれるのかという事を教えるのは
親と教師の義務だと思うわ これを軽視してるからなにも考えず文系大卒になって
内定貰えず既卒フリーターになるやつばかりが増える
俺の人生が失敗したのは親がレールを引いてくれなかったせい 子供のためにちゃんとコネ作っとけカス
264 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 14:34:50.55 ID:q0XJGOm60
今20代の親は放任主義って人が多いと思うが
現在においてはこれはもう完全に時代遅れだよな
これはなんとなかっちゃった世代での価値観であってその時代にしか通じない

「子供は放っておくとフリーターニートになる」この大前提の上、
子供の自主権や自尊心を妨げない程度に、修正というレールを敷いてやる
少しでもフリーターニートの確率を下げる方法を必死に考えてやるのが
これからの良い親だと思うよ
小学生 「お仕事すっごく楽しいのに、オジサンたちは何でしないの?」
48 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 14:55:17.31 ID:q0XJGOm60
15年後、彼らの何割がフリーターニートになってるかおじさんすごく楽しみだ
【東スポ】青学女子大生の「不倫SEX実名告白」ブログが大騒動
15 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 14:58:58.52 ID:q0XJGOm60
さすが東スポさんやで
日本って何というか、つまらない国に成り下がったよね。70年代80年代最強
15 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 15:21:32.00 ID:q0XJGOm60
新卒で優良企業に就職できるかどうかで人生全て決まるからな
学生時代の努力って結局そのためだけでしかないし
iPhone人気アプリ 1位 探検ドリランド, 4位 小悪魔キャバ嬢ライフ, 9位 ジョブズ神の交渉力
281 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/26(月) 15:23:47.63 ID:q0XJGOm60
>>12
おっさん見直したぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。